2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本豪雨】球磨川ピーク流量は7500トン 「ダムあれば豪雨被害軽減」…九地整が検証結果公表 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/08/25(火) 14:19:08 ID:bvi6EqGF9.net
国土交通省九州地方整備局は25日、熊本県南部を中心とした7月の豪雨災害の際、大規模浸水が発生した同県人吉市付近の球磨川のピーク流量について、河道の流下能力の2倍を超える「毎秒7500トン程度」(速報値)とする検証結果を公表した。建設が中止された「川辺川ダム」が存在した場合、ピーク流量は流下能力の1・3倍程度に抑えられ、洪水を軽減できた可能性があったとしている。

検証結果は同日午後、熊本県庁で国と県、流域自治体が開く豪雨検証委員会で提示する。

検証では、被災地の痕跡調査や上空からの調査で堤防からあふれた水量を割り出し、河道を流れた分と合わせてピーク時にどのくらいの流量があったかを推計した。九地整によると、人吉市付近の球磨川の流下能力は、現状で毎秒3600トンという。

同ダムは九州最大規模の治水ダムとして計画されたが、建設を巡って地元で反対運動が続き、2008年に蒲島郁夫知事が反対を表明、09年に当時の民主党政権が中止を表明した。建設計画自体は廃止されていない。(古川努)

8/25(火) 13:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c88e399f6bd499294a4ed4aa709f67a9207c80b2
https://amd.c.yimg.jp/im_sigggJ4RYkLsYjVscveT2UE0Pw---x640-y420-q90-exp3h-pril/amd/20200825-00010018-nishinpc-000-1-view.jpg

140 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:08:38 ID:SpHLZHMY0.net
>>1
また民主党と県知事のせいか

ダム工事が行われた場合
企業業績が良くなる、雇用が生まれ、地域に金が流れて潤う
洪水被害が減る

ダム工事が行われない場合
雇用が生まれない、都市に人が流れる
洪水被害が生まれ、さらに都市に人が流れ、衰退する

どう考えてもわかるようなことをやらかしてくれたな

141 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:08:44 ID:2pID0FLh0.net
>>107
前回のさつま町(旧宮之城)の冠水で新しく穴開けた位だもんな、勿論体制も万全

142 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:09:07 ID:VahHo1/+0.net
地方整備局というダム作りたい側の結論をまさか鵜呑みにしてないよねお前ら?

うわ…

143 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:09:23 ID:8Ai09zxc0.net
>>125
同じ口で、八ッ場が計画どおり稼働していたら洪水防げなかったとか言うんじゃないだろうね?

144 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:10:15 ID:K3t54XRy0.net
>>139
だからバカだって言ってんだよw

145 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:11:28 ID:2pID0FLh0.net
>>142
作りたくない側の実績とかデータなんて有ったっけ?

146 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:11:37 ID:jUIcwgwk0.net
もう住民全移転で、氾濫した場所を全て遊水地にしちゃえよ

147 : :2020/08/25(火) 15:11:40 ID:y2mBCgva0.net
そりゃそうだ
としか言えない

148 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:12:51.45 ID:6DW008PQ0.net
日本全国の村救うたためのダム建設費のために消費税もう5%あげますと言ってお前ら
賛成するのか?って話だろ。大都市の被害おさえるためならわかるが、人口少ない自治体の
ために数千億かけるなら引越し補助金あげた方がはるかに安いだろ。

149 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:13:31.98 ID:VJlUDDYb0.net
>>141
管理所見学したことあるけど、24時間体制で職員常駐だからね
やりゃあ出来るんだよ、やりゃあ

150 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:13:49.37 ID:7ieyoDuL0.net
【あくまで可能性】
残念でした

151 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:15:33 ID:kyJl3cIv0.net
>>10
鮎と共に死ぬ事も覚悟したのだろうか

152 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:15:45 ID:6DW008PQ0.net
そもそも国の調査なんて結論ありきで、そういう学者にオーダーだしてやるもん。
砂防ダム賛成派の学者なんてたいがい国の委員会に入ってるが反対の学者は絶対に呼ばれないからな。

153 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:16:52 ID:iF/xNeZx0.net
ダムに反対してた人たちの声を今こそ聞きたい
というか、そういうのが大事

154 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:17:42 ID:ukcsubJi0.net
>>111
空にしとくと乾燥で漏水、堤体の劣化、水域の風化
で、災害予想時に空に出来るかわからないのがダム

155 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:17:44 ID:6DW008PQ0.net
結局いくら税金あげられて貧乏になろうが、自民党が好きで好きで
どうしようもないってだけだろ。民主党がダム推進だったら結論変えてただろw

156 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:17:53 ID:2jPTXbkj0.net
>>140,1
蒲島は自民党知事
県民の声に従ったまで

157 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:18:20 ID:yuP8/vpM0.net
洪水を軽減ってことはダムがあっても洪水はおきたのか?
ダムからの放流があれば被害はもっとひどい可能性もある!

158 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:18:49 ID:wFy+T0TK0.net
元々人吉自体が湖だったんだから人吉丸ごとダムにしたら解決する
五木村や八代市に移住すればいい

159 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:19:36 ID:TpcDEjlX0.net
反対派の財産没収し人柱にしその上にダムを作るしかねーな

160 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:19:37 ID:UeyZqsYk0.net
>>1
言うのは馬鹿でも言える

161 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:19:44 ID:ehvP6UbL0.net
>>131
民家地下の権利関係はどうする考えなの?
仮に大深度地下を選ぶなら、放水場所でのポンプアップはどうする考えなの?
無知なので教えてくださいw

162 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:20:04 ID:o9cofa1W0.net
>>92
12兆円で400年もかかるのなら遷都した方がいいだろ

163 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:20:19 ID:QxfnXc3S0.net
>>152
それはそれで推進派のデータとしてみれば価値がある
データ根拠含めて公開されればだけど

164 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:21:38 ID:kyJl3cIv0.net
>>152
とゆうのが民主党とマスコミの論調だった訳だが
実際はダムこそが最良の選択だと証明された訳だ
災害被害者を証左として

165 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:21:57 ID:4kM+wxMM0.net
やっぱり、鮎がすき

166 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:22:41 ID:yuP8/vpM0.net
住民がダムを反対しただけで、別の洪水対策をってことだった記憶があるんだが?
自民はちゃんとダム似たよならない洪水対策はしてたのか?

167 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:23:15 ID:JVFG6edQ0.net
あと50年以内に消滅する町にお金かけてどうする

都心への移住補助金にした方がいい

年寄りになったら運転も大変だし

168 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:23:44.56 ID:oU/r+t2E0.net
>>7
ダムがあろうとなかろうと人が死んで喜ぶのがネトウヨじゃん

三峡ダムのネトウヨ見てみろよ
放流してもウキャキャキャ
溜めてもウキャキャキャ

な?ダムいらないだろ?

169 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:25:22.92 ID:vyRqSlzr0.net
離婚した蓮舫「被災お見舞い申し上げますw」

170 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:26:23.35 ID:7bijKM8t0.net
こんな発表したら住民が手のひら返してダムをクレクレ言い出すだろw
くだらない調査はやめて住民に見舞金渡して土地を離れるよう勧告して幕引きにしろ

171 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:26:42.98 ID:ZTZFGK/u0.net
>>51
撤去した荒瀬ダムは発電用の古いダムで治水効果は元々無い。
治水のためだけに計画された川辺ダムと同列に語るのはナンセンス。

172 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:27:00.15 ID:GUowAM5x0.net
>>167
なんでわざわざ東京まで移住?
市の中心部という意味で言ってるのであれば、そこは水没した

173 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:27:31.43 ID:8wM87QZN0.net
>>35
増税すりゃいいだろwwwwwww
金なんていくらでも出てくるだろwwwwwww

174 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:28:25.84 ID:U2YyhTvZ0.net
>>1
そんな事くらいみんな知ってるよ


サヨクと在日以外

175 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:29:18.53 ID:g0GhYsvA0.net
ダムがあっても大して効果ないだろ
昔から公共工事で税金の無駄遣いを全国で指摘されていたのに都合のいい豪雨があったからって
言い訳の材料に使うのは人間としてどうなん?

176 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:30:01.59 ID:9f/si2xe0.net
そりゃそうたろ

177 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:32:00.32 ID:9zUReVOK0.net
氾濫しない場所に引っ越せば?

178 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:32:33 ID:U2YyhTvZ0.net
日本の敵はサヨクと在日、
サヨクと在日の逆が日本の正解

サヨクと在日の逆張りであるダムは正解

179 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:33:20 ID:g0GhYsvA0.net
>>158
人吉は良質な温泉が湧く貴重な町なんだがなぁ

180 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:34:47.59 ID:Pc21kTi40.net
何があろうと無理強いは良くないよ・・・多分

181 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:35:53.28 ID:UNd0/YTD0.net
三郎ダム

182 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:37:01 ID:jUIcwgwk0.net
>>175
「都合が良い豪雨」とか、そこの住民に向かって言ってみろ。
想像力が欠如しすぎている。

ダムがあっても効果が無いんなら、身体を張ってでも、全住民の移転を進めるべきじゃね?

183 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:40:15.31 ID:g0GhYsvA0.net
>>182
ダムがあって助かった水害を挙げてみろよ情報惰弱

184 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:41:02.72 ID:DyY3lpqN0.net
人の命より鮎が大事てことで反対してきたんだろ
だったら 鮎にとっては今の環境が良いて事なんでしょ
復興工事とかもってのほか
人が移転すればいいんだよ そして何もしないことが 
大事だと思うよ。

185 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:41:34.58 ID:36clqw8X0.net
線状降水帯がどこに降りるか分からないのにダムがどうこう言ってもしょうがないけどな
球磨川の場合はダムより河川幅拡張反対の方が致命的だったんじゃね

186 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:41:46.42 ID:tbGXE4ch0.net
中国の三峡ダムを知らんのか?
何にせよ、今年氾濫した河川・過去に氾濫した河川はみんなダムがなかったのか?
川の上流にダムを造って普段から大量の水を溜め込んでいたら、本当の豪雨の時に
どうなるんだよ?ダムを造っておけば無限に水を溜めておけるとでも思っているのか?
公共工事が悪いとは言わないが、まずは政治献金と天下りを禁止にしないと
金がいくらあっても絶対に足らない
この国で政府主導で何か政策を実行に移すと余計な所に山程血税が流れる

187 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:42:45.12 ID:MJj43tMg0.net
八ッ場はできて川辺川はできなかった
20年前だったら逆のこと言われてたよ。絶対に八ッ場は無理だってねw

188 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:44:16.47 ID:aVmAcQyB0.net
山深い渓谷沿い僅かなひら地にへばり付く集落名
多量の土石を含み奔流と化した水の切先は護岸堰堤じゃはなから無理〜移住も一考

189 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:46:18.97 ID:o4RJH/JR0.net
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7949001
>「昭和40年7月洪水」では、人吉地点は
>最大で毎秒7000トンという洪水に襲われました。
>1960年に完成した球磨川上流の市房ダムの
>洪水調節能力では、まったく太刀打ちできません。
>そこで、約10倍の洪水調節容量をもつ
>「川辺川ダム」が計画されたのです


嘘を申すな

https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kihonhoushin/061019/pdf/s4.pdf

これによると
「昭和40年7月洪水時、市房ダムは緊急放水直前まで
放水量=流入量で水位を減らそうとしなかった」
「水位上昇する直前まで水位も高かった」
ということで事前放流はなかった

結局、事前放流協定のない昔のダムは、
ほとんど治水の役に立っていない

それにも関わらず、ダムの性能不足のせいにして
川辺川ダムは計画されたのだ

190 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:46:47.25 ID:064W/jDp0.net
避難勧告、避難指示が出ても避難しない奴らが住んでるんだそ
ダムが有っても無駄無駄!

191 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:47:52.83 ID:ftypHfpz0.net
ダムを拒んだのもそうだけどかなり狭い川だからね どのみちこうなるよ

192 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:49:10 ID:QnDua+EA0.net
災害民主党のお陰様ニダ

193 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:49:40.28 ID:jz8t7p990.net
ダムって老朽化したときの建て替えって簡単なん? なんか原発同様大変そうやけど。

194 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:52:33.62 ID:jUIcwgwk0.net
>>183
「水害」と限定されたら、助からなかった奴が前提じゃない。
ダムがあったから水害にならなかったケースは、水害が起きていない以上、統計ないでしょ。

ただ、個別のダムの効果と言う意味で検証はされているかと思う。
八ッ場ダムが効果があったという報道は何度か目にした。

あと、ダムにも色々種類があってな。
発電ダムは常に満水にしておきたいわけさ。
治水や砂防のダムと分けて考えるべきじゃないかな。

というか、総合的な治水対策を俯瞰しないまま、個々のダムだけをターゲットに「無駄」と
素人視点を前面に出して、決めつける部分切り取り批判の発想が、僕にはよくわからない
のよね。しまいには、「利権」とかのマジックワードで誤魔化そうとするし。
もう、そういう詐欺的なやり方は通用しないと気づくべきだよ。

195 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:52:38.70 ID:o4RJH/JR0.net
>>129
さっきから「熊本豪雨時、鶴田ダムは事前放流した」
と主張してるけど、探しても、そういうソースが見つからない
あるなら示してほしい

196 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:53:20.81 ID:QxfnXc3S0.net
>>190
人的被害に関しては間違いなくこっちの影響が大きい
>>1の書き方で「軽減」としているから人吉で人が亡くなった
1F部分まで水没するようなところはダムがあっても結局水没してるっぽいし

197 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:53:59.30 ID:SzPkjMXv0.net
>>63
でも●が逆流してくるんでしょ?

198 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:54:53.88 ID:o4RJH/JR0.net
残念なことにダムがあっても
熊本豪雨みたいに想定外の豪雨だと
事前放流することはできない

川辺川ダムがあっても被害は大して変わらなかったろうな

199 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:59:34 ID:6Vvrwd1k0.net
>>1
立憲民主党を恨む熊本民が続出

200 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:01:40 ID:yA/M4AUS0.net
岡山県・新成羽川ダムは、ダム管理が未熟で西日本豪雨災害時に緊急放流し真備町で50名死亡。
今年も7月に連絡なく放流(秒1700トン)し、真備町で400名避難。ほとんどの住民は避難準備をしていた。
しかし、管理が中国電力で緊急放流とは発表しない。
今年7月の場合、上流は降雨が28mmと少なかったが、ダム放流で水位は下流から上昇するという経験のない状況が起きた。

201 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:06:01.69 ID:o4RJH/JR0.net
今ある球磨川水系のダムが
事前放流を全くしないで、起きた洪水である以上、
「ダム不足」というのは間違いやろ

国土交通省が「土建屋に金をあげたいです」と
言ってるだけだ

202 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:08:27 ID:VwCixRSu0.net
>>198
逆に言えば事前放流すればなんとかなるかも知れんと言うことだろ?
予測精度を上げるなど、ソフト面の対応と組み合わせれば、より危険を減らせるんじゃないですかね、今後の話し。

203 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:11:11 ID:Gg3fw//n0.net
ダムに基地外防波堤はただ土建屋ヤクザのために土建屋自民がやってるだよ 今は災害予測も出来るし、過去災害からも学べる そんなこと住むなよ 以上

204 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:11:18 ID:YwDU7ihA0.net
どうせダムが緊急放流や決壊して下流域めちゃめちゃでも当事者達はしらばっくれか平謝りだけな
ダムはもういらんよ

205 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:13:46.71 ID:aFfBHw2d0.net
>>1
地元がいらないんだからムダだよ。他の必用としている地域へ。

206 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:14:01.61 ID:vRnwQ3W90.net
3000億かけてダム作っても想定外の雨が降るなら
その3000億で移転を進めた方がマシな気がする
最悪高さ15mくらいの避難タワーでも立てれば命は助かるじゃない

207 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:18:36.14 ID:YwDU7ihA0.net
>>99
この国は自然災害で壊れるかミサイルでも撃ち込まれて壊されるまでほったらかしが基本だよ
東京タワーだって倒壊するまで
ほったらかしだよ

208 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:26:18.52 ID:mtdQw7nc0.net
>>135
その県民を扇動したのは左翼

209 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:27:04.96 ID:kyJl3cIv0.net
>>207
東京タワーは建設から5年周期で塗装の塗り替えしてる
耐久性の高い塗料が見付かったとかで次回からは7年周期になるらしいがな

210 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:27:35.98 ID:N8c21Nix0.net
ダムのない清流・球磨川の豊かな自然が守られたんだ
ちょっとぐらい人が死んだり生活が破壊されたことなんか
我慢しろ

211 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:36:37 ID:ntT8HBGx0.net
>>1
ダム拒否するのはいいよ、
民意だったらしいしな。

でも、
その後代替の対策を取ってなかったのは、
知事の失策。

212 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:37:40 ID:5S7IlwRB0.net
反対派はじめ知事含む住民の怠慢

もうここは見捨てて良いわ

213 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:39:05 ID:DTTz2Lmu0.net
人口の少ない自治体の人的被害の軽減を目的にするなら、どう考えてもダムは非効率。
今回の犠牲者は100人くらいいたが、仮に10倍の1000人が被害を受けたとしても2000万円
渡して、マンション作って移り住んでもらえば金は 1/10で済む。つまり、
ダムに金を使って事業者に金ばら撒くことが政治家と事業者と官僚の目的で、
そのために、口実がでっち上げられてるだけの話。

214 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:39:19 ID:u3vR/am80.net
🐻が、ワー

215 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:39:44 ID:cAOING7J0.net
用地買収も終わって、建設道路も完成していた
ダム本体も5年以内に完成予定だった
住民はダム以外の治水方法があると騙された
我慢して賛成していたのが、国がゼネコンが悪いとか、アユがとか
騙されて、ダム反対に洗脳誘導された
反対しておいてそのあと知事も守る会も治水をほったらかし
毎年元記者が自慢ばなしの会を地元で開催する
12年、12年だぞw

216 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:40:12 ID:S+2JeVbh0.net
でも何もしなければ日本では責任取らなくていいんだから何もしないほうがいい。
家や家族が流された人もそれで納得だろう。

217 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:41:32.81 ID:DTTz2Lmu0.net
天気予報見てヤバそうなら避難して痛んだ家屋を税金で修復すれば1/100以下で済むよ。

218 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:51:28 ID:imHd7wPG0.net
ダム以外の治水は100年から200年かかるんでしょ。
放水用の川を掘るなら50年ぐらいみたいだけど。
まあ、地元の意思で頑張ってよ。

219 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:52:49 ID:ntT8HBGx0.net
>>213
だから、
「効率が良い対策」をしておけばよかっただろ。

220 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:54:19.84 ID:wdzuFXcD0.net
うんこ熊本は因果応報

221 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:55:01.11 ID:cKBH4rwa0.net
えっとリニア阻止静岡、長崎新幹線阻止佐賀、ダム反対熊本のトリオですか

222 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:57:17.15 ID:Prh953Qz0.net
>>3
これ、どういう事??
もしや脱ダム運動の啓蒙に歌謡曲が使われたって事??

223 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:58:27.77 ID:9jY+6LuY0.net
治水ダムだけならそんなに金はかからないと思う

224 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:00:18.40 ID:cKBH4rwa0.net
>>218
その頃には過疎化して人が住めなくなっていて問題消滅かと

225 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:05:45.16 ID:fzr7voQ50.net
だからと言って今からダム作ってもしょうがない。
こういう過疎の町では、ダム作っても住む人はいなくなるだろう。
水道も電気も需要がないんじゃダムの維持もできない。
むしろこれで諦めがつくのでは、
河原みたいなところに住むのを止めろよ。

226 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:05:52.87 ID:a+YVNN5h0.net
>>215
酷い話だ
日本は平穏時に予算つけると叩きまくる習性もなんとかした方がいい

227 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:08:53.83 ID:cKBH4rwa0.net
ダムができても全国アユがいるし
もちろん放流してるけど
球磨川のいまだって同じだろうし

いろいろ写真見たが、言っちゃあ悪いがもはや河川敷や市街地が汚くて
命を捨てて守ってまで残すほどの川には見えないよ

228 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:08:56.34 ID:QbQUEOjx0.net
ダムも満水に近かったらあまり役に立たないよねぇ
利水の方は水利権でガチガチで簡単には流せないし

229 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:11:21.25 ID:zlkIOtG40.net
>>124
毎回「できるできる」と甘言弄しておいて、
いざという時に何の役にもたたず
「想定外」としかいえないゴミ連中ばっかなんだから、
ダムでなくて遊水地・放水路作る方向にシフトすべき

230 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:14:29 ID:cKBH4rwa0.net
>>229
人吉に遊水地なんて造ったら住む場所なくなるよ

231 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:15:17 ID:wsPd68dB0.net
>>1

この日は、流域のどのダムも、事前放流をしていなかったから
たとえダムがあったとしても災害を軽減することは不可能。

232 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:22:21 ID:cKBH4rwa0.net
>>231
そこまでわかっていて住み続けてている住民にすべての責任があるってことだな

233 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:23:03 ID:S+2JeVbh0.net
>>230
今回浸水した場所が天然の遊水地だろ
以降そういうことで。

>>13みたいにダム作って洪水になったら訴訟おこされるわけで
ダムをつくらず対策もそのうちやるってことにしておけば訴訟はまず起こされない。
住民も納得。つくらないのがみんなの幸せ。

234 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:25:07 ID:ZTZFGK/u0.net
>>228
川辺川に作る予定のダムは
紆余曲折があって、ほぼ治水専用になる予定だったんだけれどもね・・・。

普段は空にしておいて、洪水の危険が迫った時だけ水をためるという。

235 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:30:07.42 ID:UQDYbGla0.net
そんなにダムが造りたいなら

東京に造ればいい

236 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:32:22.46 ID:5GSoySKg0.net
旧民主党、社会党、共産党が日本を滅ぼす

237 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:32:34.17 ID:AnOvkxOL0.net
>>231
意味不明。
川辺川ダムの治水容量は8400万立方メートル。
利水とは関係ない。

238 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:34:11.79 ID:VwCixRSu0.net
>>235
他県の人間からすれば、地元が要らないんだったら、税金が浮くし、それでいいんじゃね?だと思うけどな。

239 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:35:07 ID:rBpt/Dwm0.net
>>104
50年かかるらしいけど、ダム以外では一番現実的かな。
どこに掘るかは知らないが、立ち退きはダムの比ではなかろう。

総レス数 445
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200