2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪都構想】住民投票用紙に「大阪市を廃止」するとの文言を明記。大阪市選管 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/09/07(月) 10:36:13.86 ID:FLWcTeAk9.net
https://this.kiji.is/675512775111066721?c=39550187727945729

大阪市選管は、都構想の住民投票の投票用紙に「大阪市を廃止」するとの文言を明記することも決めた。
2015年の住民投票では記載されなかった。

関連スレ
【市政】「大阪都構想」の住民投票は10月12日告示、11月1日投開票で実施。大阪市選挙管理委員会 [記憶たどり。★]
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599441454/

704 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:48:18.48 ID:qelIIffp0.net
まだ大阪都になるとか言ってる奴いるんだな
都構想

705 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:48:18.88 ID:djE48omL0.net
コロナ騒ぎをいいことに住民説明会を省略して
維新のパフォーマンスだけで投票に持ち込もうとか

フェァじゃないな

706 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:48:23.04 ID:WGWJimzH0.net
すくなくとも市会議員は
あんなにはいらんわね

707 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:48:36.47 ID:h1LlNaYb0.net
大阪民国が出来たらパスポートなしでは入国出来ないのですか?

708 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:48:39.62 ID:s6+fjV1c0.net
東京で特区離脱ゆるしたらヤバすぎだろ
港市なんかドバイになっちゃうよw 集金力が違いすぎるしっかり都が取り上げねーとダメだろう

709 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:48:45.82 ID:Rm8tMHNP0.net
>>699
無駄だらけで住民の為にならなくても東京では構わないのか?

710 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:48:46.47 ID:9Y2FA2fM0.net
>>696
それなら今の区分けで問題ないだろw
何で減らす必要があるんだ?

711 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:48:50.56 ID:ZvHNHnz60.net
今回のコロナの対応見てたら廃止でいいやろ、という結論しか導き出せない

712 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:48:52.24 ID:5fKtkNf90.net
>>701
その法律変えるのは区議会じゃなくて国会なんだがなw

713 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:48:59.32 ID:ntuyHqKW0.net
>>704
情弱をミスリードしたいんだと思う。

714 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:49:16.64 ID:WSgMH2+h0.net
>>697
大阪市民にとっては特別区ができるんで
行政単位は細かくなるのでは?

715 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:49:18.98 ID:dgrkz2Fb0.net
投票用紙見たけどそこまで目立たないし、賛成票入れにきた有権者が廃止の文字見てその場に反対に変えるとは思えんが

716 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:49:23.58 ID:DgTgMJjs0.net
愛知県千種区東山公園
名古屋県千種区東山公園

松平県豊田市松平健

717 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:49:26.01 ID:GS9anXCx0.net
>>697
地域に寄り添った事細かい行政は後退するわな。それが合理化だから。
その分、いろいろな手続を簡素化しないと、結局、住民が苦労することになる。

718 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:49:39.13 ID:YXSp79NV0.net
>>709
民主主義は本来無駄なプロセスがついて回るんだよ。
民主主義を否定するなら無駄と断罪して切り捨てればいいし、維新の会はそういう極左テロリストなわけだが笑

719 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:49:40.42 ID:XO0OcrkW0.net
>>691
大阪市の広域行政がいらないなら
大阪市をいくつかの市に分割すればよい
西成市とか天王寺市とか
日本では県と市が二重にあるのが普通だ

720 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:49:51.71 ID:K01VIwKV0.net
>>16
住所が変わるとそこにある会社は名刺等を全て作り直さなければならない上、
登記もしなおさなきゃいけないんだお
当然その費用は全て自己負担

721 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:50:06.29 ID:avxG6MmJ0.net
>>693
で、今後大阪市の広域行政を残しておくメリットを説明してくださいね笑

名古屋や横浜と違って狭い府の中心にもう一つの広域行政が存在するメリットとは?

反対派は大阪市の広域行政をなぜ残したがる?
そんなに好きなの大阪市の広域行政笑


課題
反対派が大阪市の広域行政を愛している理由を述べよ笑

722 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:50:12.95 ID:5fKtkNf90.net
>>706
4つに分かれた後は、下手したら市議会議員の数よりも区議の数が増えるかもねw

723 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:50:13.17 ID:ntuyHqKW0.net
>>710
合理化だとさw

724 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:50:24.36 ID:Rm8tMHNP0.net
>>708
港区の区長区議は区民の方を向いてないのか

725 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:50:26.73 ID:jO8JXu2F0.net
否決されてイソジン吉村とチンピラ松井の泣きっ面が見たいなw

726 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:50:26.77 ID:ltTIafba0.net
>>8
だよな
大阪民国がいいよな

727 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:50:29.99 ID:WGWJimzH0.net
川崎国の現状を見れば
大阪市はバラして利権を切った方がいいな

728 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:50:33.24 ID:PYc/TsvE0.net
>>714
財源と権限が減らされるのが問題
4つの市に分割するほうがまだマシ

729 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:50:39.98 ID:FTB3ey640.net
>>706
区長や区議が必要になるから
今より議員は数倍になるよ

730 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:50:41.69 ID:84BLeTBJ0.net
>>709
そゆこと
住民は便利だったら気にしないだろ

731 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:50:46.57 ID:YXSp79NV0.net
>>714
予算が府に上がることが問題なのだが?
それから大阪市議会だって市の様々なところから選出されているだろう。何の話をしているんだ維新信者は

732 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:50:54.78 ID:ncYD1nhp0.net
旧大阪市内のことを決めるのに、
枚方や八尾の政治家にお伺いを立てなきゃいけなくなるわけだ。
まぁ半人前自治体の特別区だけで出来ることもあるかもしれないけどさ。

733 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:50:57.53 ID:Rm8tMHNP0.net
>>712
だから政党単位で訴えれば良いだろ

734 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:51:03.93 ID:/IZ0mSmF0.net
>>701
区を市にする法律を作ると東京23区の中から行使する区が出かねないから作らないだろうな

735 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:51:16.36 ID:fGAzQFgY0.net
【大阪都構想を阻止する会】
法的根拠:日本国憲法の三原則の基本的人権の尊重内の生存権を平然と奪う人物が大阪府知事、大阪市長を務めている為。

2020/9/7
 大阪都構想、11月1日住民投票 10月12日告示、市廃止明記も
 大阪市選挙管理委員会は7日、「大阪都構想」の住民投票に関する会議を開催。
 10月12日告示、11月1日投開票とする日程を正式に決定。投票用紙に「大阪市を廃止」するとの文言を明記することも確認。
 都構想の是非を問う住民投票は、僅差で否決された2015年5月17日に続いて2度目。
 大阪維新の会代表の松井一郎大阪市長がこの日程での実施を目指していたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴う延期論もあり、松井氏は予定
 通りとするかどうかを告示までに判断する意向。10月中に衆院解散・総選挙があれば、前倒しして同日実施とするのが望ましいとの考えも示し
 ているとの事。
※大阪維新の会の代表を務める松井一郎に味方する政党は政教分離を行っていない公明党のみである。政府与党自由民主党の大阪市議団が反対の意向
 であり、昨今の大阪維新の会副代表の吉村洋文の「やってる感」しか伝わらない稚拙な府政を大阪市民も知っている為、「大阪都構想」は2度目の
 住民投票により、反対多数により実現できないと断言する。

大阪維新の会が大阪府民に約束して実現しなかった事業:
@統合型リゾート施設(IR)事業の大阪府・大阪市への誘致
2020/8/27
 巨大「IRカジノ」は日本経済の足かせに オンライン化とコロナ直撃、ハードの時代終焉
 日本での統合型リゾート施設(IR)事業に意欲を示し、進出競争のトップランナーと目されていた米カジノ大手ラスベガス・サンズは5月、
「目標達成は困難だ」として日本撤退を宣言。同業の米ウィン・リゾーツも8月、横浜事務所を閉鎖。米MGMリゾーツ・インターナショナルは第2四
 半期決算報告会で、オンラインギャンブル路線の強化を鮮明にし、対日投資は「相応のリターン」があればとトーンダウンしたとの事。
 巨大ハコモノ施設による集客とカジノへの誘導で収益化を図るビジネスモデルの終焉が今、確実に始まっており、オンラインへと軸足が移る中、
 日本が「成長戦略」の要と期待するIRを巡る環境は厳しさを増しているとの事。

2020/7/21
 IR基本方針、策定時期白紙に 整備法成立2年 コロナで見直し
 統合型リゾート施設(IR)の選定基準を定めた「基本方針」の策定時期について、政府関係者は20日、産経新聞の取材に「白紙としている」こと
 を明らかにしたとの事。
 政府は、特定複合観光施設区域整備法(IR整備法)が公布から2年となる今月26日を前に、基本方針を策定する方向で調整してきたが、新型コロ
 ナウイルス感染対策も基本方針に盛り込む必要が生じたことなどから慎重に作業を進めており、公表時期を「未定」としたとの事。
※大阪維新の会が熱望する統合型リゾート施設(IR)は、選定基準を定めた「基本方針」が白紙(=維新の会が媚を売る安倍晋三のやる気が無くな
 った)と為、下名の予想通り、夢幻となった模様。

2020/7/5
 夢のIR特急は… 遅れるカジノ誘致、鉄道整備計画に暗雲

736 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:51:44.84 ID:AQ7/IYyA0.net
反対してる人ってさ、現大阪市在住で大阪市の税金なのに府に使われるのがシャクってだけだろ?

737 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:52:02 ID:84BLeTBJ0.net
>>721
何が

なのか分からんけど
行政区分弄るだけで失敗しないようになる根拠が無いよ
って命題には反論できんのね

738 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:52:14 ID:ncYD1nhp0.net
>>700
安く上がるように見せかけるために、
区内に役場を作らずに
離島のように他の自治体に間借りするらしいが

739 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:52:15 ID:LnH7417w0.net
令和
大明律
中国,明代の基本法典。 30巻。洪武 30 (1397) 年に頒布されたもので,
明,清時代を通じて刑法の根本となった。これ以前にも幾度か修定されたが
今日通行しているのはこの大明律である。その編目は行政官庁である吏,戸,礼,兵,刑,工の
6部に応じて6律に分れ,それに名例律を加えた7律から成り,基本原則は
唐律 (→六典 ) を受継いでいるが,
たとえば外国人犯罪について属人主義より属地主義へと変じているなどの改正もある。
日本,朝鮮,安南の法律に影響を与え,日本においては,
特に幕末の各藩律の母法となった。法制史上唐律と並んで最も重要なもの。

変な朝鮮大王家か朝鮮韓国には法律もないんだから「大阪市」も「大明律」の中で作れよ

740 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:52:19 ID:lmDElcEG0.net
給付金も配れない異次元の事務能力なのに、都構想なんて大きな事言い出して、やさぐれおっさんとキチガイイソジンが厨二病発症してるだけろ。

741 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:52:28 ID:avxG6MmJ0.net
>>702
だから大阪市の広域行政は要らないよねって話をしてるんだけど笑

現実問題の話になった途端弱くなるんだよおまえみたいなやつって
反対派の学者と一緒
結局机上の空論なんだよな笑

742 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:52:29 ID:MdGsdqo00.net
未だに存在する二重行政の無駄とは具体的に何なのか?
府市の首長を維新で抑えて何年経ったのか?
調整会議とは?

もはや都構想が無駄の筆頭だろ
いくら注ぎ込むつもりやねん

743 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:52:33 ID:5fKtkNf90.net
>>721
広域行政の具体的な例を挙げよ。

744 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:52:36 ID:WGWJimzH0.net
>>734
ただの市より東京特別区(ただのクじゃありません)の方が裁量権あるよ

745 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:52:39 ID:XO0OcrkW0.net
>>685
都構想を実現して区議会?
大阪市をいくつかの市に分ければいいだけ
普通の県でやっていること
県があって市がある

746 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:52:51 ID:gufXs4In0.net

なんで文句言ってる奴が湧いてるんだ?

都構想が実行されたらそうなるんだから、正しいだろ?

747 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:52:52 ID:pW7lWNPV0.net
同じく政令市で行政区を持つ堺市は廃止しないの

748 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:52:58 ID:3HSmlJWR0.net
>>167
愛着なんてないよ
愛着があるのは船場とかミナミとかもっと狭い範囲を示す愛称
市がなくなっても大阪の船場って言うだけ、なにもかわらない

749 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:53:18 ID:WSgMH2+h0.net
>>731
市議会議員の話がどこから出てきたのかわからないな
行政単位の話じゃないの?

750 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:53:24 ID:RIc5q3UN0.net
大阪の都構想てなんなんだろうか

第三者に利用されないようにしないといけないが

751 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:53:26 ID:/IZ0mSmF0.net
>>744
例えば?

752 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:53:39 ID:Rm8tMHNP0.net
>>718
そんなんで区民はなんで納得するんだ
政令市も中核市も前例になる市はいくらでもある
どれだけ素晴らしいか訴えれば選挙当選するだろ

753 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:53:54 ID:74vAqXMD0.net
>>742
人口約370万人の横浜市の市職員が約1万9千人なのに対し、人口約270万人の大阪市が、横浜市を上回る約3万5千人の市職員を抱えている現状を指摘。

754 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:53:54 ID:WGWJimzH0.net
>>747
自由貿易都市だからな

755 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:53:55 ID:s6+fjV1c0.net
>>724
当然向いている
限られた権限のなかでな

区なんて大した権限何もねーのに23個も区置いて議会設けて区長雇って
ハッキリ言って無駄だね カネがうなってる東京だから成り立ってるだけ
自治なんてゴミの分別くらいだろw 道路1個好きにできねーのに

756 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:54:08.58 ID:avxG6MmJ0.net
>>719
うん、そうだね
ただ行政区単位で独立させちゃうとコストかかりすぎるから40万人単位で分けるのが理想ね

757 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:54:11.06 ID:9Y2FA2fM0.net
>>723
何処が合理化だよw
政局のカードに利用しているだけだろ?
骨抜き都構想なんかするべきじゃない

758 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:54:17.68 ID:YXSp79NV0.net
>>736
それって合理性があるかないかでいえばないんだよ
反対理由はそれだけで十分
なんでも改革が正しいと思ってるおこちゃ間の集まりにはわからんかなあ
>>749
だから大阪市の市議会議員と特別区の議員でなにが違うんだ(笑) 本当に維新信者は頭が悪いな

759 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:54:40.70 ID:Rm8tMHNP0.net
>>730
悪い事だらけの都構想なのに何が便利なんだ?

760 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:54:42 ID:AQ7/IYyA0.net
なんかの本でさ、飛行機も車もない人力や徒歩ばかりの明治初期に設定された

都道府県のスケールが今の時代と合わないんだから、道州制で再編成したほうがいいって

言う意見に俺も賛成。

761 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:54:50 ID:XO0OcrkW0.net
二重行政の無駄ってなんだ?
県と市があるところは
みんな二重行政の無駄ってこと?
だったら県を廃止すればよい
大阪府を廃止すればいいじゃないか

762 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:54:52 ID:oyGlo1PH0.net
会社や商店をやってる人は、住所関係の記述を全部変えなきゃいけない費用が掛かる
ウェブサイト、名刺、ショップカード、ポスター、交通広告、……

大阪イソジンの会にはきっと印刷会社や広告代理店からガッポリ裏リベートが入るんだろうな。政治献金とかパーティー券とかいう名前で

763 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:55:02 ID:1YkmCxv+0.net
大阪都になるとか言ってる情弱が多すぎる
大阪府のままでしかない
大阪市を区にわけるだけ

764 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:55:05 ID:+J5QUraR0.net
ますます否決されそう

765 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:55:38.02 ID:avxG6MmJ0.net
>>737
で、大阪市の広域行政を残すメリットは?

766 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:55:46.13 ID:Rm8tMHNP0.net
>>734
東京は区民の声を代弁しなくて良いの?
おかしなこと言うね

767 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:56:07.46 ID:YXSp79NV0.net
そもそも大阪都構想とか馬鹿げた案に賛成してるのが経団連なことからわかるように、
ようは弱者切り捨てなんだよ。
そんなこともわからんバカが騙され賛成する
大阪市民すらわけもわからず賛成する(笑)

768 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:56:10.83 ID:ZrL86b1T0.net
住所もこんなに面倒になる
大阪府東淀川東淡路

769 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:56:19.82 ID:avxG6MmJ0.net
>>743
その前に大阪市の広域行政を残すメリットは?

770 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:56:22.53 ID:+T/3CKkf0.net
>>654
その面倒を見てくれる、というのが、
りんくうタワーゲート作って多額の赤字だして、
咲洲府庁舎にホテル作って家賃を取りっぱぐれたりだぞ。
 
今までなんにもしてくれなかったし、これから大阪都になったら面倒みてくれるなんて保証はない。

771 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:56:28.09 ID:WSgMH2+h0.net
>>753
それは単に大阪市の職員が無駄に多いだけでは

772 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:56:35.73 ID:WGWJimzH0.net
前回の投票では
「少しでも迷ったら反対票」というキャンペーンで老人がビビった
それでも天気次第で変わるほどの僅差だった
今回も大阪市役所サイドの抵抗がすごい

773 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:56:40.08 ID:84BLeTBJ0.net
>>759
区だろうが特別政令指定都市だろうが村だろうが
金さえ潤沢に使えりゃ住んでる人は気にしないって話してるだけなんだが

774 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:56:45.90 ID:XO0OcrkW0.net
二重行政の無駄の意味がわからない
県と市がある日本はみんな二重行政の無駄ってこと?
だったら県を廃止すればよい
大阪府を廃止すれば済むじゃないか

775 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:56:53.84 ID:MdGsdqo00.net
>>753
特別区にしたら職員数増えるらしいから止めたほうがいいんじゃないですかね?

776 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:57:01 ID:XUrDTzJI0.net
東京都と大阪都で令和の南北朝時代くるか?

777 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

778 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:57:05 ID:Rm8tMHNP0.net
>>755
だったら区民に不満があるでしょ
それを訴えて選挙に出れば良いんだよ

779 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:57:06 ID:Rh8dgjvQ0.net
>>761
政令市を返上すればいいだけだよ
かなりの権限と財源が府に戻る

780 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:57:16 ID:5fKtkNf90.net
>>769
具体的な例あげるのが先。イランというなら何がいらんのか説明がいるやろ。

そんなんだから説明不足700‰とか言われるんだよw

781 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:57:20 ID:3+iTosTS0.net
大阪道キター

782 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:57:20 ID:ZrL86b1T0.net
>>768
間違えた
大阪府淀川区東淀川東淡路…

783 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:57:25 ID:lQtzElgH0.net
>>728
分市案はすでに議論されて、問題だらけでボツになってる。

784 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:57:38 ID:74vAqXMD0.net
>>761
何もしなくても余るほど金があるから無駄が生まれる
大阪市は無駄行政の象徴だぞ
わかりやすく言うとNHKみたいなもん

785 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:57:42 ID:UVKHDnJT0.net
外資に売り払う為?

786 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:57:46 ID:uPuzlOGB0.net
>>763
それなら単に「合併」でいいじゃん
他の県は合併しまくってんだが、なんで大阪は嫌なの?
わがままの駄々っ子なの?

787 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:57:46 ID:x7MoVtpb0.net
>>8
東京と一緒にする必要はないよね
大阪府〇〇区って感じでいい

788 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:57:50 ID:YD5/HPIT0.net
読売の創価学会自主投票リーク報道といい
保守紙の創価包囲網が着々と築かれつつある

維新は関西の6つの公明小選挙区を奪う事で議席を大きく伸ばしたい
自民(菅政権)は改憲の邪魔となる公明の議席を削ぎたい
維自で利害が一致する

大阪都構想「賛成」の公明、支持層の6割近くが「反対」
ttps://www.sankei.com/west/news/200906/wst2009060020-n1.html

789 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:58:02 ID:ntuyHqKW0.net
普通は合併に動くよね。さいたま市なんか見ても。
で大体財務基盤の強化や、組織の統廃合による無駄を無くす等のメリットが語られる。
大阪市解体でどう考えても旧大阪市は弱体化するし、ひいては大阪府の弱体化につながると思う。

逆に東京23区が東京市として合併したらとんでもないモンスターの出現になるw
大阪は自ら衰退の道を選んでるわけよ。

790 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:58:13 ID:o48FjSHG0.net
>>767
文句あるなら住民運動やって反対しろ。
ちなみに衆議院選挙と同日だから住民投票の運動は公職選挙法で大幅に規制されて短期間しかやれないから注意してね?

衆議院選挙告示されたら住民投票の運動やれないから

791 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:58:16 ID:ZvHNHnz60.net
>>761
都構想反対って言ってる市議たちが
大阪の発展のために大阪市が引っ張ってくんだーなどとは一言も言わず
大阪市のお金が取られるんです貧しくなるんです
・・しか言わないんだから、大阪府廃止にするわけにはいかんだろw

792 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:58:25.51 ID:gvfGUM680.net
道州制の足がかり。

次は関西州

793 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:58:28.60 ID:Rm8tMHNP0.net
>>773
区長区議は区民の代弁者じゃ無くて良いのか
不思議な事を言うね

794 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:58:39.74 ID:WSgMH2+h0.net
>>758
話のすり替えってやつ?話の流れがわからんな
今より行政単位が大きくなるってのはどういう意味?
細かくなるでしょ?

795 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:58:44.02 ID:ZrL86b1T0.net
>>774
その通り
都道府県が要らないよね
あとは州に分けて

796 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:58:47.24 ID:uPuzlOGB0.net
維新の会といえば、カジノやるために中国人の運営にさせようと自民党と一緒になって誘致してた売国奴政党

797 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:58:50.22 ID:WGWJimzH0.net
いちゃもんつけてる奴らの半分くらいは
単に維新が気に入らないだけ

798 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:58:53.31 ID:XUrDTzJI0.net
二重行政いうなら愛知県と名古屋市もそうだが
とくに弊害もないんだがなあ

維新は単に名前変えたって実績残したいだけだろ

799 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:59:09.18 ID:5fKtkNf90.net
>>791
あいつら逆に維新の別働隊みたいなもんだからな。

800 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:59:21.11 ID:XO0OcrkW0.net
二重行政の無駄ってどういうこと?
国と県と市があると三重行政の無駄なの?
どうしても無駄だというなら
大阪府を廃止すれば解決するじゃないか
大阪市を大阪府から独立させても解決する
なぜそうしないのかね

801 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:59:32.19 ID:n+GxTyu50.net
>>668
区民は反対するでしょ。
「区」ってブランドがなくなってしmすよ。

802 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:59:34.45 ID:WGWJimzH0.net
>>798
ほんとにないと思ってる?

803 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:59:40.68 ID:+T/3CKkf0.net
>>769
上水道 下水道 これら大阪市民のために、大阪市域にしかないのに、水道は広域ダー! と召し上げ。
消防 隣接区域との連携はしてて要請があれば今でも隣の市に助けに行ったりするけど、それなら広域ダー! と召し上げ。

火の消し方が違う! とか笑い話にされてたけど、田舎の家の日の消し方と、大阪市内の高層ビルの火の消し方とでは、違って当たり前。
だいたい広域って、大阪市消防が、普段から箕面市や岬町に火を消しに行ったりしないから。

804 :不要不急の名無しさん:2020/09/07(月) 12:59:44.30 ID:S+FHnQ3h0.net
ついに大阪なくなるのか
よかったよかった

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200