2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪発祥の百貨店「そごう」、関西から姿消す 今月末で [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/08/24(月) 19:46:51.54 ID:UL5hfIdp9.net
今月末、百貨店「そごう」が関西から姿を消す。江戸時代に大阪で創業したそごうは、かつて売り上げ日本一の百貨店だった。だが急な店舗拡大で経営破綻(はたん)し、立て直しにも苦戦。関西には5店舗あったが、31日には唯一残っていた西神店(神戸市)が営業を終える予定で、すべて看板を下ろすことになった。(加茂謙吾、生田大介)

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/3573ae1739de95ffab9fac371782644986fca612
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200824-00000033-asahi-000-2-view.jpg

65 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:17:31 ID:t939HRMI0.net
デパートは壊滅だな

66 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:17:42 ID:ZfWepQ0+0.net
今の時代にそごうって必要か?
Amazonあるんだから要らないだろ

67 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:17:45 ID:1/GFGLfB0.net
>>28
それ大丸や。
もとのそごうはパルコへの改装工事中。

68 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:18:00.29 ID:RbUHhL090.net
>>63
大丸の別館になった

69 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:18:26.58 ID:lXxchZr00.net
>>34 つづき
百貨店はもはや文化の担い手ではなく、
銀行は経済の担い手ではない。

70 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:18:35.62 ID:sdSntIpe0.net
広島そごうしか行ったことないけど
そんなにその他のそごうは雑魚なの?

71 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:20:09.29 ID:XoeljetA0.net
巨象、倒る。

72 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:20:20.07 ID:naCo6g/z0.net
>>27
なんか色々と情報間違ってる

73 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:20:58.93 ID:v5Cw6dY80.net
しくじり企業や

74 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:21:05.05 ID:ftytUyXj0.net
広島は大丸が無いからな
ポケモンセンターを有するそごう一人勝ち

75 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:21:46.25 ID:dZMYRFQA0.net
田舎だとまだ地元百貨店の社員が呑み屋でブイブイ言わせてるよ
田舎のヒエラルキーは
1.地元銀行員
2.地元百貨店社員
3、役場の公務員
って感じ

76 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:22:02.07 ID:o/bEv3OJ0.net
大型専門店時代、ネット時代に百貨店なぞ負け組なんだよ

77 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:22:38.20 ID:4Fsxkhxp0.net
>>60
コンサルに騙されて無限に借金しても
インフレが吸収すると信じて無茶苦茶してた
まさに成金オブ成金。

昔も今も日経とか信じる奴はアホ

78 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:22:57.26 ID:sjCr9KGe0.net
大阪店を建て替えたときは一瞬すごかったんだけど。

79 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:23:04.87 ID:1f6TJ6ao0.net
ぐぐってみたら横浜そごうはまだあるのか
イッツアスモールワールドの時計だけみて終わったらUターンして帰ってたわ

80 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:23:35.02 ID:lRF/4+Gf0.net
本当の嗜好品はネットで買わない

ネット云々は単に言い訳で経営の失敗に過ぎない

その証拠にコロナ前までは伊勢丹一人勝ちで売れまくってた

81 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:24:04.15 ID:EQiQSgi90.net
西神そごうで帰りにケーキやプリン買ってた思い出

82 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:24:54.65 ID:Z32Q0FOJ0.net
戦前にこんな建物建ってたとかすごいね
http://isisis.cocolog-nifty.com/i/images/2016/09/20/sogoosaka1937.jpg

金持ちしか行かれない場所だったのかな?

83 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:25:05.82 ID:+eDkM7yd0.net
最近の神戸、全然面白味がない
お気に入りだった餃子のひょうたんも閉店してしまって、
さらに神戸に用事がなくなってしまった

84 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:25:28.59 ID:ZrG2Nk3c0.net
>>75
「地元百貨店」があること自体都会だぞ。
カワトクとか天満屋とか山形屋とか。

85 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:25:47.53 ID:bdjOBP+00.net
綜合ビタミン剤

86 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:26:19.33 ID:8nNZtQ+U0.net
>>40
鉄道系のデパートは二流感がぬぐえない

87 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:26:56.53 ID:qfplXlJX0.net
崇光だっけ
香港のそごう

88 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:27:37.63 ID:dZMYRFQA0.net
>>40
田舎の百貨店の社員は自分を高島屋と同列だと思っている
おまえなんかせいぜい松屋だ

89 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:29:28.14 ID:1Gn814V80.net
まちなかには珍しい海外食事から有名産地の食材を使ったレストランまでそこらかしこに溢れてる
ふるさと納税でデパートに並ぶような食材は破格で手に入る
海外の珍しい品もネット通販で海外から直接発送される
こんな時代に百貨店なんか生き残れるはずがねえ

90 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:29:56.12 ID:sdS3xlJk0.net
>>55
そごうを漢字で書くと十合であって十河ではない

91 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:30:12.36 ID:YWLi3s0f0.net
豊橋の辺りで新幹線向けにそごう店舗ネットワーク掲げた看板あったよね

92 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:30:25.65 ID:7t2osPx60.net
>>43
むしろこれで西日本の店舗が広島だけになっちゃったから、それこそ広島撤退もあり得る。
セブンアンドアイと提携関係にあるイズミが承継して「ゆめタウン紙屋町」とかw

93 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:30:39.45 ID:OODJfBBr0.net
>>40
バブル時代の大阪ではそごう>>>>他くらい勢いがあったんだとか。

格式や客質では北浜の三越が圧倒的で、庶民は恐れ多くて入れなかったそうな。

94 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:31:33.95 ID:sdSntIpe0.net
>>86
鉄道系でないデパートって大丸松坂屋、伊勢丹、高島屋、三越くらいかな?大手は

95 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:32:30 ID:OODJfBBr0.net
>>86
電車系は今でいうショッピングセンターみたいなイメージを持たれてたんだろうなもともと。

96 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:33:27.52 ID:FiYRTk6O0.net
大阪発祥なのに大阪にはもうなかったのか?
神戸は衰退衰退と煽られてたけど
最後まで保ってたんだな
他の地ではもっと早く終わってたのを

97 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:33:38.91 ID:bse3FinH0.net
>>13
> よーこーはーまーそごーう

どちらかって言うと
よ・こ・は・ま・そごーう
だろ

98 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:33:44.31 ID:znnTnp6z0.net
大宮にあれば他はどうでもいい

99 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:34:38.84 ID:M8ErY38a0.net
そごうHOPはもう残ってない?

100 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:34:40.69 ID:TceetRuv0.net
関西はもう何も残ってないんだよ
遺跡さえあればできる観光産業にすがるしかない街

101 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:34:51.39 ID:IzKVfLFE0.net
横浜そごうはいつも客入ってるが。

102 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:34:54.57 ID:mjk8Ols+0.net
大丸の方が先に心斎橋にきてて
そごうの方が後にきたのか

103 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:35:31.53 ID:K0g7mAdw0.net
大丸とそごうって別物?

104 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:35:35.30 ID:u74S9ovO0.net
もう西日本方面は広島そごうしか残ってないのかな(´・ω・`)

105 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:35:38.60 ID:2cKKxy5m0.net
他との違いって有ったのか?

106 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:36:12.79 ID:M8ErY38a0.net
心斎橋そごうはひどかった
田舎のデパートみたいだった

107 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:36:51.47 ID:baOie3I60.net
西神とかタワマンがパコパコ建ってるのにあかんか。

108 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:37:11.59 ID:mjk8Ols+0.net
おばあちゃんにおもちゃは心斎橋の大丸で買ってもらってたな

109 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:37:52.67 ID:FiYRTk6O0.net
大都市なのに自分の自治体発祥じゃない百貨店ってのは少し悲しいのがある

浜松市の遠鉄百貨店とかうらやましい

110 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:38:42 ID:/1NY2inE0.net
台北はそごうが最高クラスのデパートなんだけどね

111 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:38:42 ID:K0g7mAdw0.net
>>108
おもちゃやなんてあったっけ

112 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:38:42 ID:ysyMDVvL0.net
そごうはデパ地下に関西スーパーをいれるようなところだし色々とお察しでしかない

113 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:38:45 ID:TnlHeo+Z0.net
>>1
大掛かりなマジックか(´・ω・`)?

114 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:38:55 ID:daJuF1gQ0.net
>>96
違う
神戸のは阪急がいらないと言ったから、そごうのままだった

115 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:39:08 ID:mjk8Ols+0.net
>>111
昔あったよ

116 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:39:45.65 ID:wn2cCTHr0.net
🎶よぉ〜こぉ〜はぁ〜まぁ、そごー

117 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:39:57.17 ID:ysyMDVvL0.net
>>86
それ
関西だと京阪近鉄は格下扱い

118 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:40:39 ID:IZI9YAB70.net
>>79
スモールワールドのスポンサーから降りたから、
今は時計だけ残ってるけど稼働しない

119 :あみ:2020/08/24(月) 20:41:16 ID:aUQqtbR80.net
百貨店(デパートメントストア)はオワコン
これからは専門店集合体としてのモール形態

私に東急百貨店を任せてもらえれば売上高は40%アップします。( ̄▽ ̄)

120 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:41:26 ID:K0g7mAdw0.net
>>115
そうだったっけか
高島屋にはあって、それでいつも高島屋に行きたがってた記憶が

121 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:41:52 ID:FHFU/od50.net
川崎市内には百貨店がありません。
そごうさんが来てくれるとうれしいです。

122 :あみ:2020/08/24(月) 20:41:58 ID:aUQqtbR80.net
>>116
ありあけ〜の〜ハーバー♪

123 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:42:12 ID:xeuRY9c00.net
心斎橋そごうは気合い入ってたのにな
外壁がそごうのマークだったりして
https://building-pc.cocolog-nifty.com/map/images/osakadaimaru191114.jpg

124 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:42:15 ID:M8ErY38a0.net
>>117
それやないがな
それやったら阪急阪神もそうやろ

125 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:42:46 ID:k1sceR3O0.net
>>21
さすがヒキニート

126 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:43:19 ID:FH9NAZGN0.net
>>116
横浜そごう懐かしいな
駅の向こうだからほとんど行ったことないんだよね
旧シアルとかルミネに捕獲されちゃうw

127 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:43:20 ID:XbF7llJE0.net
>>88
牛丼屋扱い…

128 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:43:40 ID:SD4Eh33u0.net
>>121
か〜わ〜さ〜き〜そご〜♪
悪くないね

129 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:43:45 ID:C1QIgmhT0.net
>>92
おおいにあり得る
まあ、百貨店よりスーパー、ホームセンター
やからね
広島もテナントが入りたがらんらしい
そごう西武にテナント出してる会社に
いたけど

店子は、スーパーに入れば
ホームセンターに入ればいいが
デカイ本体は維持が難しいだろうね

130 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:43:53 ID:KrAvxeHv0.net
>>103
別物

そごうはそごう西武グループで7&i HDの傘下
大丸は松坂屋と組んでJ. フロントリテイリング

131 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:44:45.17 ID:k1sceR3O0.net
そごう心斎橋店は一回リニューアルオープン
したんだけどほどなく閉店
ビルは大丸に売却された

132 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:45:05.85 ID:wn2cCTHr0.net
♪こぉーおべぇ、そぉーごー
♪せいしん、そぉーごー
♪かこがわ、そぉーごー
music clockに集中投入されてたな

133 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:45:11.62 ID:Wz4gcwsH0.net
徳島も閉店だろ

134 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:46:09 ID:iBR7EjjJ0.net
>>11
心斎橋の時点でもうだめだっただろ。

135 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:46:19 ID:y5qRNIBk0.net
そごうなんて、今や高級セブンイレブンでしかないからな

136 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:47:30 ID:rui3IPGI0.net
大都会と言われてる岡山には天満屋という素晴らしい百貨店があるが
最近潰れたイトーヨーカドーの次はイオン

137 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:47:57 ID:k1sceR3O0.net
>>47
阪急の神戸三宮駅は北側の高架上だもんねw

138 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:47:59 ID:IZI9YAB70.net
>>121
川崎は西武が撤退したから、ないだろうな

139 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:47:59 ID:kXLDsWnu0.net
錦糸町そごうはできたと思ったらすぐなくなった
今のアルカキットである

140 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:48:03 ID:Lh2oEkkr0.net
大阪だと高島屋>阪急>大丸>阪神、近鉄のイメージかな

141 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:49:12 ID:iBR7EjjJ0.net
>>92
広島はなぁ・・・
以前のようにバスの発着点だからそれなりに集客はあるけど
郊外にゆめタウンとかあってバスの利用客も減っているし・・・。
200mも歩けば、地元の福屋があるからなぁ。

142 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:49:21 ID:k1sceR3O0.net
>>62
あんな不便な場所に百貨店を作った意図が分からん

143 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:49:45 ID:1/GFGLfB0.net
>>93
北浜の三越は阪神大震災で営業出来なくなり、
上得意を阪急、?島屋、大丸に根こそぎ持っていかれた。

144 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:50:00 ID:ny171xIl0.net
懐かしいなぁ
https://pds.exblog.jp/pds/1/200508/30/27/c0041027_0155721.jpg

145 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:50:00 ID:ADjcvXIP0.net
>>38
港南台高島屋、16日すでに消えたけど

146 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:50:17 ID:6GoM0EWa0.net
百貨店や専門店街がショッピングモールに変わった。
百貨店のバイヤーが仕入れて店舗で売るのではなく、
各々のブランドを構えた店舗が直接販売する。

147 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:50:39 ID:k1sceR3O0.net
>>66
こういうの本気で書いてるとしたら脳がイッちゃってる
としか思えん

148 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:50:50 ID:iBR7EjjJ0.net
>>136
岡山は駅から遠いのがなぁ。
駅近くはイオンに客取られているし・・・

高島屋?そんなの終わっとるわ。

149 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:52:13 ID:c6RuSbWi0.net
そごうは巨人の優勝セールのイメージだったから関西のイメージ無かったわ
西武そごうになって西武のセールやるようになってもそれが違和感あるくらい
巨人のイメージあったから絶対近寄らなかった

150 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:52:14 ID:ysyMDVvL0.net
>>142
ヨーカドーもつぶれ今はよく分からん施設になってるな
センスのないネーミングの

151 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:52:31 ID:p4GaWvR50.net
むしろそごうって横浜以外生き残っているのか?

152 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:52:34 ID:sjCr9KGe0.net
>>86
阪急は一流

153 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:52:49 ID:UzQl/gmO0.net
昔バイトして散々嫌な目にあったから
ざまぁみやがれの一言だね

154 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:52:52 ID:YWLi3s0f0.net
>>151
横浜・千葉・大宮・広島

155 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:52:53 ID:4A9HnPhx0.net
茨木にそごう出来る予定だったんだよね、バブル崩壊で代わりにイオンモールになってるけど
同じころ茨木にダイエーの大型店舗が出来る予定だったか出来たかだったんだけど
今は跡形もないな、そのせいかそごうとダイエーってイメージがかぶる

156 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:54:05 ID:A2fJxhsQ0.net
若い頃百貨店は専門性の高い特殊な画材や上質のギフトを購入する場として重宝していた。今ではネットであらゆるものが見つかるし買えるからなあ

157 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:54:31 ID:bBFR8bwo0.net
阪急は阪急沿線以外の住民にとっては別に一流ちゃうよ

158 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:55:25 ID:sjCr9KGe0.net
>>121
海外出店はもうとっくにやめた。

159 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:55:36 ID:Z32Q0FOJ0.net
昔そごうで2000年に井筒屋になった黒崎駅のデパートもこの前つぶれた

そごうがなくなってからまたたくまに駅とその周辺が元気がなくなりしなびていき廃墟化したw

160 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:55:54 ID:pq7Bmk9Y0.net
そごう 2021年以降も残る店舗
 
大宮店、千葉店、横浜店、広島店

161 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:56:24 ID:YAQtHdhf0.net
昔からダサかったから消えようが潰れようが興味ない

162 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:59:24 ID:vzRAwMSN0.net
高いだけの百貨店で買う理由ないからな
時代の流れについていけないと淘汰されるのは仕方がない

163 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:59:39 ID:SZJBEFWz0.net
■■■ 公示地価 都道府県ランキング 2020年[令和2年]
https://tochidai.info/public-price_prefecture-ranking/

順位 都道府県 公示地価平均 坪単価平均

1位 東京都 116万0950円/m2 383万7852円/坪

2位 大阪府 33万6458円/m2 111万2260円/坪

3位 京都府 26万6064円/m2 87万9552円/坪

4位 神奈川県 25万6107円/m2 84万6634円/坪

5位 愛知県 21万2251円/m2 70万1657円/坪

6位 福岡県 17万2541円/m2 57万0385円/坪

7位 兵庫県 16万5721円/m2 54万7841円/坪

164 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:59:48 ID:9Y300dVz0.net
広島はバスセンターといっしょだからな
強いよ

165 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 20:59:54 ID:SZJBEFWz0.net
■■ 都道府県別の上場企業数

//xn--vckya7nx51ik9ay55a3l3a.com/analyses/number_of_companies

1 東京都 1975
2 大阪府 433
3 愛知県 223
4 神奈川県 177
5 兵庫県 121
6 福岡県 85
7 埼玉県 76
8 京都府 70
9 北海道 53
10 千葉県 52

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200