2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドコモ口座】専門家「リバースブルートフォース攻撃された可能性」 被害の銀行、登録に口座番号、名義、4桁暗証番号の3点利用 [雷★]

1 :雷 ★:2020/09/09(水) 09:37:21.86 ID:ZUBSH9zV9.net
「ドコモ口座」で相次ぐ不正出金、なぜ地銀だけが狙われた? 専門家の見解は
2020年09月09日 07時00分 公開
[井上輝一,ITmedia]

 NTTドコモが提供する電子決済サービス「ドコモ口座」を利用して、銀行から不正に現金を引き出す被害が相次いでいる。七十七銀行(宮城県仙台市)は9月7日、同行の顧客に被害があったとしてドコモ口座への新規登録を当面停止すると発表。中国銀行(岡山県岡山市)、大垣共立銀行(岐阜県大垣市)、東邦銀行(福島県福島市)も8日、同様の理由で新規登録の停止を発表した。

地銀ばかりで被害 なぜ?
 今回被害が発生しているのはいずれも地方銀行。NTTドコモはITmedia NEWSの取材に対し「被害のあった銀行はいずれも『Web口振受付サービス』を使ってドコモ口座と連携していた」と話す。
 Web口振受付サービスは、地銀ネットワークサービス(東京都中央区)が提供する、収納企業(決済サービス提供社)と地方銀行の連携サービス。ユーザーは収納企業のWebサイトを通じて預金口座振替の新規登録などの手続きを行える。

 ユーザーが自身のドコモ口座へ銀行口座から入金するには、ドコモ口座のWebサイトから銀行口座を登録する必要がある。ドコモは「銀行のWebサイト側での作業ではあるが、いずれの銀行も登録には『口座番号』『名義』『4桁の暗証番号』の3点を利用していた」と明かす。
 ドコモは、これらの情報が何らかの理由で第三者に漏れたことが不正利用の一因ではないかとしている。
 一方、最初に不正利用の被害を発表した七十七銀行は「自社のシステムから顧客の口座番号やキャッシュカードの暗証番号などの情報が漏えいした事実はない」という。
 不正利用の被害にあった人のネットへの書き込みなどから、ネット上では「リバースブルートフォース」や「パスワードスプレー」と呼ばれる攻撃があったのではないかという臆測が上がっている。

「リバースブルートフォース」とは? 原因について専門家の意見は
 Webセキュリティ専門家の徳丸浩さんは「リバースブルートフォースやパスワードスプレーが使われた可能性はある」としながらも、「ドコモ口座側の防御策に問題があった可能性もある」と話す。
 「リバースブルートフォースはパスワード(ここでは4桁の暗証番号)を固定してID(ここでは口座番号)を総当たりする攻撃のことで、パスワードスプレーは数千〜数万のIPアドレスを使っていろいろなIPアドレスから少しずつ攻撃し、攻撃を気付かれにくくする手法。これらが使われたかどうかは臆測でしかいえないが、いずれにせよ今回は暗証番号が4桁という部分が狙われたと考えられる。しかし、4桁の暗証番号を決済アプリとの連携に使っていても被害を受けていないケースもある」(徳丸さん)
 「例えばゆうちょ銀行は、『LINE Pay』や『ゆうちょPay』などとの連携に4桁の暗証番号を使っている。しかしこれらで被害が発生していないのは、いずれもアプリがスマホ専用のものだからだと考えられる。『スマホを利用する』ということ自体が一種の認証であり、防御策になっている」
 一方、ドコモ口座はPCからでも利用できる。ログインに2段階認証は必要なものの、口座開設時に携帯回線をひも付けていなければ登録メールアドレスにセキュリティコードが送られてくるため、攻撃者自身がドコモ口座を開いた場合はPCのみで操作が完結する。
 徳丸さんは「こうした防御策の差で、今回は地方銀行とドコモ口座が狙われたのではないか」と分析している。
 銀行が取るべき対策としては「アプリとの連携に4桁の暗証番号を使うのをやめ、ネットバンキングと同等のセキュリティ対策を取れるようにするべきだ」と話した。

続きはソース
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/09/news048.html

748 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:51:19 ID:mCG2mDwQ0.net
こんな事もあったね
この国はうんこ

日本年金機構から、年金受給者の個人情報データ入力を委託されていた情報処理企業「SAY企画」が、無断で中国・大連の業者に作業を再委託していたことが明らかになった。併せて、年明け最初の年金給付日2月15日に起きた年金の過少給付が、SAY企画の入力ミスに起因することも報じられている。

749 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:51:42 ID:XevgIMyc0.net
>>743
ドコモロのIDが大量の捨てIDならそれも通用しないだろ。

750 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:51:42 ID:iBSxx1Ps0.net
>>741
本人確認なんて飾りです、ID認証さえあればいいんですw
ワラタw

751 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:51:42 ID:acWeOKTe0.net
スイカとかぺろぺろとか
おかしいと思ってた、あんなおもちゃみたいなのに
金いれて、子供銀行レベルに全部を任せるとか
直観てやっぱある、通帳みて気絶する老人激増だな
今時、銀行窓口修羅場、罵声とどなり声
いつもの老人サロンが激変

752 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:51:46 ID:xMqcdXYr0.net
>>722
銀行関係の認証のシステムのことを詳しく知らないんだけど、君は詳しいの?
自分仕事がSEなんだけど、少なくとも>>1の内容は前のレスの通りで理解したよ
君が詳しいなら、違ってる所を専門的かつ具体的に教えて欲しい

認証ってドコモ口座側でやってるんじゃないの?地銀じゃなくて
内部の連携はあるだろうけどそこでは認証とかないんじゃないの?
全銀TCP/IPとかああいうのでデータ送ってるだけなんちゃうのと思うんだけど
物凄いニワカ知識だけど

753 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:51:54 ID:LPLzqH0l0.net
給付金のバイトがホスト売春婦ばかりだからな

754 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:52:28 ID:irKTT/Kf0.net
>>736
>利用者本人も敵とみなして接してくる楽天はセキュリティ安全

ワロタw
まあ用心に越したことはないわな
いちいちログインがありましたってメールが届くのはウザいけど安全ではあるw

755 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:52:43 ID:XevgIMyc0.net
>>747
IDと口座番号替え続けるから、一度しか間違わない

756 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:53:10 ID:lcF2PSHM0.net
何その技名みたいなやつ
カードゲームとかにありそう

757 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:53:22 ID:Bt6vKdj30.net
冥闘士「リバースブルートフォース!」

758 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:53:28 ID:6Bjccs8k0.net
>>1
PCだけで操作するとスマホだけで操作するよりセキュリティーが脆弱になる理由を詳しく教えて

759 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:53:42 ID:LF9v/j1G0.net
>>754
楽天証券はワンタイムやらないよな。

760 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:53:45 ID:yJTwpxn60.net
dアカウントは本人確認なしでいくらでも作れますし

ドコモ口座から銀行のアクセス制限しろって言ってるやつは脳ミソ大丈夫か

761 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:53:50.99 ID:QZNQrUD70.net
>>753
普通に考えるとそこから漏洩が一番時期的にもあってるよなぁ

762 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:53:52.21 ID:bboNuein0.net
>>734
最近のドラマて実話を元にストーリーたてるよね
報道できない、裏側とかをドラマで反映させてる
未解決事件などの犯人の存在やら黒幕とか

763 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:53:53.24 ID:ZP/3W9nY0.net
ドコモは地銀からの漏洩を疑ってるけど、それが正しくなかった謝罪するのか、しないのか。

764 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:53:56.24 ID:k45QXIVx0.net
>>743
ドコモから見ても認証失敗は1回だぞ
IPとフリーメアドの組み合わせ使用は1回こっきりなんだから
総当り攻撃なのか単なる失敗なのか見分けつかない

だからフリアドでd垢収得を許可って部分が重要なんやで?

765 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:53:59.71 ID:5duv+zZL0.net
>>741
関係ない話を書かれても困りますね。

ドコモは銀行口座登録のみをもって本人確認とした(法令的には正しい)けれど、それは甘かったというのはあるでしょう。
で、ドコモのサーバで認証するわけではないから、100万もリクエストがきたら異常だということはご理解いただけましたか?

766 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:54:05.42 ID:ZdX7vUyq0.net
>>46
ドコモと地銀に弁済させるに決まってるだろ

767 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:54:08.52 ID:ruzaCnR40.net
>>758
スマホは契約時に本人確認するからじゃね?

768 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:54:27.23 ID:irKTT/Kf0.net
>>759
利用してないから知らん

769 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:54:50.45 ID:xTaPsGLZ0.net
>>5
ログはあってもpw固定で口座番号とIPがランダムだから特定されないってことでしょ?

770 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:55:08.20 ID:UI95k/Kp0.net
ザルなセキュリティで事件が起きた時は懲罰的制裁を科せるようにすべき
自分らが倒産する恐怖とかないからコストをケチって必要なことをやらない

771 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:55:10.74 ID:qEKNO0oa0.net
おれパチンカスだがこれだけは決まってる

772 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:55:12.27 ID:XbWvNy4s0.net
特別定額給付金を申請するとき
口座番号、名義、生年月日、携帯番号を郵送してるが
それとは関係ないよね?

773 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:55:15.58 ID:XevgIMyc0.net
>>766
どちらも規約違反してないから、賠償責任から逃げられるね。

774 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:55:36.06 ID:BtxbGsUb0.net
4桁の数字てあんた…

775 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:55:51.87 ID:ruzaCnR40.net
>>765
なんで君が困るの?ドコモ関係者なの?
今回はドコモのミスなんだよw

776 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:56:10.58 ID:LF9v/j1G0.net
>>765
ドコモはどこも悪くないよ

777 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:56:14.25 ID:UbCRTh300.net
暗証番号なんか
ゼロ4個で十分

778 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:56:29.78 ID:XevgIMyc0.net
>>772
まだわからん。漏れてなくても今回のセキュリティは突破できそうだけど、漏れてたらもっと簡単。

779 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:56:43.46 ID:irKTT/Kf0.net
>>776
頭以外は

780 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:57:01.75 ID:BeGuvppT0.net
長い名前だけどどこで切るんだろ

781 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:57:02.99 ID:acWeOKTe0.net
老人は生年月日か住所か電話番号しか無理
全部同じにしてる、これは他も全部やられたな
終わった、政府が基本的に悪い

782 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:57:19.34 ID:kwAt8iQx0.net
ドコモ口座に二重に紐付けはできないから、
最強の自衛方法はドコモ口座を作ること

783 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:57:27.09 ID:yJTwpxn60.net
二段階認証なしの銀行を利用してた本人の意識の低さ
いい勉強になったな

784 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:58:06.98 ID:8Fyu45iQ0.net
オレみたいに、残高は常に一桁万円、振り込ま限度額低めにしとけよ

785 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:58:17 ID:g36cb57T0.net
>>677
フォーマットは変わらないから、自動化簡単やん

786 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:58:25 ID:TVaUG5BO0.net
>>1
つまり、攻撃受けた銀行以外は突破不可だった、セキュリティ万全だっちゅうことやな。

787 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:58:30 ID:F49CmB7J0.net
>>776
いや、捨てアカでドコモ口座を無限に作れる仕様は直せよw

788 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:58:35 ID:LUS5CZfw0.net
>>782
それがドコモの狙いかな。

789 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:58:43 ID:k45QXIVx0.net
>>772
あるかないかは今のところわからん
けど過去に個人情報の漏洩ってのは何十万件単位のが何度も起こってるやろ?
何が問題か?何に使用されるのか?
こういうのは認証アタックのためのライブラリになるんや

790 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:59:02 ID:LF9v/j1G0.net
>>778
名前と口座番号と誕生日でアタックすれば100人に1人ぐらい誕生日を暗証番号にしてるから、手間はへる。

791 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:59:27 ID:Msh8ngNB0.net
中学生総当たりで必殺技言わせたら全校で一人は
言えそうな攻撃名だ

792 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:59:27 ID:9K0LDBk20.net
数年前に仮想通貨マイニング目的でPCパーツが軒並み高騰したというニュースを耳にしたが
高騰した理由はこれだけじゃなく総当たり攻撃目的が理由も当然あるわな
paypay騒動もそうだったし

793 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:59:37 ID:xTaPsGLZ0.net
>>747
固定はpwだけで口座番号とIPはシーケンシャルで当たるのでロックされない。
ロックされずに当たったらログインして名義を確認してドコモ口座開設して引き出し。

要するに対象地銀でFB登録があればやばいってこと。対象者めちゃ多いよ、これ。

794 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:59:38 ID:UQm/UutI0.net
政府が絡んでるとすぐ芸能人が逮捕されるよな

795 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:59:42.17 ID:2Blq2cJz0.net
>>788
スガちゃん「通信では儲けてないな、セーフ!」

796 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:59:46.91 ID:WarTNr7u0.net
>>782
嘘を吐くな

797 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:59:58.59 ID:rIiEwxVT0.net
ドコモ批判したら仕事無くなるからな

798 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:00:30.62 ID:m0RTs1RP0.net
>>772
給付金関連の作業請け負った業者が犯人なのね
自治体はどう責任を取るのかしら

799 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:00:34.38 ID:F49CmB7J0.net
>>783
2段階認証は関係ない「地銀ネットワークサービス」を使用してたか否か

800 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:00:38.85 ID:lyUTVt9F0.net
>>766
ドコモと銀行、どちらも落ち度はあるが、どちらに責任があるか微妙だよ。

下手をすると、お互いに責任を押し付けあって賠償拒否、被害者泣き寝入りになりかねん。

801 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:00:49.48 ID:w1NBSr8n0.net
暇なワイドショーでやらない

802 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:00:54.89 ID:5duv+zZL0.net
>>752
別にこのシステム自体は知らんけど、普通こうするだろう、という話は分かる。
ここでは全銀手順とか関係ない。利用者がインターネットを経由して認証するんだから。

ドコモのdアカウントはもちろんドコモで認証する。
その上で銀行口座紐付けをしようとしたら、トークン的なものを付与したURで銀行サイトに遷移させる。
そのトークン的なものや付加情報でで、銀行は「ドコモからの振替登録要求だ」と知る。
銀行は独自に口座番号その他で認証を行う。認証に成功したら、今度はおなじくトークンを付与して銀行からドコモのサイトにコールバックさせる。この最後のコールバックは成功しなくてもよいかもしれないが、これで紐付けが完了する。

銀行側で認証させて、その結果だけ受け取るので、認証そのものにはドコモは関与しないしできない。

803 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:00:56.15 ID:EQZ3f/bK0.net
既にどの国から犯行を行ったかわかってるよな
早くその国を発表しろよ
どうせその国の政府が協力しないから犯人は逮捕出来ませーん、てオチだろ
もういいからさ、アメリカの言うデカップリングを日本もやるべきなんだよ

804 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:01:31.13 ID:yXeS4hwd0.net
>>15
ひどい話だよな
ヤバすぎだよ

805 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:01:48.92 ID:M40n3Y//0.net
今どき名義と暗証番号だけで自由に口座を扱える事がおかしい
ドコモ側も利便性ばかりでセキュリティに目を向けてなかったのもおかしい
ドコモ口座のPC側はSMS認証にワンタイムパスワード導入しても良かった

806 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:02:12.44 ID:LF9v/j1G0.net
>>787
「それが何がいけないの?」
ドコモ認識てそういうことだお。

807 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:02:15.71 ID:yJTwpxn60.net
利権屋ドコモは潰せ潰せ
ドコモが倒れたら携帯料金は必ず下がる

そうだろ?孫、三木谷

808 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:02:25.20 ID:1mBbGxRZ0.net
自衛隊機がやってそうな名前

809 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:02:37.81 ID:JFU4jVDf0.net
ドコモのスマホもケータイも使ってないけどドコモ口座作って
自分の銀行口座と紐付けすることできるの?

810 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:02:45.98 ID:5duv+zZL0.net
>>775
で、ドコモのサーバで認証するわけではないから、100万もリクエストがきたら異常だということはご理解いただけましたか?

811 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:02:57.25 ID:HvChiUbK0.net
現金が一番
スマホなどネットでの金の扱いは最低限で

812 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:03:12.75 ID:F49CmB7J0.net
>>809
可能

813 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:03:35.54 ID:21ZuhTDI0.net
>>796
ドコモ公式にこう書いてるけどこれは嘘ってこと?

複数の銀行口座を登録することはできますか?
複数の銀行口座を登録することはできません。

1人で複数のドコモ口座を利用できますか?
ドコモ口座は1人1口座となります。

814 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:03:57.09 ID:OzIiw5zg0.net
暗証番号って本当に4桁の番号なんかで意味あるの?ってみんな薄々思っていたよな…
8桁×3回入力とかにして欲しいよ

815 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:04:34.12 ID:LF9v/j1G0.net
>>810
youtuberみたいに「こんなにアクセスがあった!」て大喜びしてるだろうな担当者は。
攻撃されてるなんて理解してないわ。

816 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:04:42.26 ID:yJTwpxn60.net
おサイフケータイで銀行クレジットカード紐付けしないで
nanaco当りで現金チャージしながら使ってるぐらいでいいんだよ

ドコモ世代のじじばばは

817 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:04:55.83 ID:k7Bnvmyw0.net
総攻撃されたら、暗証番号を頻繁に変えていても意味ないよね

818 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:05:00.99 ID:XevgIMyc0.net
>>813
一つの銀行口座に複数のドコモロIDを付けられない、とは書いてないな。

819 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:05:02.06 ID:Knl6k3Jm0.net
>>82
犯罪が起きる前に危険察知してツッコミ入れたら悪人にされるまであるからな

820 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:05:08.19 ID:k45QXIVx0.net
>>792
いやマインニング目的やで
けど中国でマイニングやってた連中は仮想通貨前はだいたいBOTファーマーや
ゲーム内通貨稼いで現金化するやつやな
それがマインニング儲からなくなったら一部がカードマスター(不正クレカ番号生成)や
今回みたいな認証アタックによる不正送金に手出したって感じやと思うで

821 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:05:13.96 ID:JFU4jVDf0.net
>>812
それなら利用しなくともドコモ口座作って紐付けとけばお金は守られるんだよね

822 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:05:31.22 ID:6qKIU97O0.net
このドコモ口座詐欺やらかしたの日本人?じゃなさそうだな

823 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:05:36.19 ID:yOn7gA960.net
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/


新型コロナウィルスに感染すると若い人でも
・14% 100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では国民の1%が感染し、17万人死亡、死因の3位は新型コロナになってます。
・脳に重大な損傷を受ける(英国研究機関報告)
・60% 100人に60人が心臓障害や心筋炎を併発し、治らない(独国研究機関報告)
・43% 100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・40% 100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・15% 100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・無症状でも肺が繊維化し10年以内に80% 100人中80人死ぬ可能性(台湾医師報告)
・87% 100人中87人何らかの後遺症が残る(伊国研究機関報告)
・免疫細胞を破壊される(米国研究機関報告)
・95% 100人中95人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染する(中国大学病院報告)
・27% 100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・53% 100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・21% 100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・14% 100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・10% 100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・9% 100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・一生味や香りを感じなくなる(伊国研究機関報告)
・倦怠感や風邪の症状、息苦しさが一生残り元気を失う・頭痛、頭がボーッとし考えられない、幻覚、痙攣が一生残り、何もできなくなる(EU研究機関報告)
・血管がボロボロになり最後は血管が破れて死ぬ。また血管を修復する為にできた血栓によって脳卒中や心筋梗塞を引き起こす。
血管が破れることで、そこから先の臓器や細胞が壊死する。←突然死の原因
・耳鳴りが一生治らない、悪化していく(英国大学報告)
・無症状でも他人にうつす
 ・50% 100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・1人が2.5人に新型コロナをうつす(WHO報告)
・血管内に入り、全身でウィルスが増殖、血管をズタズタに壊し、最後は血管が破れて死ぬ(米国研究機関報告)・息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを放出、感染させる(中国研究機関報告) 

学校、企業側は一度感染した人を感染者として扱い続けます。また感染者の家族も同様です。
情報弱者がコロナにかかっても大丈夫と考えていますが、自分や自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。軽く考えずストレス発散方法は自宅でできるものを探しましょう。
また直近の死者数でコロナにかかっても大丈夫という人がいますが、死傷者は感染者が増えてから1ヶ月後に急増します(↑コロナマップ日本の感染者、死者グラフを比較すれば分かります。)
絶対に油断しないでください

824 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:05:39.40 ID:iBSxx1Ps0.net
>>813
個人名じゃなくてIDで管理するらしいよw
だから俺の名義が複数ドコモにあってもおかしくないwwww

825 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:05:45.98 ID:juC9eUNV0.net
>>782
ドコモアカウント複数持てるんだけど

826 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:05:50.66 ID:F49CmB7J0.net
>>805
その仕様は、「地銀ネットワークサービス」の仕様でドコモは悪くない
ドコモが悪いのは、捨てアカでドコモ口座を無限に開設出来る事

827 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:06:39 ID:F49CmB7J0.net
>>821
YES

828 :名無しさん@13周年:2020/09/09(水) 12:12:00.67 ID:CQ1Lks6Pr
自社システムから漏れなくても決済やってる会社から漏れることはあるよね

829 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:07:00 ID:WoOsy/Lz0.net
>>821

>>818見て

他人のドコモ口座からあなたの銀行口座に紐づけされるかも

830 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:07:48 ID:YdIyR1Y30.net
>>720
ドコモって、裏街道の人達とつながりが強いのかね?
そこに頼まれたからこんな仕様のシステム作ったのかね?

中の人に犯罪者とつながりがある人がいるの?

831 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:07:54.18 ID:Ft5Gupbq0.net
個人的には自分が使ってる三井住友もガチガチでうぜーとか思ってたけど反省
もっと強固な銀行ある?

832 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:08:01.29 ID:u13JO6Kp0.net
破るどころか店が情報持ってるやろ

833 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:08:14.35 ID:x9op0xK90.net
>>29
暗証番号なんて4桁しかないんや。
数をこなせば当たる。

834 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:08:15.17 ID:ax6QVhda0.net
これでまた役所案件でネットNGだわ
いまだUSBメモリ運用

835 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:08:26.70 ID:EUh8VSJB0.net
>>719
セキュリティ界の巨頭

836 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:08:33.07 ID:yJTwpxn60.net
可愛そうなのが金がない口座からもむしり取っていくスタイル


10000円で引き出せなかったら
5000円でattack
それでもダメなら1000円でattack

けつ毛までむしりとるスタイル
被害者が金持ちだけじゃないってのもひでぇ

837 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:08:39.43 ID:WarTNr7u0.net
>>821
一つの口座から複数のアカウントへの紐付けが可能だから無意味

838 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:08:51.96 ID:ruzaCnR40.net
>>813
ほかのドコモ口座には同じ銀行口座を紐づけできるのだろう
だから意味なしだねw

839 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:08:54.64 ID:k7Bnvmyw0.net
簡単に言うとドコモ口座がキャッシュカード代わりにされたという書き込みがあったが、
正しいですか

840 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:08:54.92 ID:/As6r6f60.net
なんかすごい必殺技っぽいな

841 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:09:12.39 ID:rIiEwxVT0.net
ドコモじゃなく新興企業なら行政処分や行政指導レベルの案件
ジャップ案件

842 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:09:21.82 ID:u13JO6Kp0.net
>>833
トランザクション2秒でも
2*9999/60/60で5.5時間くらいだしな
何日間放置してんだよドコモって話

843 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:09:36.14 ID:xMqcdXYr0.net
>>802
なんとなく分かった、なんとなく
てことは、認証に関しては口座紐付け時に地銀側の手順が貧弱過ぎてこうなったってだけなのかな今回の件は

でも、アクセス数の増加を検知するシステムまで銀行のシステムって入れてるの?
昔その手のシステムちょっとだけ作ったことがあるけど
移動平均から大きく乖離したら出す様にしといて
あとはアクセス数の増加を見て調整するくらいでまともなやつ見たことないんだけど

あと、その話の通りでも、いずれにしても100万件を検知できるのはドコモ側だけだよね?
地銀が仮に30行あったら、一銀行3万3000件確認すれば、ほぼ100万件の総当たりは実行できてしまうと

844 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:10:06.37 ID:7XnnBZye0.net
今ならドコモ口座で他人のキャッシュカードが使える!

でCMすれば利用者増えたんじゃね?

845 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:10:38.10 ID:YUU+DCyX0.net
リバースなんとかはあくまでも憶測

846 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:10:40.16 ID:e73e5kln0.net
対策がザル過ぎるんだよね
セブンでもそうだったけど中の人がセキュリティはちんぷんかんぷんでひたすら営業成績重視だからこうなることは必然
責任者は猛反省すべき

847 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:10:45.13 ID:YdIyR1Y30.net
>>806
やっぱドコモって反射なんじゃ?
コメントとかおかしいもの
実は裏社会に便宜を計り続けてるんでは?

そうでないと公式コメントでうちは悪くありませんとか、セキュリティに甘い顧客のせいとか出てこないでしょう

他のサービスも危ないのでは?
スマホの情報とかどうなってるんだろ?

848 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 12:10:50.94 ID:Tb73CLhE0.net
どんな4桁でアタックしたのかな?

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200