2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドコモ口座】専門家「リバースブルートフォース攻撃された可能性」 被害の銀行、登録に口座番号、名義、4桁暗証番号の3点利用 [雷★]

1 :雷 ★:2020/09/09(水) 09:37:21.86 ID:ZUBSH9zV9.net
「ドコモ口座」で相次ぐ不正出金、なぜ地銀だけが狙われた? 専門家の見解は
2020年09月09日 07時00分 公開
[井上輝一,ITmedia]

 NTTドコモが提供する電子決済サービス「ドコモ口座」を利用して、銀行から不正に現金を引き出す被害が相次いでいる。七十七銀行(宮城県仙台市)は9月7日、同行の顧客に被害があったとしてドコモ口座への新規登録を当面停止すると発表。中国銀行(岡山県岡山市)、大垣共立銀行(岐阜県大垣市)、東邦銀行(福島県福島市)も8日、同様の理由で新規登録の停止を発表した。

地銀ばかりで被害 なぜ?
 今回被害が発生しているのはいずれも地方銀行。NTTドコモはITmedia NEWSの取材に対し「被害のあった銀行はいずれも『Web口振受付サービス』を使ってドコモ口座と連携していた」と話す。
 Web口振受付サービスは、地銀ネットワークサービス(東京都中央区)が提供する、収納企業(決済サービス提供社)と地方銀行の連携サービス。ユーザーは収納企業のWebサイトを通じて預金口座振替の新規登録などの手続きを行える。

 ユーザーが自身のドコモ口座へ銀行口座から入金するには、ドコモ口座のWebサイトから銀行口座を登録する必要がある。ドコモは「銀行のWebサイト側での作業ではあるが、いずれの銀行も登録には『口座番号』『名義』『4桁の暗証番号』の3点を利用していた」と明かす。
 ドコモは、これらの情報が何らかの理由で第三者に漏れたことが不正利用の一因ではないかとしている。
 一方、最初に不正利用の被害を発表した七十七銀行は「自社のシステムから顧客の口座番号やキャッシュカードの暗証番号などの情報が漏えいした事実はない」という。
 不正利用の被害にあった人のネットへの書き込みなどから、ネット上では「リバースブルートフォース」や「パスワードスプレー」と呼ばれる攻撃があったのではないかという臆測が上がっている。

「リバースブルートフォース」とは? 原因について専門家の意見は
 Webセキュリティ専門家の徳丸浩さんは「リバースブルートフォースやパスワードスプレーが使われた可能性はある」としながらも、「ドコモ口座側の防御策に問題があった可能性もある」と話す。
 「リバースブルートフォースはパスワード(ここでは4桁の暗証番号)を固定してID(ここでは口座番号)を総当たりする攻撃のことで、パスワードスプレーは数千〜数万のIPアドレスを使っていろいろなIPアドレスから少しずつ攻撃し、攻撃を気付かれにくくする手法。これらが使われたかどうかは臆測でしかいえないが、いずれにせよ今回は暗証番号が4桁という部分が狙われたと考えられる。しかし、4桁の暗証番号を決済アプリとの連携に使っていても被害を受けていないケースもある」(徳丸さん)
 「例えばゆうちょ銀行は、『LINE Pay』や『ゆうちょPay』などとの連携に4桁の暗証番号を使っている。しかしこれらで被害が発生していないのは、いずれもアプリがスマホ専用のものだからだと考えられる。『スマホを利用する』ということ自体が一種の認証であり、防御策になっている」
 一方、ドコモ口座はPCからでも利用できる。ログインに2段階認証は必要なものの、口座開設時に携帯回線をひも付けていなければ登録メールアドレスにセキュリティコードが送られてくるため、攻撃者自身がドコモ口座を開いた場合はPCのみで操作が完結する。
 徳丸さんは「こうした防御策の差で、今回は地方銀行とドコモ口座が狙われたのではないか」と分析している。
 銀行が取るべき対策としては「アプリとの連携に4桁の暗証番号を使うのをやめ、ネットバンキングと同等のセキュリティ対策を取れるようにするべきだ」と話した。

続きはソース
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/09/news048.html

647 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:33:50.64 ID:F49CmB7J0.net
>>638
俺も最初はそう思ったけど、コレは「地銀ネットワークサービス」の設計が悪いわ

648 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:33:52.96 ID:ELXLUY8b0.net
つーかドコモなのに
利用者にスマホ認証させてないってのに驚いたわw

649 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:34:01.37 ID:XkaRzc580.net
>>626
人気暗証番号ランキング
#1「1234」10.713%
#2「1111」6.016%
#3「0000」1.881%
#4「1212」1.197%
#5「7777」0.745%
#6「1004」0.616%
#7「2000」0.613%
#8「4444」0.526%
#9「2222」0.516%
#10「6969」0.512%
#11「9999」0.451%
#12「3333」0.419%
#13「5555」0.395%
#14「6666」0.391%
#15「1122」0.366%
#16「1313」0.304%
#17「8888」0.303%
#18「4321」0.293%
#19「2001」0.290%
#20「1010」0.285%

650 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:34:01.83 ID:VEHCoNmd0.net
よーわからんなー
なんでその銀行たちなんだろう

651 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:34:10.14 ID:GlAf3ubt0.net
>>14
町山米山に叱られっぞ

652 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:34:35.49 ID:wv5gZRYA0.net
>>550
ドコモ口座から紐付けするときに口座名義人の名前が必要なのに
そのやり方では名義人の名前が合わないだろ

653 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:34:41.34 ID:Q7U7LCsE0.net
雷電「こ、これは…デビルリバースブルーフェニックス…」

654 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:34:45.98 ID:5duv+zZL0.net
>>634
認証試行が100万回、認証失敗が99万9900回になるような事態が、すぐに検知されるでしょう?
そんな事態がバレないわけがない。

暗証番号を、ランダムにしたら何か変わるんです?

655 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:34:49.25 ID:ELp9zSd10.net
>>16
相手は死ぬ

656 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:34:58.68 ID:TykNt0IY0.net
いろんな技があるんだな
もうついていけないや

657 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:35:17.10 ID:4lbO9mbz0.net
リバースブルートフォースとか
作戦名みたいで怖い

658 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:35:18.39 ID:iBSxx1Ps0.net
>>648
通信会社なのにてめえの会社を回線関係ないユーザーに開放して銀行業やろうってんだからwww

659 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:35:37.77 ID:HOMo62Sz0.net
IT企業のセキュリティー教育どうなってたんかねー

660 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:35:39.27 ID:F49CmB7J0.net
>>650
「地銀ネットワークサービス」を使ってるから

661 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:35:53.20 ID:xMqcdXYr0.net
昔ドコモの携帯を使ってたとき、特に特殊でもない普通の契約変更がしたくてサポートに電話したら
担当違いましたと部署を何回もたらい回しにされた事がある

組織がデカすぎてまともに回ってないんだろうなきっと
ドコモショップも営業攻勢が酷過ぎて全然行く気にならないし
もう解約しちゃったけど

662 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:35:58.93 ID:GWsao3890.net
被害額
少なくみても億は超えそうだな
(´・ω・`)

663 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:36:11.03 ID:HP1EyLsj0.net
地銀は少な過ぎる

もっと増やして競争させなきゃ

664 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:36:13.79 ID:tL1X15Aa0.net
汲み取りホース攻撃

665 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:36:21.78 ID:VY7ntDD+0.net
>>650
セキュリティザルな銀行だろ

666 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:36:37.05 ID:FOplqnpO0.net
>>662
300万未満らしいぞ

667 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:36:49.58 ID:batBqY5p0.net
>>658
スガが「通信で儲けるな!」と言ってるから他所へ進出しないといけないんだな

668 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:36:55.44 ID:Z9uN+bNb0.net
壊れたスマホのデータ復旧依頼したらソシャゲの引き継ぎIDのSSまるまる間引かれたことあるよモモモに

669 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:36:55.54 ID:lrOLREtB0.net
つまりドコモロを経由すればキャッシュカードがなくても他人の預金を引き下ろせるわけか

670 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:36:59.92 ID:lHuoUnBo0.net
ちゃんと点を入れて読みやすくしろや
リバー・スブルー・トフォース

671 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:37:10 ID:ELXLUY8b0.net
>>661
今回も下請け会社のせいにして逃げそう

672 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:37:21 ID:F49CmB7J0.net
>>665
セキュリティがザルなのは「地銀ネットワークサービス」の仕様

673 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:37:22 ID:MVVZcgnK0.net
4桁はもう辞めたほうが。

674 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:37:40 ID:iBSxx1Ps0.net
えーと
ここで宣言させてもらうわ
ネットの回線とドコモの回線の支払いを一緒にしませんか?
っていちいち電話かけてくる業者

こんなことがあるから紐づけなんてやりませーんwwww
お得以前に危険極まりねーわw

675 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:38:01 ID:2nvcYE/30.net
>>1
>数千〜数万のIPアドレスを使って
JavaScript有効にしたり謎アプリ入れまくってるアホな端末を経由するんだよ
JavaScript強要してケツの穴から変態性癖までダダ漏れ端末じゃないとサイト利用させないとか
そんなアホなことやってる悪質サイトが増えてるからこういう攻撃が可能になる

676 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:38:03 ID:batBqY5p0.net
>>671
「俺は悪くない理解しろ」ってスタンスみたいね

677 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:38:04 ID:Cj0c4Ppk0.net
 さすがに、ドコモ口座のサイトから飛んで、口座振替のための登録(申請)する形だからなあ。
IPアドレスやらを変えながら、大量の口座番号をつかい、パスワードを1,2回ためしつづけるってのは
ムリゲにおもえる。

数件とかでなくて、被害がでている銀行数がどんどんでてきてるし、
とりあえずは、ガチの情報漏えい(個人情報と口座番号、パスワード)をうたがうのが、無難かとおもうが。

678 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:38:24 ID:TTWhzvM10.net
>>7
分かりやすく日本語で書いて欲しいよな
逆けだもの力攻撃された可能性みたいに

679 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:38:39 ID:Cq9DwDbo0.net
安定の必殺技スレ

680 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:38:43 ID:tzYQjmEm0.net
90年代前半まで、銀行のカードって暗証番号が磁気ストライプに書いてあった
力いっぱい叱ってやった俺の銀行は、アメリカから帰国したら平仮名3文字に変わってた

681 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:39:24.11 ID:lyUTVt9F0.net
>>642
じゃ、イオン銀行は何で新規登録停止したんだろ。

もしかしてイオン銀行は「地銀」なのか

682 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:39:30.41 ID:iBSxx1Ps0.net
>>667
奇しくも菅の二枚看板
地銀の整理と通話料引き下げが同時に潰れたな
この混乱で整理と値下げなんて無理だわw

683 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:39:43.25 ID:vQdf4GJ00.net
てかこれ機能の昼には騒ぎになってたんだな
未だにドコモまともに対応しないとかなんなん

684 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:39:44.51 ID:yJTwpxn60.net
数字だけの暗証番号に悩んだら

運転免許証番号12桁の中央赤斜線の四桁を暗証番号にする
運転免許証の中央の数字は個人番号だから変わらんし

無くして再発行するとセキュリティ上危ないから変わるけど

685 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:39:59.86 ID:tL1X15Aa0.net
地鶏

686 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:40:32 ID:oYd5zNRD0.net
>リバースブルートフォース
もーせっかく覚えたのに一般的になったらテストに出ないじゃん
1.25点の損

687 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:40:33 ID:lHuoUnBo0.net
>>673
英数記号12桁以上やね

688 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:40:39 ID:4lbO9mbz0.net
>>666
手始めにって感じなのかな
また何処かの口座で起こりえるのか

689 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:40:43 ID:PRR93L6D0.net
>>630
うわ、なるほど。便利と思っていたけど悪用出来るね

690 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:40:47 ID:F49CmB7J0.net
>>681
地銀ネットワークサービスを使ってたから

691 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:40:59 ID:dTkmnF3/0.net
>>670
おまえ頭おかしいわ
李・バースブルートフォースだろ
つまり在日

692 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:41:05.12 ID:juC9eUNV0.net
銀行側のシステムで本人確認の仕組みが甘すぎるんだろ
スマホでマイナカード読み込まないと登録できないようにすればいいのに

693 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:41:08.78 ID:XevgIMyc0.net
>>682
これ利用して生理やん。

体力ないとセキュリティおかしくなるって、黒崎に検査させれば1発だろ。

694 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:41:14.38 ID:xMqcdXYr0.net
>>654
ドコモってでかい会社でしょ?
どのくらいの数が使ってるのか知らんけど100万アクセスなんて大した数じゃないよ

あとね、こんな酷い仕様でシステムを作る様な会社が
アクセス数の異様な増加を検知するシステムなんて導入してると思えないよ
あと毎日少しずつ一定数増加させたりすれば不自然な増加にならないし
攻撃側はそこまで考えてもいると思うよ

更に言えば、特に客から何も言われないなら
サーバーが重くなったり落ちたりしなきゃOKってのがインフラ屋の考え方だよ
システムだって作ってるのは人間なんだぞ
振り返ったら異様なアクセスはログから導き出せるかもしれないけど
それを検知するのって結構難しいよ実際のところ

695 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:41:33.72 ID:VpAxwp3N0.net
リバースブルートフォースってローラー作戦してるってこと?

696 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:41:38 ID:ruzaCnR40.net
>>681
イオンウォレットが停止してるのは今回の件と関係ある?

697 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:41:43 ID:u13JO6Kp0.net
意味もなく生年月日要求するクズサイト全員逮捕しろよな

698 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:41:45 ID:nSxiLASX0.net
5ちゃんでもスマホアレルギーでパソコン信仰のジジババ多いけどパソコンのがセキュリティ脆弱ってわからないんだよな
自分も個人情報はパソコンでは絶対入れない

699 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:41:47 ID:gpqKpWmU0.net
ブルート、お前モカフラペチーノか

700 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:41:58 ID:k45QXIVx0.net
>>652
>不正入手した個人情報リストで個人情報と口座番号を紐付けする
完全にランダムやないで
過去にいくらでも流出事故は起きてるからな
振込口座は別に非公開情報でもなんでもないやろ?
この個人情報を幾らでも収得可能なフリメ垢と合わせるから今回の
総当りが可能になるって話やで?

701 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:42:19 ID:s1vNlj+K0.net
>>687
暗証番号忘れたジジババの対応で業務停滞するだろ

702 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:42:20 ID:u13JO6Kp0.net
どっかの店のサイトで氏名生年月日要求されて入力したら終わり

703 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:42:28 ID:sXDwmMT50.net
遊戯王のカード名?

704 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:42:38 ID:5duv+zZL0.net
>>622
バレたら塞ぐのでは?
むしろ自動的に特定IPを塞ぐなどの仕組みをとっているかも?

実際、ログイン攻撃なんてよくあるんだよ。いろんなシステムで。
サービスをすべて停止するような事態になるか、あるいは特定の相手を排除するかは場合による。
例えば、同一セッションで大量試行ならセッションごとの試行回数を減らす。あるいは間違えるごとにどんどん長時間待たせる。
別セッションなら、IP制限とかがすぐにできるのではないか。
本質的に問題があるなら、そのセッションを作っている連携先(今回ならドコモ)との連携を遮断する。

705 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:42:46 ID:cZBp6OYA0.net
総当たり攻撃でも逆総当たり攻撃でもどっちでもいいみたいだから
目新しいカタカナを使うのやめてよ・・・(´・ω・`)

706 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:42:50 ID:u13JO6Kp0.net
個人情報保護法がおかしいんだよな
全然保護してねえし

707 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:43:02 ID:rhp+z+Ob0.net
>>684
まあPCで総当り食らったら4桁なんてすぐに破られる

多重ロックや生体ロックじゃないと

708 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:43:05 ID:iBSxx1Ps0.net
>>693
都合の悪い事から逃げてる菅には手に負えない案件だよw
下手に手を出して取りつけ騒ぎが本格化したらどーすんだw

709 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:43:09 ID:yJTwpxn60.net
だからドコモやめろって

楽天モバイル
楽天銀行
楽天カード
楽天pay
ラクマ

同一グループだけで回してる楽天最強なんだな

710 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:43:21 ID:XevgIMyc0.net
>>692
シジババが反乱起こす。

操作、暗証番号等わからなくなったやつらで、コールセンターや窓口20時間待ちとかなる。

711 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:43:29 ID:Fz0Ev8Rb0.net
リストにはない地方銀行使ってるけど記帳してこよう
ついでにATMで暗証番号の変更出来るからそれもしてこようっと

712 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:43:51 ID:Msh8ngNB0.net
やっぱり、ドコモに入る奴は育ちがいいんだろうな
ソフバンは、自分達が詐欺師だから利便性と天秤
かけて同業者の手口は想定できてしまう

713 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:44:14 ID:bboNuein0.net
>>674
ドコモの下請けかw

知らん番号から定期的にくるよね
光入れろ営業なんでしょ?

714 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:44:17 ID:lHuoUnBo0.net
>>701
暗証番号照会手数料200円貰うんやで

715 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:44:18 ID:k45QXIVx0.net
>>704
BOTツールと同じ仕組みなら毎回アクセスは違うIPからやで

716 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:44:22 ID:xMqcdXYr0.net
>>671
システム会社のせいにしそうな気はするよな
要件定義に乗ってたのにそれが満たされてないとかなんとか言いながら

この程度なら誰でも気付けそうなものだけど組織がデカ過ぎて責任の所在が曖昧で
社内社外に関わらず色んな所に丸投げして
気付いたらこうなってたんじゃないかと予想してる

717 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:44:35 ID:kpT1m3Lh0.net
相手は死ぬがいっぱいあって安心した

718 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:44:56.06 ID:9QFrZiSv0.net
責任取ってもうチー牛名越は退任しろ

719 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:45:01.29 ID:UywMkdyh0.net
徳丸さんって名前は聞いてたけど、結構ガチでスゴイ人なの?

720 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:45:21.80 ID:JmllIgay0.net
捨て垢で無限に口座が作れる。この仕様がマズイ。

721 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:45:31.31 ID:XevgIMyc0.net
>>714

マイナンバー給付金の時、窓口六時間待ちだってよ。
200円程度でペイするわけないだろ。

722 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:45:54.75 ID:5duv+zZL0.net
>>694
地銀で認証するんですよ。ドコモが認証するわけではない。当たり前だけどドコモは暗証番号も口座番号も知らないんだから。
振替申込みなんて大量に試行され、なおかつ失敗だらけなんてことは起きないでしょう?100万とか完全に異常です。
わけのわからんことを書かないでくれますか?

723 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:46:12.70 ID:ScHOAkUp0.net
ドコモ「俺は悪くないw下請けのせいw」

724 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:46:21.60 ID:Msh8ngNB0.net
半沢で、何回試してもロックがかからない、そんな脆弱なシステムある訳ねーだろって
笑われてたけど、そういう事なんでしょ

725 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:47:46 ID:AE4oI28Q0.net
>>666
一口座当たりわな。幸か不幸か一日30万円までの制限があるから10日で300万が限度。
問題は何口座破られたかだ。

726 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:47:50 ID:cSjJCvZQ0.net
ガンダム並みによく分からん攻撃だな

727 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:48:14 ID:iBSxx1Ps0.net
>>713
光営業が終わったと思ったらしつこいんだよなw
もうすぐ解約するからいいけどw

728 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:48:15 ID:acWeOKTe0.net
ドコモとか地方銀行とか
老人の小金持ちだな
全滅の予感、暴動起きてもおかしくないな
人間全て失うと無敵になる

729 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:48:17 ID:iMgAZH4j0.net
これやらかしてくれたせいでアカウントアグリゲーションの連携も不便になりそうでやだなー

730 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:48:25 ID:1Tk5F/B60.net
>>639
たまに触れてもいないのに
ワンタイムが来た時あったな。
それ以来最低限の契約見直しと保証付きカード会社通すことにしたわ

731 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:48:29 ID:2ukCKrod0.net
地銀なんて体力ないからセキュリティ強化できないんじゃ
やっぱり再編か
ゆうちょはダメだろう。金あるのに何やってんだ

732 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:48:41 ID:rhp+z+Ob0.net
まずドコモ口座の入り口が甘すぎる
捨てメアド登録出来てしまう
複数作れてしまう

そのずさんなシステムを狙われて踏み台にされたかと

733 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:48:42 ID:Se20YIxf0.net
誕生年月に該当しない暗証番号なら、とりあえずは大丈夫か?

734 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:48:51 ID:4lbO9mbz0.net
>>724
半沢って実話だったんだな

735 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:48:55 ID:5duv+zZL0.net
>>715
IPレンジはあるでしょうし、何らかの規則は見つかると思います。
それでも、塞げないならば全体的に遮断でしょうね。

736 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:49:17 ID:yJTwpxn60.net
利用者本人も敵とみなして接してくる楽天はセキュリティ安全

楽天銀行は違うデバイスから口座見ようとすると秘密のパスワード求められるし
過去にログイン履歴があるデバイスでも一度別のデバイスでログインしてたら何度も秘密のパスワード入力

取引もメールで届いたパスワードを口座開設時もらった暗号カード見ながら自分の脳内で変換して入力


やっぱり楽天だなー

737 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:49:42 ID:7AyzyDg20.net
今時ブルートフォースなんて
と思ってたらリバースブルートフォースとは考えたもんだな
これは中々防ぐのが難しいんじゃないか?

738 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:49:46 ID:1Tk5F/B60.net
googleですら登録機種以外でのアクセスあると
警告してくんのに

739 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:49:52 ID:KO8vvk6M0.net
この攻撃が本当なら地銀から結構な額の口振依頼手数料と本人確認手数料が請求されるだろ
後、nttdからの手数料も

740 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:50:02 ID:XevgIMyc0.net
>>735
そんな監視してる銀行なら、なんで4桁暗証番号だけでスルーするんだよ。

セキュリティに人員もコストかけてないからそうなるんだろ?

741 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:50:11 ID:ruzaCnR40.net
>>722
口座振替するのに本人確認をドコモがしなかったというのが一番のミスだと思うぞw

742 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:50:37 ID:k45QXIVx0.net
>>720
そう今回の問題の根源がこれ

743 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:50:38 ID:iMgAZH4j0.net
ドコモ口座側が銀行に寄らず累計認証失敗回数をアカウントロックの条件にして1000回くらいで切ってしまえばだいぶ被害が減るのでは

744 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:50:53 ID:F49CmB7J0.net
(犯人)→→ドコモ口座→ →地銀ネットワークサービス→→地銀

こういうインターフェースなのね

745 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:50:53 ID:Ctcxmoay0.net
ブラピ主演の映画でそんなタイトルあったよね

746 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:51:09 ID:LF9v/j1G0.net
>>724
ロックかけるといたずらで他人の口座をロックできてしまうから、ロックかけないようにしてたんじゃね?

747 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 11:51:09 ID:h6QDA//80.net
ふつう 間違えてたら

IDか暗証番号が間違ってます

ってでるだろ

それで3回間違えたらロック

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200