2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】5日連続で出没 民家の庭で水を飲む1mの子グマ目撃…銃の所持取り消しで 発砲できない猟友会 砂川 [ばーど★]

552 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:37:25 ID:VSbtt7kk0.net
>>546
警察が立ち合いの元でも好きに撃っていいわけじゃない
熊に対処する為の使用許可を出してるわけで必要のない発砲は許可されてない

553 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 14:58:21 ID:cbzL7nFR0.net
>>551
田舎者は熊の餌か?w

554 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:39:08 ID:Yba/FFLA0.net
>>552
役所から要望を受けて出動して警察官立会いのもとで周辺避難も行った上で発砲してるわけで
通達(熊等が住宅街に現れ、人の生命・身体に危険が生じた場合の対応における
警察官職務執行法第4条第1項の適用について)で定めるところの

「警職法第4条第1項を根拠に、人の生命・身体の安全等を確保するための措置として、
 警察官がハンターに対し猟銃を使用して住居が集合している地域等に現れた熊を
 駆除するよう命じること」

は行われているものと解釈できる、少なくてもハンター側はそう解釈して発砲した
実際にその場では現場した警察官も何も咎めることなく無事駆除できたとして終わっている

ただ、後から「そのような命令は出していない」と警察側が言い出した
通達では「命じることは行い得る」と書かれているだけで、具体的にその命令はどのような形式で行われるのか
例えば所定の用紙があって必要事項や書類はこれこれでハンコはどこに押すとか決まってるわけじゃない
これはまあ当たり前の話で、市街地に猛獣が現れて早急に対応しなきゃならんって状況で
書類だのハンコだの揃えてる暇なんかあるわけない

けれど現実に、ハンター側は「命令が行われた」と判断して発砲したのに警察側が「命令はしていない」と言い出した、
そういう状況になっている以上、「ならば、どういう形でなら命令が出されたことになるのかはっきりした基準を作れ」と
ハンター側が主張するのは当然の成り行きだ
あとから言った言わないで所持許可取り消しされたりするんじゃたまったもんじゃないからな

555 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 16:05:22 ID:bYNH/t8o0.net
>>544
かの、だん君様は熊と結婚して犯っちまったらしいな

556 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 16:06:32.68 ID:ey5bk86I0.net
依頼されたのに発砲したら警察に逮捕されるからな
警察が何とかしたらw?

557 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 16:16:32.12 ID:Xw6k2KZg0.net
海外だけど室内の防犯カメラに玄関扉を
ぶっ飛ばして入ってくるクマの映像あったが
鍵かかってようが無いのと変わらんな

558 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 16:48:22.47 ID:zoAvHquF0.net
猟友会はヘタレるなよ
徹底的に駆除は拒否しろ
そもそもそういうことへの責任は行政にある
警察か自衛隊がやればいいこと
熊に襲われて住民が死んだら
それは行政の責任で猟友会の責任ではない

559 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 16:49:19.05 ID:zoAvHquF0.net
>>544
訓練でまでも糞食ってるような
朝鮮人がか?www

560 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 16:50:27.80 ID:zoAvHquF0.net
>>552
だからもう猟友会は駆除には参加しない
でいいだろうが
警察がやれ
馬鹿www

561 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 16:52:01 ID:zoAvHquF0.net
>>548
牛は嫌々だが食うからな
腹減ってる熊なら食うだろ
少なくとも食いたくなるにおいはしてるはず

562 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 17:01:28 ID:24g+aX760.net
警察が責任を持って対処してくれ

563 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 17:07:27.26 ID:VSbtt7kk0.net
>>554
取り上げられたのは駆除以外で発砲したのが問題だったからだろ
駆除自体は問題視されてなく、問題となったのは駆除とは無関係な時に無関係な場所に発砲したから
警察官だって事件と無関係に勝手に発砲したら懲罰ものなんだが

564 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 17:31:15 ID:+na00gnB0.net
>>525
羆はおろか月輪熊さえ居ないのですが、日本国民としての発言は認められませんか?

565 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 17:32:56 ID:+na00gnB0.net
>>552
警察が出来るのは許可ではなく命令だよ

566 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 17:33:04 ID:Yba/FFLA0.net
>>563
この事件についてはけっこう初期から追っかけてきてたけれど
「駆除とは無関係な時に無関係な場所に発砲した」なんての見たのは
あなたのその書き込みが初めてだな

どこから聞いた話なのそれ?

567 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 17:37:09 ID:Yba/FFLA0.net
もしかして……

>1にある
>砂川市では2年前、猟友会のハンターがクマを駆除した際、警察官立ち合いのもと発砲しましたが、
>「その後」建物に向けて撃ったとして北海道公安委員会に銃の所持許可が取り消され

の「その後」が「建物に向けて撃った」にかかってると勘違いしてるんじゃなかろうな
この「その後」ってのは、「として<中略>取り消され」にかかってるもので、
「警察官立会いのもと発砲した」後に「建物に向けて発砲した」わけじゃないよ

568 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 17:44:41.83 ID:04eS3hsC0.net
>>501
これが正確
十勝の猟師だから一番詳しい
https://tiotrinitatis.com/hunter/irrational-administration_apr20#i-3
今回の事件では関わる行政が5つあり、
立場を異にしています。
検察は、不起訴。
北海道公安委員会は、違法性を認め、猟銃所持許可の取消。
北海道警察砂川警察署生活安全課は、公安委員会にならい銃の取り上げ。
北海道は、狩猟免許取り消していませんでした。
砂川市役所は、これまで有害駆除に従事してきた池上氏の行動を咎めておらず、従事者証を取り上げるなどの処置はしていません。
つまり、池上氏が罠の免許を持っていれば、罠での狩猟や駆除は可能ということです。
 
ポイントはここ
> ここは争点になりそうですが、
B氏によると、
警察官や市職員により近隣住民への
安全確保は行っていたが、
黄色いテープを巻いて現場を特定などの
警察官による安全管理が徹底される前に
A氏が発砲の合図も無く発砲したそうです。
そしてその跳弾がB氏の銃床に当たったとのこと。
跳弾が当たるという事は、B氏がいる方向周辺にA氏が発砲したことを意味します。
A氏の跳弾がB氏の銃床に当たったのが事実だとすれば、
一歩間違えれば跳弾がB氏に当たり死亡事故が発生した可能性もあります。

569 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 17:59:01.07 ID:04eS3hsC0.net
この位置関係わかってないとダメ
http://tiotrinitatis.com/hunter/what-is-faith_may20
より

https://tiotrinitatis.com/hunter/wp-content/uploads/2020/06/0e8b724ef4407e6517bb608b8a74b277.jpg

570 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 18:19:35.20 ID:wsQTy8cr0.net
>>41
いつの時代だよ

571 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 19:01:45 ID:cFxg9TzO0.net
>>563
道路封鎖して住民は建物内はに避難してから安土のある場所で熊に向けて発砲だよ

572 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 20:06:02.88 ID:Yba/FFLA0.net
>>568
「これが正確」もなにも、「ポイントはここ」以降は完全に「B氏」だけの主張で裏付けがない
B氏が嘘を言っているのか池上氏が嘘を言ってるのか、主張が対立してる以上伝聞だけつなぎ合わせても意味がない
第三者からすると判断する基準となるのは公的機関がどう判断したのか、とりあえずそこしかない
それが間違ってるってこともあり得ることではあるけれど、片方の主張だけ聞いてるよりはずっとマシ

そして報道を見る範囲では、池上氏の所持許可は取り消されていてそこだけみるとB氏の主張が認められたように見えるが
B氏のいる方向に池上氏が発砲したとか、跳弾がB氏の持つ銃の銃床に当たって破損したとか、
そんな話は取り消した理由の中には何一つ出てきていない

もし本当に跳弾が銃床に当たるような矢先不確認な発砲を行い、同行者を九死に一生を得るような危険な目に合わせたのなら、
そりゃ十分に取り消し理由になるだろうし報道だってそれを真っ先に挙げるだろう
一言もないってことは、少なくても公的機関による調査では

「そんなことは起こっていない」

と判断されたってことだ
なら、こちらとしてはその判断のほうをとりあえず当面は正しいものと考えるのが妥当だわな

573 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 22:24:05 ID:wu8gfHl80.net
猟友会だろうが役所に雇われた駆除隊だろうが
組織として狩猟の訓練を行っているのだろうか
世界の軍隊でフレンドリーファイアーが無くならないのに
個人事業主の寄せ集めが団体行動できるとは思えない
江戸時代の鷹狩のような行事にすべきではないか

574 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 22:55:18.27 ID:cFxg9TzO0.net
>>573
組織としての訓練をしてる人は多くないと思うよ
まあ、チーム組んでる人はやってるかもな
個人としての射撃練習は警察や自衛隊の何倍もやっては居るね

575 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 00:07:43.78 ID:z/F0GnYC0.net
法律の縛りがなければ色々方法はあるだろうに

576 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 00:15:49.18 ID:yDf3NuEs0.net
>>575
無ければ無秩序で危険な罠や猟方使うから事故増えまくるよ
毒物に爆発物に即死系の罠やら据え銃とかな

577 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 01:58:53 ID:xkZ9uPsh0.net
駆除隊辞めるんなら銃所持の許可も出さなきゃいい
市でも町でも若いヤツに広報出せばいい

578 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 02:11:24.89 ID:yDf3NuEs0.net
>>577
狩猟で許可貰って経験積んだら駆除もやるようになるんだけどな?
お前の言ってることは順序が逆だよ
それに所持経験10年以上無いとライフルの許可は出ないよ
若い奴がやりたがらないから高齢化してるのも忘れんなよ?
狩猟したこともない素人丸出しで傲慢なこと言わん方がいいぞ
お前の言う通りにしたら猟師なんか居なくなるよw

579 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 11:49:21 ID:IIO75gwT0.net
もっと銃の所持を緩和すれば良いだけでは

580 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 11:49:58.28 ID:qXOtdgqJ0.net
捕まえて矢間に帰せないのか

581 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 12:12:39.20 ID:KyGMO42Z0.net
>>575
法律の縛りが無かったら国内で銃を使った事件事故が多発するだろうなw

582 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 12:17:06 ID:0pT1WMgl0.net
>>580
人里に来るようになった熊は山に戻しても何度でも来るようになってしまう場合が多いんだよ
戻す前に爆竹投げつけたり犬に吠えさせたりして脅かしてから戻すんだけどね

583 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 12:18:45.58 ID:+rcpu0580.net
>>4
コラーおじさん現る

584 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 12:47:12 ID:ScMCNBYv0.net
発砲できないなら矢を射ればいいじゃない。

585 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 13:01:35.20 ID:4zM5XxYnO.net
人間は長年、山にいる動物を狩猟して肉や食えない
部分も利用してきた歴史があるから、狩猟する人が少なくなって動物が増えて
生態系のバランスが崩れているから害獣被害は拡大していく

586 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 13:04:15.30 ID:3PXCBeD60.net
猟友会の存在に関わらず警察の仕事だろ

即応できる猟友会のいない県で、動物園から猛獣が逃げ出したからといって
「うちの県には猟友会いません、あしからず。」
で終わらす警察なんてありえないわけだし。

この地区の猟友会の不出動が一見正当ある理由に見えるだけで
実態は単なる警察の怠慢

587 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 00:42:52.32 ID:mqsqeoQU0.net
安心してください、警察がニューナンブで応戦します

588 :不要不急の名無しさん:2020/09/03(木) 07:49:47 ID:POd8cbVm0.net
そして怒り狂った熊に反撃される警察官

589 :不要不急の名無しさん:2020/09/04(金) 09:56:20.16 ID:MXG5xzJz0.net
台風から避難して家の中に入ってこないか?

590 :不要不急の名無しさん:2020/09/04(金) 10:00:40 ID:o63MIQDi0.net
ボウガンガールにお願いすればいいのに

591 :不要不急の名無しさん:2020/09/04(金) 20:17:48 ID:4+qEwJvg0.net
>>494
スラッグではよほどラッキーじゃないと熊は停まらない。
ライフルでも308ではまだ不安。

592 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 10:49:01.09 ID:6kxOl8Sm0.net
警察が捕まえるしか手段はないと思う。
猟友会は民間で半分ボランティアだから。
謝礼が出るかもしれないが、射殺禁止で日本最強の猛獣に立ち向かえは無理があるわ。

593 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 12:32:23.65 ID:nozQk9RV0.net
>>592
罠猟がある
もちろんこれとて簡単なわけではないが

594 :不要不急の名無しさん:2020/09/05(土) 14:11:46 ID:6kxOl8Sm0.net
>>593
知ってるよ。
しかし罠から出した時に暴れたりするから銃は予防でいる。

総レス数 594
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200