2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【菅官房長官】デジタル庁、創設検討 黒田日銀総裁の手腕「大変評価している」 ★2 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/09/06(日) 13:14:57.53 ID:HA0cSsJ79.net
自民党総裁選に立候補する菅義偉官房長官は5日、日本経済新聞の単独インタビューに答えた。新型コロナウイルスへの対応で遅れが明らかになったデジタル行政を加速するため「デジタル庁」の創設を検討すると明言した。異次元の金融緩和をけん引した黒田東彦日銀総裁について「手腕を大変、評価している」と語った。

総裁選は8日告示、14日投開票の日程。16日に臨時国会を召集し首相指名選挙で新首相を選ぶ。

菅氏はデジタ…

2020/9/5 14:00 (2020/9/5 22:27更新)日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63495650V00C20A9MM8000/

★1が立った時間 2020/09/06(日) 11:17:16.23
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599358636/

258 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:11:08 ID:Avb28swk0.net
デジタル庁長官や職員は民間から登用した方が良いだろ
長官候補は孫正義かLINE出澤剛か電通の五十嵐なら
サイバーセキュリテイも完璧

259 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:11:37 ID:CmyjrlHQ0.net
医療補助を受けますか yes/No

たったこれたげの処理に3ヶ月だよ

260 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:11:48 ID:RxMmHsmY0.net
>>256
行政のIT導入は総務省が主幹なのに他省庁がみんな無視してた。デジタル庁も同じ結果になるだろう。

261 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:12:28.11 ID:qSevLMZ80.net
デジタル庁とか言ってる時点でもうわかってないと思ったね
デジタルアナログとかいう問題じゃないべ

262 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:14:34.11 ID:o4bgyvbQ0.net
財政破綻がどうこう言ってる連中いないの?
財源がーいないの?

263 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:14:46.08 ID:TJGu5lV40.net
>>253
その水を開けられたのは安倍政権のせいなんだが
安倍を操ってた菅に変わったところで何かが変わるわけがない天下り先が増えるだけ

264 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:15:26.65 ID:tC4X+sy30.net
コレが71歳児の限界です、デジタル庁ww
世界が爆笑するネタ

265 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:15:48.25 ID:Ftieo5fo0.net
>>257
おくすり手帳みたいに患者の情報を患者が持ち歩けたほうがいいのに

266 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:15:51.07 ID:31zRt6yU0.net
>>250
スーパーのレシートみてみろよ。店独自の曜日別ポイントやスタンプ、時間帯割引や
カード割。ポイントの付く日は混雑するからコロナで分散誘導の割引券。
んで軽減税率の外税5%と10%。なぜか分からん15%表示。

商品を20〜40点買ったら、もうわけわかめ。数か月でまた新しい表示項目ができる。
本当に国は消費税の管理できてるの?

267 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:15:57.95 ID:WBk2Kpxq0.net
ハンコ大臣が初代デジタル長官、
とかいうのがジャパンクオリチー(´・ω・`)

268 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:16:40.20 ID:w4WP6A100.net
デジタル庁ができたからこれで安心だ。おーいきみ、これFAXしておいて。

269 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:16:43.12 ID:or16udj90.net
>>256
情報の一元化は、費用と効率アップにいいけど、情報流出や障害発生時の損害が大きくなる。

非効率でも、ホットスタンバイ方式、重要な個人情報はインターネットから外しておくくらいの事は必要だと思う。

270 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:16:46.69 ID:E1bJXGPw0.net
電磁波管理、サイバー攻撃も含めた国家安全保障戦略が関わるからな
総務省を監督する部署として防衛省が主導して作らないとだめだよ

271 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:16:55.92 ID:3YcXQ7tn0.net
そしてデジタル庁のデータが流出まで読めた

272 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:17:16.02 ID:tC4X+sy30.net
初代デジタル庁官

末代までの恥

273 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:17:17.25 ID:CmyjrlHQ0.net
もう医療補助は

法的な整備はすんでいるし
病もありふれた成人病だし
保険をつかって病院で治療したんのだから
疑問のよちはないの

決まりきった診察に3ヶ月またせるだよ
いっしゅの国家破壊工作なんだろうか

274 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:17:39.14 ID:yY93UCm90.net
>>261
窓口業務のアナログ主体とデータ処理保管維持業務のデジタル化とその権限の問題っしょ?

275 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:18:21.90 ID:Licvk1AU0.net
総務省の情報通信部門と経済産業省を統合すればいいんやな

276 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:18:23.25 ID:ASjoCaaA0.net
頭が空っぽスダレ禿

やっぱりチンピラだったな

277 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:18:44.26 ID:kHxuf0d20.net
ITゼネコンが使えないシステムを作る!

278 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:18:55.81 ID:qSevLMZ80.net
>>274
きみはそもそもアナログとデジタルを理解してない
スガさんもそうだけど基本がわかってないデジタル時計とアナログ時計の違いからまず理解しましょう

279 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:19:14.42 ID:APUTix6j0.net
今やデジタルなんて時計の区別ぐらいにしか使わん死語を使うこと自体終わっとる

280 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:19:16.41 ID:CmyjrlHQ0.net
段ボール屋には無理だろ

281 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:19:24.74 ID:ASjoCaaA0.net
携帯電話で国民が飯食えるwwww

頭がすさまじくバカな百姓の倅wwwwwwwww

282 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:19:30.22 ID:hc4FaNRy0.net
まあ、黒田のおっさん位の強引で強心臓の人じゃないと、日本のデジタル化の遅れを取り戻させるなんて無茶なこと出来んわな

283 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:19:30.25 ID:WBk2Kpxq0.net
デジタル庁作ったところで
黒塗り弁当するだけだしなあ(´・ω・`)

というか、デジタル庁って何すんのよ。

284 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:19:59.12 ID:qJB/D47g0.net
安倍以上に独裁を強めるのは確定やなあ

そもそも独裁体制構築は菅が人事面で実務を取り仕切っての事や
NHKなんか親安倍以外は全部排除したし
官僚もそう

おかげさまでコロナを始めとした今回の有様なんやが

285 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:20:20.56 ID:TJGu5lV40.net
菅「シュレッダーで書類隠滅するの大変!そうだデジタル化しよう!」

286 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:20:57.50 ID:31zRt6yU0.net
>>257
カルテのオンライン化で紹介元の他病院のカルテを見れる様になっても、結局、
データの信用云々で、また同じ検査を繰り返して患者に金を請求するわけだけどな。
国はここら辺まで踏み込まないとな。

287 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:21:02.34 ID:/XoUborC0.net
デジタル庁長官は2Fが兼務してもいいよ
もはや馬鹿役所みたいなもんだしw

288 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:21:02.49 ID:l2QxNZM10.net
>>1
間違いなく要らんことしかない迷惑組織誕生ですね

289 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:21:43 ID:ASjoCaaA0.net
そいつらただの犯罪者だし殺して良い連中だがなwww
ゴロツキチンピラのくせに事務手続きで大義が得られると思ってる愉快な腐れ頭wwwwww

自由移民党はそこの抜けたカスだらけwwwwww

290 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:21:57 ID:DCaEWTs10.net
>>1
デジタル庁とかワロタwwwww

この国絶対ダメだわ、近いうち滅ぶ

291 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:22:12 ID:hc4FaNRy0.net
>>274
窓口業務だって個々で見ればデジタル化はほぼ終わってるけど、要所要所にアナログな連携を挟まないといけない様にしてるだけ
なので結局は人手の方が安いってことになってる

292 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:22:42 ID:w7QIRLn90.net
digitalだからディジタルだよね

293 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:23:17 ID:DCaEWTs10.net
>>287
デジタル庁長官とかいうパワーワードの破壊力凄すぎるw

294 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:23:35 ID:djgaYjUd0.net
ジジイいらんことするな

295 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:24:01 ID:hc4FaNRy0.net
>>286
用紙の体裁は決めたけど、書き方やらえびでんすの読み方の標準を決めてないから他人の書いたカルテは分からない

296 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:24:53 ID:CmyjrlHQ0.net
蓮舫さん

時代はクラウドよ。

297 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:24:54 ID:Gi7N37T50.net
アナログ担当大臣困るじゃん

298 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:25:35 ID:tC4X+sy30.net
70、80の老人だけで政治をやって
デジタル庁とか言って孫が爆笑して
30年したら地図から消えているお笑い国

299 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:25:57 ID:31zRt6yU0.net
>>265
お薬手帳も、かかりつけ薬局の登録制度というものがあって、それに登録すると
夜間でも薬についての対応してくれるとか。んで、その分、料金を高く取られると。

こういう制度だけはちゃっちゃと作るよな、、利用もしないサービスを
知らずにつけられてる高齢患者とか多そう。

300 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:25:57 ID:+VUBJyyI0.net
カシオのF-201WAとF-91Wを愛用してるから、デジタル庁で働いてみるかな。

301 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:26:21 ID:7eSFL/xi0.net
不要官僚首切庁なら評価した

302 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:26:38 ID:QAsS4Be/0.net
いちいち庁なんてつくらんでもマスクくらい問題なく配ってほしいわ

303 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:26:45 ID:KZXt7zqQ0.net
また国家公務員の増員とキャリア官僚用のポストづくりか
総務省辺りの下にでもつくるのか?
そんなもん新設する必要もないだろ。どうせ縦割りで省庁で
協調しないんならアナログのまんまだよ。

304 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:27:22 ID:CmyjrlHQ0.net
>>295
診察にじかんをかけるのは問題ないんだよ
しっかりやってほしい

その後の厚生省への補助申請が数カ月待ちなんだよね

305 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:28:01 ID:ASjoCaaA0.net
こいつは安倍と同じ国賊首謀者2号

306 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:28:12 ID:AgXJrBWI0.net
今頃デジタルって…
何周遅れてんの?

307 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:28:17 ID:Ftieo5fo0.net
スポーツ庁は外部の鈴木大地が初代長官なんだから、デジタル庁も外部招聘でいいだろ
ただ、思いつくのは堀江、ひろゆき、前澤、三木谷ぐらいなんだよな

308 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:28:19 ID:31zRt6yU0.net
>>262
もう日銀が国債を買い続けるしか道がなくなった。
どこまで続けられるかの判断は海外のヘッジファンドが決めるって状態。

309 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:28:33 ID:yY93UCm90.net
>>290
紙から脱しようとしないばかりか鼻で笑うだけのジジババだらけじゃなぁ・・・
>>291
処理プロセスの過程上有印書類が結局挟まれて
一々ご足労しなきゃならねーのよ

310 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:28:42 ID:BNLYF9GT0.net
総務省に1つ課を作るだけで済みそうだけど

311 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:28:51 ID:SNOIeI/60.net
デジタル庁か
司法書士壊滅だな

312 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:29:36 ID:/XoUborC0.net
>>293
デジタル庁長官はお年寄り議員に限るわな
馬鹿の代表として適任だしw

313 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:30:17.72 ID:ASjoCaaA0.net
捏造改ざん黒塗りがデジタルとか

何ほざいてんだクソデマコキ
なあ?カス

314 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:31:04.01 ID:laFvg3ga0.net
>>306
いや、お前が一周遅れなだけで、時代の最先端はデジタルトランスフォーメーション。

315 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:32:39.33 ID:HLc7XqsE0.net
>>1
尚、長官は竹本直一IT担当大臣が兼任します

316 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:32:43.78 ID:F6/Za8Ch0.net
どうせあらゆる組織が縦割りでガラパゴスなんだから合理化も何もないんだよね

317 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:32:58.47 ID:+VUBJyyI0.net
>>299
夜間でもどうこうというより、複数の場所で出された薬を管理したり担当医と連携したりするというものだよ。
夜にも連絡を受けられる体制が必要、というのはあるけどさ。

知らないうちにつけられるというのもないと思うけどな。結構厳格だぞ。
その割には数十点(患者負担分はその3割とか、あるいはそれ以下)だからなあ。

318 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:33:31.65 ID:ASjoCaaA0.net
電子化だけのものに価値はないからな
突然とういうわけか菅応援してるようなハクチには難しすぎて理解できないだろう
なあ?ww

端的に言えばあの世にすっこんでろクソザコ犯罪者がwwwですわ

319 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:33:55.95 ID:c0M2zVj10.net
戸籍制度廃止の布石だろ

320 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:33:57.93 ID:CmyjrlHQ0.net
2005年ごろ
デジタルは廃止します
ケータイ会社から通知きた

321 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:34:40.07 ID:PkZFX16P0.net
じゃあ住民票もオンライン完結させろ

322 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:35:06.30 ID:rujbmnoX0.net
>>131
起案
決定
施行

はーもう日曜午後だ

323 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:35:21.79 ID:aspc2x9r0.net
ダメだコイツw

324 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:35:45 ID:kHxuf0d20.net
とりあえず枠で囲む文書やめよう

325 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:35:53 ID:2aF7IFh20.net
ここなら石破派の平将明を取り込んで
党内融和アピールできるか

326 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:36:09 ID:laFvg3ga0.net
>>318
お前の想像力がないだけで、
あらゆるアクティビティの記録をデジタルデータとして記録し、データレイクにビッグデータとして集め、
それを分析して気象予報のように予見を得られるまでモデル化する。
そうしたデータドリブン経営が今の企業に求められてるもんだから。

327 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:36:42 ID:/XoUborC0.net
>>315
もう永久兼任でいいよ
もはやお笑い的なポストだし

328 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:37:10 ID:QAsS4Be/0.net
下請けに丸投げするだけなんだから仕事内容は経産省と変らないんじゃ

329 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:37:52 ID:eJyJlxcl0.net
情報技術庁を作って総務省が持ってる通信や無線も全部持って欲しい

330 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:38:18 ID:hc4FaNRy0.net
>>307
方向的には西和彦とかなんだろうけど、西さんは会社潰しまくってるからなぁ

331 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:38:42 ID:3XfTipqb0.net
デジタル庁長官(印鑑推進委員会長)「USB...?」

332 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:38:46 ID:31zRt6yU0.net
てか、あと数年で量子コンピュータを軍事利用する数国が、通信の暗号解読で
他国の企業機密と個人情報、ビッグデータを搾取し、偽のデータに書き換えて、
他国の量子コンピュータ開発を妨害するに一票。

333 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:38:48 ID:XgjhDKjy0.net
情シスみたいな省庁?

334 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:38:51 ID:54yL92/+0.net
公務員は8割削減で問題ないよな
デジタル化したら不要だから

335 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:38:57 ID:dQ4l0UW10.net
台湾みたいにちゃんとITに強い奴を置けよ

336 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:39:13 ID:laFvg3ga0.net
>>328
総務省が本来取りまとめをすべきなのに、内閣官房やら経産省やらが好き勝手にデジタル化戦略を打ち出してるのが問題なんだろ。

337 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:40:17 ID:tC4X+sy30.net
バカ求む!
世界の笑われ者になるチャンス!

338 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:40:20 ID:h/0HE9NX0.net
なんか増やすのはいいんだが、減らすのも大事だぞ

339 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:40:26 ID:qmD0IaPT0.net
こうやって省庁を増やすから、何も統合できないんだよ
システムが無駄に増えるだけ

340 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:40:30 ID:x4wgXX6N0.net
まーた明日、関連銘柄が爆上げするのか?

341 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:40:45 ID:BeEduSZL0.net
デジタルホン「ワイの出番か?」

342 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:41:06.55 ID:J/Psvb5g0.net
今こそインターネット博覧会
略してインパク

343 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:41:12.91 ID:L4dqvxYN0.net
またハンコ議連会長を大臣に据える気か?

344 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:41:33.85 ID:2aF7IFh20.net
>>167
ペラいのはダメだな
情報技術庁とか固めの言い方にすればいいのに

345 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:41:37.68 ID:laFvg3ga0.net
>>333
いやCIOみたいな閣僚の方が必要だろ。
情シスは総務省だろうがNTTグループだろうがどっちでも良い。

346 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:42:10 ID:zjBaz2zX0.net
>>134
法案を通したのは政権与党の自民党

347 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:42:11 ID:hc4FaNRy0.net
>>340
NTTにでも仕込んでおけば?

348 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:42:23 ID:p5LGuHHZ0.net
そんなくだらない省庁を増やさないで厚労省を解体して厚生省を単独で復活させろよ

349 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:43:34 ID:wfLcS5s60.net
>>339
そして、全て縦割り
てんでバラバラ、有事の際にてんやわんや
散らかしているだけ

350 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:44:17 ID:X5HeMuDh0.net
なんだかわけがわからん政策 菅の説明不足ごまかしを許すな

351 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:45:06 ID:/XoUborC0.net
>>335
それやるだろ?
なら他省庁から妬まれるのよ
出来たての格下省庁の癖に生意気だ
とかイチャモンつけてな
色々嫌がらせするようになるから

こういうくだらない事に拘ってる霞が関の役人多いし
強い奴は直ぐに嫌になって辞めるよ

352 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:45:08 ID:rbXBJedh0.net
量子化したらもうデジタルなんて前世紀の遺物みたいなもんですが
世界のデジタル化が終わった後に、機械化するようなもんか

353 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:45:26 ID:+U2RrRb/0.net
>>1
おい菅ってゲリ蔵が他の候補では言う事聞かず安倍捏造嘘付き証拠がどんどん出たらムショ行きだと怯えて
細田通じて指名指せた安倍疑獄疑惑黒塗り維持の為だけ政権だと素人でも分かるのになあ
マスコミは庶民派とか何とか阿呆だろ

354 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:45:30 ID:h/jM348L0.net
これか
https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html

355 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:45:38 ID:qSevLMZ80.net
IT庁を作って堀江か子飼を長官にしたらいい

356 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:47:01 ID:CmyjrlHQ0.net
>>349
縦割りというより内弁慶なんだよなあ
範囲が、せまいから偉そうにできる
4畳半将軍家が、いっぱいだわ

357 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:47:02 ID:aspc2x9r0.net
どこぞの悪徳官僚がスダレハゲに何か吹き込んだな

358 :不要不急の名無しさん:2020/09/06(日) 14:47:09 ID:laFvg3ga0.net
今の行政は総務省みたいな情報通信業界とズブズブの省庁と、
経産省みたいにとりあえず新しい事に取り組めと無茶振りされてる省庁と、
内閣官房みたいにしがらみが無く好き勝手に人材を集め最先端の取り組みをやってる組織が混在していて訳わからん。

デジタル化庁に統一して方針と予算と権限を整理しろや。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200