2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドコモ口座】専門家「リバースブルートフォース攻撃された可能性」 被害の銀行、登録に口座番号、名義、4桁暗証番号の3点利用 [雷★]

1 :雷 ★:2020/09/09(水) 09:37:21.86 ID:ZUBSH9zV9.net
「ドコモ口座」で相次ぐ不正出金、なぜ地銀だけが狙われた? 専門家の見解は
2020年09月09日 07時00分 公開
[井上輝一,ITmedia]

 NTTドコモが提供する電子決済サービス「ドコモ口座」を利用して、銀行から不正に現金を引き出す被害が相次いでいる。七十七銀行(宮城県仙台市)は9月7日、同行の顧客に被害があったとしてドコモ口座への新規登録を当面停止すると発表。中国銀行(岡山県岡山市)、大垣共立銀行(岐阜県大垣市)、東邦銀行(福島県福島市)も8日、同様の理由で新規登録の停止を発表した。

地銀ばかりで被害 なぜ?
 今回被害が発生しているのはいずれも地方銀行。NTTドコモはITmedia NEWSの取材に対し「被害のあった銀行はいずれも『Web口振受付サービス』を使ってドコモ口座と連携していた」と話す。
 Web口振受付サービスは、地銀ネットワークサービス(東京都中央区)が提供する、収納企業(決済サービス提供社)と地方銀行の連携サービス。ユーザーは収納企業のWebサイトを通じて預金口座振替の新規登録などの手続きを行える。

 ユーザーが自身のドコモ口座へ銀行口座から入金するには、ドコモ口座のWebサイトから銀行口座を登録する必要がある。ドコモは「銀行のWebサイト側での作業ではあるが、いずれの銀行も登録には『口座番号』『名義』『4桁の暗証番号』の3点を利用していた」と明かす。
 ドコモは、これらの情報が何らかの理由で第三者に漏れたことが不正利用の一因ではないかとしている。
 一方、最初に不正利用の被害を発表した七十七銀行は「自社のシステムから顧客の口座番号やキャッシュカードの暗証番号などの情報が漏えいした事実はない」という。
 不正利用の被害にあった人のネットへの書き込みなどから、ネット上では「リバースブルートフォース」や「パスワードスプレー」と呼ばれる攻撃があったのではないかという臆測が上がっている。

「リバースブルートフォース」とは? 原因について専門家の意見は
 Webセキュリティ専門家の徳丸浩さんは「リバースブルートフォースやパスワードスプレーが使われた可能性はある」としながらも、「ドコモ口座側の防御策に問題があった可能性もある」と話す。
 「リバースブルートフォースはパスワード(ここでは4桁の暗証番号)を固定してID(ここでは口座番号)を総当たりする攻撃のことで、パスワードスプレーは数千〜数万のIPアドレスを使っていろいろなIPアドレスから少しずつ攻撃し、攻撃を気付かれにくくする手法。これらが使われたかどうかは臆測でしかいえないが、いずれにせよ今回は暗証番号が4桁という部分が狙われたと考えられる。しかし、4桁の暗証番号を決済アプリとの連携に使っていても被害を受けていないケースもある」(徳丸さん)
 「例えばゆうちょ銀行は、『LINE Pay』や『ゆうちょPay』などとの連携に4桁の暗証番号を使っている。しかしこれらで被害が発生していないのは、いずれもアプリがスマホ専用のものだからだと考えられる。『スマホを利用する』ということ自体が一種の認証であり、防御策になっている」
 一方、ドコモ口座はPCからでも利用できる。ログインに2段階認証は必要なものの、口座開設時に携帯回線をひも付けていなければ登録メールアドレスにセキュリティコードが送られてくるため、攻撃者自身がドコモ口座を開いた場合はPCのみで操作が完結する。
 徳丸さんは「こうした防御策の差で、今回は地方銀行とドコモ口座が狙われたのではないか」と分析している。
 銀行が取るべき対策としては「アプリとの連携に4桁の暗証番号を使うのをやめ、ネットバンキングと同等のセキュリティ対策を取れるようにするべきだ」と話した。

続きはソース
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/09/news048.html

2 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:37:46.66 ID:Uz/XwR+V0.net
生年月日とか届出電話番号とか聞かれないんですか

3 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:38:06.41 ID:qMPPR5RR0.net
銀行側があまりにも杜撰

4 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:38:22.25 ID:xmtrSpKS0.net
ドコモロ座

5 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:38:50.04 ID:OEC1tdPg0.net
可能性って。攻撃されたのならログが残ってんだろ。

6 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:38:58.20 ID:Xe6J22f40.net
大手はネットバンク作ってワンタイムパスワード設定してないと使えないんだろ
地銀は利便性重視でガバガバにしすぎ

7 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:39:46.67 ID:00MXULaX0.net
総当たりって言えよ

8 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:39:48.73 ID:Xe6J22f40.net
>>5
Web口振受付サービスだな、ログが残ってるのは
Web口振受付サービス側からは何も発表がない

9 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:40:03.92 ID:otd/Pf0L0.net
ドコモ口座がなくても被害に?

やべーじゃん

10 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:40:24.59 ID:KMicE48y0.net
ああ、リバースブルートフォース攻撃か。
俺だったらアンチ・リバースブルートフォース攻撃で撃退するけどダメなん?

11 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:40:57 ID:Xe6J22f40.net
>>7
普通の総当たり攻撃とは違うし
暗証番号を固定してひたすら口座番号を試すという攻撃

逆総当たり攻撃とか言っても通じないだろう

12 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:40:59 ID:khcCE0nu0.net
北朝鮮か中国の仕業だ連中ケツに火がついた状態だから
いままで温存しておいた犯罪手口をすべて使いきってくるぞ

13 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:41:24 ID:vJr7rcdD0.net
湘南地区の地銀なら1173の暗証番号で攻撃すればちょろい

14 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:41:24 ID:+EJrJoX+0.net
またシナ人だろうな

15 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:42:13 ID:otd/Pf0L0.net
赤の他人が本人騙って勝手に作れて

銀行口座からうつし放題ってwwwwwもはやテロ
仕様考えた馬鹿出てこい

16 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:42:16 ID:+REHkSgl0.net
「リバースブルートフォース攻撃!!」
「リバースブルートフォース攻撃!!」

17 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:42:27 ID:VHb9s8l50.net
言うほどリバースか?

18 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:42:33 ID:EMnU5eFL0.net
これってクレジットカードと紐付けできないの?

ペイパルのコピーと思ってたけど違うのかな?

19 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:42:48 ID:OF4to/PS0.net
まだ四桁とかw

20 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:42:59.70 ID:0Yl7NxJD0.net
ただのスクリプトだろ
難しくいうな

21 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:42:59.94 ID:nbwvw0wf0.net
俺リバースブルートフォース耐性レベル5だから大丈夫だわ

22 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:43:35.36 ID:bBhQxUYF0.net
え?ネットでの送金するのに4桁だけてやれてるのか
都市銀だと金銭移動はカード型の暗証つかうよな

23 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:43:43.09 ID:JT2Og1VH0.net
>>5
残ってないなんて言ってないだろ

24 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:43:47.19 ID:iECOLz6Q0.net
デビルリバース

25 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:43:57.54 ID:00MXULaX0.net
>>11
何を固定するにしろ総当たりには違いはない

26 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:44:11.45 ID:vlJiCS0c0.net
ゆうちょ銀行の紐つけやばくね?

ドコモ口座の名義、生年月日が表示されて、ゆうちょの口座番号と生年月日しか聞いてこないんだけど。暗証番号すら聞いてこない。

27 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:44:20.32 ID:1grvuFbX0.net
デジタル庁なら防いでくれるよな

28 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:44:32.63 ID:6YqoBcw80.net
>>5
IPアドレスをとっかえひっかえしてくるから、本人からのアクセスか攻撃によるアクセスか、ログから判別できないのかもね

29 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:44:42.69 ID:PcfTCQ9P0.net
そもそも暗証番号はどういう経緯で流出してるんだ?
ドコモロだけの問題じゃないよねこれ

30 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:44:55.93 ID:kPhq667k0.net
被害が甚大なので税金投入します、こうなんだろうな

31 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:45:08.88 ID:6YqoBcw80.net
>>26
資金移動するときに暗証番号必要なのでは?

32 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:45:24.05 ID:wyMy7wfs0.net
要するにローラー作戦でヒットした端から抜いてるって事か?
おいおい冗談じゃねーぞ

33 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:45:51 ID:kebRFgWh0.net
ドコモ口座では提携先の銀行の口座なら他人の口座だろうと本人確認なしで登録できる
他人の口座だろうと登録成功したら本人確認扱いで通帳やカードなしで引き出せる

ドコモ口座はメアドだけで本人確認なしで無限に作れるので犯人は無限にチャレンジできる

1アカウントは月30万円が上限だが、
アカウントは無限に作れるので総被害額も無限になる

34 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:46:18.51 ID:6YqoBcw80.net
>>29
例えば暗証番号を1234と固定して、銀行口座番号をとっかえひっかえして試していく。
なので口座番号と名前さえわかれば当たる可能性があるってこと。

35 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:46:50.08 ID:p6YMFx6i0.net
そもそも、無限にアカウントが増えてたらドコモも不正利用に気づくだろ

36 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:46:58.95 ID:kHKK2xAO0.net
これ、仕様検討段階で誰も本人認証の重要性指摘しなかったって事だよね?その時点で問題っすよドコモさん…

37 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:47:11.25 ID:2xydVg2R0.net
ドコモロ最悪だな

38 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:47:42.69 ID:p6YMFx6i0.net
被害にあったやつにはちゃんと賠償しろよ

39 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:47:45.44 ID:eoxzHeyT0.net
本当にこれが可能だったんなら
被害規模はけっこう大きいのでは

40 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:48:02.12 ID:lJ24XX+90.net
こうでは?

スタート

本人認証が不要なドコモ口座を作る

適当な銀行口座に適当な暗証番号を試す

合わなければ、スタートに戻り、次の銀行口座を試す

これで暗証番号は知らなくていい

ヒットした銀行口座に振り込み手続きしようとすれば、名義はわかる ★

銀行口座は自分で作った口座から連番で探ればいい

暗証番号を探すんじゃなく、決めた暗証番号にあう銀行口座を探す

41 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:48:02.84 ID:3thyYMvr0.net
これdocomoとか関係なくてそこの口座持ってるだけでやばいんだろ?

42 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:48:06 ID:vJr7rcdD0.net
>>25
BLMに対してAll Lives Matterと叫んでボコられて、BLM否定してないのにと納得いかないひと?

43 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:48:10 ID:udU3q4Zx0.net
専門用語知ってる俺カッケーだろアピールはいいから、はやく他人様のカネを守れよ

44 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:48:18 ID:PcfTCQ9P0.net
パスワード(ここでは4桁の暗証番号)を固定してID(ここでは口座番号)を総当たりする攻撃

これって口座番号と暗証番号が一致するまで再試行切り返すの?
ロック掛からんか?普通

45 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:48:21 ID:kDGie4Ny0.net
昔はトークンでワンタイムパス発行とかだったのにどんどん簡略化していったらこのザマに

46 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:48:26 ID:YCLGpv8G0.net
>>30
個人に資金が戻ってくるなら税金投入でも文句ねえよ。

47 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:48:33 ID:vbGEyQos0.net
1932年・女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!今の女子高生を白黒写真にしただけと言われても信じるレベル
https://abcphoto.tinysun.net/Ikk575700

48 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:48:34 ID:wyMy7wfs0.net
普通に金融危機じゃんコレ

49 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:48:44 ID:3thyYMvr0.net
>>40
なんでこんなスカスカシステムを銀行が許すんだよ

50 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:48:48 ID:7WH2jIil0.net
>>1でもそれえらく古典的なやり方じゃん
普通パスワードの入力は三回までとかなってるだろ
三回とも間違えた時の再開には面倒な手順があったり
まあ4桁の数字じゃネットではないに等しいけどね

51 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:48:49 ID:ozACUuF40.net
被害原因はシステムと管理者だから全補填だよ
廃行出るな

52 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:49:01 ID:lV2xldOS0.net
ワンタイムパスワードを使わない銀行が悪い

53 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:49:01 ID:MaU5R6YL0.net
4ケタの暗証番号なら総当りで1秒かからないからな

54 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:49:18 ID:619HZ6lO0.net
>>29
暗証番号から適当な口座にアタックするから、流出もクソも無いようだ

55 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:49:25 ID:F0AhkypG0.net
>>5
個人情報保護法が厳し過ぎるので、ログに肝心の情報が残って無いと思われ

56 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:49:33 ID:Xe6J22f40.net
生年月日や電話番号要求されるならリバースブルートフォース攻撃される可能性は低い
Web口振受付サービスは口座登録に必要な項目が銀行によって違うので攻撃受けやすい銀行と受けにくい銀行があった

57 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:49:40 ID:1GPwcScj0.net
>>1
ビリーザブートキャンプがなんだって?

58 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:49:46 ID:u4Hx31jW0.net
暗証番号なんて誕生日にしてるやつが80%やろ
お前らも心当たり有るな?

59 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:49:47 ID:3thyYMvr0.net
>>51
あー貯金してるやつは問題ないわけか

60 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:49:49 ID:3CvymHIN0.net
いまどき4桁の暗証番号って残ってるの?

61 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:49:51 ID:6YqoBcw80.net
ドコモはドコモ携帯からの登録のみにしてればIMEIで不正アクセスの検知と制限をかけれた。

銀行側もパソコンからの紐付け可能にするならワンタイムパスワード使わせれば防げた。

どっちもザル

62 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:49:55 ID:3AFpVrPN0.net
よくわからんのだけどドコモ口座っての持ってなければ危険ないんだよね?

63 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:49:55 ID:otd/Pf0L0.net
文字認証&パスを入力するまでに1分待ち時間置くとか対策できるのにしないアホ

総当りまでの敷居をアホほど高くしないと

64 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:50:02.64 ID:YCLGpv8G0.net
>>40
10人くらいでPCをカタカタしてれば出来ちゃう作業だよな。
ってかドコモ口座が∞に作れるのが悪いだろ。

65 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:50:15.21 ID:uT+9Ysjp0.net
パスワード固定の口座番号総当たり。
つまり一番多いパスワードで固定してんだろうな。
1234とか7777とか。

66 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:50:21.37 ID:kDGie4Ny0.net
とりあえず被害が確認されてる銀行は
ドコモ口座の取引履歴がある人に葉書なり書面送って確認しろよ
気がついていない人かなり居ると思うぞ

67 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:50:37.94 ID:00MXULaX0.net
>>42
アホな英語使うなって話だが

68 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:50:54.33 ID:YCLGpv8G0.net
>>62
関係ないよ!

69 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:51:04.36 ID:jmd6/2F90.net
きちんと日本語で言えと。

おきて破りの 逆蛮力

70 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:51:17.94 ID:xd2ZhjNP0.net
>>44
ロックはかからない
口座番号に対して3回間違うとロックされるだけだからね

71 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:51:21.19 ID:6YqoBcw80.net
>>44
口座番号大量に持ってれば一口座あたり一日一回程度のアクセスだから、制限に引っかからない。
IPアドレスもその都度変えるみたいだし。

72 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:51:23.84 ID:8ZjCehIL0.net
>>1
サービス始まった時点で欠陥システムについて言及しろよ専門家

73 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:51:26.75 ID:MaU5R6YL0.net
>>53
インテル ペンティアムプロセッサの時代でな

74 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:51:38.66 ID:q6lCKAUK0.net
株価は-1.2%で寄った

75 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:51:59.51 ID:fmr7Ekts0.net
>>44
口座番号基準ならロックもかけられるけど、不特定のipから複数の口座番号に別々に試されたらどうしようもない

76 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:52:03.19 ID:tKxWkuIg0.net
>>5
可能性があるからログを使うんだろ?

77 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:52:06.95 ID:lW5ULrMV0.net
間違いなくRBFAだな
それにPSを絡めた巧妙な手口

78 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:52:08.77 ID:CfEf+FHv0.net
戻ってきそうに無いな
ドコモは金融で儲けようとすんな
アホなんだから

79 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:52:18.06 ID:OQtsAwc40.net
日本沈没ゲームが始まっている
防衛出来なきゃおしまいです

80 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:52:18.53 ID:x9ZOrS580.net
量子コンピューターが普及するようになったら一瞬でパスワードなんか突破されるんだろうな

81 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:52:23.42 ID:PcfTCQ9P0.net
>>70
>>71
あーなる
考えてるな

82 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:52:29.79 ID:CUpkNCm80.net
島国はツッコミ不在だからなあ
こういうガラパゴスシステムに穴があっても実際に被害が出るまで誰も気が付かなかい

83 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:52:34.53 ID:6WX+ZmyA0.net
もう自衛に自分から口座をドコモ口座に登録して防ぐしかないな
もしくは誰かF5でドコモのサーバーを機能停止にしてくれ
気持ち悪くて夜しか眠れん

84 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:52:34.79 ID:yHitK/Ps0.net
なんで攻撃だけ日本語やねん

85 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:52:49.65 ID:u4Hx31jW0.net
>>56
たしかにそれは有る
ただリ口座引き落としには銀行口座のオンラインバンキングが
必要になるからバースブルートフォース+パスワードリスト攻撃が
実施された可能性はある

ようは漏れたパスワードを適当に当てはめていくってやつや
アカウントに付き1回試行するにも
これが一番カンタンかつ確実に口座にログインできる
つかパスワード同じにするなよ・・・

86 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:52:52.63 ID:r9siitav0.net
>>44
ドコモ口座側がロック→大量のアカウントでやるだろうから新しいアカウントにするだけ
同一IPアドレスをロック→ボットネットとか使って分散させるだけ

87 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:52:59.71 ID:acWeOKTe0.net
わかりやすいパスワードがやられたんだ
定期で変更しろと言われてる

88 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:53:05.31 ID:YCLGpv8G0.net
ドコモの株よりは資金を出された被害者に補填が先だよな。

89 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:53:09.32 ID:8vlPMDg20.net
エターナルフォースブリザードよりも強いのか?

90 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:53:23.44 ID:fmr7Ekts0.net
>>62
むしろ持ってて既に紐付けしてあったらセーフ

91 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:53:50.00 ID:u4Hx31jW0.net
>>84
一応アタックともちゃんと呼ぶことはあるけど
日本のセキュリティ的にそういう攻撃だけ漢字になることも多い

92 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:53:50.78 ID:CEAYPQ+20.net
1932年・女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!今の女子高生を白黒写真にしただけと言われても信じるレベル
https://abcphoto.tinysun.net/Quo574247

93 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:54:26.63 ID:reV6MwQ60.net
ドコモ口座
ドコモロ座

94 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:54:31.62 ID:wyMy7wfs0.net
容疑者は世界中か、どうすんだこれ

95 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:54:33.67 ID:xngdoyKA0.net
>>87
全く関係ないのでは。
IPアドレス変えながら総当りしてると記事に書いてあるような。

96 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:54:53.79 ID:O4wBZ8hB0.net
要するに分散総当たりだな
北とかなら余裕できる

97 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:54:56.06 ID:sXDwmMT50.net
いつまで数字だけの四桁暗証とかアホやってるの?ジャップ??

98 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:55:08.85 ID:vJr7rcdD0.net
>>87
一回りするのに数秒だから定期的に変更してもあまり意見なさそう

99 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:55:13.54 ID:u4Hx31jW0.net
>>71
はいファクト

実際に自分の口座で何回もやって
ロックされたって結果がネットに上がってたぞ

100 :不要不急の名無しさん:2020/09/09(水) 09:55:24.74 ID:gL/fBi6H0.net
昨日の段階でねらーのほうが先に見抜いてたね

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200