2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台風速報】台風10号「ハイシェン」日本海を北上中。明日8日には温帯低気圧に。東海は局地的に激しい雨。9月7日16:12 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/09/07(月) 18:54:23 ID:FLWcTeAk9.net
https://weathernews.jp/s/topics/202009/070145/

台風10号(ハイシェン)は、7日(月)9時頃に朝鮮半島に上陸し、15時現在では日本海を北上しています。
今後は中国大陸に上陸して、明日8日(火)には温帯低気圧に変わる見込みです。

▼台風10号 9月7日(月)15時現在
 存在地域   日本海
 大きさ階級  大型
 強さ階級   強い
 移動     北 50 km/h
 中心気圧   970 hPa
 最大風速   35 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 50 m/s

東海中心に局地的な激しい雨が続く

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009070145_box_img0_A.jpg
愛知県半田市の様子

台風に向かって吹き込む湿った空気の影響で、午後も東海を中心に雨雲が発達しています。
16時までの1時間に静岡県浜松市・春野で33.0mmの激しい雨を観測しました。

特に静岡県内では今夜にかけて激しい雨の続くおそれがあります。道路冠水や中小河川の増水、
土砂災害などに警戒が必要です。雨に加えて落雷や突風などにもご注意ください。

フェーン現象で北陸など体温並みの暑さ

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202009/202009070145_box_img1_A.jpg
7日(月)の最高気温

台風が離れた後も、西日本や東日本を中心に南よりの強い風は吹きました。
日本海側はこの風が山越えとなってフェーン現象が発生し、山陰から北陸、東北にかけて35℃以上の猛暑日の所が多くなっています。

全国で最も気温が上がった新潟県胎内市・中上では38.2℃を観測。山形県鶴岡市や、
石川県輪島市なども37℃以上の体温を上回る暑さになりました。

台風の名前

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。

台風10号の名前「ハイシェン(Haishen / 海神)」は中国が提案した名称で、文字通り海の神という意味です。

188 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:44:43 ID:nXySRUuj0.net
直前にジェット気流復活したラッキーなけりゃ、915行ってたんだからな。

事情も知らずに「しょぼい」ていってるやつは、科学・防災リテラシーゼロだわ。

189 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:45:30.22 ID:Oht+x4o60.net
>>187
たかが最大瞬間風速20mでりんご台風並み(60m)くらいの恐怖みたいなニュアンスでデタラメ感想言うな
皆が勘違いする
大分は最大瞬間風速20m程度!これが現実だ!

190 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:45:55.00 ID:hIowmMPn0.net
1人くらい普通の台風ですと言う予報士がいてもよかったな
ほんとに民主主義の国か?
言論統制されてる国みたい

191 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:47:08 ID:nXySRUuj0.net
>>190
法律読んで来いや。

192 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:47:47 ID:qqB63lQl0.net
>>189
ネットで佐伯市の風速なんて調べりゃいくらでも出てくるのに、馬糞臭い田舎の熊本にはないのか?

193 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:48:19 ID:VZ8M3UF20.net
>>177
そんな当たり前のことは計算してるものだと思ってたわ

194 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:50:37.04 ID:9g34pACN0.net
予想が外れたと思ったなら、その時点で認めてすぐに経済を回せよ
なんだよ終日運休、通行止めって
ロクに予想できないくせに外れる事を想定してないのか

195 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:50:40.04 ID:P6rZGetD0.net
佐伯市w
http://imepic.jp/20200907/822080

196 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:51:34 ID:UR0n9ydL0.net
>>190
大阪だったら道路に植木鉢並べてるから看板とか鉢が舞い上がってガラス窓割ってたんじゃないか
九州では危機管理出来てるから普通の台風に見えただけで

197 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:51:53 ID:gdaU1u2s0.net
>>167
コロナに感染しました

198 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:51:53 ID:A45Eqy6m0.net
佐伯もんは風速10mでギャースカ騒いでたのかw

199 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:52:06 ID:ikwD8WbK0.net
がっかりしたのは台風厨だけだろう。
中央日報も日本海を公認したんだし、功績は大きいな。
見よ東海の空明けて 旭日高く輝けば
天地の精気はつらつと 理想は燃える大八島

200 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:52:32 ID:nXySRUuj0.net
まあ、台風ってふつうでも警戒しないとダメなんやで?

特別警報でなきゃ大丈夫ってガイジが増えてるが。

201 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:53:46.53 ID:A45Eqy6m0.net
>>200
確かに
普通の台風=怖い
この大前提は忘れてはならない

202 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:54:15.79 ID:qqB63lQl0.net
>>195
しょーもな
正しいとか間違ってるとか
人にマウント取るとかバカにするとか
そういう事してる間に人生どんどん時間が過ぎていく

人生の真理とかそういう事を教えてあげるのすら面倒くさい

一生不幸せでいてください アニョハセヨ

203 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:55:03.49 ID:lnv/EXiK0.net
公式で明確化されるとブチ切れw

204 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:56:29 ID:D3UQ8K5P0.net
国土交通省と気象庁の連携

自衛隊のスタンバイ

九電の復旧部隊

九州人の防災意識

結果、被害少なめ

でキレてるアホの奇声に

誰が感動するんだよ

台風にビビらずに対策も完全に軽めで適切にやれた

なんてギャンブルする必要性がそもそもない

台風相手に勝ってる気分出さなきゃいけないほど

何に追い詰められて生活してんだか

205 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:56:32 ID:A45Eqy6m0.net
佐伯なんてオンボロ屋敷揃いだろうから風速10mでも倒壊の恐怖はあるかもしれんよ

206 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:59:39 ID:VZ8M3UF20.net
>>200
警戒するなといってるんじゃない
誤った情報を流すなといっている
地元はほぼ風が吹かなかったにもかかわらず事前の情報のために交通機関が完全ストップ
仕事にいけずに無駄な経済損失が生まれた
そのせいで今後気象庁の情報は信用されなくなる
そうなると本物の強い台風が来たときに対策が遅れて被害が大きくなる可能性が高くなるんだよ

207 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 22:59:53 ID:9g34pACN0.net
無能な気象庁や国土交通省を無視して、最低限の物流や人の流れを維持するシステムが必要なんよ
それだけで経済的損失が大幅に抑えられる

208 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:00:41.48 ID:qqB63lQl0.net
>>205
福岡の田舎もんが同じ九州の田舎もんにマウント取っても仕方ない
長浜ラーメンでも食べてなさい

そもそもマウント取るような人生をそろそろやめて自分らしく生きた方がいいよ君は

人と比べてどうだとか実にくだらない生き方だ

209 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:01:18.38 ID:A45Eqy6m0.net
>>206
たしかに
今回も普通の台風が来るので普通通りに用心してください でよかった
いくら何でも煽り過ぎ

210 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:02:17 ID:A45Eqy6m0.net
>>208
あはは
こっち30m超だったけど全然怖くなかったよ
10mで恐怖感じるなら免疫の違いかもね

211 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:04:32.89 ID:nXySRUuj0.net
>>206
事前に特別警報は出ませんよと修正してるやん

数十kmずれるだけだ風の通りなんて別物になるよ。

自分の経験=すべてってのはリテラシーゼロの特徴。

警戒情報ってのは広域に対しておこなわれ、最悪の想定をもとする。

たまたま確率通りに予想進路を通っただけで、30%は予報円はずれ、九州上陸の可能性もふつうにあったんだから。

212 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:04:56.20 ID:qqB63lQl0.net
>>210
もういいから
うまかっちゃん食べて寝ろ

213 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:08:12 ID:lPSqFpXT0.net
結局「な、全然大した事無かったろ?気象庁は大袈裟過ぎる。言う事聞く必要ねーよw」みたいな層は増えそう

214 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:08:22 ID:A45Eqy6m0.net
>>212
だご汁に柚子胡椒入れて飲んで早めに寝なさいw

215 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:09:37 ID:22/Rtzlg0.net
去年の19号の前にあった東京直撃予報だったやつ並みのがっかり感か

216 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:10:07 ID:VZ8M3UF20.net
>>211
事前どころか最初から特別警報の条件を満たしていないんだが
なんで特別警報とか言ってるんだって最初からすげえ疑問だった

217 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:10:55 ID:yFaPOuzV0.net
しっかしマスゴミは楽しそうだよな
生中継なんて、半笑いじゃねえか

218 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:13:50.40 ID:PzVBT4N00.net
>>195
その気象庁のデータだと南大東島の5日の夜の気圧と風速の数値も少ないのですよね
941hpが最大で風速は30メートルも吹いてない
でも南大東島の最大瞬間風速は51メートルとの発表でした
その表のほうは平均だとか何かあるみたい

219 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:14:44.64 ID:nXySRUuj0.net
>>216
最初は世界各国910台予想やん。おじいちゃん、認知症のお薬足りてないよ。

220 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:14:46.92 ID:fVueDLDu0.net
9号 10号かき混ぜるも 海水温さほど変わらず

221 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:15:43.20 ID:nXySRUuj0.net
>>220
今回は上空の気流の予想が良い方向に外れて、発達阻害されたからな。

222 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:16:34.32 ID:PzVBT4N00.net
>>218
いちおうそのページを貼ってみます

9月5日の南大東島
ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=91&block_no=47945&year=2020&month=09&day=05&view=a1
6日
ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=91&block_no=47945&year=2020&month=09&day=06&view=a1

223 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:17:32.27 ID:Kq/6hF1u0.net
>>218
風速は時間平均だから最大瞬間風速はそのちょうど倍くらいと考えるといいよ

224 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:18:45.19 ID:9g34pACN0.net
予想が外れる可能性がある(割と高い)からギリギリまで様子見しろと言うべきだったんじゃないの
なんで先走って、100年に一度とか言って、交通機関をストップさせて、九州の9/7の経済活動を止めたん

225 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:19:26.12 ID:PzVBT4N00.net
>>223
そういうことですか
教えてくれてありがとうございます

226 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:21:16.25 ID:nXySRUuj0.net
>>224
予想が外れる可能性がわりと高くなったから、前日には訂正入れてたやん。

それまでもっとも可能性の高い予想では、前日警告では既に避難間に合わないんだから、それより前に避難対策呼びかけてた。

何が不満なのか結果論安全厨のバカどもは。

227 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:22:06.54 ID:VZ8M3UF20.net
>>219
沖縄海上で910以下が条件なのに一度もなっていないんだぞ
もしかして北に進んでから成長するなんて思っていたのか?
いったいどういう予報してんだよ

228 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:22:34.00 ID:szHINC8k0.net
>>206
やべー
こういう奴って、たいしたことないですよって予報出してて酷い台風だったら
くっそ文句言うんだよ
ピンポイントで当たる予報出せるなら誰も苦労しねえよ

229 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:24:53.77 ID:9g34pACN0.net
>>226
全然訂正されとらんやん
みんなムダに一日(9/7)お休みさせられてまんがな

230 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:25:57.04 ID:k+VTMYo80.net
なぜ今回の台風がショボかったとか大したことなかったと評価されるのか理解できない。複数の地域で観測史上最大の風速を記録している。

伊勢湾台風とまではいかなかったが、過去の台風と比較して強い部類だったと感じた。準備が無駄になったという意識は、自分も近所の人も持っていない。気象庁の予測が外れたとまではいえないと思う。

231 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:26:24.19 ID:VZ8M3UF20.net
>>228
ピンポイントで当てろといってるんじゃない
明らかに弱い台風を史上最強だと、今までの最強台風からさらに一歩踏み込んだ表現で煽りに煽りまくったことが問題だといってるんだ

232 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:27:05.21 ID:faA4envM0.net
今後は気象庁も難しくなると思う 
次も100年にーとか経験したことないー と言い出せば「あっ.. そう..またかよ」て人は増えるだろう
なので次は地球の歴史上最大とか、ビッグバン並みのとか言わざる得ない

233 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:29:04 ID:jWNsYh5W0.net
伊勢湾第二室戸台風>>>>>>>>>>>>>>>>台風10号。

234 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:30:50 ID:eoe6lfI80.net
一昨年の関西の台風動画見てたら関西は台風にかなり弱いの実感したわ

235 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:30:53 ID:PzVBT4N00.net
なんか批判してるのって台風発生の裏側を知ってそうなんですよね
あそこでとてつもなく危ないと言ってくれてたから
みんながまずいまずいとなってその想念がいろいろなところに影響して
台風がある程度弱まったと思うのですよね(それでも進路の地域はとても大変だったようですけれど)
そういうのをわかっていて気象庁の弱い部分をつついてる感じ
まあ朝鮮人なんでしょうけれどね
どこの国も同じように西にずれていったのですからねw
予想できない不可思議な動きをしたのではないでしょうか
それを証明するのが難しそうだから困りますが
日本人は何となく気づいてますよね、いろんな力の作用といいますか

236 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:31:30.51 ID:VZ8M3UF20.net
>>230
過去最強とか伊勢湾台風級とか風速80mとかタイムリミットが近づいてるとかこれまでに無い被害が出るとか言って煽らなければ良かったね
次は信じない人が続出するぞ

237 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:32:36.10 ID:jyKjD5Vi0.net
>>15
武蔵野線を止められるなら十分強いだろ

238 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:33:07.59 ID:nXySRUuj0.net
>>236
低く言ってて、被害がでかかったら、批判するんだろ?

逆張りマウント厨って、脳ミソ使わなくてもいいから楽だよね。

239 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:34:50.83 ID:faA4envM0.net
>>238
過去最強って煽るだけのお仕事も楽だと思うが

240 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:35:56.69 ID:nXySRUuj0.net
>>239
実際に、世界の主要機関が過去最強クラスの予想だったから仕方ない。

241 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:37:02.04 ID:iYEkyvkz0.net
危機意識を持って早めに避難してくれたから
人的被害が少なくて良かったけど
20代のベトナム人2人が安否不明になってしまったのは気の毒
異国で死にたくはなかったろう

242 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:37:52 ID:VZ8M3UF20.net
>>238
900以下の気圧の台風が近づいてきてるのに気象庁が大丈夫です安心してくださいとか言ってたらそりゃ批判するよ

243 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:38:20 ID:827rtjq20.net
>>216
条件を満たす可能性があるから検討してたんだろ。
そして次の朝の状況判断で発令されなかった。この段階で史上最強などというのは修正されたという事
945hPaくらいの台風なら最大限の警戒をするのは当然だろう。
おれは九州北部だがそんな強い台風は1991年の19号くらいしか経験した記憶がない。
集中豪雨が降っただけでも大惨事になり得る。今回は水害も少なくて幸運だったと思う。

244 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:38:24 ID:XrRTM9FD0.net
福岡は雨がなかったのが救いだよな
あれで雨も追加だったら、土砂崩れ起きてる

弱い台風だとは思わんかったわ
場所によってかなり意見が違うんだな
八時間くらい風ビュービュー吹いてて参った

245 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:38:54 ID:Ht9/2ODc0.net
>>239
数字は嘘つかない
データは感情に左右されない

246 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:38:58 ID:zjGAGsMM0.net
>>230
真っ先に訪れる鹿児島と宮崎あたりが記録更新1つも無かったのが原因だろうね
あとライブカメラで鹿児島駅のそよ風シーンが効いたと思う

247 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:41:31.34 ID:eoe6lfI80.net
気象庁の予測が外れてまだ文句たらたらのやつ、どこ住みなん?
何か被害でも被ったんかな

248 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:44:41.69 ID:zjGAGsMM0.net
次の煽り口上文句は何だね
日本初の100m/s超えが発生します
人口の1割を失う可能性があります
こんな感じか

249 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:45:21.72 ID:004vEOKA0.net
マジでうるさいやつ多いから次回からは
最大瞬間風速予測50〜80mと幅持たせたほうがいいな

250 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:46:00.79 ID:XrRTM9FD0.net
交通機関もストップしたのはしょうがないと思う
朝方車通勤してたら風でハンドル取られそうになってやばかったわ言うてた人いたし
10時くらいでも風つよくて、車あんま走ってなかったわ

251 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:46:10.35 ID:004vEOKA0.net
>>248
日本オワタだろうな

252 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:47:12.19 ID:faA4envM0.net
>>240
予想はどうでもいいけど発表のやり方どうにかならないもんかな
みんな買占めに走り、鹿児島じゃ軽くパニック状態になった
前もって準備しとけってことか

253 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:48:15.50 ID:opocRopS0.net
大きな被害がなくてよかったと思う

まだこれから、大きな台風くるから
備えるべきだ

254 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:48:21.95 ID:nXySRUuj0.net
>>249
犯人は30-60代男、あるいは20代以下の若さという可性あり。高齢者でも不可能な犯行ではない。目撃者が、女性を見間違えた可能性もある。


と言う予報にしろと言うことだよな、批判厨は。

今回は予報としては想定はずれた部分はほとんどないんだけどね。誤差範囲の低めになっただけで。

255 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:48:45.23 ID:0o7jCknB0.net
今回はホテル業界を救うための作戦
ただそれだけ

256 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:49:07 ID:nXySRUuj0.net
>>252
防災リテラシーは受け手側の問題だから、発表側で全てコントロールするのは無理。

257 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:49:32 ID:nXySRUuj0.net
>>255
よかったやん。停電で熱中症も減らせたんやで。

258 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:51:46.48 ID:0w46c5MC0.net
>>254
なんか頓珍漢な例えだな
犯人は1人で武器は木刀だけなのに
100人の武装軍団が機関銃を持ってやってくる みたいな煽りだろ

259 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:52:13.99 ID:dVD6od750.net
オカルトではない。

TMRの舞が台風を弱体化させる

被害を抑えたぜ。

260 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:53:09.52 ID:U+cBw9Ck0.net
>>257
それが自宅は停電も無かったのにホテルが停電しとるんや

261 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:53:09.71 ID:004vEOKA0.net
9号も予測は70mだったし、最大限の警戒と煽っていたが
実際は55mくらい、これくらいで済んだ〜とほっとするのが普通だろ

262 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:53:40.02 ID:nXySRUuj0.net
>>260
…orz

263 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:54:59.10 ID:nXySRUuj0.net
>>261
千葉や大阪の風速みんな忘れてるよな。認知症って、いつも世界が新鮮でうらやましいわ。

264 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:55:38.35 ID:004vEOKA0.net
>>260
それは値引きしてほしいなw

265 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:56:15.68 ID:U+cBw9Ck0.net
9号と同等だったんだかは
先日の9号と同様の備えをしてくださいでよかったと思うよ
9号より強かった 弱かった 地域差あるけど
ほぼ同格だった

266 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:56:43.70 ID:004vEOKA0.net
>>263
どういうこと?

267 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:57:39.11 ID:k+VTMYo80.net
九州北部の人間にとって今回の台風はかなり強力に感じられた。南部通過時に945なら、北に来る頃には通常955ぐらいに衰えるから。945まで衰えるのがはやかったが、そこから一晩中945を維持したからね。南部の人は、945に慣れているかもしれないが、北部ではまれな数字だ。

268 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:58:25.36 ID:iDFJgbQg0.net
韓国って良いよな。
いつも手前で日本が守ってくれるから。

269 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:59:30.03 ID:U+cBw9Ck0.net
九州北部ってこれでしょ
>>53

270 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:59:41.08 ID:XrRTM9FD0.net
>>265
9号の時はなめてたから
誰も対策なんてしてなかったんだよ
あの風の強さに危機感抱いて
慌てて防災グッズと食料買いだめパニックよ

271 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 23:59:55.36 ID:vSV/HLmd0.net
>>261
それが何度か続けば人々は事前に準備したり避難したりということをやらなくなるのでは
出来るだけ正確な情報を出さないと

272 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:02:54.93 ID:UHn1pQf40.net
臨機応変に対応しろやボケ
しょぼかったら電車動かします、道路をオープンにします言うだけちゃうんけ

273 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:03:55.87 ID:9xU13xlU0.net
>>266
大阪の最大風速55m
千葉50m


9号の「しょぼい」55mですら、千葉大阪を恐怖に陥れた数字だって事だよ。

274 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:04:19.31 ID:3UqUZDKt0.net
>>271
それがやはり人間誰しも損したくないし死にたくないから
対策、準備、避難はやる
判断ミスが命や多額の出費になるしな
ちな俺、沖縄県民

275 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:04:24.91 ID:au+VcMGQ0.net
>>267
自分も九州北部だが風は9号と同等クラスだったし雨はほぼ降らなかった
身の危険を感じるほどの台風ではなく今までやってきた台風と同じ感じだった

276 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:04:49.26 ID:RHIWBzQ10.net
次の台風はどんなコースを取るのか不安
今度は関東に来るか

277 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:06:08.02 ID:LWj6cNIG0.net
>>270
それが大問題なんですよ
9号とほば同格なのに
9号ではほとんど告知しなかった
10号ではド派手な大告知した
同じ強さでこんなに違うことしてたら意味無いんですよね

278 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:07:18 ID:5LlORffH0.net
>>274
沖縄ならそうだろうがそれ以外の地域になれば話は違う
今回のような避難をする人は減るだろうね

279 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:07:32 ID:46ZmlDC30.net
補佐って若頭が部長なら課長ぐらい?

280 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:07:42 ID:3UqUZDKt0.net
>>273
本当、そうだよな

281 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:10:26.06 ID:KA31lcb+0.net
>>277
そもそも10号は9号と同じ強さでくる話じゃなかったやん

282 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:11:58.92 ID:LuNq9mFH0.net
>>281
だからでは?

283 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:15:03.18 ID:two9mwHP0.net
同ルート上に2つ台風があった時点で菅原の効果で同レベルじゃないのか?って疑問を感じたけど
やはり同レベルだったw

284 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:23:31.35 ID:OdhzVFkr0.net
>>275

長崎県内では、野母崎、鰐浦など8か所で史上最大風速を記録している。福岡市博多区でもやはり史上最大風速だ。9号では、そのような記録はなかったと思うが。

285 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:23:50.55 ID:9xU13xlU0.net
>>283

藤原の効果は強さについては何も予言しない。進路予想が難しくなるだけ。

286 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:27:33 ID:++1wqFmjO.net
九州の大分市の景観
http://livedoor.blogimg.jp/chiriokunijiman-.23/imgs/a/e/ae417714.jpg



本州でいえばどこレベル?

287 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:29:06.45 ID:9xU13xlU0.net
福井くらいじゃね?
https://i.imgur.com/6b7ekXr.jpg

288 :不要不急の名無しさん:2020/09/08(火) 00:29:48.66 ID:UHn1pQf40.net
大した事ないかもという選択肢を事前に破棄させたのが問題なんだわ
結果的に昨日は九州レベルで大損です

総レス数 341
79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200