2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本豪雨】球磨川ピーク流量は7500トン 「ダムあれば豪雨被害軽減」…九地整が検証結果公表 [ばーど★]

1 :ばーど ★:2020/08/25(火) 14:19:08 ID:bvi6EqGF9.net
国土交通省九州地方整備局は25日、熊本県南部を中心とした7月の豪雨災害の際、大規模浸水が発生した同県人吉市付近の球磨川のピーク流量について、河道の流下能力の2倍を超える「毎秒7500トン程度」(速報値)とする検証結果を公表した。建設が中止された「川辺川ダム」が存在した場合、ピーク流量は流下能力の1・3倍程度に抑えられ、洪水を軽減できた可能性があったとしている。

検証結果は同日午後、熊本県庁で国と県、流域自治体が開く豪雨検証委員会で提示する。

検証では、被災地の痕跡調査や上空からの調査で堤防からあふれた水量を割り出し、河道を流れた分と合わせてピーク時にどのくらいの流量があったかを推計した。九地整によると、人吉市付近の球磨川の流下能力は、現状で毎秒3600トンという。

同ダムは九州最大規模の治水ダムとして計画されたが、建設を巡って地元で反対運動が続き、2008年に蒲島郁夫知事が反対を表明、09年に当時の民主党政権が中止を表明した。建設計画自体は廃止されていない。(古川努)

8/25(火) 13:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c88e399f6bd499294a4ed4aa709f67a9207c80b2
https://amd.c.yimg.jp/im_sigggJ4RYkLsYjVscveT2UE0Pw---x640-y420-q90-exp3h-pril/amd/20200825-00010018-nishinpc-000-1-view.jpg

2 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:20:27 ID:SFHsXhyF0.net
「事前放流増やせば人命失われなかった」西日本豪雨でダム放流 愛媛の犠牲者遺族ら国など提訴 - 毎日新聞


https://mainichi.jp/articles/20200131/k00/00m/040/228000c

3 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:20:30 ID:NpC0ONsM0.net
五木ひろしの子守唄とかどうでもよくね?

4 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:20:40 ID:Rt0BA9RO0.net
つうか球磨川はダムは住民がいらねえって更新せずにぶっ壊したじゃねえかwww

5 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:20:43 ID:Th8sevJg0.net
普天間の件と言い、当時の民主は何をしてくれたんだ

6 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:20:46 ID:rKRTvPj20.net
長江ピーク時の10分の1か
それでもスゴイ量だな

7 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:21:46.14 ID:0kFI8zxg0.net
ダム反対派って
人死にでちゃったわけだけど

謝罪や反省してんの?

8 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:21:49.92 ID:2cYCtFoO0.net
川辺川ダム 作らなくて大損害
九州新幹線 豪雨でも運転見合わせ減便だけ
諫早堤防道路 河川の氾濫を予防して大成功

コンクリートは街を救う 

9 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:22:07.31 ID:6BMYI7sS0.net
そんな性能を発揮できる運用は無理だけどなw

10 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:22:24.72 ID:6ADpsGp+0.net
鮎と清流とともに生きることを選んだ人たちですから

11 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:22:34.57 ID:M6FtdiuQ0.net
肛門様「仁川ラクーア雲アルソック」

12 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:22:55.90 ID:lursDxYw0.net
もう後の祭りだろ

住宅とか店舗 田畑とか移動させればいいんだよ

13 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:23:00.73 ID:SFHsXhyF0.net
>>7
「事前放流増やせば人命失われなかった」西日本豪雨でダム放流 愛媛の犠牲者遺族ら国など提訴 - 毎日新聞


https://mainichi.jp/articles/20200131/k00/00m/040/228000c

14 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:23:02.42 ID:zMuLx2Ei0.net
自然がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ
ホタルの生息地がぁぁぁぁぁぁああああああ
自然破壊がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああ

15 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:23:10.20 ID:gdHD6cfP0.net
まあ住民の選択なんでしょ

16 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:23:18.15 ID:HVAljlhZ0.net
<丶`Д´> コンリートから人へ

17 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:23:35.50 ID:b3PLcEsH0.net
アユの方が大事だし。あ、もちろん国からの災害見舞金はいらないです

って言うんだよな?

18 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:24:09.67 ID:tl4yg1uO0.net
今からダム作っても数十年後だし、検証するだけ無駄。
水に浮く家でも作ってろ。

19 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:24:11.17 ID:cV4TtluJ0.net
>>3
子守歌んとこはいったん高台移転に合意したんだけど、ダムが白紙にされたんで、水没予定地の田畑耕して暮らしてるそうだが。

なんにしても熊襲のために治水ダム作るなんて税金の無駄だから白紙にするって大臣に言われて反発するどころか大賛成した池沼
の自業自得だから復旧工事なんかせずに自然に還すのが良いと思うよ。

20 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:26:02 ID:kyJl3cIv0.net
最近見ないけど前なんとかさんはどんな気持だろう

21 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:26:16 ID:it5DX/Cm0.net
民主党当時は悪夢だったな

22 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:26:45 ID:72vkFMYM0.net
あぶクマ川
ちクマ川
クマ川

23 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:27:38 ID:ShYp7P9J0.net
川底掘ればいいんでないの?
下流域だと掘っても逆に海水が流入して効果無いけど上流なら使えるだろ

24 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:27:42 ID:l1mqPC0N0.net
コンクリートから人減らしへ

25 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:27:43 ID:2cYCtFoO0.net
東日本大震災でも、鉄筋マンションはあの巨大津波に耐えた
極稀に何棟か耐えられなかったのもあったけど
あの巨大津波を、実はもう日本人は、人類は克服しているという驚愕の事実

ようするにみんなデカいコンクリートマンションに住めばいいだけ
水害フリー

26 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:27:50 ID:AHCZwuJ/0.net
有権者が選択したんでしょ

27 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:27:56 ID:HhXG4zVK0.net
>>7
他人が死のうが財産奪われようが現体制や既得権益さえ壊せばそれでいいんだよ
あいつらの仕事は生産や保持じゃなくて破壊と独善的な変革だから

28 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:28:23 ID:8DgK30l10.net
ダムありきの組織の言うことなどあてにならない

29 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:28:40 ID:L+HHC2hn0.net
くまもんが川の水飲めよ

あいつならイケるやろ

30 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:28:40 ID:4rp2fBDV0.net
>>10
その清流が復活しないと聞いたが
現在は元に戻っているのかな

31 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:29:04 ID:cV4TtluJ0.net
>>23
鮎様の住処を荒らすなんてとんでもないって砂防工事もままならないそうだが。

32 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:29:15 ID:U7BZ0DdN0.net
民主党政権の負の遺産。鳩山由紀夫政権下で前原が国交相で中止を宣言。
結果、10年後に死屍累々となった。
八ッ場ダムもヤバかったが、品木ダムで水質の中和剤を入れる事で
水源としても使えるとして工事再開になり昨年の水害で効果を発揮した。
まあ、人命よりも鮎の方が大切という地元だからダムは不要でしょう。

33 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:29:31 ID:2cYCtFoO0.net
いつでもダム反対の共産党員とかプロ市民だけ
ボロ小屋に済んで水害で流されて死ねばいい

34 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:29:33 ID:8wM87QZN0.net
>>28
お前みたいな輩がいるから原発が稼働できないんだよwwwwwwww

35 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:30:08 ID:rqnI62UG0.net
>>23
それを維持し続ける方が金かかる

36 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:30:27 ID:skEhUpuC0.net
川内川鶴田ダムによる洪水調節効果
https://i.imgur.com/R9ZNXGw.jpg

【鶴田ダム再開発事業】再開発事業のあらまし〜計画編〜.
https://youtu.be/vBbQjGapt0w

37 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:31:27 ID:8DgK30l10.net
GoToトラベルの評価と一緒、我田引水

38 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:31:29 ID:2cYCtFoO0.net
コンクリートは水害に強い
コンクリートは津波に勝てる

39 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:31:47 ID:h3JQAOmM0.net
今更ダム作ってここの流域住民助ける余裕ないだろ
もう日本は人口国力減少のなかインフラ更新、自然災害モードなんだから
都市部を守るのに予算は回すべき

田舎は諦めて高台に引っ越しさせとけ

40 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:32:00 ID:Cmcha+KI0.net
反対派「あっても被害はあった」

41 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:32:13 ID:YcwYEjE90.net
先週ボランティア行ったけど暑すぎてぶっ倒れるかと思ったゾ

42 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:32:34 ID:LCjYFzkt0.net
で、財源は?

43 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:32:47 ID:23WT7qHr0.net
まぁ県民が求めた結果なんだから、気にせず受け入れてこれからもダム無しで逝け。

44 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:32:48 ID:hH6u6UOf0.net
共同通信が感染者を送り込んで発覚させて

それっきり被災地報道をしなくなった。

45 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:33:36.77 ID:HhXG4zVK0.net
>>39
自分達で「イラネ」っつったんだからそれが筋だよな

46 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:33:58.29 ID:lLZeVk2D0.net
まあもう遅い
少子高齢化の今から作っても採算取れんだろ

47 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:34:09.43 ID:jAmwYBz70.net
>>19
五木は移転したんじゃなかったのか

48 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:34:24.53 ID:pH6TsH3q0.net
ダムは無駄。人命より環境やアユの命が大事。

49 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:35:07.30 ID:8xPYXW2B0.net
原発がなければ福島もあんなことにはならなっただろうね

50 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:35:15.26 ID:1QgVqLYw0.net
これからどうしますか?

51 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:35:22.45 ID:U7BZ0DdN0.net
色々と調べると、当時、九大の教授は「球磨川は蛇行が多く狭くなっているので
ダムは不可欠」としていたが、子守歌の地域に「週刊金曜日」の共産党がダム不要の
キャンペーンをしたらしいなあ。
それに地元民が扇動されて知事も賛同。民主党政権下になる前原が中止宣言を出した。
そして、子守歌の村は高台に移転して水害に遭わず、人吉市が水害に遭った。
これでも因果応報では。鮎の方が大切で荒瀬ダムも撤去されて喜んでいたではないか。
どうせ、過疎一直線の地域だから、そのままだな。

52 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:36:01.43 ID:PtofjKVR0.net
馬鹿な県民が空気に流されて下した判断だし
自業自得
選挙権のない子供は不幸だと思うが

53 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:36:37.84 ID:ICUB0pQC0.net
7割までダムの工事終わってたんだろ
そこで中止するとかアホとしか言いようがない

54 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:36:50.08 ID:LaLeeAcP0.net
これを教訓としてダムは作っとけ

55 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:37:07.94 ID:0ATRpiuI0.net
要するに、自業自得、因果応報

56 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:37:34.15 ID:AHwk4Y+J0.net
望んだ結果なんだから災害じゃないな
激甚指定なんてもってのほか

57 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:38:35.42 ID:skEhUpuC0.net
>>53
ダム建設予定地の住民移転まで完了してる。

58 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:38:43.39 ID:oipkU5+A0.net
今てっぺん越えてからしよるひぐらしの泣くコロニーのオープニングって「はにゃ〜にや〜すいれん」って言うてるでな

59 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:39:09.66 ID:o4RJH/JR0.net
嘘を申すな
事前放流できないダムなど
治水にほとんど役に立たないことが
明らかになったではないか

60 :ぬるぬるSeventeen:2020/08/25(火) 14:40:27.27 ID:+5b6RDIZ0.net
改竄してるかも知れないし。
どうかな…
信じられないね。

61 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:41:03 ID:eWh6C+v20.net
軽減できるのは当たり前だろ
費用対効果の話だ

62 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:41:38 ID:Q/tEQMBH0.net
>>1
こんな計算無意味だからw
あと3時間あの雨が降っていたら市房ダムは緊急放水
他のダムも当然放水

いくつあっても同じ

63 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:41:49 ID:2cYCtFoO0.net
洪水や津波が来ても
デカいコンクリートマンションの中から
「うおおお怖ええええ」「巨大津波なう」「水が引くまで暇すぎる」とか言って
スマホのカメラで撮ってSNSに流して平和にリモート飲み会とかすりゃいい

64 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:42:02 ID:cAOING7J0.net
うわあ
知事と守る会と元記者は
賠償責任ができちゃったね


65 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:42:14 ID:wuLWcmMW0.net
>>52
そんな年寄りに呆れて若者は出ていくだけ
いんじゃないの?
自然と共に生きるってのは自然災害も受け入れるって事でしょ?
えっ?自然災害は嫌なの?勝手にしろよ痴呆

66 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:42:16 ID:19YmZHww0.net
>>26
あの時は騙されたのだ

67 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:42:17 ID:u3vR/am80.net
ダムは役に立たなかったと責められたろうねw

68 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:42:24 ID:yUw3/JJs0.net
ダム建設を中止した民主は
悪夢だった

69 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:43:28 ID:2cYCtFoO0.net
共産党員とプロ市民は
コンクリートマンション居住禁止

70 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:43:40 ID:dLJy6RrQ0.net
20人程度死ぬくらいで国費を出さなくてもよくね?たまに流されたらみんなでクラウドファウンディングで再建すればいいじゃん。

71 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:44:03 ID:eGiHMgld0.net
家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
http://topnewz.ddo.jp/1598142619

72 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:44:13 ID:0.net
被害軽減かよ

73 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:44:35 ID:i7n0Np4o0.net
これ河口付近での流量?
長江中流あたりの三峡ダムに流れ込む量の1/10じゃん

74 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:44:56 ID:xnbBJKmQ0.net
この検証も次へ繋るといいのだが…😓

75 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:45:06 ID:o359/tav0.net
中国みたいに居住地域が水に漬かりそうになったら
水田などの農地に堤を切って水を逃がす方法の方が有効じゃね
農地の損害を保証するだけで済む もう逃水する地域は居住不可にして
河川の右か左、または高台にしかすめないようにする
昔の河川付近の農村で本家は石積みにし高台に住んでた そんなもんだろう

76 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:45:17 ID:GDxIqU4o0.net
GoToの予算1兆2000億で八ッ場ダム本体3個分作れる
球磨川の住民の命や財産よりクダラナイ旅行利権に浪費される税金

自民党腐りすぎている

77 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:45:20 ID:dLJy6RrQ0.net
市民の4割くらい亡くなってたら考えてもいいが。

78 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:45:44 ID:GUowAM5x0.net
ダム作るより高台に引っ越すほうがコスパはいいだろ
どうせダムも土砂が溜まっていくんだし

79 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:45:45 ID:bxMZ1l2O0.net
ダムがあったら満水になったダムの水量分が今回の水害にプラスされてただけやからな
しかももう要りませんと言ってる状態で一斉に5人くらいから押し込まれるわんこそば状態でな

80 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:45:51 ID:bFm8GlKa0.net
球磨川の鮎が大きいのはダムが無いからなんだよな

81 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:45:52 ID:huUV4gIA0.net
地元の人が人命より鮎が大事なんだからそのままでいいだろ

82 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:46:17 ID:dLJy6RrQ0.net
ダムで貯める分、最大値を超えて放流されたらそれこそ大被害でる。

83 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:46:27 ID:20a3xL8+0.net
>>1
今から作ったところで今度は数百年に一度の雨が降って大水害よ
作るだけ無駄

84 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:46:56 ID:GDxIqU4o0.net
>>78
GoToの予算1兆2000億あったら山数個整地して高地移転できる件

85 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:46:58 ID:7ps2vm8M0.net
【熊本豪雨】球磨川氾濫…蒲島知事「“ダムなし治水”できず悔やまれる。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信」07/06 【民主党政権】

熊本県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。

球磨川水系では1966年から治水など多目的の国営川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。
国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村でダムに代わる治水策を協議してきたが、抜本策を打ち出せずにいた。知事との主なやり取りは次の通り。

――知事は川辺川ダム計画に反対し、ダムによらない治水をすると言ってきたが、ダムを作っておくべきだったという思いは?

私が2008年にダムを白紙撤回し民主党政権によって正式に決まった。

その後、国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかったことが非常に悔やまれる。
そういう意味では球磨川の氾濫を実際に見て大変ショックを受けたが、今は復興を最大限の役割として考えていかないといけないなと。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信した次第だ。

86 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:47:06 ID:RKgo6Z6v0.net
アユ>命なので
ダムは要らない

87 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:47:16 ID:YwDU7ihA0.net
ダムなんてあれば鉄砲水や土石流の元
福島新潟豪雨ではや藤沼ダム決壊では
下流域めちゃめちゃ

88 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:47:25 ID:7KfuvC/A0.net
>>76
???

89 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:47:44 ID:VJlUDDYb0.net
>>59
だから事前放流できる設計だったのよ、川辺川ダムは
改修された鶴田ダム(川内川)ほどではないにしろね

90 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:47:56 ID:76KvaXdI0.net
こういうのって洪水被害予想をちゃんと立てて
水没地域は鉄筋コンクリート3階建以上でないと建設許可が下りなくなるとかにするだけで解決すると思う
畑とかの被害は防げないけど
建設コストと被害額を比較すればコスパは悪くないはず

91 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:48:03 ID:imTXc3St0.net
>>81
口うるさくて補償金補償金ウルサイたかり屋漁業者にはどこも迷惑してるな

92 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:48:10 ID:7ps2vm8M0.net
【民主党政権】今回、大被害が出た二子玉川の堤防も事業仕分けした蓮舫 【人災】

9年前の蓮舫さん
「二子玉川なんて治水やる必要ないじゃん」
この話、早く終わらせましょう。これは、現実的な話だと本当にお考えでしょうか。
二子玉川沿いを視察に行かせていただきましたけれども…
住宅、人口密集地だからやりたいという思いはわかるんですが、優先順位が違うと私は思うんですが


【民主党政権】スーパー堤防を事業仕分けした蓮舫 【人災】

同氏は3月14日に石原都知事と面会。東日本における電力の3割を消費している東京都に「節電」を呼び掛けたが、そこに石原知事がこう斬りつけたのだ。
「ところで、スーパー堤防はいりますよ。貴女に(廃止と)言われたけどね。東京は津波が起こり易い。もう1回計画し直しましょう!」

この物言いに蓮舫氏はタジタジとなったが、ここで言う「スーパー堤防」とは200年に一度の大津波を想定して国交省が進めてきた事業。
具体的には、'87年から首都圏及び近畿圏の大規模河川に巨大堤防を建設してきたが、蓮舫氏がこれを廃止に追い込んだのだ。


政治部記者がこう語る。
「もともと同事業は12兆円を投じ、400年間を掛けて完成させるというものだった。それを蓮舫ら“仕分け隊”は、『何時起こるか分からない災害にカネをかけているのは変!』とせせら笑い、廃止に追い込んだのです。
それだけに、この“石原節”は痛烈。仕分けの女王”も顔面をひきつらせたほどなのです」

93 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:48:28.26 ID:R96Q88bI0.net
>>10 >>30
このままだと、毎年氾濫が起こって川の環境は滅茶苦茶になり、水害の爪痕と川絡みの仕事を失った人々が溢れかえるのは目に見えてると思うんだけど?

94 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:48:48.75 ID:w8BRNJjY0.net
ダムあれば軽減可能

知ってた

95 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:48:58.02 ID:hH6u6UOf0.net
ダム反対派のせいで大勢亡くなり多くの家がめちゃめちゃにされた。

サヨク「災害との共生、危険な場所には住まないことが大事です」

殴っていいんじゃね?

96 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:49:02.81 ID:OCwvQ21+0.net
川の側に住むなよ 写真見れば土地なんて沢山あるやん

97 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:49:17.85 ID:NNO1G/g30.net
空のダムが?
満杯のダムが?

98 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:49:34.09 ID:RWxBHLpB0.net
民主党のせいで犠牲になったんだよね・・・



ネトパヨさぁ。。。
ホントにこれでいいの?

99 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:49:48.20 ID:VJlUDDYb0.net
>>87
藤沼ダム決壊は東日本大震災ね
戦前着工の老朽ダムだぞ、アレ

100 :不要不急の名無しさん:2020/08/25(火) 14:49:52.67 ID:o4RJH/JR0.net
八ッ場ダムのおかげで「利根川が助かった」は本当か 識者らに見解を聞く
https://www.j-cast.com/2019/10/17370325.html?p=all
>恒常的にあんな効果が出るかと言ったら全く大間違い。
>水がたまってなくて空の状態から始まったから、かなり(水を)ためることができた

少し前の八ッ場ダムの治水も空だったおかげに過ぎない
普通のダムは豪雨が来ても一杯のままなんだ

総レス数 445
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200