2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英国産ブルーチーズは低関税へ 日本との貿易協定、近く大筋合意 ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2020/08/28(金) 09:23:48 ID:5NcGN+Av9.net
日英両政府が新たな貿易協定で、英国産のブルーチーズの関税について、日本が経済連携協定(EPA)を結ぶ欧州連合(EU)からの輸入と同等の低水準に抑える仕組みを導入する方向で調整に入ったことが26日、分かった。課題として残されたチーズ分野をまとめ、両政府は近く大筋合意する見通しだ。

 英国のEU離脱に伴う今年末までの激変緩和の移行期間を過ぎると、日欧EPAの低関税の恩恵がなくなり、英国産ブルーチーズの関税は上がる可能性があった。英国は優遇措置を求めたが、日本は農産品に関して英国産を優遇する新たな輸入枠は設けない姿勢を崩さず、交渉が続いてきた。

共同通信 2020/8/26 21:05 (JST)
https://www.47news.jp/economics/5182756.html

★1 2020/08/27(木) 17:47:48.93
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598518068/

490 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:30:20.62 ID:9MVpEQ6j0.net
>>473

491 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:32:13.97 ID:c1t6fXpM0.net
>>488 日本側に競合品なんてのは、殆どないも同然なのにね
国産のブルーチーズってそこらで売られてるの見た事ないよ
日本側は、関税かけてまで国産ブルーチーズを守る必要があるとは思えない
そもそも国産はないも同然なんだから

492 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:33:23.74 ID:jboKcg2I0.net
>>446
納豆、塩辛、くさやとか苦手ならやめといたほうがいいと思うけど
はまる人は、はまるんじゃないかな
ただで試食できる機会があるまで待ったほうがいいと思います

493 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:33:57.70 ID:nNxBijhd0.net
ルイスレザー 安くなるかな。
革製品も関税高いだろ。

494 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:35:13.12 ID:88gO1ToE0.net
スーパーでプロセスチーズのブルーチーズ味ってのが売ってた
ちゃんとブルーチーズの匂いもして
これでいいじゃんって喜んだらそれから入荷しなくなった
どっかに売ってない?

495 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:35:35.31 ID:Taf+wSki0.net
カビ系はカマンベールのほうが美味いしどうでもいいよな
アメ車が売れないとかみたいに後で文句言うかもだがw

496 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:35:53.74 ID:9IOTDFri0.net
日本でブルーチーズが認知されるかもしれないな
ブームで終わる恐れはあるけど

497 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:36:47.63 ID:0bhUf5x10.net
チーズ安くなるのはマジありがたい。直に食うだけじゃなくて料理にも遠慮なく使えると嬉しい。

498 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:36:58.21 ID:xGAJAR5j0.net
ブルーチーズで妥協という御土産かな。
なんか無いと一方的過ぎて交渉の体にならんし。

499 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:37:02.84 ID:NCEZrNfs0.net
>>446
味は塩気強いけど濃厚で旨味も強くて美味しいよ
ただどうしてもカビ臭いw

500 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:37:12.21 ID:IpydZiKJ0.net
>>16
なんだよそれw

501 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:38:46 ID:IpydZiKJ0.net
>>498
日本にとっては実害が大したことない良い落とし所だな
鰹節と納豆の関税をなしにしてもらえると良いが

502 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:38:47 ID:5CrJmrAw0.net
ブルーチーズがなんで問題になるのかわからん
低関税にすると日本のブルーチーズ屋さんが困るから?

503 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:39:01 ID:mXQLCEA40.net
北新地のワイン屋で食ったブルーチーズのインパクトが忘れられない
トラウマだわ
完全にカビを食べてた

504 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:39:20 ID:qELYl+AD0.net
ロックフォールけ?

505 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:41:44 ID:mXQLCEA40.net
確かそんな名前
口に含むとジャリジャリしてた

506 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:44:42.15 ID:FjKDEMFy0.net
スティルトンが安くなるなら大歓迎だ
日本はブルーチーズ作れないから競合もしないだろ

507 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:45:12.90 ID:2jDQVZO70.net
>>502
チーズ全般を守るため、需要の少ないブルーチーズを譲ったんだろう

508 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:45:53.74 ID:2jDQVZO70.net
ただチーズファンは知っているが、ブルーチーズはうまい

509 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:48:35.12 ID:/OQBAvbK0.net
>>4
禿同。
酪農に限らず、保護貿易にあぐらかきコストダウン努力を全くしない日本の農家は淘汰されて然るべき。
だいたい凶作の時には何ら供給を維持する努力をせずチャンスとばかりに値を吊り上げ、
豊作の時には出荷調整と称してわざわざ食べられるものを廃棄する姿勢が国民に対する対する敵対行動でしかない。
消費者あっての生産者と言う事を忘れた日本の農家にお灸を据えるべく、
どんどん外国産を安価で輸入すべきだ。

ただでさえ欧米に比べて農耕地の狭い日本において、現状の農家数は多すぎる。
外国産の台頭で潰れる所はとっとと潰し、それで危機感を抱き大幅な経営改善を行った結果
生き残れる所だけが残ったらいい。

510 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:50:03 ID:ELgKW9Yn0.net
>>509
それ農家のせいなの?

511 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:51:53 ID:vXu4xk590.net
ロックフォール安くなる?
これは歓喜

512 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:53:37 ID:1fVpRT370.net
>>509
季節を合わせず特定の作物要求する人はなんかズレてない?
外食産業か何か?

513 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:54:30 ID:cSKlxn5c0.net
>>511
変わらない
EU抜けてもEUいたころと同じ扱いにしてって話

514 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:55:04 ID:1fVpRT370.net
あれけっこういるからきになる
生ほうれん草が高い!と真夏に怒ってたりさ
冷凍使えばいいじゃんみたいな

515 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:55:36 ID:xhGshjq20.net
英国はTPPに加入しないの?

516 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:56:58 ID:n6rMP/Vr0.net
ブルーチーズは人気でないだろうし心配要らん
高校の授業でそれ食わされた友達が教師の目の前で吐いてた

517 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 12:58:12 ID:FasIM8jI0.net
いうてそんなにチーズ食うか?

518 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:01:23.50 ID:j4MKOfIP0.net
バターも輸入すればええ
いつも品薄やん

519 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:04:34.71 ID:JwFfvKnT0.net
ああ英国EU離脱で英産関税高くなってしまう不具合への
救済措置か。全然先進的な話ではない

520 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:05:45.90 ID:3KU+bDFQ0.net
>>516 そういう例はよく聞くが、バクっと食べてしまうんだろうね
日本では高価格で味の癖も強いから、ちびりちびりと酒肴として食べてるよ
赤ワインやスコッチとあわせると良い感じ

521 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:06:23.74 ID:jboKcg2I0.net
保存するとき、スティルトンもある程度冷凍するとやっぱボロボロになっちゃうのかな?

522 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:07:24.66 ID:tLMz18DM0.net
>>38
クラッカーにのせて食ったらうまそう

523 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:08:38.57 ID:NCEZrNfs0.net
>>509
ぶっちゃけ農業なんて儲からないけど
国にとって大事だからで補助金ジャブってる国のが多いのよ
日本に限らずそういう国は多い

524 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:09:21.24 ID:I8isY+0F0.net
こんなのを交渉カードに使えて日本はラッキーだな。

525 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:09:47.83 ID:Tu/m7Tjz0.net
利権で滅茶苦茶にしてる日本の官僚が全部悪い

526 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:16:00 ID:Ah3IDZel0.net
>>523
> 日本に限らずそういう国は多い

日本に限らずっていうか、日本が一番それやってないから。

527 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:26:08 ID:NCEZrNfs0.net
>>526
他の国に比べると控えめなのに
文句言うやつ多すぎだと思う

528 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:34:53.80 ID:hBrYHYSe0.net
吉田憲一郎からメリークリスマス。

529 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:35:13.51 ID:LXY5m43+0.net
欧米は農家に補助金出して市場価格は低く抑えられる
一方日本は輸入関税で市場価格を高く維持することで農家を保護する
どっちが国民のためになるか

530 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:38:44 ID:SGwEqvmg0.net
>>479
うむ
和洋中作れるオカンがどこの国におるんやって話だわな

531 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:39:19 ID:oP0uSkQK0.net
日本としては実害ないしこれで英国側の面子が立つならwinwinじゃないのかな

532 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:39:49 ID:SYukCZGp0.net
ブルーチーズってカビて臭いやつ?

533 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:39:56 ID:biZwyd4M0.net
>>492
くさやはダメだけど納豆塩辛は好き
多数決でいけそうやな
今度挑戦してみるわサンクス

534 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:41:50 ID:pKO7p2zi0.net
ブルーチーズ食べると血管にいいって聞いて食べた
臭いはほんの少しの量なら我慢できる
ただお腹の調子悪くなった
あぶらぼうず食べるとなる感じがこうなのかなって
カマンベールやモッツァレアの食べやすさが別物なのかもね

535 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:43:22.03 ID:2njk3i7d0.net
コレ好きだっていう奴はクンニ好きなんだろうなと思っている
本当に臭いがマンコ臭くて無理

536 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:44:30.08 ID:pKO7p2zi0.net
>>530
なんちゃって世界料理ではあるけど
品数は多いかな
グラタンスパゲティハンバーグエビチリ餃子天ぷらちらし寿司
思いつくだけでもこんな感じ

537 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:49:50 ID:7UfRfaPT0.net
そんなにブルーチーズ売りたかったのか

538 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:53:18.49 ID:s+eBSufu0.net
前スレで言われてたハチミツかけて食うとかスゲー美味そう

539 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 13:55:26.25 ID:OnN9mJuM0.net
スティルトンか
旨いよな

540 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:01:33 ID:+nJHNyg20.net
>>537
何でもいいから1点だけでも、EUよりも有利な条件で締結したという「実績」が欲しかっただけ。わざわざ、日本に影響がほとんど出ない項目を選んだんだろ。

541 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:09:22 ID:Ze231Tdh0.net
>>479
日本のおばはんほどレパートリー豊富な主婦もおらんやろうな

542 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:16:24 ID:SGwEqvmg0.net
>>536
肉じゃがや豚カツ、カレーは和食に含めるべきだろうか?

こうしてみると、チーズたっぷり使うような日本の家庭料理はあんまりないな

543 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:26:06.42 ID:NCEZrNfs0.net
>>542
ピザとかグラタン系は普通に使うよ
チーズハンバーグとかも定番だし
ただブルーチーズは好み分かれるのと
酒の肴と料理の隠し味にちょっと使うと美味しいけどって感じ・・・

544 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:28:10.56 ID:tH6aBV1y0.net
>>538
それ言うてるけど
普通の市販のチーズにかけて食べたらええわ

今はクリームチーズに果物とか色々入ってるのが売ってるし絶対そっちのがいい

545 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:30:05.90 ID:9LriBRpX0.net
>>538
クラッカーにのせて蜂蜜メープルシロップでもいけるかも

546 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:30:19.23 ID:PP2FkDkc0.net
ブルーチーズ市場ってそんなに大きいか?

547 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:32:11.15 ID:9LriBRpX0.net
エリザベス女王の好物で
女王90過ぎてもお元気だから健康効果はありそう

548 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:32:58.84 ID:9LriBRpX0.net
>>546
あまり多くない

549 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:36:09 ID:1AbYFgaY0.net
ナポレオン・ボナパルトの妻のまんこは臭かった。
ナポレオンはそれを大変好んだ。

550 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:38:18.55 ID:U1S4LQpQ0.net
>>548
高いしね
半額なら倍くうだろ
でも75%引きなら4倍食うかというとそんなことはなさそうw

551 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:39:24.77 ID:WmeXnmHH0.net
>>542
お好み焼きとかカレーにピザ用チーズをぶっ混むと旨いよ

552 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:41:07.64 ID:dBXPL8zr0.net
イギリスもなんでここにこだわったんだろ
納豆の関税みたいな感覚だろ

553 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:41:43.93 ID:PLE1jLV/0.net
イギリスが仕組んだんだろTPPとFTA

554 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:43:48.29 ID:gk1QFaVP0.net
ブルーチーズ大好きだからこれはうれしい
はちみつつけてパンに塗って食べるとおいしい

555 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:43:55.25 ID:dTIqKp+60.net
ゴルゴンゾーラっていうブルーチーズの一種に最近はまってる

556 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:49:43.35 ID:VJAyeg/Q0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
ブルーチーズきら〜い

557 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:51:31.94 ID:GnXIA2Y60.net
>>1
普通なら、日本の工業製品の関税を0にさせる為にブルーチーズは譲歩した方が良いね
工業製品や家電製品の市場規模は、ブルーチーズとは比較にならないほど大きい

558 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:52:23.62 ID:GnXIA2Y60.net
>>1
普通なら、日本の工業製品の関税をぜろにさせる為にブぅルーチーズは譲歩した方が良いね
工業や家電製品の市場規模は、ブールーチーズとは比較にならないほど大きい

559 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:52:40.99 ID:v0TSrdYn0.net
スティルトンが安くなるのか。良いことだ。
イギリスならついでにチェダーも安くしてほしい

560 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:54:11.08 ID:vidtQhYn0.net
>>555
旨味も強いし爽やかだからな
牛乳か生クリームに茹でたショートパスタを入れ、ゴルゴンゾーラと、パルミジャーノかペコロマをまぶしてあえるだけでじゅうぶん美味い

561 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:57:10.89 ID:vzFNPtVV0.net
>>533
追記レス不要です
酸味もあったりすると思うんで
気になるようならほかの人も書いてるように
はちみつや、EXオリーブオイルでかなりまろやかになると思うよ
中途半端に安いやつは混ぜもん注意で

562 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 14:59:01.79 ID:+fuH7y910.net
丸々と肥育された嫁の天然物のブルーチーズがあるじゃないですか

563 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 15:00:50.08 ID:WmeXnmHH0.net
>>553
イギリスはフランスやイタリアとのチーズ交渉は血みどろの様相を呈していたから日本とも当然そうなるだろうと勝手に身構えてた説
あると思います

564 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 15:07:18.77 ID:e8jbdTM40.net
ところでTPPってどうなってんの?

565 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 15:36:03.24 ID:HxCbwgQE0.net
近くの店では
ゴルゴンゾーラの方が安かった
150g 598円
スティルトン
90g  698円
 
関税下がってもゴルゴンゾーラ並み程度の価格かな
国産プロセスチーズすら価格上がってきてるから、まあそんなもんだろう

566 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 15:38:20.64 ID:ox1+y3gb0.net
で結局日本は何も得ないで優遇する事にしたのか?

567 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 15:39:42 ID:qlAIGs5M0.net
でもあれおいしくないよね

568 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 15:53:18 ID:g/L2iYSZ0.net
イギリスにも美味いモノ有り!で売れない、じゃなく定着させて欲しい。
自分は歓迎する。

569 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 15:53:52 ID:GMs3aa140.net
>>555
大好き
蜂蜜かけて食べてる

570 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 15:54:12 ID:JgTAnRrD0.net
革製品とか衣料無関税にしてくれよ。英国製は良いんだ。

571 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 16:01:04.59 ID:vr5Owd4U0.net
>>564
そういやコロナのせいでブレグジットが忘れられている感があるな

572 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 16:12:52.82 ID:zl5FgwHM0.net
チーズ大好きな奴でも本場ヨーロッパのチーズの匂いは吐くレベルで臭いって聞くけど

573 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 16:14:47 ID:JgTAnRrD0.net
>>572
それはただチーズモドキが好きな人たちですね。「飲みやすい」アルコール入りジュース好きと同じです。

574 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 16:17:27 ID:QbnfTOv00.net
置いてないところには、全然置いてないブルーチーズ
輸入ルートも関係して、同銘柄でもパッケージ・容量・価格と結構バラツキがあるね
デンマーク産がちょっと安いこと多いけど、無名っぽくてイヤって人もいるのかな
 

575 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 16:19:51.88 ID:h3Ai4jOb0.net
今は現地の三倍の価格だが
せめて倍くらいにしましょうよ

576 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 16:19:54.48 ID:53UyF+uE0.net
>>574
ブランド・流行りが大事
信用、多くの身近な他人(例・日本人女性達)が食べてるから食べる
これ多い

577 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 16:22:20 ID:ZRkCsX6g0.net
うまいけど塩辛いね

578 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 16:26:53.02 ID:hOLdHj1o0.net
お高いフレンチの店だと、デザートの前にチーズ盛り合わせみたいなの出してくるよね。
たいていどれも臭いかしょっぱいんだ。

579 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 16:27:03.33 ID:LSo1VqkO0.net
スティルトン美味くないんだもん…ゴルゴンゾーラのほうがいい

580 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 16:27:44.88 ID:Bv2jVrS00.net
>>576
ほんとそれな
多くの他人が自殺して自殺ブーム来たらするんだろうか
いややりそうだけども

581 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 16:30:14.38 ID:JgTAnRrD0.net
>>578
アリタリア航空なんかも食後に出してくれるよね。何度も破綻してるけどブルガリのアメニティとか、嬉しかったな。

582 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 17:23:16.10 ID:2jDQVZO70.net
フランスのブルーチーズでロックフォールは確かに美味しいけど、
サンタギュール(Saint Agur)も素晴らしい。旨味が濃いのに爽やか。

583 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 17:31:45.32 ID:QbnfTOv00.net
英国産ブルーチーズ、スティルトンとかいうのは
100g800円くらいするね
だから割と美味しい牛肉と並ぶくらいの値段
まあ日本国内では売れないわ 
関税廃止しても店頭価格反映では、100円くらいしか下がらないんじゃないの

584 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 17:33:01 ID:Bl3iqV/30.net
チーズ好きだけどブルーは無理だわ

585 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 17:33:53 ID:04cx6MK/0.net
>>7
塩辛食える人なら問題ないと思うんだが見た目がちょっとね
香りがきつくないものもあるし塩辛いだけだと思う

586 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 17:38:01.53 ID:+nJHNyg20.net
>>585
アンモニア臭がだめ。

587 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 17:38:43.19 ID:JgTAnRrD0.net
>>586
年取ると良くなるかもよ

588 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 17:41:18.53 ID:MaUhqxjU0.net
現地ではブランドによるだろうけど
250gで1000円
有名なstiltonので200gで1000円〜

589 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 17:47:31.74 ID:FkOMGdpb0.net
日本でイギリスはおしゃれで安心なイメージだチーズも魚も小麦も売りに来い!
狂牛病患者蔓延させた国だが日本ではイギリス産は人気出る
日本は弁当文化で飲食店で幅広い食材を毎日大量に扱う
日本は大量の食材を必要としてる国だから売りに来い!
アメリカは態度でかいがお前は買ってくださいと頼む側やで
日本様は世界から買ってあげる側なんですがね!買ってもらうために媚びなさい
イギリス企業の売る服やら鞄やら化粧品やらも人気でると思う

590 :不要不急の名無しさん:2020/08/28(金) 17:53:24 ID:cSKlxn5c0.net
>>583
1円も下がらない
今、EUとのEPAによって低関税枠で輸入している枠を
EU離脱後も使わせろという話

総レス数 878
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200