2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本豪雨】球磨川ピーク流量は7500トン 「ダムあれば豪雨被害軽減」…九地整が検証結果公表 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/08/25(火) 14:19:08 ID:bvi6EqGF9.net
国土交通省九州地方整備局は25日、熊本県南部を中心とした7月の豪雨災害の際、大規模浸水が発生した同県人吉市付近の球磨川のピーク流量について、河道の流下能力の2倍を超える「毎秒7500トン程度」(速報値)とする検証結果を公表した。建設が中止された「川辺川ダム」が存在した場合、ピーク流量は流下能力の1・3倍程度に抑えられ、洪水を軽減できた可能性があったとしている。

検証結果は同日午後、熊本県庁で国と県、流域自治体が開く豪雨検証委員会で提示する。

検証では、被災地の痕跡調査や上空からの調査で堤防からあふれた水量を割り出し、河道を流れた分と合わせてピーク時にどのくらいの流量があったかを推計した。九地整によると、人吉市付近の球磨川の流下能力は、現状で毎秒3600トンという。

同ダムは九州最大規模の治水ダムとして計画されたが、建設を巡って地元で反対運動が続き、2008年に蒲島郁夫知事が反対を表明、09年に当時の民主党政権が中止を表明した。建設計画自体は廃止されていない。(古川努)

8/25(火) 13:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c88e399f6bd499294a4ed4aa709f67a9207c80b2
https://amd.c.yimg.jp/im_sigggJ4RYkLsYjVscveT2UE0Pw---x640-y420-q90-exp3h-pril/amd/20200825-00010018-nishinpc-000-1-view.jpg

324 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:06:03.94 ID:sYyPgXhl0.net
>>273
お前馬鹿だろ

325 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:06:26.74 ID:9Ikiw1580.net
せやからいうたやろ

326 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:11:50.94 ID:ntfz3kMa0.net
https://number.bunshun.jp/articles/-/844732
何かダムがあるから被害が大きくなったらしいが…

327 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:15:50.51 ID:4JVo5RHz0.net
>>10
あゆはーまさがー好きでーす

328 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:18:50 ID:yA/M4AUS0.net
洪水時にダムに流入する量(秒1800トン)を緊急放流で流した場合
岡山県・新成羽川ダムは普通の洪水時の水位より、5〜6m上昇して50名死亡。行方不明3名
緊急放流でダムに流入する量、放流する量を舐めるな

329 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:19:50 ID:L4K/YRaQ0.net
またミンスか

330 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:20:18 ID:dUFWh91p0.net
ダムが耐えきれず緊急放流する時は下流域とんでもない激流になるから
死人が激増するだろう
逃げる間なんかない

331 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:20:48 ID:wyCK1CqD0.net
県民は泥と生きる道を選んだんだから、それを楽しめよ。

心頭滅却すれば、被災も快適だろ?

332 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:24:41.98 ID:AnOvkxOL0.net
>>328
緊急放流バカですか?
in=outの意味わかってますか?
ダムがあってもなくても同じ流量に
なるだけですよ。

333 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:26:44 ID:wyIMXOVi0.net
>>226
危機管理ができていないんだよな。基本。

戦時中も、もろにその手の悪癖が出てた。

334 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:26:53 ID:+E9OFPtu0.net
バカでもわかるだろ
☆緊急放流について

特例操作(とくれいそうさ)は、洪水調節を行うダムにおいて、想定された計画洪水量を超える洪水が発生し、このままではダム水位がサーチャージ水位(洪水時にダムが洪水調節をして貯留する際の最高水位)を越えると予想されるときに行われるダム操作である。 「緊急放流」と報じられることもある。

https://i.imgur.com/8Dxq7Er.png
https://i.imgur.com/t5Mogf9.png

335 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:28:13.67 ID:EG2Cue4F0.net
九州の都市ごとに雨水溜めこむ地下宮殿造って、それでも川が大変になったら中国のように農村一つ我慢してもらって堰を破壊して水を引き入れるとかできないかな?

336 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:29:17.47 ID:D0J2QvRC0.net
>>318
放水路だと5700億
更に放水路だと一気に下流に流れるので下流部の治水対策を強化する必要があるかも
土建屋としては放水路ほうがいいね

https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20200804/k00/00m/040/108000c.amp

337 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:38:13.68 ID:GWS7TemP0.net
自らダム作らないの選んだのだし
あんまり国に頼らないでね

338 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:46:09.73 ID:KpykmvXY0.net
>>326
治水は素人

http://www.cps.kumamoto-u.ac.jp/seisakusozo/souzoujin/staff_tanaka.php

田中尚人准教授


専門分野
土木計画学、土木史、景観論

339 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 21:10:47 ID:jw8hMWNE0.net
脱ダム真理教の集団自殺か
もう関わらんほうがいいな

340 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 21:21:30.70 ID:jw8hMWNE0.net
>>104
それ国家プロジェクトだよ
なんでこれから人のいなくなる九州の山奥にそんな金を捨てるんだ
熊本県民がポケットマネーでやるのなら勝手にすればだが

341 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 22:09:07.44 ID:Eph4SgbG0.net
ダムよりも鮎を選んで水没した人吉と干拓堤防のお陰で大水害を免れた諫早
どこでこの差がついたのか

342 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 22:16:28.24 ID:ndyNp12j0.net
はい人災確定

343 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 22:18:02.05 ID:hDi/09o00.net
もうダムいうヤツは殺人予備罪で死刑にしろ

344 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 22:22:26 ID:fvOPNRNZ0.net
>>154
つまり長野の浅川ダムのようなゲートレスダムは欠陥だと?

345 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 22:30:34.83 ID:UqUsW5s80.net
蒲島「県民が支持したんだもん」
つーわけで熊本県民が悪い。 老人ホームでお年寄りが溺死したのも熊本県民のせい。

346 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 22:56:08.11 ID:z1PyyfIZ0.net
あの地形上、今後も人吉は水害から逃れるのは無理
ダム作るより今回浸かった場所は全て遊水地にして家屋は撤去&高台に移動
ダム作るまでの人口でも無くなってきてるのが現状でしょうに
過疎化&高齢者ばかりの場所だし

347 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:02:40.41 ID:ZOeSsq6o0.net
常時は空の治水専用ダムなら可能性はあるが…

利水事業を組み込んだ時点で貯め込む余裕はない

348 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:03:43 ID:n8LEXlkA0.net
人口も減少してる時代に今更莫大な建設費用使ってダムなんて作れるわけないんだからせめて移住費用くらい補助する予算つけてやれよ

349 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:06:56.37 ID:SDbl3Tge0.net
>>348
そんなの全国でやったらとんでもないことになるよ
熊本だけに国税を使って特別待遇なんて許されない

350 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:07:13 ID:3bcEcMmq0.net
>>344
砂防ダムの類は基礎があって構造がまったく違うからまったく別物

351 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:08:18.27 ID:z/jhvkYn0.net
>>350
浅川ダムは砂防ダムではありませんが…

352 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:09:02.44 ID:pGiyWBwH0.net
でもダム作んないでしょ?どうでもいい話ですね

353 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:10:09.70 ID:cV4TtluJ0.net
>>347
だから前なんとか言うクソが、利水の需要が無くなったから熊襲のために
治水ダム作るのは税金の無駄、白紙にする。
熊襲は洪水で死に絶えろ。
って言ったのを地元民が賛成してただろ。望み通り洪水で壊滅しただけ。

354 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:17:50.20 ID:B06f4b6B0.net
さんざん指摘されてるが緊急放流というのは流入量=流出量にする事
つまり、ダムが無いのと同じ状態にするわけで、脱ダム=常時緊急放流なんです。

355 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:20:13 ID:7sxJX5HC0.net
実際には緊急放流で追い打ち掛けるだけ、多目的ダムは事前調整つかずに事前放流が間に合わない

356 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:28:19.47 ID:B06f4b6B0.net
脱ダム=垂れ流し=24時間365日、緊急放流してるって事です

357 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:37:20 ID:cV4TtluJ0.net
>>355
市房ダムの活躍っぷりを見ても同じこと言えんの?と。
神懸かり的なコントロールで緊急放流を回避してピークの流量を半分位にカットしてたぞ。

358 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:39:09.99 ID:sPJfRne90.net
>>355
これだけの被害なら利水を必要とする農家も説得できる。

少なくとも遊水池にするから土地寄越せ、交渉よりはマシよ

359 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:46:44.57 ID:yUcuLw1u0.net
>>355
追い討ち?
緊急放流する前は洪水は発生しないけど何を「追い」してるの?

360 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:47:34.50 ID:xWUlD0Qe0.net
>>355
354,356の言ってること、意味わかります?

361 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:55:51 ID:SSzr5i9O0.net
自然との共存はこう言う事なのよ

362 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:57:16 ID:cV4TtluJ0.net
>>361
共存って言うのか?
一方的に蹂躙されたようにしか見えないけど。

363 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:58:20 ID:ZOeSsq6o0.net
>>357
市房ダムは以前失敗してるからなあ

事業費を農民に払わせといて、天気予報に合わせて事前放流したから水流せませんw
というわけにはいかないから

364 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:02:05 ID:qRZVRRYT0.net
>>363
失敗?もしかして昭和40年のこと?
根も葉もないことだけど、人吉住民は
盲目的に市房ダムが失敗したと信じてるよな。
反対派に踊らされているとも知らずに。

365 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:05:23.40 ID:SOd+EcvB0.net
>>332
緊急放流したら、洪水の川をさらに増水させる
岡山県、愛媛県の緊急放流でどうなったか調べればわかること
現実に起きたことだ。 in=out、の水がさらに洪水の水位の上に加わる
球磨川水系で、寸前に緊急放流を中止したダムもある。

366 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:06:35.67 ID:jmn+IjbM0.net
ダムがあったら税金がどれくらい上がって
私腹を肥やす連中がどれだけ増えたんですか?

367 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:07:32 ID:jiYRaHd30.net
>>364
それがダム建設最大の障害だと思う。
踊らされたのもあるが、恨みや失望感はほっといたら増大するんだなと。
そういう意味では今回の検証は良かった。

368 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:11:03.11 ID:qRZVRRYT0.net
>>365
あなた、勘違いしてますよ。
緊急放流すると、緊急放流する前より
水位が上がる。ただ、それはダムが無い
水位に戻るだけ。

緊急放流する際に「これから水位があがる」
という周知をしっかりしてなかった、と
裁判がされているだけだろ?

放流でダムが無い時より浸水エリアが
増えたり浸水深が大きくなったという
ことで問題になっているわけではない。

369 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:16:11.02 ID:qRZVRRYT0.net
多くの人が勘違いしてるけど、昭和40年の
洪水の時に市房ダムは緊急放流をしていません。
「緊急放流するかもしれない」という
広報車が人吉市内を回ったのと、人吉での
浸水のタイミングが一緒だっただけ。
ダムを悪者にしたかった人の噂話に
騙されているとも知らず、人吉市民の
多くは盲目的に市房ダムが悪いと信じてしまっている。

370 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:17:05.66 ID:51GX4lKn0.net
二津野ダムの放流量は9000㎥/sに達する時があるらしいな!

371 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:18:40 ID:qRZVRRYT0.net
そして、その誤った認識を正そうとする人達に、
利権だ何だと、根拠の無い批判をする。
いい加減、脱ダム教に騙されていることに
気付いてください。

372 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:19:52.05 ID:gLmzmRkS0.net
でも今頃また雨だろう
耐えてくれよ

373 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:21:36.84 ID:51GX4lKn0.net
しかし、基本的には移住させた方がいいよ。
ダムかて万能じゃ無いからな。

374 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:21:45.02 ID:9R9pTA550.net
>>365
ここにも勘違いして騒いでる人か
降って流れてきた雨の分をせき止めるのやめて流すだけ、
貯めてた分まで流すわけじゃないよ

375 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:23:55.32 ID:9R9pTA550.net
>>371
なんか小学生でも理解することを理解しないって
もうわざとやってサジェスト汚染を狙っているとしか思えないよねえ
マスコミもわざとやってるし
ぼんやりして生きてきておかしいと思わず騙されるバカも多いのだけど

376 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:25:17 ID:9R9pTA550.net
>>373
できるわけないから
ハザードマップ見りゃわかるけど
日本人の半分以上引っ越しさせることになるよ

377 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:35:10.22 ID:diHD4ZjJ0.net
 
 ダム反対派(笑)
 

378 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:38:04.05 ID:9R9pTA550.net
ここまで頑固で心配する他人の忠告をうけとれないのなら
勝手に死ねばって言いたくはなる

379 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:43:13 ID:qRZVRRYT0.net
>>378
ですよね。今回グダグダになるようなら、
いい加減、国交省は県に球磨川を渡すんじゃないか。

380 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 01:11:58.84 ID:TvLmAIHp0.net
球磨川辺…山間隣接市町村人口多過ぎ 林業とかで栄えた地域?

381 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 01:16:39.32 ID:bc6ei84b0.net
人より金を選んだ結果なんだから満足だろ

382 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 01:30:02.00 ID:cHDLY2pq0.net
今回の大雨は異常すぎる

383 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 01:43:34 ID:INNZ+rpX0.net
クマったな(・ω・`)

384 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 02:39:16.87 ID:TnO5noEi0.net
>>346
これが正しい

385 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 02:48:41.30 ID:eaUSM2Km0.net
>>346
そりゃもちろん自費でだよ
ダムも嫌ならなおさら
ダムに反対して洪水をおこして土地の資産価値がなくなったとしても
それは住人たちの自己責任
国がそこまで面倒みてくれた事例なんてないから
洪水被害は全国で起きているがそこまで金はくれないよ
よくて畳程度の原状回復までしか行政は補助は出せない

386 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 04:20:12.27 ID:z6uvsMtyO.net
平時のストリートビュー見ても盆地内の川面が高いよね。
もっと川床掘り下げていんじゃね?

387 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:22:43 ID:JN4lkrP80.net
ダムと言っても大雨の前からたくさん水をためているので、そんなに貯められない。
ダム管理者は下流の氾濫を確信しながらダム決壊を防ぐため断腸の思いで放流する。
肱川氾濫では裁判になっている。

388 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:29:02 ID:d6/WgkpI0.net
>>346
>過疎化&高齢者ばかりの場所だし

じゃあ時間が解決するな

389 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:31:52 ID:/p7RctEL0.net
熱帯の国はダムだらけなの?

390 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:38:52 ID:uD90e24T0.net
ダムにできることとできないこと
https://i.imgur.com/7t0mAd9.jpg
https://i.imgur.com/H1I3XU3.jpg

391 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:39:04 ID:uD90e24T0.net
https://i.imgur.com/FaTwXAQ.jpg
https://i.imgur.com/gT1L84C.jpg

392 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:41:14 ID:nBrtpb9i0.net
>>387
あのな
他のダムは事前に放流していたからな

393 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:41:18 ID:tQeUnd8N0.net
>>389
ダムは、適地かそうでないか、がある。
地質、集水面積など、条件が揃わないとできない。
あと、それだけ投資する経済的な価値があるか。
「熱帯の国」ってのが、どこかにもよる。

394 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:43:16.22 ID:nBrtpb9i0.net
今年は見る限り、どこも事前放流をしていたぞ

395 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:45:44 ID:Hq6gUKuX0.net
>>371
緊急放流みたいな言い方があかんのやろうな。
字面だけ追いかけて、ダム内の水を全部のっけて一気に放流する
みたいなイメージで攻撃する人が後を絶たない。

中学生あたりの社会の授業でダムの初歩的な洪水調整の
説明だけでもやればいいんだよね。

そうしたら、DQNの川流れのの時に上流にあった小電力用の
小さなダムに無理やり洪水調整もどきの所業させなくても済んだんだろうし。

とにかくイメージだけで叩く人多すぎる。

396 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:46:09 ID:nBrtpb9i0.net
同時に豪雨となった宮崎はいくつもある大型ダムのおかけで難を逃れ、熊本は大災害となった
結果が物語ってる

397 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:49:07 ID:kNVpDKhT0.net
熊本県民とパヨクがバカって事が証明されたから良かったよ

398 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:56:14.78 ID:nBrtpb9i0.net
これはな。実は水俣病との関連もある
水俣病の弁護団がそのノウハウをもとに川辺川ダム反対派に付いたともっぱらの噂
さらに水俣病の元となったチッソはこの川辺川ダムで沈む予定地にダムも持ってるんだよな

399 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 08:59:15 ID:cUHMLByb0.net
清水建設「で、早よ予算組めや!」

400 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 10:10:21 ID:+1oYuS4u0.net
>>389
熱帯の国は洪水だらけだよ

401 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 10:29:38.94 ID:PJ13BKwu0.net
結局バカには大人しく死んでもらうのが一番コスパ良いだろ

402 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 10:49:08 ID:mUqCT2OB0.net
>>401
自殺するなら巻き添えがない方法で頼む

403 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 18:49:03.95 ID:LA4JvePq0.net
>>244
古いから仕方ないかもしれないが、1隻も活躍したイメージがない。
7500tクラスなら活躍できたかもな

404 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 18:49:38 ID:zklPL+aQ0.net
>>326
トレイルが無傷で街が被害甚大なのがヒントって、居住できない、大型の機械も入れない入る必要も無いような急峻な土地にトレイルってあるんだけど。

もうサヨク脳の結果ありきの駄文だな。
以前は単なる駄文って思ってたけど、これが人々を洗脳して大きな力になると危険なんだな。
バカな球磨川流域住民みたいにな。

405 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 18:56:35.55 ID:2g+i0Xd40.net
まああの知事がまた10年かけて
アホな反対派パヨク県民とダム以外の方法を
考えるんだろ。意地になってるわな

406 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 19:30:05.74 ID:QbGMwPlB0.net
>>368
「緊急放流」という言葉が勘違いや作為的な曲解を産むんだよな
「ダムが溢れます」って言って避難させる方がいいのかも

407 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 19:32:36 ID:QbGMwPlB0.net
>>365
緊急放流中でも IN≧OUT だぞ

408 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:06:36.83 ID:2eIZ/f0z0.net
>>404
そうしてダム反対させて撤回した結果なんだよな。

だいたい瀬戸石ダム見たら分かるけれど洪水調整バリバリできるもんでもないやろに。
早々にゲート全開にされてたみたいだから、洪水自体は単に量が多かっただけ。

もう少しマトモに見れる人が書いて欲しいわな。

409 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:07:45.42 ID:2eIZ/f0z0.net
>>407
それがパヨクにかかると

IN<OUT

になるからなw

410 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:10:49 ID:WPuf+7KZ0.net
悪夢の民主党政権

411 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 23:04:05.59 ID:jiYRaHd30.net
市房ダムが放流するぞ、の警報が停電や携帯の電波不通で住民に伝わらなかったどうしてくれる、って批判があった
これを機に、ラジオ・コミュニティFMとか見直されるといいんだが
八代市にはあるのよね。

412 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 00:06:02 ID:SM80BLmt0.net
たらればは言うだけ無意味とどれだけ

413 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 00:18:50 ID:XjlIhkWz0.net
>>346
熊本単体で考えるとそうだろうけど南九州で考えると水害で避難経路が遮断されたりするから必要じゃないか?

414 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 00:31:53 ID:iAJRPZhj0.net
>>411
全世帯に有線式のタブレット配ればいい、ダムのリアルタイム情報とか色々速報性の高い情報を確実に伝えるのに使える。

415 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 00:37:55.24 ID:PgeS3x4d0.net
>>409
すごいマジックだよなー
ダムは物理法則を無視した奇跡を起こし森羅万象を司る悪魔かよ

416 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 00:42:27.14 ID:PgeS3x4d0.net
>>414
防災無線ではっきり逃げろと言われて行動しない馬鹿に
そんな情報を与えてもなにもするわけなかろ

417 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 00:46:25 ID:JQK/+zKF0.net
>>416
防災無線は豪雨の中では屋内には聞こえにくいだろう、まして耳の悪い年寄り相手じゃ。
屋内に設置してジャンジャン鳴らすのが一番いい

418 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 00:57:52.78 ID:PgeS3x4d0.net
>>417
年寄りがメカ使えるわけないよ
数年に一度のために充電したりするわけない
逃げたところで命は助かるが
家財道具一切水没するのが大問題

ここの選択肢はダムしかなかったの
ダムの効用さえ一切認めない人たちなんだから
誰も助けようがないんだよ

全国で洪水被害があるのに
格別の配慮でここの人だけに国費を使い
大金を渡して移ってもらうなんてのも無理
なんでそんなに偉いのって

これ以上はないもできないしなにもしないでいい

419 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 01:12:02.46 ID:H8N7pjoD0.net
今度の大雨は異常すぎる

420 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 01:21:39.74 ID:PgeS3x4d0.net
俺らのことは俺らが決めるんだから
国も部外者は口出すなだよここ
どうにもならない
ほっとけ

421 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 01:30:49 ID:IatLDjwH0.net
今回の水害後に京大防災研が発表したレポート(当日の降水量から推計)

氾濫水量が

ダム無し 3100万m3
市房ダムのみ 2300万m3
川辺川ダムあり 400万m3

と、非常に大きな減災効果があった筈との分析を出してました。
しかもこれは川辺川ダムにかなり余裕を持たせた想定で(洪水調整容量の7割程度使用)、もう少し頑張れば球磨川本流の氾濫は無かった、という分析です。


京大防災研レポート
2020年7月球磨川水害速報(市房ダムおよび川辺川ダムに着目して)第3報(2020.7.13作成) 
http://ecohyd.dpri.kyoto-u.ac.jp/content/files/DisasterSurvey/2020/report_KumaRiverFloods2020_v3.pdf

422 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 04:37:58.18 ID:IdrpKimg0.net
肥後の議倒れ(ひごのぎだおれ)とは
議論ばかり百出で何も決まらず物事が悪転する事

423 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:05:43.15 ID:8sfqUrv60.net
>>409
緊急放流は、ダムが溜め込んだ水も全開で流して
ダムを空にすることだと思いこんでるからな
これ、マジで信じ込んでて吹聴しまくってる

424 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:10:14.16 ID:7+snVsvB0.net
>>423
反対派の教授までそれ言ってるからな
もう愛媛の裁判待つしかないのか

総レス数 445
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200