2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活】「田舎暮らしは家賃が安い以外にメリットなし」は本当なのか [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2020/08/26(水) 21:21:21 ID:tJ89Si239.net
僕は九州の田舎で生まれ育った。商店街とかはあるけど、別に賑やかでもなかったし。デパートなんかもあったけど、僕が成人する頃にはつぶれてしまった。

都会生まれ、都会育ちの人には想像もできないかもしれないが、都会で楽しめる娯楽のほとんどはなかった。でも、田舎には田舎のメリットもあって、都会では味わえない楽しみもある。今回は、未だに地方で暮らしている立場から田舎の良さを弁護していきたい。(文:松本ミゾレ)

■都会に住んでいても「せわしないし、疲れる」と感じる人はいる

5ちゃんねるに先日「田舎って家賃が安い以外に特にメリットなくない???」というスレッドが立った。スレ主は、理由について「家賃は安いけど車必須だからトントンだし」と書き込んでいる。

田舎にはメリットがない、という主張であるんだけども、僕はこれちょっと違うと思っている。正確には「都会よりも田舎の方がメリットが少ない」ってぐらいの話なんじゃないかと感じるんだよね。

だって、メリットについては見る人が見ればデメリットだったりするし。例えば、僕は虫が好きだけど、田舎暮らしだから昆虫もしょっちゅう見かける。でも、虫が嫌いな人にしてみれば、それだけで田舎にデメリットを感じるはず。

逆に、都会にデメリットを感じる田舎者もいる。都会の交通網の充実は便利だけど、一方で「せわしないし、疲れる」と思う人だっているかもしれない。都会の夜は明るいけど、そのせいで「星が見えにくい」と思っている人もいるだろう。

そもそも、田舎が都会に比べてメリットが少ないって感じる人たちって、お金の話を前提にしてることが多い。実際に、僕の周りにも「田舎はつまんない」「都会はいいよ」みたいなことを言う人がいる。

だけど、大体そういう人の話をよく聞くと「都会は時間をお金で買える」「田舎は車が必須で維持費もかかる」とか"お金"が基準になって損益を考えるみたいなことが結構多かった。

つまり暮らしについては、お金の面だけではなく、環境とか、労働ストレスとか、そういう面でもメリットを求めた方が判断を狂わせないんじゃないかと思うのだ。

■交通網の不備は実はあんまり関係ない

スレッド内には、田舎のメリットを挙げる意見も多い。書き込みの一部を紹介してみたい。

 「近所のジジババがトマトくれる」
 「車で目的地の真ん前まで行ける」
 「空気と水の綺麗さは大きいよ。シャワー浴びた後とか髪質が明らかに違う」
 「政令指定都市の郊外から人口8万程度の田舎に引っ越したけど土地安いから広めの家建てて3台分の駐車場+十分な広さの庭が作れるよ」

とこんな感じである。意図的に、あんまりお金に関係ない話を引用させていただいた。

さっきも書いたように、この手の話ってお金に絡むメリット、デメリットばかりに焦点が行きがちだ。一方で、実際に暮らしてみてQOLが向上したかどうかの話は意外と少ない。あったとしても、せいぜい電車の本数とか、交通インフラありきの話になってしまう。

でも、田舎って住んでみれば分かるけど、限界集落でもない限りは交通網の不備ってあんまり関係ないし、そこだけで生活が完結させることもできる。滅多に県外に出ない人は、若い世代にも多い。休日はイオン行ってなじみの店で外食して、あとはお小遣いで車をいじる、みたいな。そういう世界もある。

田舎は田舎で、水が合ってれば全然住みやすい場所なのだ。最近は、近所付き合いも昔ほど密ではなくなったし、人付き合いが苦手でもUターンで田舎暮らしをするならば問題もそう多くないだろう。

2020年8月25日 7時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18786183/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/7/a7138_1591_2a8c49e4a637ce454bdc660c772eb11e.jpg

関連スレ
田舎って家賃が安い以外に特にメリットなくない???
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1597759493/

12 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:26:10.58 ID:QCQT6mJ30.net
田舎暮らしは若くて健康なうちだけだよ

13 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:26:37.95 ID:/l7y/72o0.net
田舎はなぁ、、やたら干渉してきて
同調しなければ「異分子」として認識される

都会の方が楽よ

14 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:26:45.56 ID:jUaR7GB00.net
札幌とか福岡みたいな田舎が調度いいのかも

15 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:26:59.12 ID:KVZowd0w0.net
基本言う通りだと思うけど、田舎でも性格の悪い年寄りは多いしDQN率は高いから、あまり賛美しすぎるのも危険
何よりウチの近隣にはイオンすらない

16 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:26:59.97 ID:3eBRvH+S0.net
車が自由に使えない時点で不便すぎるわ

17 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:27:08.77 ID:OmZ0ozdi0.net
死にちかずくと、都心なんてなんの意味もないことにきづくよ。
余計なものを欲しくないしいみのないことだらけときづく。

18 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:27:17.69 ID:z5aubINf0.net
ガチ田舎は専門病院が無いから歳喰って持病あると詰む

19 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:27:21.49 ID:fGAyMHuE0.net
都会のデメリット
通勤地獄
家賃が高い
住環境が悪い
人が多すぎでどこ行っても人だらけ

20 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:27:55.38 ID:hCAisZdh0.net
田舎でも人口50万こえてる県庁所在地なら別に不便はないよ
車必須なとこはメリットにしか感じない
まあ自分は東京で十年ちょっと過ごして疲れはて地元に帰りたくて帰った口なので一般論ではないかもしれないが

21 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:27:57.99 ID:bpfyoHvm0.net
田舎に用事のある人(登山が好き、釣りが好きなど)以外はそうでね

22 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:28:10.90 ID:7WDmxXfV0.net
>>4
割とそれも大きいよな
仕事というか言い方は悪いけどちゃんとした仕事というかだな
人手不足だから求人自体は出てるけどボーナス無し退職金無し年間休日は80日で休みは日祝のみみたいなのばっかり
当然月給は基本給だと20ないっす

23 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:28:40 ID:4qVUMpPh0.net
需要の無いところに建てるから賃貸も言うほど安くない。

24 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:28:42 ID:0Ae/fkcJ0.net
救急病院が無い

25 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:29:02 ID:9KpBZ8a60.net
あんまり自分になにもない人だと田舎がいやというか、都会にさえでればさえない自分でも変われる!ってのがほとんどだろ。
一流の大学いって一流の企業にでも入れるならあれだけど、そこからあぶれると、都会に住んでる俺偉い!としかアイデンティティー保てないだろうし。

26 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:29:07 ID:wuCYJKgV0.net
住めばどこでも都だよ

27 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:29:07 ID:x0PtItF/0.net
田舎は山に入れば食べ物がある。畑で夏野菜を収穫して備蓄できる

28 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:29:10 ID:jBYLd55b0.net
結局八王子とか藤沢、町田、大宮あたりの中規模都市に住むのが正解なんだよな
今はテレワーク主体で毎日出勤しなくてよくなったし

29 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:29:17 ID:4qVUMpPh0.net
>>22
だから田舎は親に寄生して自立できない奴ばっかり。結婚していても同じ。

30 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:29:18 ID:MnHSRRQu0.net
都会のデメリットは地方出身者が多いことだろ

31 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:29:30 ID:Rdp736Sp0.net
 
メリットの少なさより
デメリットの多さに嫌気がしそう

32 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:29:52 ID:ef2OSfUD0.net
なくはないと思うけどあったら他所から移住する人がいっぱいいると思うぞ

33 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:29:58 ID:O434nedj0.net
夕暮れや朝焼けの自然の風景がキレイ
人混みがなく落ち着けてる
土地が広く悠々と暮らせる

それ以外は物価同じで車代等の経費
かかりまくり、給料は低く金銭的には
良いことないけど、このメリットは大きい

34 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:30:06 ID:kEiG/fcF0.net
チマチマしたメリットはあるかもしれないが仕事は無いぞ
クソ田舎でまともな所得を得られるのは公務員くらいだな

35 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:30:06 ID:H6A3Xgrh0.net
まあ、自分自身で打ち込める趣味や道楽があるなら
田舎もありかな。
でも田舎に頼っちゃいかんよ。

36 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:30:20 ID:Afb+/5P00.net
北海道から埼玉県来て思うこと
家賃は北海道の方が安い
物価は圧倒的に埼玉県の方が安い

37 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:30:22 ID:4qVUMpPh0.net
何よりも子供の教育を考えるとありえない。土着民には子供教育という概念すらありません。

38 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:30:25 ID:AxIotUjh0.net
>>14
何をもって田舎っていうんかね
札幌田舎なら日本の90パーは田舎だな

39 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:30:50 ID:mO7F2Y1k0.net
町内会とか無視できないだろ
俺には無理

40 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:30:55 ID:x7CX3kPI0.net
都会に住んでてたまに田舎に行くと山や緑が目に入りとても爽快な気分になる。
しかし二シーズンも過ごすと景色を見るたびに憂鬱になるという事実。

41 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:30:55 ID:V/RCfKxp0.net
県庁所在地ならどこでも不足は無いかな、全国回った訳じゃないけど
そこを外れるとデメリットがクローズアップしてくる

42 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:30:57 ID:ef2OSfUD0.net
>>30
それまでのあれこれを気にせず高校デビューや大学デビューみたいな事できるのは
メリットだぞ

43 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:31:04 ID:cXsyKJh80.net
>>1
伝染病の感染リスクも低いな

海や陸の孤島でもない限り
今や通販が使えるから生活費もずっと安い

44 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:31:08 ID:v5POZQgG0.net
距離感の掴めない図々しい人間関係に堪えられる方だけどうぞ
年くって田舎暮らしなんて買い物と病院関係だけで死ねるってのに、それに濃厚な人間関係やってやれない

45 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:31:11 ID:wuCYJKgV0.net
住んだ場所、学校、職場にキ○ガイじみた人間がいるかいないかだけの差でしかないよ

46 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:31:12 ID:KOu6nN6M0.net
犯罪は少ない

47 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:31:13 ID:nIzCmEP30.net
香川いいぞ
田舎なのに平地多いのすごいメリットだわ

48 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:31:14 ID:4qVUMpPh0.net
だから家の広さと自然の多さ以外で自慢(と言えるのかこれ?)できる物があったらあげてみろよと。

49 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:31:36 ID:uX1/DkK80.net
暮らしてはいかん
あくまで別荘として深入りしない事

50 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:31:41 ID:C0oJcbMB0.net
地方都市じゃなく、本当の田舎に住むのなら、賃貸は選択肢に入らないと思うがな

51 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:31:51 ID:jdaKsy4z0.net
福岡市は家賃も給料も2/3だけどそこそこ都会で何でも揃っててちょうどいい

52 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:31:58 ID:TNnjfGii0.net
>>18
田舎では、自分の病気は、自分が主治医にならないといけない。
治療方法や薬は自分で決めて、
医者に処方箋をかかせる。
それが出来ない人は田舎では生きれないよ。

53 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:32:05 ID:+o8hoaEb0.net
田舎県の県庁所在地で便利に暮らしてる
普通に売ってる野菜がシャキシャキで肉も美味い
これは東京にないメリット
青山のスーパー紀伊国屋と同レベルかそれ以上

54 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:32:14 ID:j7bs1v5l0.net
全国的に家賃の相場は高いぞ
どこみて家賃が安い言ってるんだろう

55 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:32:36 ID:kYnS6/fc0.net
今はどんな田舎にも郊外型の大型店舗があるから
車があるなら不便はなさそうだな
近所付き合いが苦にならないなら良いと思う
あと田舎は公務員がクソなところが多いからその辺も

56 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:32:43 ID:EHkBfQOh0.net
まず田舎の定義が食い違ってるだろ、この議論

都会がいい派の思う田舎は、砂利の山道を何十キロも走ってやっと商業施設に行けるような僻地

田舎がいい派の言う田舎は、高層ビルは無いが、ちょっと走った広くてきれいな幹線道沿いに商業施設が立ち並ぶ郊外

57 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:33:00 ID:etrMkRu90.net
何にもないからなー
暇だよ

58 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:33:02 ID:1MgPKhz+0.net
田舎はガス水道が異常に高い

59 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:33:02 ID:Bqk4MluX0.net
田舎も都会も楽しめる都下住みがいちばんいい

60 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:33:07 ID:DAPBbaZa0.net
四畳半で2万5千円で雨漏り付き
安いか?

61 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:33:17 ID:POKfATy50.net
田舎は自治会に入ってうまく取り入らないとゴミだせなかったり家に落書きされたり生卵ぶつけられたりしていつまでもよそ者扱い

なイメージ

62 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:33:33 ID:Px4kXy940.net
田舎で栄えてるとこから都内来たけど23区外だと家賃変わらんよ

63 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:33:44 ID:dfneK+Fw0.net
メリットなんて人それぞれだろ
田舎にも都会にもメリットデメリットがある
以上、終了

64 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:33:46 ID:JaVCsQBS0.net
外食文化が貧困なのが最大の弱点やな。
コロナで都心もかなりダメージ受けてるとは思うが。

65 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:33:47 ID:zf9jHrli0.net
網戸の汚れの質が違う

66 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:33:52 ID:HlBPj7cy0.net
潰れたとは言え過去にデパートがあったようなところを田舎とは言わん

67 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:33:55 ID:FsjRoDsN0.net
場所によるよな
住みやすい場所には人が多く住んでいるから
大自然の中で隠居生活とかは毎日がキャンプや貸別荘状態だ

田舎がどういう状況かも人によって違うしな

68 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:34:02 ID:H4ej7GRr0.net
>>1
>田舎は田舎で、水が合ってれば全然住みやすい場所なのだ

結論出てる
そしてそれは田舎に限らない

たしかなことは、
都会も田舎も経験していなければ、
どちらに住もうとその環境を活用できないということだ

69 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:34:04 ID:Oc/qoviA0.net
のどかな田舎では春から秋まで年の半分以上は至る所で蛇が出る
道路を這う 庭に出る 最悪家屋に忍び寄る
個人的にこれ以上のデメリットはない

70 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:34:09 ID:69fkh18G0.net
> そもそも、田舎が都会に比べてメリットが少ないって感じる人たちって、お金の話を前提にしてることが多い。
そりゃお金があるかどうかは大事だろ。馬鹿なのかこいつ

71 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:34:11 ID:/E1/WaPa0.net
移動は全て車
自分が運転出来ない状態になったら終わり

72 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:34:12 ID:T9qmZUNm0.net
個人的な経験だと人口30万が目安かな。それ以下の田舎はちょっと住みにくくなる

73 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:34:12 ID:/U7q3mG50.net
車がないと生活出来ないんだぞ
買い物や遊びに出かけるのも、子供学校に送り迎えするのも通勤も
これだけで大きなデメリットだろ

74 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:34:14 ID:9KpBZ8a60.net
仕事のこと言うやつもいるけど、田舎だと高卒で工場勤務で年収4~500万しかなくても、家たてて新車買えて週末は友達や家族とバーベキューしてと有意義に暮らせるんだよなぁ。
小さい頃から受験勉強してやっと就職しても毎日満員電車に揺られて残業しまくりと、どちらがよいかはその人次第。

75 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:34:18 ID:F4GYgBu50.net
東京は子持ちが住むところじゃないよ
あそこは馬鹿が自ら相対的貧困に陥るところだ

76 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:34:22 ID:UOdFIOWF0.net
暑くなったら飛び込める川があればいい

77 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:34:28 ID:9KTBqB6o0.net
住居費は格安だけど競争がないから
それ以外の物価は都会のほうが安いよ

78 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:34:33 ID:O/2aqU9o0.net
村八分にされるんだろ

79 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:34:46 ID:bPYcakqH0.net
全ての人の価値観が同じという前提での考え方

80 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:34:48 ID:Z1lTI1cZ0.net
車ないと生活できないし競争ないから物価高いしそれほどお得ではない

81 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:34:53 ID:7WDmxXfV0.net
>>29
俺も田舎民で正にそうなんだけどそうしないと生活成り立たないんだよ・・・
一人暮らしなんてしたら生活は出来るけど貯金なんてできずその日暮らしみたいになる
まぁ地方もブラックばかりではないから数少ない良い所に勤められればワンチャンあるだろうけど

82 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:34:58.58 ID:9IJv74BT0.net
田舎はほんとそう、ある程度都会じゃないと災害時に見捨てられる
あと田舎はイジメもあるし家なんか買っちゃダメ

83 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:35:03.17 ID:PHA8n5/u0.net
トンキンが田舎といっても中核市レベルと限界集落では全く違う。
限界集落は家に鍵をかけない、住民全員が顔見知り。
町内会、消防団、青年会とあらゆる会に強制参加
させられるぞ。

84 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:35:12.31 ID:JUr72Flw0.net
田舎で構わないけど神奈川千葉埼玉の田舎がいい
福岡なんて東京から遠すぎて嫌過ぎる
外タレのコンサートとか大型イベント来てくれないし

85 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:35:16.98 ID:cXsyKJh80.net
>>44
よほどのど田舎でもない限りその濃厚な人間関係ってのも都市伝説だよ
>>61
イメージかよ

86 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:35:18.01 ID:9KpBZ8a60.net
>>73
電車でいくよりもむしろメリット。停めるところもあるんだし。

87 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:35:18.97 ID:iS7gjALC0.net
いや田舎で賃貸とかメリットなくて当たり前だろ
土地付き買え

88 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:35:22.66 ID:YFmTHXqa0.net
田舎は田舎者が居なければ最高

89 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:35:23.48 ID:TNnjfGii0.net
>>61
その通り。
卵ではなくウンコを、敷地内に捨てられる。

90 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:35:25.75 ID:4qVUMpPh0.net
23区でもこだわらなければこんな家賃
https://suumo.jp/chintai/jnc_000059690510/

91 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:35:29.59 ID:70a6ShpU0.net
数年移住する事で土地と家が貰える以外家賃はそんなに安くない
都内駅近と比べるから話が突飛になるだけで駅から1〜3km程度の都内近郊近県物件と
地方の借家アパート・マンションの家賃は変わらない広さには違いが有る

92 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:35:35.36 ID:O434nedj0.net
>>74
そんな年収田舎じゃもらえないよ

93 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:35:42.29 ID:0gkoegs90.net
田舎の方が高いわ
物件が少ないから

94 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:35:46.60 ID:b5onEZfb0.net
精神的に自立してるなら田舎一択

何も無い、暇だ
って言う人は趣味や楽しみかたがわからない人

95 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:35:50.38 ID:58XHtUDb0.net
>>1
キャリコネだからコイツもゆとり世代だろうな

96 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:36:03.89 ID:wuCYJKgV0.net
結局問題なのは場所じゃなく人だよ

97 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:36:19.67 ID:4qVUMpPh0.net
>>64
外食も旅行も「贅沢は敵だ」で自分たちの貧乏さをごまかしている感じ。

98 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:36:24.63 ID:5A1rhz2Q0.net
>>1
都会は遊びに行ったくらいじゃ住みたくはならない。
1年でも住んだら魅力がわかる。
俺は長野市生まれで、高校時代に新幹線で何度も東京に遊びに行ったけど、
その時は、新幹線なら1時間20分だし、いつでも遊びに行けるからと東京に魅力を感じなかった。
大卒後長野にUターンして結婚を考える相手も出来たが、
やっぱり東京が恋しくて、結婚してあと50年とか田舎で暮らすのは無理だと感じて東京に再度出てきた。

99 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:36:24.76 ID:/E1/WaPa0.net
ド田舎は賃貸物件がそもそもない

100 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:36:28.81 ID:bbjf10yo0.net
Gさえ出なければ田舎はいいと思う

101 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:36:33.94 ID:11xlAmhL0.net
これは本当に一票
趣味にも芸術にも勉学にも何をやるにもチャンスを失う感じがするな

102 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:36:40.51 ID:SSnagkfb0.net
素人なら幹線駅まで30分以内程度がいいと思う

103 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:36:41.74 ID:G5dkrmzm0.net
1時間くらいで都心にいけるプチ田舎くらいがちょうどいいと思う
仕事もあるし程よく緑もある 家賃もそこそこ

104 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:36:45.86 ID:ef2OSfUD0.net
まあ田舎の想定が人によって違うよな
俺の想定してる田舎(地元)は病院と役場しかまともな職がなくて他は年収300万以下だぞ

105 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:36:51.17 ID:61QuGqCe0.net
ペンシルハウスなんかなくて家と家が密着してないから余裕がある
自然が感じられていい、星空が綺麗
アウトドア趣味が楽しい
今はインターネットも大型モールあるから住むのに困るってことはないね

106 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:36:51.73 ID:jlmw55OW0.net
家賃の割には狭い部屋。頑張ってマイホーム買ってもウサギ小屋、満員電車に揺られて通勤し狭い居酒屋でまずいつまみをとりながら、小遣いを減らす。それでも都会で暮らしているという優越感がわずかな支え。地方暮らしの人間にバカにされているとはつゆにも思わない哀れさ

107 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:37:02 ID:WJPqh7+50.net
イケハヤの生活に憧れる人は田舎暮らしに向いている

108 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:37:13 ID:9/3PPZ+N0.net
平均速度が高め。
かといって上手い訳ではなく、田舎の人が都会で運転したら戸惑うか、動画撮られて「基地害運転手」と貼られる。
田舎だと注意しないと、夜間は動物が飛び出してくる。

109 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:37:24 ID:SgChXNhw0.net
家賃も言うほど安くないし給料はそれ以上に低い

110 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:37:36 ID:cIv9QY2J0.net
>>74
比較対象がおかしいだろ

111 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:37:37 ID:+o8hoaEb0.net
>>18
持病持ちは病院の至近距離のマンションをセカンドハウスにするのも流行ってるよ
家賃にしろ買うにしろ安いから

112 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:37:41 ID:SrLuaweT0.net
夜中の配送トラックが増えまくってうるさい。
田舎とはいえ通販使いすぎだろ。
しかも周辺の住宅数件に配達するため、ウチの前に停めやがる。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200