2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本豪雨】球磨川ピーク流量は7500トン 「ダムあれば豪雨被害軽減」…九地整が検証結果公表 [ばーど★]

139 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:08:32 ID:VJlUDDYb0.net
>>132
え?じゃあ君は川内川は実際には溢れたのに情報操作されてると思ってる?大丈夫?

140 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:08:38 ID:SpHLZHMY0.net
>>1
また民主党と県知事のせいか

ダム工事が行われた場合
企業業績が良くなる、雇用が生まれ、地域に金が流れて潤う
洪水被害が減る

ダム工事が行われない場合
雇用が生まれない、都市に人が流れる
洪水被害が生まれ、さらに都市に人が流れ、衰退する

どう考えてもわかるようなことをやらかしてくれたな

141 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:08:44 ID:2pID0FLh0.net
>>107
前回のさつま町(旧宮之城)の冠水で新しく穴開けた位だもんな、勿論体制も万全

142 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:09:07 ID:VahHo1/+0.net
地方整備局というダム作りたい側の結論をまさか鵜呑みにしてないよねお前ら?

うわ…

143 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:09:23 ID:8Ai09zxc0.net
>>125
同じ口で、八ッ場が計画どおり稼働していたら洪水防げなかったとか言うんじゃないだろうね?

144 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:10:15 ID:K3t54XRy0.net
>>139
だからバカだって言ってんだよw

145 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:11:28 ID:2pID0FLh0.net
>>142
作りたくない側の実績とかデータなんて有ったっけ?

146 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:11:37 ID:jUIcwgwk0.net
もう住民全移転で、氾濫した場所を全て遊水地にしちゃえよ

147 : :2020/08/25(火) 15:11:40 ID:y2mBCgva0.net
そりゃそうだ
としか言えない

148 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:12:51.45 ID:6DW008PQ0.net
日本全国の村救うたためのダム建設費のために消費税もう5%あげますと言ってお前ら
賛成するのか?って話だろ。大都市の被害おさえるためならわかるが、人口少ない自治体の
ために数千億かけるなら引越し補助金あげた方がはるかに安いだろ。

149 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:13:31.98 ID:VJlUDDYb0.net
>>141
管理所見学したことあるけど、24時間体制で職員常駐だからね
やりゃあ出来るんだよ、やりゃあ

150 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:13:49.37 ID:7ieyoDuL0.net
【あくまで可能性】
残念でした

151 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:15:33 ID:kyJl3cIv0.net
>>10
鮎と共に死ぬ事も覚悟したのだろうか

152 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:15:45 ID:6DW008PQ0.net
そもそも国の調査なんて結論ありきで、そういう学者にオーダーだしてやるもん。
砂防ダム賛成派の学者なんてたいがい国の委員会に入ってるが反対の学者は絶対に呼ばれないからな。

153 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:16:52 ID:iF/xNeZx0.net
ダムに反対してた人たちの声を今こそ聞きたい
というか、そういうのが大事

154 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:17:42 ID:ukcsubJi0.net
>>111
空にしとくと乾燥で漏水、堤体の劣化、水域の風化
で、災害予想時に空に出来るかわからないのがダム

155 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:17:44 ID:6DW008PQ0.net
結局いくら税金あげられて貧乏になろうが、自民党が好きで好きで
どうしようもないってだけだろ。民主党がダム推進だったら結論変えてただろw

156 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:17:53 ID:2jPTXbkj0.net
>>140,1
蒲島は自民党知事
県民の声に従ったまで

157 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:18:20 ID:yuP8/vpM0.net
洪水を軽減ってことはダムがあっても洪水はおきたのか?
ダムからの放流があれば被害はもっとひどい可能性もある!

158 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:18:49 ID:wFy+T0TK0.net
元々人吉自体が湖だったんだから人吉丸ごとダムにしたら解決する
五木村や八代市に移住すればいい

159 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:19:36 ID:TpcDEjlX0.net
反対派の財産没収し人柱にしその上にダムを作るしかねーな

160 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:19:37 ID:UeyZqsYk0.net
>>1
言うのは馬鹿でも言える

161 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:19:44 ID:ehvP6UbL0.net
>>131
民家地下の権利関係はどうする考えなの?
仮に大深度地下を選ぶなら、放水場所でのポンプアップはどうする考えなの?
無知なので教えてくださいw

162 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:20:04 ID:o9cofa1W0.net
>>92
12兆円で400年もかかるのなら遷都した方がいいだろ

163 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:20:19 ID:QxfnXc3S0.net
>>152
それはそれで推進派のデータとしてみれば価値がある
データ根拠含めて公開されればだけど

164 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:21:38 ID:kyJl3cIv0.net
>>152
とゆうのが民主党とマスコミの論調だった訳だが
実際はダムこそが最良の選択だと証明された訳だ
災害被害者を証左として

165 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:21:57 ID:4kM+wxMM0.net
やっぱり、鮎がすき

166 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:22:41 ID:yuP8/vpM0.net
住民がダムを反対しただけで、別の洪水対策をってことだった記憶があるんだが?
自民はちゃんとダム似たよならない洪水対策はしてたのか?

167 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:23:15 ID:JVFG6edQ0.net
あと50年以内に消滅する町にお金かけてどうする

都心への移住補助金にした方がいい

年寄りになったら運転も大変だし

168 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:23:44.56 ID:oU/r+t2E0.net
>>7
ダムがあろうとなかろうと人が死んで喜ぶのがネトウヨじゃん

三峡ダムのネトウヨ見てみろよ
放流してもウキャキャキャ
溜めてもウキャキャキャ

な?ダムいらないだろ?

169 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:25:22.92 ID:vyRqSlzr0.net
離婚した蓮舫「被災お見舞い申し上げますw」

170 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:26:23.35 ID:7bijKM8t0.net
こんな発表したら住民が手のひら返してダムをクレクレ言い出すだろw
くだらない調査はやめて住民に見舞金渡して土地を離れるよう勧告して幕引きにしろ

171 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:26:42.98 ID:ZTZFGK/u0.net
>>51
撤去した荒瀬ダムは発電用の古いダムで治水効果は元々無い。
治水のためだけに計画された川辺ダムと同列に語るのはナンセンス。

172 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:27:00.15 ID:GUowAM5x0.net
>>167
なんでわざわざ東京まで移住?
市の中心部という意味で言ってるのであれば、そこは水没した

173 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:27:31.43 ID:8wM87QZN0.net
>>35
増税すりゃいいだろwwwwwww
金なんていくらでも出てくるだろwwwwwww

174 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:28:25.84 ID:U2YyhTvZ0.net
>>1
そんな事くらいみんな知ってるよ


サヨクと在日以外

175 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:29:18.53 ID:g0GhYsvA0.net
ダムがあっても大して効果ないだろ
昔から公共工事で税金の無駄遣いを全国で指摘されていたのに都合のいい豪雨があったからって
言い訳の材料に使うのは人間としてどうなん?

176 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:30:01.59 ID:9f/si2xe0.net
そりゃそうたろ

177 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:32:00.32 ID:9zUReVOK0.net
氾濫しない場所に引っ越せば?

178 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:32:33 ID:U2YyhTvZ0.net
日本の敵はサヨクと在日、
サヨクと在日の逆が日本の正解

サヨクと在日の逆張りであるダムは正解

179 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:33:20 ID:g0GhYsvA0.net
>>158
人吉は良質な温泉が湧く貴重な町なんだがなぁ

180 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:34:47.59 ID:Pc21kTi40.net
何があろうと無理強いは良くないよ・・・多分

181 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:35:53.28 ID:UNd0/YTD0.net
三郎ダム

182 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:37:01 ID:jUIcwgwk0.net
>>175
「都合が良い豪雨」とか、そこの住民に向かって言ってみろ。
想像力が欠如しすぎている。

ダムがあっても効果が無いんなら、身体を張ってでも、全住民の移転を進めるべきじゃね?

183 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:40:15.31 ID:g0GhYsvA0.net
>>182
ダムがあって助かった水害を挙げてみろよ情報惰弱

184 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:41:02.72 ID:DyY3lpqN0.net
人の命より鮎が大事てことで反対してきたんだろ
だったら 鮎にとっては今の環境が良いて事なんでしょ
復興工事とかもってのほか
人が移転すればいいんだよ そして何もしないことが 
大事だと思うよ。

185 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:41:34.58 ID:36clqw8X0.net
線状降水帯がどこに降りるか分からないのにダムがどうこう言ってもしょうがないけどな
球磨川の場合はダムより河川幅拡張反対の方が致命的だったんじゃね

186 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:41:46.42 ID:tbGXE4ch0.net
中国の三峡ダムを知らんのか?
何にせよ、今年氾濫した河川・過去に氾濫した河川はみんなダムがなかったのか?
川の上流にダムを造って普段から大量の水を溜め込んでいたら、本当の豪雨の時に
どうなるんだよ?ダムを造っておけば無限に水を溜めておけるとでも思っているのか?
公共工事が悪いとは言わないが、まずは政治献金と天下りを禁止にしないと
金がいくらあっても絶対に足らない
この国で政府主導で何か政策を実行に移すと余計な所に山程血税が流れる

187 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:42:45.12 ID:MJj43tMg0.net
八ッ場はできて川辺川はできなかった
20年前だったら逆のこと言われてたよ。絶対に八ッ場は無理だってねw

188 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:44:16.47 ID:aVmAcQyB0.net
山深い渓谷沿い僅かなひら地にへばり付く集落名
多量の土石を含み奔流と化した水の切先は護岸堰堤じゃはなから無理〜移住も一考

189 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:46:18.97 ID:o4RJH/JR0.net
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7949001
>「昭和40年7月洪水」では、人吉地点は
>最大で毎秒7000トンという洪水に襲われました。
>1960年に完成した球磨川上流の市房ダムの
>洪水調節能力では、まったく太刀打ちできません。
>そこで、約10倍の洪水調節容量をもつ
>「川辺川ダム」が計画されたのです


嘘を申すな

https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kihonhoushin/061019/pdf/s4.pdf

これによると
「昭和40年7月洪水時、市房ダムは緊急放水直前まで
放水量=流入量で水位を減らそうとしなかった」
「水位上昇する直前まで水位も高かった」
ということで事前放流はなかった

結局、事前放流協定のない昔のダムは、
ほとんど治水の役に立っていない

それにも関わらず、ダムの性能不足のせいにして
川辺川ダムは計画されたのだ

190 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:46:47.25 ID:064W/jDp0.net
避難勧告、避難指示が出ても避難しない奴らが住んでるんだそ
ダムが有っても無駄無駄!

191 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:47:52.83 ID:ftypHfpz0.net
ダムを拒んだのもそうだけどかなり狭い川だからね どのみちこうなるよ

192 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:49:10 ID:QnDua+EA0.net
災害民主党のお陰様ニダ

193 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:49:40.28 ID:jz8t7p990.net
ダムって老朽化したときの建て替えって簡単なん? なんか原発同様大変そうやけど。

194 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:52:33.62 ID:jUIcwgwk0.net
>>183
「水害」と限定されたら、助からなかった奴が前提じゃない。
ダムがあったから水害にならなかったケースは、水害が起きていない以上、統計ないでしょ。

ただ、個別のダムの効果と言う意味で検証はされているかと思う。
八ッ場ダムが効果があったという報道は何度か目にした。

あと、ダムにも色々種類があってな。
発電ダムは常に満水にしておきたいわけさ。
治水や砂防のダムと分けて考えるべきじゃないかな。

というか、総合的な治水対策を俯瞰しないまま、個々のダムだけをターゲットに「無駄」と
素人視点を前面に出して、決めつける部分切り取り批判の発想が、僕にはよくわからない
のよね。しまいには、「利権」とかのマジックワードで誤魔化そうとするし。
もう、そういう詐欺的なやり方は通用しないと気づくべきだよ。

195 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:52:38.70 ID:o4RJH/JR0.net
>>129
さっきから「熊本豪雨時、鶴田ダムは事前放流した」
と主張してるけど、探しても、そういうソースが見つからない
あるなら示してほしい

196 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:53:20.81 ID:QxfnXc3S0.net
>>190
人的被害に関しては間違いなくこっちの影響が大きい
>>1の書き方で「軽減」としているから人吉で人が亡くなった
1F部分まで水没するようなところはダムがあっても結局水没してるっぽいし

197 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:53:59.30 ID:SzPkjMXv0.net
>>63
でも●が逆流してくるんでしょ?

198 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:54:53.88 ID:o4RJH/JR0.net
残念なことにダムがあっても
熊本豪雨みたいに想定外の豪雨だと
事前放流することはできない

川辺川ダムがあっても被害は大して変わらなかったろうな

199 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 15:59:34 ID:6Vvrwd1k0.net
>>1
立憲民主党を恨む熊本民が続出

200 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:01:40 ID:yA/M4AUS0.net
岡山県・新成羽川ダムは、ダム管理が未熟で西日本豪雨災害時に緊急放流し真備町で50名死亡。
今年も7月に連絡なく放流(秒1700トン)し、真備町で400名避難。ほとんどの住民は避難準備をしていた。
しかし、管理が中国電力で緊急放流とは発表しない。
今年7月の場合、上流は降雨が28mmと少なかったが、ダム放流で水位は下流から上昇するという経験のない状況が起きた。

201 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:06:01.69 ID:o4RJH/JR0.net
今ある球磨川水系のダムが
事前放流を全くしないで、起きた洪水である以上、
「ダム不足」というのは間違いやろ

国土交通省が「土建屋に金をあげたいです」と
言ってるだけだ

202 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:08:27 ID:VwCixRSu0.net
>>198
逆に言えば事前放流すればなんとかなるかも知れんと言うことだろ?
予測精度を上げるなど、ソフト面の対応と組み合わせれば、より危険を減らせるんじゃないですかね、今後の話し。

203 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:11:11 ID:Gg3fw//n0.net
ダムに基地外防波堤はただ土建屋ヤクザのために土建屋自民がやってるだよ 今は災害予測も出来るし、過去災害からも学べる そんなこと住むなよ 以上

204 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:11:18 ID:YwDU7ihA0.net
どうせダムが緊急放流や決壊して下流域めちゃめちゃでも当事者達はしらばっくれか平謝りだけな
ダムはもういらんよ

205 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:13:46.71 ID:aFfBHw2d0.net
>>1
地元がいらないんだからムダだよ。他の必用としている地域へ。

206 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:14:01.61 ID:vRnwQ3W90.net
3000億かけてダム作っても想定外の雨が降るなら
その3000億で移転を進めた方がマシな気がする
最悪高さ15mくらいの避難タワーでも立てれば命は助かるじゃない

207 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:18:36.14 ID:YwDU7ihA0.net
>>99
この国は自然災害で壊れるかミサイルでも撃ち込まれて壊されるまでほったらかしが基本だよ
東京タワーだって倒壊するまで
ほったらかしだよ

208 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:26:18.52 ID:mtdQw7nc0.net
>>135
その県民を扇動したのは左翼

209 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:27:04.96 ID:kyJl3cIv0.net
>>207
東京タワーは建設から5年周期で塗装の塗り替えしてる
耐久性の高い塗料が見付かったとかで次回からは7年周期になるらしいがな

210 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:27:35.98 ID:N8c21Nix0.net
ダムのない清流・球磨川の豊かな自然が守られたんだ
ちょっとぐらい人が死んだり生活が破壊されたことなんか
我慢しろ

211 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:36:37 ID:ntT8HBGx0.net
>>1
ダム拒否するのはいいよ、
民意だったらしいしな。

でも、
その後代替の対策を取ってなかったのは、
知事の失策。

212 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:37:40 ID:5S7IlwRB0.net
反対派はじめ知事含む住民の怠慢

もうここは見捨てて良いわ

213 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:39:05 ID:DTTz2Lmu0.net
人口の少ない自治体の人的被害の軽減を目的にするなら、どう考えてもダムは非効率。
今回の犠牲者は100人くらいいたが、仮に10倍の1000人が被害を受けたとしても2000万円
渡して、マンション作って移り住んでもらえば金は 1/10で済む。つまり、
ダムに金を使って事業者に金ばら撒くことが政治家と事業者と官僚の目的で、
そのために、口実がでっち上げられてるだけの話。

214 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:39:19 ID:u3vR/am80.net
🐻が、ワー

215 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:39:44 ID:cAOING7J0.net
用地買収も終わって、建設道路も完成していた
ダム本体も5年以内に完成予定だった
住民はダム以外の治水方法があると騙された
我慢して賛成していたのが、国がゼネコンが悪いとか、アユがとか
騙されて、ダム反対に洗脳誘導された
反対しておいてそのあと知事も守る会も治水をほったらかし
毎年元記者が自慢ばなしの会を地元で開催する
12年、12年だぞw

216 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:40:12 ID:S+2JeVbh0.net
でも何もしなければ日本では責任取らなくていいんだから何もしないほうがいい。
家や家族が流された人もそれで納得だろう。

217 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:41:32.81 ID:DTTz2Lmu0.net
天気予報見てヤバそうなら避難して痛んだ家屋を税金で修復すれば1/100以下で済むよ。

218 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:51:28 ID:imHd7wPG0.net
ダム以外の治水は100年から200年かかるんでしょ。
放水用の川を掘るなら50年ぐらいみたいだけど。
まあ、地元の意思で頑張ってよ。

219 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:52:49 ID:ntT8HBGx0.net
>>213
だから、
「効率が良い対策」をしておけばよかっただろ。

220 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:54:19.84 ID:wdzuFXcD0.net
うんこ熊本は因果応報

221 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:55:01.11 ID:cKBH4rwa0.net
えっとリニア阻止静岡、長崎新幹線阻止佐賀、ダム反対熊本のトリオですか

222 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:57:17.15 ID:Prh953Qz0.net
>>3
これ、どういう事??
もしや脱ダム運動の啓蒙に歌謡曲が使われたって事??

223 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 16:58:27.77 ID:9jY+6LuY0.net
治水ダムだけならそんなに金はかからないと思う

224 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:00:18.40 ID:cKBH4rwa0.net
>>218
その頃には過疎化して人が住めなくなっていて問題消滅かと

225 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:05:45.16 ID:fzr7voQ50.net
だからと言って今からダム作ってもしょうがない。
こういう過疎の町では、ダム作っても住む人はいなくなるだろう。
水道も電気も需要がないんじゃダムの維持もできない。
むしろこれで諦めがつくのでは、
河原みたいなところに住むのを止めろよ。

226 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:05:52.87 ID:a+YVNN5h0.net
>>215
酷い話だ
日本は平穏時に予算つけると叩きまくる習性もなんとかした方がいい

227 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:08:53.83 ID:cKBH4rwa0.net
ダムができても全国アユがいるし
もちろん放流してるけど
球磨川のいまだって同じだろうし

いろいろ写真見たが、言っちゃあ悪いがもはや河川敷や市街地が汚くて
命を捨てて守ってまで残すほどの川には見えないよ

228 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:08:56.34 ID:QbQUEOjx0.net
ダムも満水に近かったらあまり役に立たないよねぇ
利水の方は水利権でガチガチで簡単には流せないし

229 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:11:21.25 ID:zlkIOtG40.net
>>124
毎回「できるできる」と甘言弄しておいて、
いざという時に何の役にもたたず
「想定外」としかいえないゴミ連中ばっかなんだから、
ダムでなくて遊水地・放水路作る方向にシフトすべき

230 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:14:29 ID:cKBH4rwa0.net
>>229
人吉に遊水地なんて造ったら住む場所なくなるよ

231 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:15:17 ID:wsPd68dB0.net
>>1

この日は、流域のどのダムも、事前放流をしていなかったから
たとえダムがあったとしても災害を軽減することは不可能。

232 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:22:21 ID:cKBH4rwa0.net
>>231
そこまでわかっていて住み続けてている住民にすべての責任があるってことだな

233 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:23:03 ID:S+2JeVbh0.net
>>230
今回浸水した場所が天然の遊水地だろ
以降そういうことで。

>>13みたいにダム作って洪水になったら訴訟おこされるわけで
ダムをつくらず対策もそのうちやるってことにしておけば訴訟はまず起こされない。
住民も納得。つくらないのがみんなの幸せ。

234 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:25:07 ID:ZTZFGK/u0.net
>>228
川辺川に作る予定のダムは
紆余曲折があって、ほぼ治水専用になる予定だったんだけれどもね・・・。

普段は空にしておいて、洪水の危険が迫った時だけ水をためるという。

235 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:30:07.42 ID:UQDYbGla0.net
そんなにダムが造りたいなら

東京に造ればいい

236 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:32:22.46 ID:5GSoySKg0.net
旧民主党、社会党、共産党が日本を滅ぼす

237 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:32:34.17 ID:AnOvkxOL0.net
>>231
意味不明。
川辺川ダムの治水容量は8400万立方メートル。
利水とは関係ない。

238 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:34:11.79 ID:VwCixRSu0.net
>>235
他県の人間からすれば、地元が要らないんだったら、税金が浮くし、それでいいんじゃね?だと思うけどな。

239 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:35:07 ID:rBpt/Dwm0.net
>>104
50年かかるらしいけど、ダム以外では一番現実的かな。
どこに掘るかは知らないが、立ち退きはダムの比ではなかろう。

240 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:36:54.35 ID:F2QhcZqt0.net
タダでダム作れればいいんだけどそうはいかないからな
ダム建設なんて年単位で建設遅れるのが当たり前だから東京五輪並みに当初の予定予算が意味無い

241 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:37:36.61 ID:VwCixRSu0.net
>>239
その間、何度被災するか。
誰も住まなくなって、結果として問題が解決するよ。

242 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:38:28.45 ID:AnOvkxOL0.net
>>213
農林水産被害だけで約800億円な。
人吉の商工関係被害が約300億円。
ダムはあと1200億円くらいでできる。
作らない方が気が狂ってる。
これを決めない政治家は政治家とは呼べないな。

243 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:40:32.73 ID:cKBH4rwa0.net
洪水発生地帯じゃ土地の値段もつかなくなるし
売って引っ越すことも不可能になる
反対せずにできるだけのことはすべきだった
資産が消えたわけだ
住み続けるしかない
なにこれ

244 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:43:25 ID:DY5zjkx90.net
球磨型は5500t

245 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:44:26 ID:AnOvkxOL0.net
外部から入ってきた環境活動家が植え付けた、
ダムに対する誤った認識で、人吉球磨の民は
コロッと騙された。

今だに、緊急放流はダムに貯め込んだ水を
一気に放流すると思っている人ばかり。
そんな認識で、洪水にあってもダムに反対
し続けている。

マスコミは、誤った認識を流布するのを、
いい加減控えてあげたらどうだ?

246 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:49:19.55 ID:w0ckC7y60.net
ダムは被害軽減効果もあるけど時間をかせげるって点を議論しろよ
ダム反対派は卑怯だから絶対に時間稼ぎのハナシをしないんだよな

247 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:51:10.94 ID:N/nf0hi10.net
ここってテレビの特集でやってたとこ?

248 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:51:23 ID:cKBH4rwa0.net
>>245
朝日新聞
ダム緊急放流、決断の背景に迫る 河川氾濫で犠牲者多数

こういう見出しで誤解させるのが悪質だよなー
最後を読むと書いてるやつはちゃんとわかっているし
わざと過激な見出しつけてる

249 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:53:29.67 ID:cV4TtluJ0.net
>>246
これな。ダムがあっても被害をなくせないなら無意味、みたいな論調なのがな…。

避難するまでの時間稼ぎができるだけでも人命を救うのに十分役に立つと思うんだけどね。

250 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:55:54 ID:Fe8tpMgS0.net
今の時代にあって必要も無いのに計画する様なことはほとんど無いのに
なんも対策しなきゃ十中八九50年以内にまた流されるから住むなよ

251 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:56:04 ID:w5N8oXgv0.net
>>2
事前放流できないのは水利権持っている人たちの思惑だから
国に責任ってのはどうかと思いますわ

252 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 17:57:37 ID:cKBH4rwa0.net
>>249
あの施設の高齢者たちは死なずにすんだろうな

253 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:02:14.94 ID:AnOvkxOL0.net
>>201
あなた、偉そうに言ってますが、素人さんですね。
川辺川ダムは、梅雨期は、利水とは別に
8400万m3の治水専用の容量を持っています。
予備放流も事前放流も不要。
今日の検証委員会の説明でも、8400万の
容量の範囲内で、今回の洪水に対応できた
との説明があったところだ。

ダム反対派は苦しくなるとすぐに、利権ガー
と言い出す。アホの一つ覚えだ。

254 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:07:00.26 ID:zlkIOtG40.net
今日も土建ヤクザさん、こんなスレで「ダムは必要!俺たちのカネのために!」と必死のアピール乙です

255 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:08:45.64 ID:zlkIOtG40.net
>>253
今回は川辺川沿いではなくて、球磨川本流の上流で多くの雨が降った
つまり、川辺川ダムがあっても無意味

256 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:10:17.91 ID:AnOvkxOL0.net
>>249,252
http://www.qsr.mlit.go.jp/yatusiro/river/index/index.html
ここの、説明資料(3/3)のp63に、
市房ダムが避難判断水位の到達を
2時間遅らせることができたと説明されてる。

今回も、人吉では市房ダムの悪口ばかり。
せっかく助けてくれているものを
悪く言ってるということを、
多くの人吉市民は理解していない。

257 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:10:31.29 ID:HSu7nk7B0.net
人からコンクリートへ

258 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:11:33 ID:w5N8oXgv0.net
>>255
それをしっかりシミューレーションしたのが>>1
結果は洪水が1/3で済んだ

何間抜けなこと書いてるんだよ

259 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:13:32 ID:AnOvkxOL0.net
>>254
でた、困った時の根拠のない利権ガー

>>255
資料良く見ろボケ。
川辺川筋でもS40年の雨以上の雨が降ってる。

260 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:20:09.37 ID:zlkIOtG40.net
お得意の後だしデータ改鋳乙www

261 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:21:53.76 ID:zlkIOtG40.net
ダムはゴミwww ただの利水www
土建ヤクザが作りたがってるだけwww

それよりはカネはかかるが放水路作れよハゲwww

262 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:21:58.22 ID:AnOvkxOL0.net
>>260
お前の言うことは、いちいち根拠が無いな。
ツマンネ。

263 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:24:10.30 ID:AnOvkxOL0.net
>>261
放水路の方が環境にいいとでも思っているわけ?
違うなら、なぜダムより放水路がいいと思うの?
それは、アンタのおキライな土建屋さんが
掘るけどもいいの?

264 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:24:19.61 ID:ipSHQq0O0.net
シミュレーションしなくてもアホでもわかる話
100流れるのがダムに溜められる分減るんだから被害は当然減る
そんな常識も理解できないアホのためにデータを出してるだけ

265 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:25:54.66 ID:zlkIOtG40.net
しかしダム建設ヤクザどもはアホばっかwww
ダムは一定量以上は水を止めれないのはアホでもわかるのにwww

想定外の水をどこへ逃がすかが重要なので
遊水地や放水路のほうがはるかにマシだよボケwww

それすら住民が嫌がるならばそれも住民の選択だから尊重してやれよハゲwww

266 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:26:16.25 ID:cKBH4rwa0.net
>>254
でもさ、インフラストラクチャーの整備って人の命を守る仕事だよ
税金を使うから気に食わないってのもどうなのかと
税金が使われているのは消防だって医者だって同じだろ
みなが嫌がる仕事をして助けてくれる人を差別してるの?

267 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:28:38.17 ID:YwDU7ihA0.net
ダムなんて止めて3階建て以上のビルでいいよ
あと川沿いは木造モルタルの一軒家禁止ね

268 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:29:05.35 ID:zlkIOtG40.net
>>263
俺は一言もアユと清流を守れと書いてないだろ
日本中放水路だらけで、実際放水路できてから水害皆無になってるところ多数あるじゃねーかよ
ダムはムダ あれはただの利権

269 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:29:57 ID:KlZAHlUr0.net
机上の空論

270 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:30:06 ID:w5N8oXgv0.net
コンクリートから人柱へ

271 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:31:05.93 ID:5iOGPDqv0.net
8年も放置した熊本県知事を吊るせよ、肥後モンw
あと、都民だけど副知事やってたあのなんとか(もう名前忘れたww)に投じなくて良かったわ、あいつもダム反対だったらしい。

272 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:32:06.10 ID:cKBH4rwa0.net
>>267
一瞬、マンション一体型ダムかと思って
あまりの発想の凄さに恐れおののいた

273 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:32:41.05 ID:zlkIOtG40.net
>>266
オレは治水は大事だと思ってるが
ダムはムダで凶器でただの利権の塊と思ってるので
遊水地や放水路を増やせ派だよwww

274 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:33:16.87 ID:AnOvkxOL0.net
>>265
えーっと、あなたの主張は、ダムは貯められる
容量が決まっているけど、放水路は無限に
流せるから、そっちの方がいい、そういうことでOK?

275 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:34:05.38 ID:cKBH4rwa0.net
>>273
なるほどね
でもそんな土地も金もないし
ここの場合はダム一択だったのではと思う

276 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:35:33.59 ID:L2oinkxoO.net
コスト的には堰を数ヶ所作る方が良くないか?
災害時に最低限の逃げる時間を稼げたら良いんだから

277 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:36:38.92 ID:AnOvkxOL0.net
>>273
そうか。治水が大事だと思っているならいいや。
でも、なんでそんなにダムは利権の塊で、
放水路はそうじゃないと思うの?

あと、ダムは凶器ってのはどういう理屈で?

278 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:37:08.68 ID:w5N8oXgv0.net
>>273
今回の復興費用は、公費だけでもダムが作れた金額になるんじゃね?

279 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:37:11.75 ID:ipSHQq0O0.net
ダムの仕組みを理解してないアホへ
ダムがない場合
水源(出力20)→市街地(ダメージ20)
ダムがある場合(緊急放流前)
水源(出力20)→ダム(10吸収)→市街地(ダメージ10)
ダムがある場合(緊急放流時)
水源(出力20)→ダム(0吸収)→市街地(ダメージ20)
緊急放流はダムがない場合になるだけ

280 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:38:58 ID:cKBH4rwa0.net
緊急放流!って言葉がよくない
自然放流とかに変えられないのかいな

281 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:39:29.53 ID:rWOMjSw90.net
まあ国は内容はどうあれ安全策を提示して
県に拒否され独自に対策するから
口出すなって
宣言したんだから
この人災は県で対応すりゃいいだけ
なにも難しくはない

282 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:46:57.76 ID:zlkIOtG40.net
このしつこい食い下がりようは絶対ダム板住民だなこいつらwww
じゃあ続きはまたダム板でwww

283 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:47:54 ID:VwCixRSu0.net
>>273
遊水地や放水路は予算や期間的に県がNGだしたろ。

大体、完成まで何十年掛かるなら、誰も住まなくなるわ。
ヘタすりゃ毎年泥被るんだからよ。

284 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:50:25.69 ID:XHcpU/6G0.net
関係自治体・住民の総意だからこれでよかったと思う
これからも決してダムを作らず被害を甘受すればいいと思う

285 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:50:46.58 ID:zgO8OM2z0.net
ダム、ダムって、何点だー、何点だー、でカラオケで歌ってろ

286 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:50:52.44 ID:zlkIOtG40.net
>>283 だから現状のままでいいんだよwww
ダムなんかじゃ今回のような豪雨だと防げないんだからwww

避難経路だけしっかり確保しておけばいい

287 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:51:13 ID:cKBH4rwa0.net
>>283
脱ダム社会実験地区ですかね
台風までもう一ヶ月ないけど
少しでも浚渫とかやってるのかいな
ドロが溜まっているからまたすぐあふれるよ

288 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:56:10 ID:ULYpEPXb0.net
民主党「スーパー(命の)無駄遣いという事でwww」

289 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:59:51 ID:ipSHQq0O0.net
>>286
その避難の時間を稼ぐのもダムの役目

290 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 18:59:54 ID:wUHBJxvj0.net
>>99
藤沼ダムはアースダム コンクリートのダムではない

291 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:03:40.40 ID:N5xlZPTh0.net
民主党政権の負の遺産のせいで安倍首相は休養がとれなくて精密検査しなきゃならなくなった訳だ
旧民主党政治家の必殺七年殺しさく裂しとるな

292 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:03:56.08 ID:zlkIOtG40.net
>>289
たいして事前放流せずに利水のために溜め込んでますから(笑)
そして一番ヤバイ時にヤバイタイミングで放流してくれますので、
ただの迷惑(笑)

ダムは本当に(治水には)ムダ(笑) 利水のための道具(笑)

293 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:04:06.69 ID:ZorFjxrT0.net
事前放流はゲートではなく放流菅という細い菅でチビチビとしかできないから
洪水のかなり前から実施する必要がある
そのためには正確な天気予報が数日前から必要

事前放流かできたなんて机上の空論

294 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:04:57 ID:N5xlZPTh0.net
>>292
お前は今回の河川氾濫までの時間を調べてこい

295 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:05:26 ID:ipSHQq0O0.net
>>292
利水ダムと治水ダムでググれ

296 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:08:01 ID:zlkIOtG40.net
川辺川ダムは治水ダムだろ一応
地盤ヤバイところに作るつもりだったらしいが

297 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:08:52.51 ID:kf/Z/bVE0.net
>>1
雨が降る前に空にしとかないとダメだよ

298 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:10:05.81 ID:mZbIL0AU0.net
熊本って伝統的にサヨク県知事?

299 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:13:12 ID:ipSHQq0O0.net
>>296
利水ダムはダムの水を利用する下流の農家の生活に影響するから容易に事前放流できない
事前放流したのに降水量が少なくて渇水になったら訴えられる
治水ダムは治水を目的にしたものなので利水ダムに比べて事前放水が大胆にできる
作ろうとしていた川辺川ダムは治水ダム

300 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:14:12 ID:wUHBJxvj0.net
緊急放流=ラオス破壊したのダム
と思っているのか?

301 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:14:16 ID:N5xlZPTh0.net
>>298
明治政府成立の経緯を考えると政府と歩調を合わせる地域では無いわね

302 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:17:07.62 ID:ZorFjxrT0.net
3日の16時で24時間降水量の予測は200ミリ
4日の6時に氾濫
3日から4日の実際の24時間降水量は400〜600ミリ
空振り覚悟で3日の16時から事前放流したとしても微々たるもん

https://www.google.co.jp/amp/s/www.nishinippon.co.jp/item/n/625169.amp

>3日午後4時、雨に備え、TLを導入する3市村のテレビ会議に参加した八代市の中武裕厳危機管理監は、
>気象庁側の説明を聞いてそう思ったという。
>翌4日午後6時までの県内の24時間降水量は、最大200ミリと予想されていた。

303 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:20:41 ID:ipSHQq0O0.net
>>302
事前に正確な天気予報が必要なのは利水ダム
事前放流したのに降水量が少ないってなったら水不足になり、下流の農家の経済損失を生じるから
治水ダムなら正確な天気予報がなくても事前放流できる

304 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:20:59 ID:TX5/1jh00.net
ダムつくるより氾濫した地域の居住者を安全なとこに引っ越しさせたほうが早いんじゃね?
異常気象はこれから続くでしょ

305 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:22:27 ID:0ovbP3fB0.net
人の命より鮎を取ったんだから地元民も本望でしょ

306 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:22:39 ID:ipSHQq0O0.net
>>304
これは正論
ダムの維持費をかけるより大雨のたびに洪水になった方がトータルで安上がり

307 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:24:57.32 ID:rwtuhGPF0.net
地球の異変が禿げしい、だいたい台湾北部で台風が発生して
九州北部過ぎても精力増すとかおじさん凄すぎ

308 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:25:50.00 ID:nqPlWrLn0.net
ちなみに球磨型は5500t級です

309 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:26:16.61 ID:D0J2QvRC0.net
よく纏った記事があった
事前放流には前もって正確な天気予報が必要
現在の規則では放流菅での放流なのでチビチビとしか放流できない

ゲートで事前放流するとなると下流で急激な水位上昇がおこる
晴天や小雨の時にいきなり川の水位が上がったら人的被害が生じる恐れがある
このためゲートでの事前放流では周到に避難や周知をしなきゃいけない




https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62295430U0A800C2CC1000

前もって接近や上陸を予測しやすい台風と異なり、
今回のように「線状降水帯」を伴う豪雨は雨量の予測が難しい。
国のガイドラインが事前放流の実施判断を3日前からとしているのに対し、
球磨川水系で大雨が予測されたのは前日夜だった。

構造的な問題もあった。治水を本来の目的としていない利水ダムの放流管は治水ダムが備える洪水調整用の管より細く、
治水ダムと比べて放流に時間がかかる。
国のガイドラインが事前放流の判断を3日前としているのもそのためだ。

310 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:28:09.03 ID:GT8IbXFT0.net
どっちにしても今はダム作る財源無いだろうな

311 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:29:39 ID:D0J2QvRC0.net
>>309
補足
ゲートはダムの上のほうについてることが多くゲートでの事前放流は物理的に無理な場合が多い

312 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:30:15.64 ID:ipSHQq0O0.net
>>309
利水ダムと治水ダムの違いがよく記されてる良い記事
子房ダム(利水メインダム)だけじゃ今回のような大雨に対応できないから川辺川ダム(治水メインダム)が必要とよくわかる

313 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:35:51.92 ID:AnOvkxOL0.net
>>292
異常洪水時防災操作ね。
(このネーミングセンスなさすぎ)

単に、ダムに入ってきた水量をそのまま
放流するだけで、今まで貯めた分をプラスして
放流するわけではない。なのに、勘違い
している人達ばかり。あなたもそのクチ?

314 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:37:24.67 ID:HqtuitRy0.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20191013/12/eccentricbear/81/64/j/o0620139614613394892.jpg
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/4f0b758efb16845238a7591e28ed72125d392de1.33.2.9.2.jpeg

315 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:45:00 ID:egKoU4OC0.net
そりゃそうだろうがそれでも氾濫はしたと思うよ

316 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:47:58.94 ID:egKoU4OC0.net
実際鮎ってそこまで美味しくないよね
海の魚のほうが旨い

317 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:50:23.52 ID:D0J2QvRC0.net
>>315
ダムがあっても氾濫はしたけど被害はもっと少なかった可能性があるという記事だけど

318 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:55:00.78 ID:P+F00jaO0.net
>>273
土建屋「放水路のがいいです」

319 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:59:10 ID:FE0hGw2W0.net
10年以上も前に川辺川ダムの建設を始めていたら今回の犠牲者はほとんどが助かってたって事だろ
10年以上もグダグダ時間だけ潰してた県知事の責任はどうするんだろうな

320 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 19:59:54 ID:N5xlZPTh0.net
>>118
たぶんだがそれだと地元の求める鮎の遡上する川は失われそう

321 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:04:01.02 ID:corZlN4e0.net
いまさら言うな。ボケ!!

322 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:05:08.38 ID:7fVHDzdb0.net
人災だな

323 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:05:24.14 ID:AnOvkxOL0.net
>>319
蒲島知事を責めてもいい事は無い。
白紙直後の熊日のアンケは眉唾だが、
確かに世間はあの頃、脱ダム=善=民意だった。
今日の会見で、川辺川ダムもひとつの
選択肢と認めたんだから、政治家として
正しい判断に向けた大きな方針転換なのではないか。

324 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:06:03.94 ID:sYyPgXhl0.net
>>273
お前馬鹿だろ

325 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:06:26.74 ID:9Ikiw1580.net
せやからいうたやろ

326 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:11:50.94 ID:ntfz3kMa0.net
https://number.bunshun.jp/articles/-/844732
何かダムがあるから被害が大きくなったらしいが…

327 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:15:50.51 ID:4JVo5RHz0.net
>>10
あゆはーまさがー好きでーす

328 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:18:50 ID:yA/M4AUS0.net
洪水時にダムに流入する量(秒1800トン)を緊急放流で流した場合
岡山県・新成羽川ダムは普通の洪水時の水位より、5〜6m上昇して50名死亡。行方不明3名
緊急放流でダムに流入する量、放流する量を舐めるな

329 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:19:50 ID:L4K/YRaQ0.net
またミンスか

330 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:20:18 ID:dUFWh91p0.net
ダムが耐えきれず緊急放流する時は下流域とんでもない激流になるから
死人が激増するだろう
逃げる間なんかない

331 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:20:48 ID:wyCK1CqD0.net
県民は泥と生きる道を選んだんだから、それを楽しめよ。

心頭滅却すれば、被災も快適だろ?

332 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:24:41.98 ID:AnOvkxOL0.net
>>328
緊急放流バカですか?
in=outの意味わかってますか?
ダムがあってもなくても同じ流量に
なるだけですよ。

333 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:26:44 ID:wyIMXOVi0.net
>>226
危機管理ができていないんだよな。基本。

戦時中も、もろにその手の悪癖が出てた。

334 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:26:53 ID:+E9OFPtu0.net
バカでもわかるだろ
☆緊急放流について

特例操作(とくれいそうさ)は、洪水調節を行うダムにおいて、想定された計画洪水量を超える洪水が発生し、このままではダム水位がサーチャージ水位(洪水時にダムが洪水調節をして貯留する際の最高水位)を越えると予想されるときに行われるダム操作である。 「緊急放流」と報じられることもある。

https://i.imgur.com/8Dxq7Er.png
https://i.imgur.com/t5Mogf9.png

335 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:28:13.67 ID:EG2Cue4F0.net
九州の都市ごとに雨水溜めこむ地下宮殿造って、それでも川が大変になったら中国のように農村一つ我慢してもらって堰を破壊して水を引き入れるとかできないかな?

336 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:29:17.47 ID:D0J2QvRC0.net
>>318
放水路だと5700億
更に放水路だと一気に下流に流れるので下流部の治水対策を強化する必要があるかも
土建屋としては放水路ほうがいいね

https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20200804/k00/00m/040/108000c.amp

337 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:38:13.68 ID:GWS7TemP0.net
自らダム作らないの選んだのだし
あんまり国に頼らないでね

338 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 20:46:09.73 ID:KpykmvXY0.net
>>326
治水は素人

http://www.cps.kumamoto-u.ac.jp/seisakusozo/souzoujin/staff_tanaka.php

田中尚人准教授


専門分野
土木計画学、土木史、景観論

339 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 21:10:47 ID:jw8hMWNE0.net
脱ダム真理教の集団自殺か
もう関わらんほうがいいな

340 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 21:21:30.70 ID:jw8hMWNE0.net
>>104
それ国家プロジェクトだよ
なんでこれから人のいなくなる九州の山奥にそんな金を捨てるんだ
熊本県民がポケットマネーでやるのなら勝手にすればだが

341 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 22:09:07.44 ID:Eph4SgbG0.net
ダムよりも鮎を選んで水没した人吉と干拓堤防のお陰で大水害を免れた諫早
どこでこの差がついたのか

342 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 22:16:28.24 ID:ndyNp12j0.net
はい人災確定

343 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 22:18:02.05 ID:hDi/09o00.net
もうダムいうヤツは殺人予備罪で死刑にしろ

344 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 22:22:26 ID:fvOPNRNZ0.net
>>154
つまり長野の浅川ダムのようなゲートレスダムは欠陥だと?

345 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 22:30:34.83 ID:UqUsW5s80.net
蒲島「県民が支持したんだもん」
つーわけで熊本県民が悪い。 老人ホームでお年寄りが溺死したのも熊本県民のせい。

346 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 22:56:08.11 ID:z1PyyfIZ0.net
あの地形上、今後も人吉は水害から逃れるのは無理
ダム作るより今回浸かった場所は全て遊水地にして家屋は撤去&高台に移動
ダム作るまでの人口でも無くなってきてるのが現状でしょうに
過疎化&高齢者ばかりの場所だし

347 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:02:40.41 ID:ZOeSsq6o0.net
常時は空の治水専用ダムなら可能性はあるが…

利水事業を組み込んだ時点で貯め込む余裕はない

348 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:03:43 ID:n8LEXlkA0.net
人口も減少してる時代に今更莫大な建設費用使ってダムなんて作れるわけないんだからせめて移住費用くらい補助する予算つけてやれよ

349 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:06:56.37 ID:SDbl3Tge0.net
>>348
そんなの全国でやったらとんでもないことになるよ
熊本だけに国税を使って特別待遇なんて許されない

350 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:07:13 ID:3bcEcMmq0.net
>>344
砂防ダムの類は基礎があって構造がまったく違うからまったく別物

351 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:08:18.27 ID:z/jhvkYn0.net
>>350
浅川ダムは砂防ダムではありませんが…

352 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:09:02.44 ID:pGiyWBwH0.net
でもダム作んないでしょ?どうでもいい話ですね

353 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:10:09.70 ID:cV4TtluJ0.net
>>347
だから前なんとか言うクソが、利水の需要が無くなったから熊襲のために
治水ダム作るのは税金の無駄、白紙にする。
熊襲は洪水で死に絶えろ。
って言ったのを地元民が賛成してただろ。望み通り洪水で壊滅しただけ。

354 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:17:50.20 ID:B06f4b6B0.net
さんざん指摘されてるが緊急放流というのは流入量=流出量にする事
つまり、ダムが無いのと同じ状態にするわけで、脱ダム=常時緊急放流なんです。

355 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:20:13 ID:7sxJX5HC0.net
実際には緊急放流で追い打ち掛けるだけ、多目的ダムは事前調整つかずに事前放流が間に合わない

356 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:28:19.47 ID:B06f4b6B0.net
脱ダム=垂れ流し=24時間365日、緊急放流してるって事です

357 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:37:20 ID:cV4TtluJ0.net
>>355
市房ダムの活躍っぷりを見ても同じこと言えんの?と。
神懸かり的なコントロールで緊急放流を回避してピークの流量を半分位にカットしてたぞ。

358 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:39:09.99 ID:sPJfRne90.net
>>355
これだけの被害なら利水を必要とする農家も説得できる。

少なくとも遊水池にするから土地寄越せ、交渉よりはマシよ

359 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:46:44.57 ID:yUcuLw1u0.net
>>355
追い討ち?
緊急放流する前は洪水は発生しないけど何を「追い」してるの?

360 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:47:34.50 ID:xWUlD0Qe0.net
>>355
354,356の言ってること、意味わかります?

361 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:55:51 ID:SSzr5i9O0.net
自然との共存はこう言う事なのよ

362 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:57:16 ID:cV4TtluJ0.net
>>361
共存って言うのか?
一方的に蹂躙されたようにしか見えないけど。

363 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 23:58:20 ID:ZOeSsq6o0.net
>>357
市房ダムは以前失敗してるからなあ

事業費を農民に払わせといて、天気予報に合わせて事前放流したから水流せませんw
というわけにはいかないから

364 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:02:05 ID:qRZVRRYT0.net
>>363
失敗?もしかして昭和40年のこと?
根も葉もないことだけど、人吉住民は
盲目的に市房ダムが失敗したと信じてるよな。
反対派に踊らされているとも知らずに。

365 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:05:23.40 ID:SOd+EcvB0.net
>>332
緊急放流したら、洪水の川をさらに増水させる
岡山県、愛媛県の緊急放流でどうなったか調べればわかること
現実に起きたことだ。 in=out、の水がさらに洪水の水位の上に加わる
球磨川水系で、寸前に緊急放流を中止したダムもある。

366 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:06:35.67 ID:jmn+IjbM0.net
ダムがあったら税金がどれくらい上がって
私腹を肥やす連中がどれだけ増えたんですか?

367 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:07:32 ID:jiYRaHd30.net
>>364
それがダム建設最大の障害だと思う。
踊らされたのもあるが、恨みや失望感はほっといたら増大するんだなと。
そういう意味では今回の検証は良かった。

368 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:11:03.11 ID:qRZVRRYT0.net
>>365
あなた、勘違いしてますよ。
緊急放流すると、緊急放流する前より
水位が上がる。ただ、それはダムが無い
水位に戻るだけ。

緊急放流する際に「これから水位があがる」
という周知をしっかりしてなかった、と
裁判がされているだけだろ?

放流でダムが無い時より浸水エリアが
増えたり浸水深が大きくなったという
ことで問題になっているわけではない。

369 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:16:11.02 ID:qRZVRRYT0.net
多くの人が勘違いしてるけど、昭和40年の
洪水の時に市房ダムは緊急放流をしていません。
「緊急放流するかもしれない」という
広報車が人吉市内を回ったのと、人吉での
浸水のタイミングが一緒だっただけ。
ダムを悪者にしたかった人の噂話に
騙されているとも知らず、人吉市民の
多くは盲目的に市房ダムが悪いと信じてしまっている。

370 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:17:05.66 ID:51GX4lKn0.net
二津野ダムの放流量は9000㎥/sに達する時があるらしいな!

371 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:18:40 ID:qRZVRRYT0.net
そして、その誤った認識を正そうとする人達に、
利権だ何だと、根拠の無い批判をする。
いい加減、脱ダム教に騙されていることに
気付いてください。

372 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:19:52.05 ID:gLmzmRkS0.net
でも今頃また雨だろう
耐えてくれよ

373 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:21:36.84 ID:51GX4lKn0.net
しかし、基本的には移住させた方がいいよ。
ダムかて万能じゃ無いからな。

374 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:21:45.02 ID:9R9pTA550.net
>>365
ここにも勘違いして騒いでる人か
降って流れてきた雨の分をせき止めるのやめて流すだけ、
貯めてた分まで流すわけじゃないよ

375 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:23:55.32 ID:9R9pTA550.net
>>371
なんか小学生でも理解することを理解しないって
もうわざとやってサジェスト汚染を狙っているとしか思えないよねえ
マスコミもわざとやってるし
ぼんやりして生きてきておかしいと思わず騙されるバカも多いのだけど

376 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:25:17 ID:9R9pTA550.net
>>373
できるわけないから
ハザードマップ見りゃわかるけど
日本人の半分以上引っ越しさせることになるよ

377 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:35:10.22 ID:diHD4ZjJ0.net
 
 ダム反対派(笑)
 

378 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:38:04.05 ID:9R9pTA550.net
ここまで頑固で心配する他人の忠告をうけとれないのなら
勝手に死ねばって言いたくはなる

379 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 00:43:13 ID:qRZVRRYT0.net
>>378
ですよね。今回グダグダになるようなら、
いい加減、国交省は県に球磨川を渡すんじゃないか。

380 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 01:11:58.84 ID:TvLmAIHp0.net
球磨川辺…山間隣接市町村人口多過ぎ 林業とかで栄えた地域?

381 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 01:16:39.32 ID:bc6ei84b0.net
人より金を選んだ結果なんだから満足だろ

382 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 01:30:02.00 ID:cHDLY2pq0.net
今回の大雨は異常すぎる

383 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 01:43:34 ID:INNZ+rpX0.net
クマったな(・ω・`)

384 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 02:39:16.87 ID:TnO5noEi0.net
>>346
これが正しい

385 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 02:48:41.30 ID:eaUSM2Km0.net
>>346
そりゃもちろん自費でだよ
ダムも嫌ならなおさら
ダムに反対して洪水をおこして土地の資産価値がなくなったとしても
それは住人たちの自己責任
国がそこまで面倒みてくれた事例なんてないから
洪水被害は全国で起きているがそこまで金はくれないよ
よくて畳程度の原状回復までしか行政は補助は出せない

386 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 04:20:12.27 ID:z6uvsMtyO.net
平時のストリートビュー見ても盆地内の川面が高いよね。
もっと川床掘り下げていんじゃね?

387 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:22:43 ID:JN4lkrP80.net
ダムと言っても大雨の前からたくさん水をためているので、そんなに貯められない。
ダム管理者は下流の氾濫を確信しながらダム決壊を防ぐため断腸の思いで放流する。
肱川氾濫では裁判になっている。

388 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:29:02 ID:d6/WgkpI0.net
>>346
>過疎化&高齢者ばかりの場所だし

じゃあ時間が解決するな

389 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:31:52 ID:/p7RctEL0.net
熱帯の国はダムだらけなの?

390 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:38:52 ID:uD90e24T0.net
ダムにできることとできないこと
https://i.imgur.com/7t0mAd9.jpg
https://i.imgur.com/H1I3XU3.jpg

391 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:39:04 ID:uD90e24T0.net
https://i.imgur.com/FaTwXAQ.jpg
https://i.imgur.com/gT1L84C.jpg

392 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:41:14 ID:nBrtpb9i0.net
>>387
あのな
他のダムは事前に放流していたからな

393 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:41:18 ID:tQeUnd8N0.net
>>389
ダムは、適地かそうでないか、がある。
地質、集水面積など、条件が揃わないとできない。
あと、それだけ投資する経済的な価値があるか。
「熱帯の国」ってのが、どこかにもよる。

394 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:43:16.22 ID:nBrtpb9i0.net
今年は見る限り、どこも事前放流をしていたぞ

395 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:45:44 ID:Hq6gUKuX0.net
>>371
緊急放流みたいな言い方があかんのやろうな。
字面だけ追いかけて、ダム内の水を全部のっけて一気に放流する
みたいなイメージで攻撃する人が後を絶たない。

中学生あたりの社会の授業でダムの初歩的な洪水調整の
説明だけでもやればいいんだよね。

そうしたら、DQNの川流れのの時に上流にあった小電力用の
小さなダムに無理やり洪水調整もどきの所業させなくても済んだんだろうし。

とにかくイメージだけで叩く人多すぎる。

396 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:46:09 ID:nBrtpb9i0.net
同時に豪雨となった宮崎はいくつもある大型ダムのおかけで難を逃れ、熊本は大災害となった
結果が物語ってる

397 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:49:07 ID:kNVpDKhT0.net
熊本県民とパヨクがバカって事が証明されたから良かったよ

398 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 07:56:14.78 ID:nBrtpb9i0.net
これはな。実は水俣病との関連もある
水俣病の弁護団がそのノウハウをもとに川辺川ダム反対派に付いたともっぱらの噂
さらに水俣病の元となったチッソはこの川辺川ダムで沈む予定地にダムも持ってるんだよな

399 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 08:59:15 ID:cUHMLByb0.net
清水建設「で、早よ予算組めや!」

400 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 10:10:21 ID:+1oYuS4u0.net
>>389
熱帯の国は洪水だらけだよ

401 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 10:29:38.94 ID:PJ13BKwu0.net
結局バカには大人しく死んでもらうのが一番コスパ良いだろ

402 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 10:49:08 ID:mUqCT2OB0.net
>>401
自殺するなら巻き添えがない方法で頼む

403 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 18:49:03.95 ID:LA4JvePq0.net
>>244
古いから仕方ないかもしれないが、1隻も活躍したイメージがない。
7500tクラスなら活躍できたかもな

404 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 18:49:38 ID:zklPL+aQ0.net
>>326
トレイルが無傷で街が被害甚大なのがヒントって、居住できない、大型の機械も入れない入る必要も無いような急峻な土地にトレイルってあるんだけど。

もうサヨク脳の結果ありきの駄文だな。
以前は単なる駄文って思ってたけど、これが人々を洗脳して大きな力になると危険なんだな。
バカな球磨川流域住民みたいにな。

405 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 18:56:35.55 ID:2g+i0Xd40.net
まああの知事がまた10年かけて
アホな反対派パヨク県民とダム以外の方法を
考えるんだろ。意地になってるわな

406 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 19:30:05.74 ID:QbGMwPlB0.net
>>368
「緊急放流」という言葉が勘違いや作為的な曲解を産むんだよな
「ダムが溢れます」って言って避難させる方がいいのかも

407 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 19:32:36 ID:QbGMwPlB0.net
>>365
緊急放流中でも IN≧OUT だぞ

408 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:06:36.83 ID:2eIZ/f0z0.net
>>404
そうしてダム反対させて撤回した結果なんだよな。

だいたい瀬戸石ダム見たら分かるけれど洪水調整バリバリできるもんでもないやろに。
早々にゲート全開にされてたみたいだから、洪水自体は単に量が多かっただけ。

もう少しマトモに見れる人が書いて欲しいわな。

409 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:07:45.42 ID:2eIZ/f0z0.net
>>407
それがパヨクにかかると

IN<OUT

になるからなw

410 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 21:10:49 ID:WPuf+7KZ0.net
悪夢の民主党政権

411 :不要不急の名無しさん:2020/08/26(水) 23:04:05.59 ID:jiYRaHd30.net
市房ダムが放流するぞ、の警報が停電や携帯の電波不通で住民に伝わらなかったどうしてくれる、って批判があった
これを機に、ラジオ・コミュニティFMとか見直されるといいんだが
八代市にはあるのよね。

412 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 00:06:02 ID:SM80BLmt0.net
たらればは言うだけ無意味とどれだけ

413 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 00:18:50 ID:XjlIhkWz0.net
>>346
熊本単体で考えるとそうだろうけど南九州で考えると水害で避難経路が遮断されたりするから必要じゃないか?

414 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 00:31:53 ID:iAJRPZhj0.net
>>411
全世帯に有線式のタブレット配ればいい、ダムのリアルタイム情報とか色々速報性の高い情報を確実に伝えるのに使える。

415 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 00:37:55.24 ID:PgeS3x4d0.net
>>409
すごいマジックだよなー
ダムは物理法則を無視した奇跡を起こし森羅万象を司る悪魔かよ

416 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 00:42:27.14 ID:PgeS3x4d0.net
>>414
防災無線ではっきり逃げろと言われて行動しない馬鹿に
そんな情報を与えてもなにもするわけなかろ

417 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 00:46:25 ID:JQK/+zKF0.net
>>416
防災無線は豪雨の中では屋内には聞こえにくいだろう、まして耳の悪い年寄り相手じゃ。
屋内に設置してジャンジャン鳴らすのが一番いい

418 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 00:57:52.78 ID:PgeS3x4d0.net
>>417
年寄りがメカ使えるわけないよ
数年に一度のために充電したりするわけない
逃げたところで命は助かるが
家財道具一切水没するのが大問題

ここの選択肢はダムしかなかったの
ダムの効用さえ一切認めない人たちなんだから
誰も助けようがないんだよ

全国で洪水被害があるのに
格別の配慮でここの人だけに国費を使い
大金を渡して移ってもらうなんてのも無理
なんでそんなに偉いのって

これ以上はないもできないしなにもしないでいい

419 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 01:12:02.46 ID:H8N7pjoD0.net
今度の大雨は異常すぎる

420 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 01:21:39.74 ID:PgeS3x4d0.net
俺らのことは俺らが決めるんだから
国も部外者は口出すなだよここ
どうにもならない
ほっとけ

421 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 01:30:49 ID:IatLDjwH0.net
今回の水害後に京大防災研が発表したレポート(当日の降水量から推計)

氾濫水量が

ダム無し 3100万m3
市房ダムのみ 2300万m3
川辺川ダムあり 400万m3

と、非常に大きな減災効果があった筈との分析を出してました。
しかもこれは川辺川ダムにかなり余裕を持たせた想定で(洪水調整容量の7割程度使用)、もう少し頑張れば球磨川本流の氾濫は無かった、という分析です。


京大防災研レポート
2020年7月球磨川水害速報(市房ダムおよび川辺川ダムに着目して)第3報(2020.7.13作成) 
http://ecohyd.dpri.kyoto-u.ac.jp/content/files/DisasterSurvey/2020/report_KumaRiverFloods2020_v3.pdf

422 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 04:37:58.18 ID:IdrpKimg0.net
肥後の議倒れ(ひごのぎだおれ)とは
議論ばかり百出で何も決まらず物事が悪転する事

423 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:05:43.15 ID:8sfqUrv60.net
>>409
緊急放流は、ダムが溜め込んだ水も全開で流して
ダムを空にすることだと思いこんでるからな
これ、マジで信じ込んでて吹聴しまくってる

424 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:10:14.16 ID:7+snVsvB0.net
>>423
反対派の教授までそれ言ってるからな
もう愛媛の裁判待つしかないのか

425 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:10:45.90 ID:3xebiA2e0.net
>>421
このpdfの16頁の左上のグラフに市房ダムの流入量と放流量のグラフがあるが
放流量のピークカットができているのがわかる

426 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:11:48 ID:3xebiA2e0.net
>>425
右上のグラフだった

427 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:24:24.26 ID:mqcIVu1S0.net
>>418
その通りだな。ワガママに付き合って、無駄に税金を使う必要はない。

428 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:25:16.12 ID:7+snVsvB0.net
ダムもだし国が信頼できないなら出ていけばいいのに

429 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:27:01.41 ID:8N0fFa3u0.net
>>423
殺人ダムとか言ってるバカいるもんな
びっくりなんだよね
わかってやってるのか
ガチの知恵遅れなのかいまいちわからない

430 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:28:49 ID:CR529jPi0.net
ばーか流域の住民どかせば良いだけの事に
一兆円近くかけるバカはおらん
ダム攻撃されるのにチャンコロからの攻撃目標わざわざ作るかよ

431 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:29:39.79 ID:CR529jPi0.net
>>429
貯水槽代わりにして攻撃受けたらどうなんの?
バカはてめーだろ

432 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:30:03 ID:CR529jPi0.net
>>428
国信じてるバカはお前だけだぞ

433 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:30:34 ID:8N0fFa3u0.net
>>431
悪いけど何言ってるのかわからん
日本語で頼む

434 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:33:26.35 ID:CR529jPi0.net
>>433
巨大ダムは有事の目標
決壊したら死者64人じゃすまない

435 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:34:45 ID:8N0fFa3u0.net
>>434
熊本なんか狙うメリットないよー

436 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:36:59 ID:CR529jPi0.net
>>435
軍事施設のレーダーや駐屯地あるのに平和ボケのアホなんか

437 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:41:54.59 ID:8N0fFa3u0.net
>>436
攻撃するならダムなど狙わず直接狙うだろw

438 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:43:09.63 ID:8N0fFa3u0.net
あ、気象兵器のこと?
オカルト板でやってくれ

439 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 08:51:16.19 ID:sdl/BPo90.net
>>437
無知乙逃げ口上がオカルトwwwバカすぎ

440 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 09:18:30.87 ID:JieTryHH0.net
>>425
今回の市房ダムは超ファインプレーだったよな。何回か緊急放流するって言ったけど、
結局ギリギリで回避出来てた。降雨直前まで水位下げ操作してたけど、あれが無かったら
緊急放流は回避できなかったはず。
いつもこうは行かないだろうけど、操作してた人には頭が下がるよな。

441 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 13:10:40.27 ID:cpuxhJyM0.net
「あれば」なぁ・・・あれば

442 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 14:04:23.48 ID:6cV/Uk6U0.net
>>440
それでも事前放流出来なかったことになるのがサヨククオリティ。

443 :不要不急の名無しさん:2020/08/27(木) 23:15:18 ID:m4lDoGz+0.net
ここにも頭おかしくて日本語が通じないのいるでしょ
いくら助けたくてもこんなのを相手にしなきゃいけないのだから
ほんと関係者も大変だったろう
もう諦めたのもわかる

444 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 04:05:20.12 ID:5uTdDusF0.net
なんとかダムのせいで洪水が酷くなったっていうんだからもう全部ぶちこわせば

445 :不要不急の名無しさん:2020/08/29(土) 04:06:57 ID:5uTdDusF0.net
瀬戸石ダムだ

総レス数 445
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200