2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英国産ブルーチーズは低関税へ 日本との貿易協定、近く大筋合意 ★2 [蚤の市★]

591 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 18:02:15.67 ID:0wHXU8aR0.net
まあ、イギリスの面子を立てたんだろうね。

592 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 18:07:50.39 ID:kK08GnAQ0.net
国産のモッツァレラチーズ安くしてくれよ

593 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 18:11:04 ID:7cGgPOM10.net
チーズってぶっちゃっけピザ食べる時とろけるのせる以外どうでもいいよね

594 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 18:17:18 ID:LXY5m43+0.net
949不要不急の名無しさん2020/08/28(金) 00:13:32.52ID:elCxRkat0
ちょっと現地相場を調べたら
Tesco Blue Stilton 220g 1.70ポンド
一人用なら1ポンド位で相変わらず安いな

595 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 18:39:48 ID:JLfsS/zt0.net
ブルーチーズは別にいらんのよ
それよりペコリーノチームをよこせ

596 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 18:42:40 ID:dedpM3N90.net
ブルーチーズが
高いから日本人が食べないと思ってるとはさすが情弱。

高くても美味しいと思えば買うのが日本人だ。

597 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 18:46:36 ID:1amggyN40.net
>>596
興味持ってる人は多いのにね
アンチョビとカマンベール併せて食べるのとも違うし、
ちょっとほかにない味ですよね
自分もだけど
あんまり目につかないから買わないとか、目当てに買い物に出る人が少ないんだろうな

598 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 18:48:17 ID:1V9LGZ8Y0.net
取り敢えずフィッシュアンドチップスに使うからモルトビネガー安くしてくれw

599 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 18:51:54 ID:C5vdGhs20.net
スチルトンって昔は安かったのに、今じゃアホみたいに上がってるからなあ

ロクフォール たっけー フロムダンベールもたっけえええ ゴルゴンピカンテもたっけえ
 スチルトンでええか(´・ω・`) 。。だったのに

600 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 19:04:10 ID:nl5kSHlO0.net
英国が時間を掛けて熟成したからさ

601 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 19:04:10 ID:WgVOtVwT0.net
為替もあるかも知れんが過当競争であっちはチーズ安いよなぁ

602 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 19:07:42 ID:E42iEAMB0.net
鶏肉で包んでフライにするとうまいんだよ、

603 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 19:18:49 ID:gS/bwJNL0.net
納豆が他国で売れないようなもんだろ

604 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 19:31:22.22 ID:nl5kSHlO0.net
確かに
世界三大納豆は
日本にしかありません

605 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 19:40:11.66 ID:eYT6h48t0.net
>>601
森を全部潰して牧草地にしてるからね
酪農が盛んなのさ

606 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 19:43:47.01 ID:sFwV2eFH0.net
さっき偵察にいってきたが、同系列でも置いているとは限らない
アソートでチーズ切り身にしてるなどの見栄えよくしたパックでは
スティルトンなんと100g千円以上だった  
デンマーク産100g400円のブルーチーズでいいや  

607 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 19:48:49.65 ID:rfcO5WdZ0.net
>>599
成城石井で売ってるマーメンチーズのダナブルーは安いうえに食べやすくてオススメ

608 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 19:49:12.49 ID:JgTAnRrD0.net
納豆と比べては失礼では。

609 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 19:50:50.49 ID:KpPkTLfQ0.net
成城石井はなー
向こうで200g59セントで売ってるハリボさんが、石井では100g450円だもん
何倍だよ7倍?
チーズも似たようなもんでしょ

610 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 19:51:36.11 ID:KpPkTLfQ0.net
グラムで揃えると12倍くらいか

611 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 19:53:57 ID:JgTAnRrD0.net
>>609
仕方ないさ、海外で売ってる日本食材だって何倍もするだろう。出張や旅行で買い込むのも一興じゃあないか。

612 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 19:58:53.56 ID:q3ry20J60.net
臭いチーズ好まないやつはお子様

613 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:02:40.00 ID:YwJD3eIE0.net
ホエイプロテインの原料に日本製はない。

614 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:05:57 ID:un/6AGQq0.net
ヨーロッパでも日清焼きそばも出前一丁も売ってるが日本とかわらん
梅酒なんかは、アマゾンで見たら出てくると思うけど、日本より安いくらいだよ

615 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:18:37.63 ID:WSVvW4oN0.net
>>567
チーズやワインは単独で味わうんじゃなくて醤油のような調味料と考えてみて

616 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:22:04 ID:sFwV2eFH0.net
>>577 塩分としては、100gあたり2g程度ね
ブルーチーズ100gを毎回食べる人などは、日本には余りいないね
和食で醤油かけて食べるみたいな小皿のほうが塩分高いかもよ

617 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:23:34 ID:Sxcb96YM0.net
花畑牧場以外にまともなチーズが流通してないのが問題だわ
需要はあるんだからちゃんとしたの作れよ

618 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:24:46.31 ID:Sxcb96YM0.net
>>605
日本もそれやればスギ花粉は減るわ食肉の自給率は上がるわで一石二鳥だな

619 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:26:12.03 ID:rfcO5WdZ0.net
>>609
成城石井に限らず輸入チーズはどこで買っても高いよ
ネットで調べた感じコストコは輸入チーズが安いらしいけど
会員じゃないし行ったことないから実際は分からん
まあ、生産地で買う方がはるかに安いのは確かだけど

620 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:29:46.96 ID:asAaRiTH0.net
チラミン多いから駄目だあ。

621 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:31:24.03 ID:wfFgLnfh0.net
>>618
日本は山ばっかりだからあんまり向かないよ。
多分別の花粉症になるだけじゃないかなw
今だってブタクサアレルギー持ち結構いるし。

622 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:31:59.87 ID:GVF3Pyz40.net
そこで令和納豆ですよ

623 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:36:55.58 ID:sFwV2eFH0.net
英国産のスティルトン名指しでという意味ではないんだけど
ブルーチーズ全般として、美味しい順に

・三角パックみたいなのに入ってて少し隙間もあるようなもの
・ぴったり真空パックみたいなの 
・化粧箱にわざわざ入ってるけど、なんか味の濃さがない

こんな感じだったのですが、こういう傾向はあるとしていいのでしょうか?
 

624 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:37:20 ID:osefko6W0.net
インド屋台の動画見てるとバター等乳製品があり得ないくらい使われていて日本のバターが如何に高いか思い知らせる

625 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:38:44 ID:N/KcCzaK0.net
給食のおともに……
英国のブルーチーズ

626 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:39:13 ID:JgTAnRrD0.net
一度行ってみることをオススメします incredible India

627 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:39:14 ID:CwAhUPum0.net
イギリスのスーパーでチェダーチーズ買ったけど安くてデカくて普通に美味くて
こんなのが安価で出回ったら日本の酪農死ぬなと思った

628 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:42:58 ID:JgTAnRrD0.net
そこで関税?消費者には害悪しかない。

629 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:47:25.51 ID:okFieQrn0.net
日本はなあ、プロセスチーズじゃなくナチュラルチーズをもっと大量に生産しないとな。

630 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:49:04.22 ID:cSKlxn5c0.net
>>627
チーズとハム、ソーセージ類は日本はあかんね

631 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:49:26.04 ID:T2n3ic9I0.net
>>623
三角パックってわりとちゃんとしたとこの扱いで管理もしっかりしているというイメージ

632 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:51:35 ID:JgTAnRrD0.net
>>629
食パン文化も廃れて欲しいよねもっと美味いパンが沢山あるのに

633 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:57:48.86 ID:jKm2L9Rr0.net
>>630
ヨーロッパのハムやソーセージはあまり食わないほうが良いとのこと

634 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 20:58:29.28 ID:ac2UqNBC0.net
イオンで見切値段になってたら
ありがたく買ってるわ

635 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:06:29.05 ID:7FtiBrdV0.net
>>4
すごい頭の悪さだな

636 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:09:38.14 ID:jpYXalxx0.net
>>627
あのオレンジ色の美味しいやつが 日本てチーズ全般まあまあ高いよね

637 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:12:43 ID:k4opP1sg0.net
>>591
面子を立てたというか花持たせた感じだよな
国民に「こんなにがんばったよー」って言えるお土産渡してあげたみたいな

638 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:13:58.29 ID:9LjMaQms0.net
>>7
ジョ、ジョゼフィーヌ、今日はムリ

639 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:14:35.41 ID:rfcO5WdZ0.net
>>631
製造元で管理がしっかりしてても店頭で取り扱うときに管理ができてなくて品質が劣化する場合もあるよ
三角パックの内側にホエイがたくさん滲み出してチーズがベチャベチャになってるやつを見かけた事もあるし

640 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:15:30.13 ID:ld0ZT5lk0.net
>>615
はえー
これから参考にさせてもらうわ

641 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:15:49.71 ID:XPbCta/t0.net
女性のあそこの臭い

642 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:19:26 ID:6ReF0bGj0.net
>>641
ちょっとブルーチーズ買ってくる!

643 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:23:28 ID:h3Ai4jOb0.net
>>623
ばっさり割ってあって
ラップで巻いたようなヤツ
がないぞ
美味いのに

644 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:24:38 ID:CwAhUPum0.net
臭いはアレだけど食べれば美味い
シナの腐乳(だっけ?)も口に入れるまでが勝負

645 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:25:10 ID:sPu9JSiS0.net
かつおぶしとバーターで

646 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:25:50 ID:jpYXalxx0.net
>>630
いや 美味しいのは日本でもいくらでも売ってるけど 美味しいのは高い

あとあんたは笑うだろうけどシャウエッセンはやっぱりうまいw

647 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:26:13 ID:ogKKVMGt0.net
ブルーチーズとかプロセスの半額以下になっても買わんわ

648 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:27:25 ID:rX0SGBbi0.net
ウジ虫が湧いたチーズも美味しい。彼らはウジ虫も食べていたな

649 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:27:52 ID:pVgf/wsf0.net
ブルーチーズは苦手だ
ブリアサバランの塊両手に持ってかぶりつきたい

650 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:30:03.42 ID:2Iv/CSJjO.net
国内に競合する保護対象が居らんからなゲテモノ枠は


よっしゃ

651 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:33:55.37 ID:tr3iKjwZ0.net
良いけど日本人はブルーチーズ嫌いが多いぞ?

652 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:34:40.09 ID:0mvJvVe80.net
>>646 それを言うなら、日本の生ハムもかなり美味しいよ
旨味や甘味というものを調味料含めて加えているので、普通に美味しい
岩塩しか加えてない正統派の輸入生ハムと比べて、普通に美味しい
価格は横並びか、輸入品の方が高いくらいね
でも反則かもしれないけどね、そういうのはどうでも良ければ、国産は美味しいことも多いね

しかしチーズに関しては、国産は殆どプロセスチーズになっていて
特に輸入ブルーチーズに価格・品質で対抗できる国産品はないようなものではないかな

653 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:36:53 ID:h3Ai4jOb0.net
欧州ブルーに匹敵できる国産品はあるが
教えたくないね

654 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:38:31 ID:GZsAxff/0.net
それよりバターをなんとかして

655 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:39:08 ID:2Iv/CSJjO.net
>>653
・・・価格は?

656 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:40:04 ID:2Iv/CSJjO.net
>>651
だから低関税でええよて話やろコレ

657 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:40:26 ID:JgTAnRrD0.net
チーズも肉も臭みと旨みは表裏一体、臭みを消すということは旨みも削ぎ落とすということ。日本の肉・肉製品に至っては脂でボリュームを誤魔化した代物で一切の旨味が無い。

658 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:40:34 ID:0mvJvVe80.net
>>653 ないとは言いませんけど、
普通にそこらでは買えなくて、そしていわゆるお高いんでしょう
そういうのはいわゆる不便ということで、そこまでは頑張らないという消費者多数なわけですよ

659 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:42:43 ID:2Iv/CSJjO.net
>>652
それは日本の生ハムはチーズに例えればプロセスチーズだという事になりませんかね

660 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:42:44 ID:JgTAnRrD0.net
酒、革製品、衣類、全部無関税にして欲しいのは確かだね。

661 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:43:21 ID:h3Ai4jOb0.net
>>655
死ぬほど高いですよ

662 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:44:23 ID:mgO8wh0m0.net
ブルーチーズって、日本人はそんなに消費しないだろ。
イギリスはこんなので協定結んでどうするの?

663 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:46:27.23 ID:rfcO5WdZ0.net
欧州産に匹敵するほど美味しい国産ブルーチーズは探せばあるだろうけど
生産量は極僅かで同じ土俵にすら上がれないし
どうしても一部マニア向けになってしまう

664 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:46:32.42 ID:DLbMJn+50.net
ウイスキーも値下げしてちょ

665 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:47:06.83 ID:2Iv/CSJjO.net
>>662
安けりゃその分手に取る人数も増えるだろうさ

腰が抜けるほど安くなるぞコレ

666 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:48:31 ID:0mvJvVe80.net
>>659 どうだろうな? 
生ハム日本量産市販品はいわゆる旨味などを添加してるので、反則的だなとは言えるかもね
しかし普通に食べてすぐに美味しいのは、それら旨味添加品だということも大いにあり得る
ずっと長く継続して食べてると、岩塩のみの方が美味しいとなるのかもしれないけどね
しかし現在の日本では、旨味調味料などの添加物を多く含む食品に溢れており
そっちの方が舌の基準になってしまうために、先に旨味添加した日本製が評価されやすいのかもしれないね

667 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:48:48 ID:txT5C72j0.net
チーズは最近はクリームチーズばかり

668 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:55:57 ID:ib6P/d390.net
>>653
淡雪?

669 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:56:29 ID:Kv/1ckh40.net
ブルーチーズって5年間彼氏の居ないブス女のまんこみたいなニオイのするあれだろ?

670 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 21:58:09.36 ID:cfDJplx/0.net
ブルーチーズじゃ全く実感することなさそう

671 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:00:36 ID:v8BJql5j0.net
意外と納豆みたいに食べたらハマる人が出てくるかもしれない…かもかも

672 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:02:26.35 ID:yLZb6oTr0.net
お前らブルーチーズなんて食べないでしょw

673 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:03:12.76 ID:v8BJql5j0.net
分からんぞ
意外とブルーチーズブームが来るかもしれない…
焼酎に合うとかなんとかで

674 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:04:16.31 ID:okFieQrn0.net
まあ、安くなればはまる人は多いやろな。

675 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:04:24.39 ID:h3Ai4jOb0.net
ブルーの良いところもあるんだよ
パルミジャーノみたいに乾いて樹脂みたいにならない、とか
とりあえず他の腐敗作用因子に冒される心配が無い、とか
蜂蜜酒とかトカイみたいな濃い酒にも合う、とか

676 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:10:09 ID:CVXogzoR0.net
>>673 酒にあうという順では
赤ワイン>スコッチ>焼酎  って感じかな
個人差あるけど、いわゆる一般論として

677 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:19:46 ID:e6CbLvau0.net
>>371
目が覚めたら部屋中ボロボロで、自分自身はロープで縛られて柱に括り付けられてお巡りさんや救急隊員に囲まれてたりしてなw

678 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:21:29 ID:2pohmVPN0.net
>>662
農家にアピールできる

679 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:22:41 ID:yLZb6oTr0.net
チー牛にブルーチーズたっぷりとか
やってみたい

680 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:26:20.78 ID:e6CbLvau0.net
>>627
チェダーチーズもイギリスだったか、しかしアレの良さがわからない。
良いものに巡り合ってないのかな?

681 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:28:37.97 ID:ZYkz7gt50.net
塩辛いからほんとマズい
いろんなものに少しずつ混ぜながらだましだまし食べきった

どうやって食うのが普通なんだろ

682 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:32:48.05 ID:2pohmVPN0.net
ジョンソンにとっても得点になるわね

5月18日
Coronavirus: Stilton sales plunge 30% amid pandemic
コロナウイルス:パンデミックの中でスティルトンの売上高が30%急落
https://www.bbc.com/news/uk-england-leicestershire-52697510

チーズはまだ製造されていますが、需要が減少しているため、使用する牛乳が無駄
になる恐れがあります。

SCMAはまた、現在の状況が次世代のチーズ製造業者を落胆させるのではないかと
懸念しており、企業は製品を直接消費者に販売する新しい方法を模索しています。

683 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:37:32.06 ID:2Iv/CSJjO.net
>>681
パスタソースにもええで

部屋中に臭いが(以下検閲)

684 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:40:05 ID:DLbMJn+50.net
>>683
食べた後の屁も

685 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:40:44 ID:rfcO5WdZ0.net
欧州のチーズ生産者にとってコロナウイルスの影響はかなり深刻みたいだね
フランスだとチーズの売上高が60%減少してるし
そのうちチーズ生産者がバタバタと倒産したりしないよね

686 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:50:27.50 ID:CVXogzoR0.net
>>683 ブルーチーズ加熱したことないんだけど
あのカビ臭さは過熱で飛ぶのかな
青カビの味も含めて好きなので、生でよく食べてるんだけどね
ただし完全に単品ではなくて、いわゆる酒肴ね  

687 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:50:28.66 ID:WyxLPMY00.net
パン生地に練り込んで焼いたのはおいしく食べられるけど、そのままは苦手。

688 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 22:59:43.94 ID:T4M3eJrm0.net
表面だけじゃなくて内部までカビ生えてるんだな
初めて食ったやつは良く食おうとしたな

689 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 23:34:53.43 ID:G91SWPy40.net
ブルーチーズでタフなネゴシエーターぶり発揮せんでいいよ英国は

690 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 23:34:59.28 ID:03gxoh5L0.net
日本じゃそんなに売れないw

691 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 23:39:44.40 ID:ac1LXbD/0.net
ブルーチーズの関税下げたところで問題はなさそうですが
寧ろ国内品バターに回せる分助かるのでは

692 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 23:53:40.30 ID:h3Ai4jOb0.net
ブルーだけをかつかつ喰う奴なんておらんて
酒飲めない君用のレシピ

材料
セイボリー
卵3
バター
ブルーチーズ
砂糖



オムレツに味付け控えめにして、セイボリーを僅かに
強火で8秒混ぜた瞬間にブルーを爪の先ほど
そして仕上げる

セイボリーが無い?
買えよ

693 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 01:03:03.43 ID:wwE4dnJe0.net
なんだかんだで酒がすすんでよくないよ、ブルーチーズ

694 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 01:05:41.44 ID:JWrPTchW0.net
ブルーチーズって認知症予防に効果あるとか言われてるけど
妙なしょっぱさがあるんだよね
カマンベールの方が好き

695 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 01:07:05.87 ID:xiDCtBz70.net
ブルーチーズ安く食べられるのかww
いいねぇ。でも英国産ってあんま聞いたことないな。

696 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 01:12:46.99 ID:Hq7ztAx70.net
フランス人にニキビ面がいないのは、チーズの青カビのペニシリンのせい。
とか聞いたことがある。

697 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 01:15:08 ID:D9w/Cpsx0.net
ブルーチーズとか日本じゃ需要無さすぎだろ
なんでそんなとこにこだわったのか意味不明

698 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 01:15:22 ID:K0hxf+Cr0.net
薬だと思ってスーパーの三角のやつをビールで無理矢理流し込んでた
血管が強化されるらしい
しかしブルーチーズを食べてるであろうヨーロッパ人がコロナで死にまくってるのを見ると一抹の不安を感じる

699 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 01:16:03 ID:wwE4dnJe0.net
ブルーチーズは好きなんだけど
デンマーク産100g400円があって、それなら買える
英国産だと100g800円くらいからだから、買えそうにないな 

700 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 01:18:12.64 ID:+0gxTOW50.net
>>586
それは消費期限切れたやつだろな

701 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 01:18:14.66 ID:XVYZeUfz0.net
ジョセフィーヌ、もうやめてくれ

702 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 01:18:32.63 ID:Bzh0cekW0.net
あまりイギリスにはブルーチーズのイメージないけどあるんだね

703 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 01:18:58.85 ID:BisSH3UX0.net
バターもな

704 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 01:23:17.80 ID:PqBp6R+J0.net
メシマズ国の食い物押し付けられるの?

705 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 01:24:52.79 ID:V47vIC6j0.net
ブルーチーズが低関税になったからって
喜ぶ人間は相当限られてるだろw

706 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 01:26:01.29 ID:+0gxTOW50.net
塩気が気になったら薄くスライスしたブルーチーズがあるからそれでトーストしてみれば良い
まあ喜ぶ人も居ないだろな

707 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 01:35:45 ID:LDVp5qdp0.net
>>705
だから双方妥協出来て合意出来たと考えればまぁ、
大陸側の怪しげな物よりは良いわけだしね

708 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 01:41:00.39 ID:3tV1En9O0.net
ブルーチーズと聞いてもマンコの臭さを例えるものってイメージで食べたいと思わないんだよな
ブルーチーズを食べたこともないし、臭いマンコに遭遇したこともないのだけど

709 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 02:00:54.95 ID:N5RrWyAj0.net
洗ってないヘソの臭い

710 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 02:16:18.23 ID:BfZM0rFi0.net
まずもってマンコをクサイという理由が解らない。ブルーチーズも美味でしかない。

711 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 02:26:23.41 ID:5R9F6sZy0.net
確かにマンカスさんやチンカスさん、耳の裏側の脂の匂いやメガネの耳に引っ掛ける所がチーズ臭いやつ居るが
豚骨ラーメン屋さんなどの飲食店のドブの匂いよりはマシであろう

712 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 02:29:06.81 ID:nxnrPHVH0.net
日本は牛乳が余ってもチーズもバターも不足するから関税なしでドンドン輸入すれば良いよ。

713 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 02:32:39 ID:Bzh0cekW0.net
まあ日本人はブルーチーズなんていうこじゃれたものあまり食べないからね
セレブは食べるかもね

714 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 02:34:52 ID:Bzh0cekW0.net
基本的に日本人は豆腐のように薄味のチーズしか食べないからね

715 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 02:36:33 ID:5R9F6sZy0.net
魚介の塩辛とか野菜の漬物で満足なんだろね
なんで日本の酪農家さんはチーズやバターをバンバン作らんのかな?制度的な規制でもあんのかね

716 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 02:39:33.51 ID:YxEiZRRq0.net
ブルーチーズは癖が強くて、日本じゃあんまり需要は伸びないんじゃないのかな?
好きな人は癖になっちゃうんだろうけど。

717 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 02:39:48.64 ID:6fgk0Kaz0.net
腐ったもん持ってくんなよ

718 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 02:42:25 ID:TIRFWqcH0.net
>>3
ハウス!ヴァカチョン

719 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 02:43:44.59 ID:KhPjev/P0.net
スイスチーズを食べてみたい
トムとジェリーに出てくる穴あきのやつ

720 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 02:44:20.07 ID:YxEiZRRq0.net
ヨーロッパ諸国は
日本人にはまだまだヨーロッパ産=高級品という感覚があり
関税が高いからこそ売れているっていう面もあることを理解した方が良いと思う。

721 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 03:17:24 ID:mm39D69H0.net
しかし、チーズは種類によって細かく、関税、輸入枠が決められているから、わけわからんな。

722 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 06:11:38.77 ID:lHA7XMha0.net
>>714
もろみで漬けた濃厚な山うに豆腐の認知度さえ
酒飲みぐらいしか対象じゃないのかと思ったりはするよ

723 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 06:15:10.33 ID:Gj0nYTtm0.net
癖の強い外国のチーズ好きだけどお値段とお財布の兼ね合いで地下の試食でしか食べられない

724 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 06:29:09.58 ID:oPr8ChcD0.net
ガンガン自由化しろ
ろくに努力もしてねー怠惰な農家をぶっ潰せ

725 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 06:40:09 ID:Lj09PQph0.net
言うほど日本でブルーチーズが流行るとも思えんけど、こだわりあったみたいなので妥協できたならええやね
庶民は安いほう買うからどんだけ売れることやら

726 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 06:42:18.46 ID:y7RCekBAO.net
ブルーとかウォッシュとかの癖が強烈な奴はどんどん安くしていって欲しい どうせ国内産チーズの需要とは重なりゃしないから

727 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 06:50:32.22 ID:qUYIqP2U0.net
これ青カビの味しかしないやつやん

728 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 07:02:26.54 ID:xgTh3O1f0.net
パルミジャーノレッジャーノが高いのは関税じゃなくて元値?
カルボナーラ気軽に作りたい・・・

729 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 07:56:45.00 ID:rjZe2jh50.net
昔はよくデパ地下に寄ってチーズ買って来て食ったりしてたけど底辺に落ちちゃってもうそう言う余裕がなくなってしまった
今のほうがワインもチーズも安いんだろうけどなあ

730 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 08:19:01 ID:hL1ypv9a0.net
安くて美味しいワインを探すのが楽しい・・・大体値段に比例するけど

731 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 08:23:33 ID:Ph1ms1LmO.net
なんも変わらんよ
TPPやEPAが締結されて一年半経つけど、これと言ってなんも変わらんし

732 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 09:18:36 ID:ImgR8UTb0.net
>>720
滞在経験がある程度あると、
ヨーロッパの飯=ブタの餌みたいな感覚しか持てなくなるんだけどな(笑)

733 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 09:23:13.33 ID:ImgR8UTb0.net
>>728
高いってどれくらいのことか分からないけど、ヨーロッパでは
結構良いのでも、200円/100gもしないよ
個人相手の小売りでも

塊りで買ってすりおろして使うようなもんだし
寧ろ一番安くて大量に使えるもんじゃね、パルミジャーノレッジャーノって

734 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 10:16:21.47 ID:OMowgXvq0.net
>>733
日本で売ってる値段の話だと思うが。

735 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 10:21:13.21 ID:JX7pnJmD0.net
ブルーチーズ食べられる人って、青カビ生えたパンとか食べられるん?

736 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 10:38:39 ID:M8jqKXq20.net
>>735
食べられないだろ何言ってんだ?

737 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 10:49:41.92 ID:00c14q2d0.net
ブルーチーズは口に入れるとゲロが出る

738 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 11:08:39.12 ID:0W4KdTQz0.net
>>735
食用キノコと毒キノコをごっちゃにする様なモン

739 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 11:33:12.17 ID:5aePYgjZ0.net
バターにしてよ!

740 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 12:00:19.72 ID:xHAMxJhn0.net
>>735
いい質問だw
パンは青と白両方生えるが、個人的にはどっちもチーズのものと大きな違いはないと思ってる
加熱すれば無問題だがお勧めはしないし、黒はあかん
仏産の白カビチーズから発癌性物質が検出されたとシナが嫌がらせしてたが本来そういうもんだろ

741 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 12:06:12.42 ID:mjNEWiQB0.net
スティルトンだっけ、幻覚を見るチーズ
他のブルーチーズではそんな効果はないの?

742 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 12:15:20.62 ID:I/vY2n830.net
ブルーチーズは何とか我慢したら食べられる、というモノじゃなかった。残念ながらほとんど捨ててしまった

743 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 12:23:24 ID:mjNEWiQB0.net
>>742 どういう食べ方? 
酒飲みながら、ちびりちびりと食べると美味しいね、赤ワインやスコッチで
ブルーチーズ好きな方だけど、
ばくばく食べる食べ方だと、もしかしたら嫌いかもしれない 

744 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 13:26:13.94 ID:jpJmgs2A0.net
>>701
ナポレオンさん乙です

745 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 14:19:29 ID:divCQehq0.net
>>708
それは、エポワスとかリヴァロみたいなウォッシュドチーズであって
アオカビチーズじゃないよ

746 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 14:20:38.60 ID:TZraU0np0.net
日本では、こういう癖のあるチーズの需要を
おつまみ用の味付けプロセスチーズなどが人気となって埋めてる感じかな
そういう安易な味付けチーズは安いからね 
その5倍以上の値段になっている輸入ブルーチーズを買う人は稀なのだ
 

747 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 16:02:59 ID:pp3ahE+k0.net
>>742

カマンベールですらメーカーによるからな
日本のやつとかホント日本人向き

>>746
6Pとかベビーチーズは安いからな

ゴーダとかうまいけど
国産ですらちょびっとしか入ってない

748 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 16:04:12.85 ID:QPZMMTBS0.net
カビの生えたチーズは、どうにも生理的に受け付けない

749 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 16:05:17.06 ID:mNkccXlP0.net
ブルーチーズにハチミツ合うよ

750 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 16:06:39.72 ID:89Wafz1u0.net
カビの生えた を気にするなら鰹節も駄目になるやん
発酵と腐敗の違いも「人に有益か害になるか」でしか無いからその辺りは気にしてもしょうがない
チーズの種類が増えて安くなると良いけど既得権益保護に躍起になってる現政府を見てると無理だろうな

751 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 16:06:54.05 ID:O90qsHZs0.net
とりあえず、発酵食全否定するヤツはパン食うなよ
酒も飲むなよ

752 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 16:16:05 ID:89Wafz1u0.net
チーズピザに蜂蜜も美味しい
生ハムメロンと同じ系統で見た目から感じる違和感が食べると一変するやつ

753 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 16:25:28.90 ID:RtKa9IYd0.net
この前スレかで書き込まれていた
QBBのベビーチーズタイプでゴルゴンゾーラ入り
そんなのあるわけないと思ってたら、近所だけど普段は行かない方のスーパーに本当にあった!
15g4個入りで98円ゴルゴンゾーラ7%入り 
 
ブルーチーズ系余り好きでない人にとっては、この7%くらいで丁度よいかも
風味は味わえるって感じ、ホンモノ好きには物足りないけどね 
ちなみにその店では、英国製スティルトン90g798円
やっぱ高いね、本物は 

754 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 16:42:06.02 ID:t+gi6z9J0.net
時代は清朝末期と同じ

755 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 16:44:51 ID:scKADX6W0.net
>>734
日本でもそんくらいで買えるようになれば、バカスカ使えるようになるんじゃね

756 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 16:45:18 ID:hLU/9I1U0.net
ブルーチーズ🧀は苦手だな

757 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 16:46:55.66 ID:IVzLZ4OT0.net
初めて食べた時の衝撃。
味的におかしいと本気で思った。
俺には無理。

758 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 16:54:34.28 ID:89Wafz1u0.net
チーズは好きだけどウォッシュチーズは生乾きの雑巾みたいで食えないし
ウジ虫チーズとか無理だから自分が好きな範囲で食べれば全然良いと思う ブルーチーズは辛くて苦手だし
苦手と言えばパクチーだけど パクチー死すべしなくらいに苦手

759 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 16:58:11.17 ID:RtKa9IYd0.net
>>757 調理で材料に使うとか、酒肴で食べるとかなら
独特の味わいで楽しめそうだけどね
そのままガブっと食べるというのだと、厳しいかもね

760 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 17:57:13 ID:J1iCKTep0.net
>>757
俺、納豆ダメなんだけど、納豆食べる外人の姿は衝撃的だもん
ブルーチーズ平気な人は納豆も平気なんじゃないかと思ってる

納豆の上にブルーチーズのっけて食べてみて欲しい(笑)

761 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 18:36:36.31 ID:y7RCekBAO.net
このスレみると日本の発酵食文化が思っていた以上にズタボロと化しているのを思い知らされる

762 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 18:56:15 ID:UFD0GXuy0.net
あんまり恩恵無いな

763 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 19:21:14 ID:pfFUUclb0.net
このスレ覗いたら無性に食いたくなったから後で買ってくる。チーズも納豆も好きだ

764 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 20:06:35 ID:jYxBkKIj0.net
ブルーチーズは高すぎて、スティルトンは無理
ゴルゴンゾーラかデンマーク産なら買えなくもない
100g500円までだな 

765 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 20:22:23.01 ID:O90qsHZs0.net
今日買い物に行ったら、ブルーだけ売り切れだった
全部だよ
おまえらのせいだな
てか、ずっと煽ってた俺のせいか

766 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 20:22:47.99 ID:vgHOZOdA0.net
>>741
幻覚というか変な夢だな。
ブルーチーズというか、チーズの種類によって見る夢の傾向に違いがあるという調査結果は出ている。

767 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 20:23:14.29 ID:d+vy/vbI0.net
>>760
納豆もブルーチーズも俺は好きだけど外国の人が納豆食えるのはスゴイと思う

サラダのドレッシングに入れても美味かったな、出来合いで売ってるのもあるけど

768 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 20:30:00.11 ID:vgHOZOdA0.net
>>758
ウジ虫チーズは無理も何もイタリアの法律で禁止されてる。
イタリアのサルデーニャ地方に行けば手に入るらしいが。

769 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 20:32:13.74 ID:qLeP9vde0.net
ブルーチーズは普通のチーズのようにムシャムシャ食うものじゃないよ。
クリームチーズとかにほんの少し添えて食えばクセになるよ。

770 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 20:41:38 ID:jYxBkKIj0.net
>>769 それそれ、バクバク食べて吐き出したとか言う人がいるが
そもそもそんな食べ方は余りしないしね

771 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 21:20:39 ID:oDZ3eRbS0.net
わざわざ虫やカビを我慢してまで食べるようなものか?
もっとオーソドックスな普通のチーズで良くね

772 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 21:32:34.39 ID:rnCv+MNI0.net
ほとんど、というかまったく影響のない分野で妥協してなんとなくうまく合意できたように演出する

いかにもエゲレス的な交渉だと思うわw

773 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 21:34:45.79 ID:obfpxyJ60.net
>>769
チーズはしょっぱいからムシャムシャ食わないよ。

774 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 21:45:13.16 ID:8cVjl3VR0.net
年間消費500キロくらい?

775 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 22:31:19.37 ID:D9tp3dnF0.net
格好つけて成城石井とかで高級チーズ買っても臭くて食えねえ
スーパーでkiri買ってアルミ剥いて食ってる

776 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 22:37:41 ID:KiW7UFks0.net
>>775 そこで英国直輸入スティルトンが70g580円とかいうネット記事があるね
うちの近所はそこではないんだけど、スティルトン輸入品が、90g798円
グラム数からすれば、まあ似たようなものか  
とは言え、そんな余裕はないので、華麗にスルーしてきたよ
デンマーク産ブルーチーズで333〜400円の店が近くに別にあるので
そっちでは時々買っているけどね 
青カビの独特さが気に入れば、時には買いたくなるんだよね 

777 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 22:43:56.46 ID:UIZQ3yi90.net
ジョゼフィーヌ・チーズ・タワー
パーティーや結婚式用。20〜40人分
https://milkthecow.com.au/products/josephine-cheese-tower

778 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 23:21:12 ID:lohj8mR20.net
ミモレット24ヶ月最高

779 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 01:49:12 ID:FU2JjWYH0.net
しょっぱくないタイプのカマンベールは好き
あとヤギのチーズもモッツァレラも好きかな

780 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 01:53:50.54 ID:PJA46IS90.net
これイギリス人が騒いでたやつな
日本が車とか工業製品の関税率にこだわってるところに
交換条件でチーズを持ち出してきたイギリス政府
そしたらイギリス人たちが「ブルーチーズなんか日本人食うか?」って気づいてしまって
交換条件になってないと

781 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 01:56:43.28 ID:PJA46IS90.net
でもこれおそらくだけど、
EUと関係悪化して手の施しようが無くなってる状況で
とにかくそれ以外のところに貿易相手を求めてるところなわけ
力関係で足元見透かされてるのはイギリスも承知の上で
どうでもいいような品目でかたちばかりに引き分けですと言いたいがためだけのブルーチーズ
こんなふうに見る

782 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 01:56:51.92 ID:rJ+9tu620.net
>>780 ブルーチーズ好きなので、半額にまでなれば
2倍量を買ってもいいけどね
しかしそもそもブルーチーズ好きはやはり日本では極く少数派なんだろうね
 

783 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 02:00:15.80 ID:PJA46IS90.net
>>782
俺もじつは嫌いじゃない
チーズ全般もっと安くなればもうちょっと変わり種に手を出す日本人増えると思う
あくまでもうちょっと増えるだけで爆発的に増えることはないだろうが

784 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 02:04:11.03 ID:eqjkEv6Z0.net
すこしお高いレストランで、本格的なチーズ料理を食べると戸惑う
臭いがきついんよね
調整されたプロセスチーズで十分な庶民舌だからさ
モッツァレラは美味しいと思う

みんなもそうだろ?

785 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 02:08:37.13 ID:rJ+9tu620.net
>>784 酒を用意するとまた違ってくるんだけどね
飲めるなら、ではあるけどね
そういう意味では、ブルーチーズはとても美味しい

786 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 02:15:28 ID:knbLlL4n0.net
ブルーチーズは見た目が完全に腐ってる風からダメだ
カマンベールはいけるのにな

787 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 02:16:21.46 ID:exqflr/W0.net
>>875
そうか
下戸だからなあ
酒肴も単体の味で評価してしまう

788 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 02:21:35.14 ID:rJ+9tu620.net
>>786 酒肴としては、カマンベールもよいが、物足りなくなったりもする
そこでブルーチーズだ
カビ臭いのも確かであって、そしてカビ臭さがあるからこそ、これは面白いとなる
時にカビが殆ど見えず味も薄いぼやけた銘柄のがあるのだが
そういうのはブルーチーズ買った甲斐がないので、次からは選ばない
赤ワインやスコッチで、あうものを探って試してみると、ブルーチーズ美味しいね
高いのが難点だけどね 

789 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 03:18:31 ID:VtaA2D940.net
ブルーチーズとか食ったことないけど、チーズの納豆みたいなもんやろ
臭いけど美味いみたいな

790 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 03:24:23 ID:VtaA2D940.net
俺は逝き印のチーズで十分だわ
チーズ食いたくなって来た

791 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 03:31:37.52 ID:LAcOuUW90.net
ブルーマンデーに胸熱

792 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 03:33:37.26 ID:LAcOuUW90.net
>>791
https://www.cotswoldcheese.com/products/alex-james-blue-monday
これ

793 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 03:35:32 ID:Op8VD94h0.net
やった!
ブルーチーズ製品増えそう、嬉しいな

794 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 03:40:00 ID:MGl+l3Vt0.net
乳製品の輸入関税0にしてボッタクリのホクレン成敗してほしいわ
国の保護下、努力もせずに胡座をかいて「消費者がもっと買わないから安くならない」とかほざいてる

795 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 03:53:28 ID:t4Mjiqgu0.net
ほんとうは舌にビリビリくるくらいのピカンテが好きなんだけど
まあスティルトンでもいいよ、安ければ(´・ω・`)

796 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 03:56:43.73 ID:E6osPg720.net
>>4
安く消費者に売るぐらいなら廃棄する、そんな連中だからなぁ

797 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 04:00:41 ID:QtsD9minO.net
シュロップシャーブルーおいしいから試してみそ

798 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 04:13:54 ID:E6osPg720.net
>>93
ボッタクりの汚い商人は死んで良い

799 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 04:15:15.80 ID:E6osPg720.net
>>107
プロセスなんて香味も劣るゴムなんか好きで買っている訳では無いんだよ

800 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 04:21:49.61 ID:t4Mjiqgu0.net
学校の給食で食わされたプロセスチーズがトラウマ級に不味かったんだよな(´・ω・`)

801 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 04:22:30.32 ID:E6osPg720.net
>>159
チーズは残念ながら駄目だ
混ぜ物入れて味を薄くしているゴミだ

802 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 04:23:31.82 ID:R8oh6JFm0.net
敗戦国の日本だけがミックスチーズという偽物食ってるw 観光旅行でメシ旨い理由w
イタリア個人経営のアメリカの宅配ピザ旨すぎてチーズ大盛すぎてビックリしたわw

803 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 04:45:52.61 ID:E6osPg720.net
>>226
フェミニストかな?
バッサンも同じだぞ

804 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 04:51:59.93 ID:E6osPg720.net
>>288
宣伝しなくていい
欲しい人が相応の値段で買えるから
電通のような悪徳企業・虚業が入ってくると無駄に高くなる上に味の分からないアホに見つかってしまう
中身の無いブームは必要無い

805 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 04:54:24 ID:E6osPg720.net
>>294
自分達でチーズを増産せず、牛乳が安くなったら廃棄するクズ農家なんて要らない
金持ちを相手にするだけの農家は滅んでいい

806 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 05:31:58.88 ID:E6osPg720.net
>>331
フィッシュ&チップスよりは上品だな

807 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 06:10:35.62 ID:oUnaaeHm0.net
>>805みたいな経済知らない馬鹿はよく湧くね
そのくせ声だけはデカイからたちが悪い

808 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 07:03:59.08 ID:VBh2oF3q0.net
チーズは身体に悪い

809 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 07:13:20 ID:xh/8wJUR0.net
チーズとか好きじゃない

810 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 07:15:57 ID:zPdrJfkO0.net
パンにゴルゴンゾーラと蜂蜜を合わせた人にノーベル平和賞あげたい。

811 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 07:17:49.17 ID:aIxLfX5O0.net
ただでも食わないだろ

812 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 08:31:59.03 ID:zuOaPYq80.net
チーズ臭好き
ムラムラする

813 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 10:16:52.02 ID:8NePmSp+0.net
いいんじゃね?

814 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 10:27:07.60 ID:UtIrs08l0.net
パルジャミーノも安くしてくれ

815 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 10:33:57.09 ID:r3Jfc23H0.net
輸入チーズは僅かだが値下がりしてるしアベ氏成果w

816 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 11:39:23 ID:uz50hoKy0.net
>>804
まったくまったく

817 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 12:45:01 ID:82FhvVsA0.net
関税かけるなら日本でもまともなチーズ作れよ
国内生産者を守るためとかいうが、国内にまともな生産者が皆無じゃん

818 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 12:46:17.35 ID:c2ihw3qi0.net
イギリスで山羊のチーズ食った時は死ぬかと思ったw

819 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 12:46:50.21 ID:JY4xglUs0.net
日本のバターの値段頭イカれてるからぶっ壊しちまえよ。

820 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2020/08/30(日) 12:50:37 ID:Z3Si016Y0.net
あたちは顔見知りの野良猫に時々、チーズをあげていますよ。

821 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 13:21:07.49 ID:lYhpMLT40.net
>>795 それ塩分が多いほうのゴルゴンゾーラだよね
あのピリピリは塩分によるものなのかな 
でも成分表みると、100g内に3g弱の塩分だから、和食の塩辛いのや
醤油かける小皿ものなどの方が塩分多そうかな
カビの成分みたいなので、ピリピリ感じるのだろうか

822 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 13:23:04 ID:qZNZyFsL0.net
ブルーチーズそんなに食わないし、関税無くても問題ないだろよ

823 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 13:28:19 ID:vxai9b3v0.net
青カビ系はどうでもいい(´・ω・`)

824 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 13:28:42 ID:xd2sO+4G0.net
スティルトンはマクビティのダイジェスティブにのせるとうまいが量は食えん

825 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 13:35:58 ID:lYhpMLT40.net
現在でもデンマーク産ブルーチーズなら100g400円くらいからあって
英国製の半額程度ね、味も別に悪くはない
ベルギー産で化粧箱入りの見た目良いので、不味いというか
ブルーチーズの風味が殆どないってのがあったかな、あれはもう買いたくない

826 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 13:59:08 ID:lR7GRh2S0.net
ピリリッとした刺激があるよね。

餅の青カビは『食べるペニシリン』だから無問題!

827 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 13:59:29 ID:lR7GRh2S0.net
>>10
コイケヤの食いすぎw

828 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 14:18:20.14 ID:+AN9zXXF0.net
臭すぎて食えない。何回かチャレンジしたが無理。

829 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 14:35:14 ID:zBVHHbgU0.net
カビに対する拒否反応の方が強いかな
食べてみると分かるが、ちゃんとカビの味もするからね
カビの味なんか知らないという人でも、まあ察知できるだろう
でも美味しいよ、高いのが難点だけど

830 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 17:20:42.67 ID:dQQSvQGH0.net
>>784
ビジネスクラスの食後なんて、ワゴンでチーズ持って来てくれたりするけど苦痛かね。。自分は好きなのアソートとワインで映画が出張の束の間の楽しみ。

831 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 17:22:11.53 ID:TqBl1/Zg0.net
くせのないチーズを頼むよ。
本場がすすめるものが旨いと言うのは幻想だ。
美味いの土壌が違う。

832 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 17:22:59 ID:xZNrYcSV0.net
英国産の食品は全部非課税でいいんじゃね?
それでも売れないと思うけど

833 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 17:45:25 ID:cLb3c81y0.net
最近は日本の国産でも、カマンベール入りチーズが増えている
だからプロセスチーズ全盛の日本でも、少しは味の濃いのが求められてるってことかな

834 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 17:56:12.68 ID:V+zW0Tyw0.net
マンカスの香り

835 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 19:05:36 ID:14iwdaOg0.net
>>831
本場って、商売人が勝手に言ってるだけだからな
本来向こうのものっぽいケーキでもパンでも、もう日本とは比較にもならないくらいしょぼく感じる日本人が大多数だよ

836 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 19:11:54 ID:QVBFD8op0.net
このスレ見たらチーズ食いたくなったので減量中だがスーパー行って買ってくるわ
ちな俺はチーズはそこそこきついやつでもOK

837 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 20:05:25.15 ID:bOPLV9PgO.net
>>829
鰹節に酒味噌醤油と日本の食文化はカビと共に歩んで来たんじゃがのう

838 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 20:08:06 ID:bOPLV9PgO.net
>>831
違うというか発酵食品を味わう土壌を喪失してもうたんやないかの日本は

839 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 20:10:59 ID:m6cp9JR80.net
英国、随分とブルーチーズで粘ってたけど、そんなに重要な輸出品だったかな?

840 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 20:13:01 ID:yCKtgWSG0.net
嬉しいわ
スティルトンとか大好きだし
ブルーチーズ嫌いな奴とか
理解できないわ

841 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 20:14:09.33 ID:59A4izoY0.net
白カビ系チーズは認知症にいいんだよね
青かびはどうだろ

842 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 20:22:03.61 ID:y5ixf7jl0.net
スティルトンとロックフォールとじゃ天と地ほど味が違うからな
早くフランス産チーズの価格を下げて欲しい

843 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 20:26:44.80 ID:yrxbGve30.net
ウマい落とし所だねぇ
イギリスとの間でこのようなやり取りが成立すること自体、双方なかなかやるじゃん

844 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 20:29:59.94 ID:pdEdXPxi0.net
>>784
ゴーダやエダム、エメンタールあたりならプロセスしか食べたことのない
日本人の舌にも受けるがな。

845 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 20:43:06 ID:bOPLV9PgO.net
>>843
それな だから英国の方で色々騒がれとるみたいやけど まぁ上手いわな日本にゃ無理だわこんなん

846 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 22:15:51 ID:OfjiEj6J0.net
食うのはいいけど絶対に家では焼くなよ…

847 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 22:29:53.47 ID:qSLAZwa+0.net
おまんのブルーチーズ臭の税率は?

848 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 22:33:09.04 ID:iSLRAFZ50.net
チーズが切れたらアヘンで交換

849 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 22:35:54 ID:MCxElOi50.net
>>1
つまりロールス・ロイスは日本に日英合弁のジェットエンジン工場を建設するのだね よかった

850 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 22:41:44.95 ID:YNIrmQbR0.net
>>7
口の中が雑巾の様な風味豊かになる

851 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 23:14:42.06 ID:Y/hix0ly0.net
なんでよりによってまずいチーズだけw

852 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 23:24:00.83 ID:5X6i5bSZ0.net
>>846
くさやより臭いの?

853 :不要不急の名無しさん:2020/08/30(日) 23:56:30.70 ID:XTYOf48y0.net
>>849
MRJのエンジン、ロールスに作って貰えばええんじゃ

854 :不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 11:02:49 ID:ECwJIM7C0.net
>>801
昔より更に薄くなったよねw
スライスチーズがもはやチーズの味がしないレベルに来てる
かすかなチーズの香りを楽しむ食べ物かな?

昔はなかった裂けるチーズ、あれはちゃんとチーズの味がするけど

855 :不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 11:04:42.61 ID:fKbOty9z0.net
>>9
俺は一口食って吐いて以来、見るのもいやだ ( ´・ω・`)

856 :不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 11:10:21 ID:0oqo4qKk0.net
>>851
イギリスの支持層の農産物生産者組合からの要望だったというからそこへの手土産になる
日本から譲歩を勝ち取ったという外交の面目も立つ

日本としても失っても痛くない譲歩なのでこちらの面目も保たれる
そういう折り合いのつけかただろう

857 :不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 11:10:24 ID:ECwJIM7C0.net
>>855
スーパーで偶に見かけるあのジェラールとかいうのなら多分いける
カマンベールとブルーチーズの合いの子みたいなのでカマンベール風味が勝ってた
まあ無理に食べる必要が一切ないわけだけど

858 :不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 11:12:07 ID:oWGdGEjr0.net
>>509
アメリカが最低買上げ実施している完全保護してる事実すら知らなそうな馬鹿だなw

859 :不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 11:30:08 ID:AF/cKd4L0.net
英国産の乳製品ってなんか不味そう

860 :不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 11:32:05 ID:5l1/x+aS0.net
>>848
こんなスレにも五毛党w

861 :不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 12:04:09.99 ID:X0HIWr/50.net
国産はプロセスチーズにしかしないからナチュラルチーズの関税安くなっても競合しないのでは?

862 :不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 12:08:56.65 ID:b3edmjLh0.net
>>2
英国産て書いてあるやんけ。

863 :不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 12:26:38.37 ID:JbyZL34e0.net
日本は何を得たんだ?
見返りのない交渉だったわけじゃないだろう?

864 :不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 12:27:50 ID:/YjzFAwl0.net
ブルーチーズは関税無しだろうと影響ほぼないだろ。

865 :不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 12:30:44.76 ID:cSZExMk10.net
ゴルゴンゾーラも安く買えるようにしろや

866 :不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 12:42:15 ID:wi4jbofB0.net
ブルーチーズじゃなくてブリーチーズとかにしてくれ

867 :不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 13:26:52.21 ID:nkRJMZod0.net
>>866
カマンベールやん

868 :不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 14:53:57 ID:tZ0c0NXf0.net
フランスやイタリアも青カビチーズの関税引き下げを要求してくれ

869 :不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 18:08:49 ID:DcIqKf4L0.net
イギリス側も鰹節を直輸入可にしてもらえ

870 :不要不急の名無しさん:2020/08/31(月) 21:06:02 ID:hVnjD7eN0.net
チーズパンのように少しだけ偽物チーズかけた偽物ピザの宅配が横行してるw
イタリア人の本物のピザ食ったらまずすぎるw

871 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 07:26:53.65 ID:3YVEb3fc0.net
ジェラールとか言うのを食べたけど、カマンベールと区別がつかなかった

872 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 12:52:30.90 ID:jxMFLF3O0.net
それは、ジェラールのカマンベールでは?

873 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 15:09:01.00 ID:3YVEb3fc0.net
一応ブルーチーズと銘打ってた

874 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 20:30:24 ID:P6SqbtSV0.net
日本「くっせーから誰も食わねーし良いだろ」

875 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 20:31:24 ID:P6SqbtSV0.net
輸送中にカビが生えそう
カビキラーをかけてから船に乗せろよ

876 :不要不急の名無しさん:2020/09/01(火) 21:16:00.48 ID:UiKVmpH/0.net
俺、彼女のブルーチーズを食べるのが好きなんだ

877 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 03:40:54.85 ID:AJ67PnF0O.net
>>875
輸送前から生えとりますがな

878 :不要不急の名無しさん:2020/09/02(水) 09:19:17 ID:KbcTkwqz0.net
>>796
販売したら逆ザヤになるから廃棄するんだよ。農家だってやってるだろ。
アホなの

総レス数 878
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200