2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪発祥の百貨店「そごう」、関西から姿消す 今月末で [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/08/24(月) 19:46:51.54 ID:UL5hfIdp9.net
今月末、百貨店「そごう」が関西から姿を消す。江戸時代に大阪で創業したそごうは、かつて売り上げ日本一の百貨店だった。だが急な店舗拡大で経営破綻(はたん)し、立て直しにも苦戦。関西には5店舗あったが、31日には唯一残っていた西神店(神戸市)が営業を終える予定で、すべて看板を下ろすことになった。(加茂謙吾、生田大介)

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/3573ae1739de95ffab9fac371782644986fca612
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200824-00000033-asahi-000-2-view.jpg

449 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:42:27 ID:edTRXMjf0.net
>>425
ドンキは論外。
お米の隣に外国産の匂いのきつい柔軟剤を平気で置いてるから正気とは思えない。

450 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:43:09 ID:4RPHhpfx0.net
南太平洋そごうに行ったことがある

451 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:43:16.27 ID:zYM0kvI80.net
>>431
神戸にセレブは少ない。
セレブがいるのは阪神間な。

452 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:43:39 ID:uaFOuIMY0.net
>>101
確かに客は入っているようにも見えるが売上は
高島屋>>そごう
であることを考えると、横浜市民が支持しているのは高島屋の方だという気がする

453 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:44:11.48 ID:FkT1KPNb0.net
デパ地下とレストラン以外はどうしたもんかと

454 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:44:24.86 ID:xt4c3E5j0.net
>>69
ほんとこれ

455 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:44:38.09 ID:aQIU/kA30.net
>>421
一度でいいからミート矢澤の弁当食ってみたい。それか隣のバーガー

456 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:44:38.75 ID:261tBsLT0.net
もう横浜大宮千葉の基幹店しか残ってないよね

457 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:45:06.79 ID:zYM0kvI80.net
>>453
大丸のようにテナント料とって他社に貸し出せば?

458 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:45:12.20 ID:8JQqOyNz0.net
あの〜、万代百貨店は?

459 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:45:23.18 ID:j7njJ98r0.net
そごうでラルフローレンのポロシャツ買ったな
今のラルフローレンはDQN服だけど

460 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:45:49 ID:AEsyQLT20.net
>>447
むしろ大丸なんか有難がるの神戸だけじゃね?
神戸唯一の百貨店だから
ただそれも売上イマイチだから阪急みたいに撤退かもな
神戸は言うほど金持ち居ないから色んな店が消えてる
アップルストアすら出店しないし
仙台以下の格付け

461 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:46:02 ID:xfPU4Dqy0.net
「おまえらは知らないだろうけど外商があるからガイショウブなんだよ!」
って言ってたやつらはどこへ行ったの

462 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:46:18.64 ID:rcU5Nil20.net
一番成功してるのは香港だろうな。ブランドイメージ高すぎ。
でも名義貸しだけで経営は現地の会社がやってるんだそうだ。

463 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:46:27.51 ID:oKAgTtvO0.net
神戸のセレブはまだまだ残ってると思うぞ
東京に行った部分も多いがまだまだ沢山残ってる御影辺りに
どんどん新たに入ってる来る地区だから
芦屋、それと西宮の山手も含めて
あと宝塚に阪急系の良家が多い、
大阪には行かないわな、行く必要のない距離で
だいたい大阪と程よい距離が離れてるのが一番の売りだから

そごうと全然関係ないはなしだな、
そごうは心斎橋にあったけど、その頃の心斎橋がもうダメダメで人通りが落ちてたのだ、
っで参って降参、となりの大丸に吸収されたお粗末具合
もう日本からなくなったと思ってたよそごう

464 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:46:28.78 ID:YWLi3s0f0.net
>>460
芦屋にも大丸あるからね

465 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:46:51.24 ID:edTRXMjf0.net
>>448
今は亡きそごう奈良店のこと。
建設予定地から遺跡、それもかの長屋王(長屋王の変で自害した皇族)の邸宅跡だったので
建設中止および遺跡の保存の声が挙がったが、そごう側はそれをガン無視して建てた。
その後どうなったかは皆の知る通り。

466 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:46:59.69 ID:aej2nIAXO.net
>>447
あそこの高島屋は本店だし、薔薇のマークの包装紙は昔から贈答向けの定番だから

対して心斎橋大丸は、敢えていえばお高いエリアにあるってだけ
改装で様変わりしてるし

467 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:47:16.38 ID:zoekGORg0.net
>>453
レストラン街をやめて大食堂を復活すればいいかもな
懐かしさで戻ってくる客もあるはず
家族でてんで違うものを食った楽しさを思い出すわ

468 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:47:42.14 ID:dpQ/yvRG0.net
デパートとか百貨店とか、あと10何年後には死語になるんだろうな

469 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:47:57.04 ID:rcU5Nil20.net
>>447
大阪や京都の富裕層はもともと大丸>高島屋>>阪急という感じで。
ただ大丸が最近脱百貨店化してきてるから、今の格は高島屋だろうね。

470 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:49:32 ID:edTRXMjf0.net
>>334
偶にいるんだよねえ。
祟りや迷信を打破しようと、あえて障りになるような事をやって
却ってそれを強める結果を招いてしまう人が(アポロ13号とか、将門公の首塚にキックした芸人とかね)

471 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:49:41 ID:zYM0kvI80.net
>>469
良くわかってるな。自分。

472 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:49:59 ID:19cZ7FTe0.net
大阪在住46年ワイの格付け

阪急 圧倒的横綱
大丸 商売が上手
高島屋 南大阪のイメージ垢抜けない
近鉄  河内のイメージ垢抜けない  
阪神  スーパー

473 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:50:11 ID:MWtWSBEH0.net
なんかさぁ、小売店と飲食店って急激に拡大路線に走ると一気に破綻するよなぁ…
何で地道に稼ごうとしないのか不思議だわ。

474 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:50:51 ID:ZbssB4jc0.net
>>110
そうか?台北のそごうはしょぼいぞ??
新光三越の方が遥かに上だろ

475 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:50:54 ID:Y5cAS2Gv0.net
>>374
格なら大丸本店だろ
心斎橋の大丸は同じ場所で約300年続いてる
神戸にそんな店は一つもないだろ

476 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:52:16 ID:tJdxr8mJ0.net
千葉市はそごうの街だった。子どもの頃は駅から離れたところにあって、そこまでの街やガード下もにぎやかだったな。

477 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:52:28 ID:v6RAFUIt0.net
梅田の阪急は建て替えてコンコースも普通になったな
上階の吹き抜けの感じはどこにもない感じだけど

478 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:52:41 ID:yeceP43M0.net
>>472
>高島屋 南大阪のイメージ垢抜けない

これで大阪在住って疑わしいし
ほんとだとしてもかなり郊外やろ

479 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:53:37 ID:zYM0kvI80.net
大丸本店は改装すべきじゃなかったな。
まあ、そこが今の大丸の経営陣の考えそうなことだけどな。

まあ、もはや今の大丸は百貨店じゃねーわな。
あれはただの高級なイオンやわ。

480 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:53:39 ID:pxnrLVGy0.net
>>475
北浜三越って315年の歴史に幕下ろしたの勿体なかったよね…
伊勢丹とくっ付いて数年で撤退って

481 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:53:42 ID:M8SGCeSd0.net
わんわんお

482 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:55:04 ID:Mjbtntx50.net
>>430
デパ地下の混み具合みたら食品フロア増やせばいいのにって思う

483 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:55:04 ID:edTRXMjf0.net
デパートは何気に屋上の寺社参りが楽しいw
三越に必ず三囲(みめぐり)神社が祀ってあるのは有名だけど
新宿の高島屋には伏見稲荷の境内にある熊鷹社というレアな社があったり、
新宿と町田の小田急には何故か豊川稲荷があったり…

484 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:55:13 ID:SGVsy/g/0.net
>>300
つ大宮

>>295
川口のアリオは松竹の劇場がテナントに入ってるから・・

485 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:55:47 ID:xUqEdQGa0.net
小学校の図工で紙袋や包装紙使うから
デパートのは絶対に置いといて貰ってたな

持ってくる紙袋で謎のカースト発生してたし

486 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:55:49 ID:BsP5R4Pq0.net
バブルの頃、結婚して千葉にいった友人に柏店に連れて行ってもらった
広くてピカピカで田舎者にはまぶしかった
今はないんだっけ?

487 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:55:50 ID:zYM0kvI80.net
>>480
伊勢丹にはどうでもええことやからな。

488 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:56:11 ID:/wWwt6It0.net
阪急梅田はやっぱり弁当とかワインとかになると安物感がある。
大丸心斎橋がデパ地下は一番高級感があったかな。
下鴨茶寮のお弁当やエクチュアのチョコレート
とかを手土産に買って行きたいよね。

今は東京暮らしで行けないから分からないけど。

489 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:56:18 ID:GpZFrnrb0.net
ごっつお便は悪くないんだが、オンラインショッピングのサイトの使いやすさは高島屋のほうが明らかに上だった

490 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:57:11 ID:YWLi3s0f0.net
>>487
でも落札したのは伊勢丹じゃなくて三越なんやで
社内パワーバランスを重視したばかりに顧客満足度をないがしろにした
反面教師として今後も語られ続けるだろうなw

491 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:57:45.63 ID:QxToWc4l0.net
>>21
もっと外に出た方がいいよ?
引きこもりおじさんはAmazonで買い物
食事はウーバー利用でさらに引きこもりw孤独おじさんは5chで無知アピールw

492 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:58:03.08 ID:T4pobhNT0.net
>>382
神戸大丸は旧居留地の洋館込みで考えると、あんな百貨店は日本には他にない。

八重洲の大丸が八重洲側ではなく丸の内に建っているうえに、丸の内仲通りのブティック群と、銀座や横浜のバーニーズニューヨークまでが合わさったような感じだ。

あ、バーニーズは神戸の旧居留地にもあるけど、大丸とは別だからこれは別だな。

493 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:58:37.63 ID:AEsyQLT20.net
>>475
間違いない
神戸に格なんかないわ
街全体でも女向けの安物しか扱ってない
セレブとか居ないよw

494 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:58:55 ID:/wWwt6It0.net
>>478
阪急沿線あたりに住んでる人じゃないの。
梅田から南には用がないかわいそうな人。

495 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 22:59:18 ID:f5IsXqY80.net
>>467
京都大丸には大食堂あるよ
新福菜館も入った
イタリアンはクローズしたまま

496 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:00:02 ID:zYM0kvI80.net
伊勢丹はまだ三越を大事にしているが
大丸は松坂屋をゴミカスのように扱い今や絶滅危機種にまでおいやったからなw
松坂屋は名古屋ですらなくなる勢いがあるw

497 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:00:05 ID:WSoOq+Qw0.net
自分はそごうっていうと神戸方面のイメージが強かったんで
中元歳暮を贈るときは、神戸は高島屋で大阪はそごうにしてた

498 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:00:30 ID:/wWwt6It0.net
>>492
うーん、いいように言ってるけど、
そこから想像するものより2回りぐらい小さいよね

499 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:00:54 ID:YWLi3s0f0.net
>>496
実際問題、栄と上野以外はいらない子だし(´・ω・`)

500 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:00:54 ID:xHg6peh90.net
バーバレラに出てきたのはよい思い出

501 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:01:15 ID:cWt0x7Jr0.net
神戸
産業が無いから
貧乏人しか集まらない

昼に歩いているとみんな持参した弁当をその辺で座って食ってるから笑える
どこかのフードコートより惨めだよな

502 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:01:21 ID:gNKk827p0.net
>>99
懐かしい!阿倍野のロフトみたいなやつだよね?心斎橋よりずっと前、20年以上前には撤退してたと思うよ。

503 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:01:23 ID:/wWwt6It0.net
>>499
御徒町のも微妙すぎるぞ

504 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:02:06.25 ID:2yYko5Mo0.net
よーこーはーまーそごー

505 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:02:06.52 ID:684o6ECH0.net
>>382
神戸大丸は周りの外国人居留地に路面店としてブランドのテナント入れてるんだよ

506 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:02:26.76 ID:dpQ/yvRG0.net
>>472
阪急有楽町
大丸八重洲
島屋日本橋
近鉄吉祥寺
阪神何それってイメージだな

507 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:02:29.21 ID:ysyMDVvL0.net
>>496
栄のがあれば後は要らないって判断だろ
1200億の売上がある店舗をさすがに閉店させるわけがないし

508 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:02:46.56 ID:tU9gXQ/30.net
店と屏風は広げ過ぎると倒れます

509 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:02:48.86 ID:3CH3sKTa0.net
>>480
三越北浜は神戸の大震災で、かなり被害受けたらしからな
江戸時代までは谷町筋と堺筋がメインで、日本橋にある高島屋別館は松坂屋だったか?
他にも何店舗か堺筋に百貨店あったらしいな
湿地帯の梅田と、処刑馬の難波に大きな駅をつくり御堂筋がメインに代わって行った

510 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:02:55.81 ID:mqLS2MRR0.net
>>478
そいつらは市内が都会過ぎて郊外や田舎が住居地だと思ってるから
いつも中心地の市内人は出てこない
いつもキタとかミナミとか田舎臭いこと言ってる
大阪市内の友達はいない田舎者なんだろうといつも思ってる

511 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:04:42.09 ID:lq8nFlMI0.net
>>473
業界2位まで登り詰めないと生き残れないから無理な拡大路線に走ってしまう

512 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:04:47.07 ID:5mrlASPd0.net
ブランドイメージだけで、さんざんボッタくりを繰り返してきた結果やろ。

513 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:06:07 ID:AEsyQLT20.net
>>505
いやだからそれが微妙なんだわw
無理矢理詰め込んでるだけ
まるでイオンモール
神戸らしい見栄の張り方だとは思うが

514 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:06:07 ID:zYM0kvI80.net
>>507
栄のも名古屋人に見限られてるから、いずれ閉店やろな。

515 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:06:15 ID:0OKIQfwA0.net
そごうもヨーカドーもセブン傘下のお荷物企業だから
リストラは当然だな

516 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:06:21 ID:/wWwt6It0.net
昔の百貨店に一番近いのはヨドバシカメラだな

517 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:06:33 ID:WSoOq+Qw0.net
自分の物をデパートで買うことはなく、贈答のみ使用
若いの相手なら中身を重要視するが、年寄りには包み紙が重要

阪急・阪神・近鉄は年寄りには電車デパートって言われて格下扱い

518 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:06:34 ID:Z8b4pO9s0.net
もう百貨店はお金持ちが高級ブランドの限定品を外商員に頼んで持ってきてもらうくらいの価値しかなさそう
伊勢丹は頑張っていろいろチャレンジしてるけど一般の感覚からするとなんかズレてるんだよね

519 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:07:25 ID:ueMdFouP0.net
百貨店いうのが時代に合わんのやろ

520 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:08:33 ID:haBii7pY0.net
大丸そごうの間を東へ50歩!

521 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:08:56 ID:/60btgaK0.net
>>495
新福って河道屋のあとかな?
本店の筋なら四条にあると便利だけどただのフランチャイズなら腐るほどあるしなあ

522 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:09:23 ID:tJdxr8mJ0.net
柏そごうは東口にあったやつだね。あそこ、新婚当時は、地下の魚屋さんに塩鮭買いによくでかけたな。

523 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:10:03 ID:vtRn1OAB0.net
滋賀県北部にある高島市は高島屋の名前の由来、コレ豆な。

524 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:10:08 ID:OdCsC50U0.net
よーこーはーまーそごー
10時です


ってどこのラジオだっけ

525 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:10:12 ID:ijAJYWiQ0.net
百貨店消して商業ビル建てた方が地元民にも観光客にも喜ばれますよー 日本中で

526 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:10:56 ID:XKWgZJVH0.net
北大阪住みやから、梅田までしか行かんしな
そごうに人が入ってなかったんは知らんかったわ
阪急阪神大丸ヨドバシで、なんでも揃うしな
伊勢丹?そんな店もあったような気もするな

527 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:11:02 ID:ScNI/PM40.net
>>480
北浜は伊勢丹が三越を救済合併する前から撤退、大阪駅に移転する事が決定していた。
その計画に伊勢丹側は消極的だったんだよ。増床する梅田阪急に勝てるはずはないからね。
最初から撤退は織り込み済みだったんです。

528 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:12:01 ID:8nNZtQ+U0.net
柏のそごうと八王子のそごうのイメージが被る

中学高校と千葉そごうと別館コリドーモールで遊んで過ごしたもんだ
給料出たらバーバリーブルーレーベルで服買って
ポンパドールでおしゃれなパン買って
TOPSのチョコレートケーキ買って帰ったんだ

529 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:12:23 ID:sdS3xlJk0.net
>>458
とうの昔に百貨店取れてただの万代になっただろ

530 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:12:36 ID:OdCsC50U0.net
>>518
いつまでも自分らが一流だと思い込んでる二流店の三流バイヤーのセンスだからしゃーない

あまりの取引条件の悪さに今季で降りますね、っていったら「ウチの口座突き返すなんてアンタ何様だ!!」って言われたわ

531 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:12:59 ID:okB/zjm/0.net
>>458
大成功してしもて百貨店じゃなくなった

532 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:13:30 ID:HHVs3/ei0.net
遅かれ早かれ百貨店は消えるよ

533 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:13:43 ID:8nNZtQ+U0.net
なんか観光地にありがちな小銭がいっぱい入れられてる池みたいなのがあったんだよ
柏と八王子のそごうに

534 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:13:47 ID:K5MX3cGo0.net
>>524
FM横浜

535 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:14:25 ID:Jx779Bu40.net
>>476
千葉から先の人は、ちょっとした
買い物は千葉まで出てきて、そごうか
三越でしたね。

今のヨドバシの所と道はさんでパチンコ屋のビルがそうでした。

今はすっかり寂れたけど、昔は
三越、パルコ、セントラルプラザ、、
ガード下も賑わってましたね。

536 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:15:13.07 ID:jON7hQWS0.net
とはいえ姫路にすらデパートがある時点でまだまだ
兵庫からはデパートはなくならんだろうな

537 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:15:17.08 ID:voPdZ5a40.net
>>364
商店街を潰した呉そごうも有ったよ

538 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:15:42.93 ID:8nNZtQ+U0.net
>>535
昭和〜平成初期の匂いをまだ残すC-Oneには頑張って欲しいです

539 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:15:53.45 ID:baNEA38V0.net
阪神淡路震災発生当日に倒壊したデパートの貴金属売場に関東からきた窃盗団が侵入した。繁華街 の宝石店の多くが盗難にあっている。商店会や町内会は自警団を組織して自衛にあたった。
大震災がなければ三ノ宮そごうは今でも存続していたのかね。

540 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:16:03 ID:KHkX5NuS0.net
高島屋が昔、中内のダイエーに買収されそうになったのも懐かしい

541 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:16:47 ID:K5MX3cGo0.net
>>536
山陽がまだ生き残ってるんだっけ
ヤマトヤシキはお化け屋敷になっちゃったけど

542 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:16:58 ID:MDMR2tKj0.net
そごうは色々失敗してたなー

543 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:17:25 ID:DDRgWBIr0.net
西神ニュータウンって今後どうなんかね

544 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:18:12 ID:G5yoUcbD0.net
心斎橋のそごうは、リニューアルで失敗したな。
富裕層に特化したのが悪かった。
今は大丸になったけど。

545 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:18:41 ID:O/swy0FM0.net
そごうを3店から30店までにして潰した水島廣雄は結局刑務所に入ることもなく100歳過ぎまで生きたんだな

546 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:18:57 ID:4u20iae70.net
>>404
なんだかんだで手堅い
食い物も雑貨も広い分探せばなんか珍しいもんがある感じ
あとスカイビルやベイクォーターやその先のタワマンとの波及効果も出てる

547 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:19:17 ID:ueMdFouP0.net
五階百貨店より先に逝くとは…

548 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 23:19:29 ID:FkT1KPNb0.net
テス

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200