2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪発祥の百貨店「そごう」、関西から姿消す 今月末で [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/08/24(月) 19:46:51.54 ID:UL5hfIdp9.net
今月末、百貨店「そごう」が関西から姿を消す。江戸時代に大阪で創業したそごうは、かつて売り上げ日本一の百貨店だった。だが急な店舗拡大で経営破綻(はたん)し、立て直しにも苦戦。関西には5店舗あったが、31日には唯一残っていた西神店(神戸市)が営業を終える予定で、すべて看板を下ろすことになった。(加茂謙吾、生田大介)

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/3573ae1739de95ffab9fac371782644986fca612
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200824-00000033-asahi-000-2-view.jpg

166 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:00:01 ID:cfq4FVb70.net
そごうはとっくにセブンの傘下と違うの?

167 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:00:32 ID:T8/xOiib0.net
日本に必要なのは百貨店とスーパーマーケットとホームセンターとドラッグストアと
遊園地とパチンコ店と馬券売り場と
街中の商店街などなどが入ってる
ショッピングモール

それ以外は潰れていくよ

168 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:00:58.62 ID:YcxtFVs40.net
>>23
わしは阪急

169 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:00:59.17 ID:FY9Tmqty0.net
そごうも西武も終わりか(´・ω・`)

170 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:01:27.25 ID:4Fsxkhxp0.net
>>111
神戸大丸には欧州のミニカーとか
木製のボードのラジコンとか
ちょっとそこらでは手に入らないおもちゃがあった。
巨大なトレーラーのラジコンとかも。

171 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:01:33.67 ID:iVF8zGz80.net
北海道物産展は大盛況でしょ

172 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:01:34.76 ID:KIY128Ax0.net
心斎橋は好きやったのに
あそこでいっつもスーツ買ってたわ

173 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:01:38.73 ID:jtfuEu9P0.net
西武そごうは関西には合わんかったんや
大丸とかでないと

174 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:02:16.42 ID:k1sceR3O0.net
>>109
橘百貨店がドンキに買収されて消滅した宮崎県とか?

百貨店は実はもうひとつあってこっちは元気なんだけど
鹿児島県の山形屋の別法人なんだよなあ

175 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:02:30.86 ID:9Y300dVz0.net
滋賀 西武が月末閉店 県庁所在地に百貨店ゼロの県に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598138014/
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/5/0/1200wm/img_508b9948d162ed67a0c2a931edf949448025231.jpg
百貨店がない県は山形県、徳島県と合わせて3県になる。

176 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:03:02 ID:SZJBEFWz0.net
■■■ 都道府県の企業時価総額(総合)
//toyokeizai.net/articles/-/139271?page=2

1 東京都   3384559億円
2 大阪府    563668億円
3 愛知県    450202億円
4 京都府    161431億円
5 神奈川県   109306億円
6 千葉県     76765億円
7 兵庫県     68551億円

■■ 都道府県の企業時価総額(一人当たり)
1 東京都  2527億円
2 大阪府  637億円
3 京都府  618億円
4 愛知県  603億円
5 千葉県  123.9億円
6 兵庫県  123.7億円
7 神奈川県 120億円

177 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:03:05 ID:7eStH4au0.net
横浜そごうはドル箱なのにな

178 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:03:38 ID:vkJR+1nk0.net
横浜 大宮 千葉以外は全滅の予感

179 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:04:57.62 ID:4Fsxkhxp0.net
>>177
千円のそばのつゆが黒かったこと、俺は忘れない

180 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:05:04.81 ID:k1sceR3O0.net
>>117
京阪は明らかに格下だが近鉄は違うだろ

京阪が格下なのは理由があって戦後阪急の指導
で開業したし大阪市内に店舗がないから

181 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:05:11.45 ID:b+vV5OHR0.net
中百舌鳥駅前出店を争っていたそごうと西武が、まさか同じグループになるとは夢にも思わなかった

182 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:05:12.91 ID:ABI+f8f70.net
>>121
さいか屋って無くなったの

183 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:06:47.32 ID:k1sceR3O0.net
>>129

>>92のつまんない冗談につまんないマジレスするとか・・・

184 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:06:54.42 ID:weiHrz9r0.net
川口跡地はどうすんだろ

185 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:06:56.16 ID:1/GFGLfB0.net
>>157
非関西人が阪急を電鉄系と舐めてかかって、
うめだ本店に行ってビックリするってのが
「関西転勤者アルアル」だからな。

186 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:07:12.82 ID:jON7hQWS0.net
というかここ阪急が救済するって話じゃなかったんかよ

187 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:07:29.75 ID:cHHGb/bQ0.net
FM横浜の時報

188 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:07:32.97 ID:9Y300dVz0.net
広島は三越がよく持ってるわな

189 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:07:42.38 ID:YWLi3s0f0.net
>>182
とっくのとうに亡くなりました
横須賀も消え残るは藤沢だけに

190 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:07:56.72 ID:AWB6WcYv0.net
 あーあ

191 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:08:09.63 ID:pxHWZJpi0.net
心斎橋そごうのあのまったりした雰囲気好きやってんけどな
都会の真ん中にあると思えんゆっくりおっとりした感じがなあ
まあしゃあないか

192 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:08:37 ID:t/v+SubP0.net
空を見上げてごらん

193 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:08:39 ID:iBR7EjjJ0.net
>>164
いやいや、生き残っている中ではやばいぞ。

横浜 1100億
千葉 750億
広島 400億
大宮 320億

ちなみに広島 福屋八丁堀店500億
アルパーク170億 (撤退)
広島三越 140億

194 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:09:08 ID:7t2osPx60.net
>>164
熊本もバスターミナル併設のデパートだったけど、
岩田屋伊勢丹→熊本岩田屋→くまもと阪神→県民百貨店
と変遷して結局無くなった。

195 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:09:20.37 ID:b+vV5OHR0.net
彼氏彼女の事情にさいか屋の建物が出て来た

196 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:09:31.71 ID:bBFR8bwo0.net
>>185
ブランドっていうのはそういうもんちゃう
せいぜい阪急沿線で有難がりや

197 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:09:36.05 ID:4WhMbSsQ0.net
西武なんて大阪では全く人気無いしな

198 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:09:41.04 ID:HE/gGFA90.net
もう直営店は残ってないんかな?
いま残ってるそごうは地元資本の独立店だけなんじゃねえ?

199 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:10:41.93 ID:h9Hv/MSh0.net
駅前大型百貨店という商売がもう完全に時代遅れなだけ
俺もモノ買うとしたらネットか郊外の大型ショッピングモールに行くからな

200 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:10:50.83 ID:pq7Bmk9Y0.net
>>184
あの建物は「川口駅前再開発組合」のモノだから

201 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:11:30 ID:pyCQTpxo0.net
そごうはバブル崩壊で死んだ
そこからは惰性だ

202 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:11:39 ID:AEsyQLT20.net
>>197
伊勢丹もトイレスペースとか呼ばれてすぐ撤退したな

203 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:12:07 ID:iBR7EjjJ0.net
>>188
だよな。なんでまだ続けられるんだろ?
天満屋なんてさっさと撤退したのにさ。

というか、広島の街中の本屋やばいな。
フタバ本通り店閉店みたいだから。

204 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:12:29 ID:DHi6qveJ0.net
昭和時代の時点でも
心斎橋でも大丸のほうが格上の印象があったな
同じ呉服系のデパートだったのに・・

205 :高篠念仏衆さん:2020/08/24(月) 21:12:31 ID:rByDCToc0.net
SOKA?🙏🇷🇴

206 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:13:05.20 ID:iBR7EjjJ0.net
>>194
バスターミナル併設は、郊外に大型モール出来たら
一気に利用客減ってくるからなぁ。

207 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:13:06.63 ID:4Fsxkhxp0.net
店員が最悪だったのって西武だよな?
ひたすら店員同士雑談しててうるさかった
ハーバーランドの店は速攻で潰れた

208 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:13:11.34 ID:Xj+n6eEG0.net
>>196
大阪ではやっぱり今も高島屋の包装紙やね

209 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:13:42.99 ID:gRQLMPWd0.net
百貨店が不振というけど
梅田の百貨店は永久に存在するんじゃないかと思うは
あそこすごい立地いいからな
大して努力しなくても客が勝手にくる

210 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:14:38.37 ID:FkT1KPNb0.net
国際通りのお店40店舗閉店、40店舗休業(増え続けてます)。
80年代の国際通りのような、端から端まで地元の人も楽しめる街に戻らないですかね。
地図にはないですが、一休軒(タコーラが大人気)、西武オリオン(サンリオも入ってた)三越、トイマート、マキシー、1年2組、むつみ橋通りの小鳥屋など。
知花園子@zizizi666
いいね7 43分前

211 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:15:11.49 ID:Xj+n6eEG0.net
>>209
それ言ったらなんば高島屋もあべの近鉄もずっとある気するわ

212 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:15:14.17 ID:CsxUboA/0.net
高島屋はテンション上がったが、そごうは微妙な気分だった子供時代。

213 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:15:34.20 ID:4Fsxkhxp0.net
>>204
バイヤーのセンスが段違いだった。
他では買えない一流品があるのが大丸で
そごうは流行の後追いのイメージ。
一階は両方とも香水臭くて鼻が曲がる

214 :高篠念仏衆さん:2020/08/24(月) 21:15:37.15 ID:rByDCToc0.net
>>56
今はイオンのフードコートに
貧乏ヤンキーファミリー
ヴェーッハアッハアッ♡

215 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:16:09.31 ID:7t2osPx60.net
>>203
広島三越は大企業の支店相手の外商で持ってる。

広島は支店経済の街で、大企業の出先が多いけど、
そういう企業やその家族が進物とかを頼む場合、
そごうは三流、福屋や天満屋って何?って状態だから、消去法で三越が選ばれる。

216 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:16:12.58 ID:RbUHhL090.net
>>209
そんな中一人負けした伊勢丹さん
三越はうまくいってたのに

217 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:16:33.27 ID:cHHGb/bQ0.net
西武百貨店はセブンイレブンに
パルコは大丸松坂屋に
当の西武はエミオを始める

218 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:17:01.86 ID:iBR7EjjJ0.net
>>209
阪急うめだ 2500億(全国2位)
大丸 650億
阪神 500億

219 :高篠念仏衆さん:2020/08/24(月) 21:17:04.86 ID:rByDCToc0.net
そごおのイメージ

みんな頭おかしい

220 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:18:06.04 ID:gRQLMPWd0.net
>>211
大きな駅に直結してるやつだしね
そこに目をつけてか大阪駅にも大きなショッピングビルできてるし

221 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:18:13.91 ID:FmHSYtP80.net
おまえらいろいろ語っているところを悪いが西神そごうはもともと食品館としてしか機能を果たしていなかったんだぞ
できた時から一階が食料品フロアの店だ

222 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:19:26.92 ID:zoekGORg0.net
>>216
伊勢丹って負け組なの?
京都駅の伊勢丹は客が多いよ
まあ全部のデパートが負け組だがな

223 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:19:37.24 ID:DHi6qveJ0.net
>>219
最初見た時「これオフィスビル?なんか入りづらい店構えだな」と思ったので
不安感はあったが・・的中しちゃったなあ

224 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:19:39.12 ID:v5BbYyfa0.net
小倉そごうの建物がどうなったか調べたらいろいろ入れ替わってるんだな
後に入った伊勢丹も短期間しかもたなかったか
市場規模にくらべてでかすぎるから運営が難しいんだろうな、あの建物

225 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:19:42.39 ID:/60btgaK0.net
百貨店って地下の食料品が上の階を養ってるように見える

226 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:19:47.78 ID:YWLi3s0f0.net
>>222
京都伊勢丹は実質滋賀県民の台所だから

227 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:20:01.20 ID:9LP5/RZ50.net
自分の世代じゃそごうは殆ど知らんなー
大阪人の百貨店は大丸阪急が若者の、高島屋と近鉄は年配者の、阪神は阪神ファンの百貨店てイメージ
子供の頃から祖母と一緒に高島屋も行ってるし阪神グッズ買いに阪神も行くので全体的にどの店も知ってるし愛着は全部にある

228 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:21:41.37 ID:9LP5/RZ50.net
>>225
そそ、どの百貨店も大阪人にとってスーパーでもあるわ

229 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:22:12.24 ID:RbUHhL090.net
>>222
あそこは関東の観光客が買い物して帰るから
今年はやばそう

230 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:22:28.49 ID:kTduoYe10.net
>>222
京都の場合、なんか食べもの買ってきたと言われて伊勢丹だとものすごい残念感がある

231 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:22:29.80 ID:IQyEuMkn0.net
大阪の人、買い物しないのかな

232 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:22:42.20 ID:gRQLMPWd0.net
>>218
この3つがあってもまだ客増えてるからなあ
ヨドバシカメラとかいろいろあって大阪駅周辺はますます規模が大きくなってる

233 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:23:17.37 ID:q+6SKg0R0.net
>>166
そごう・西武は2005年にセブン&アイの傘下。セブン&アイの稼ぎ柱はコンビニ。
百貨店は単なるお荷物。

234 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:23:54.42 ID:v5BbYyfa0.net
ネット買い物時代とは言え、現物の質感確認しないと買うのが怖いものもいろいろあるからなあ
百貨店が減るのは仕方がないとしても、全滅されると困る

235 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:24:13.00 ID:jtfuEu9P0.net
>>222
伊勢丹は関東ハイソの空気が強かったから
逆に割り切れた京都以外は何となく避けられた感じがする
西武は大丸や阪神と同じような空気持ってるから今更いらない

236 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:24:13.63 ID:cHHGb/bQ0.net
>>231
人口に対して数が多過ぎなんじゃね?

237 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:24:29.15 ID:7Ta14j3x0.net
百貨店とかいうゴミはいらん
ヨドバシ以下
ヨドバシを増やしてくれ

238 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:24:30.56 ID:lQaIIj6z0.net
そもそもエセ百貨店って不要じゃね、それに家電量販店の方が
安くて本当の意味で百貨を扱ってるし

239 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:24:33.27 ID:j/aCxpDD0.net
千葉と広島のそごうは最後まで残るはず

240 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:24:50.58 ID:9LP5/RZ50.net
>>231
百貨店は時代に付いてけないと死ぬわ
そごうはそうなんだろ
それでなくても大阪は大型店舗も個人店舗も腐るほどあるんだから

241 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:24:51.83 ID:aBj1NxxM0.net
>>227
心斎橋そごうと大丸は空襲でも崩れず残ってた近代建築の美の結集
特にそごうのビルヂングはすこぶるモダン

242 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:25:26.40 ID:K2d499qC0.net
アベノミクス

243 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:25:27.82 ID:ysyMDVvL0.net
>>218
大丸って一番店でも1000億いってないんだよね
心斎橋をインバウンド専用百貨店にして狙ってたんだろうけどもう無理だろうな

244 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:25:44.96 ID:QOdtLJcN0.net
百貨店がだめなら千貨店にすれば良いじゃない

245 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:26:23 ID:aBj1NxxM0.net
万代百貨店はスーパーマーケット
これ豆知識な

246 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:26:24 ID:UYPBEOI90.net
そごうが一番好きだったのに残念

247 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:27:31.87 ID:ztjpdnfS0.net
通販でいい

248 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:27:46.36 ID:9LP5/RZ50.net
>>241
うん、うちの祖母らからは聞いてるよ
当時は生まれた時からあるものに特別感を持たないし
ただそごうの紋章は子供ん時から好きやった
ビルと言えば伊藤忠のビルも大好きだった

249 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:28:03.72 ID:mYSWesrB0.net
>>234
ヨドバシとかデパートも究極的には大都市だけになってくんじゃないか?
ツクモが九州に店出したのも、店があるとその地区のネット売上が上がったらしい。
だからリアル店舗がすべてなくなるとは思えない。

250 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:28:14.74 ID:qPaeUJmY0.net
西神のそごうとプレんティ好きだった
ホテルもきれい

251 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:28:22.96 ID:Irr0CEu20.net
>>226
なるほど
浜大津のそごうも月末で閉店なのも納得

滋賀の人は地元で行くならスーパー、百貨店は他県なんだ...

252 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:28:52.55 ID:Xj+n6eEG0.net
そごうはバブルでイキってブランドイメージ落としたわ

253 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:28:59.39 ID:iBR7EjjJ0.net
>>221
西神そごう 110億

近鉄東大阪 30億
の立場は・・・。あそこだって高架下の1Fが食料品売り場だぞ。

254 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:29:01.49 ID:TXaOIS6C0.net
堺筋の日本橋でんでんタウンから少し西に入ったところにあった
五階百貨店ってまだあんのんか?

255 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:30:15.22 ID:7I+QPzAy0.net
そごうってよ〜こ〜は〜ま〜そご〜横浜そごうが午後6時をお知らせしますピッピッピッポーンしか思い浮かばんわ

256 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:30:32.82 ID:CurRu14P0.net
>>239

バス利権とガッチリタッグ組んでますから。

うーん。いいお茶の薫り。。。

257 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:30:40.33 ID:eaEvn5d70.net
そごうって、総合って事?
なんか、モヤモヤするんだよね。
不振の原因は、そういう所だと思う。

258 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:30:50.35 ID:zoekGORg0.net
>>227
お前の「イメージ」は全部が独断的過ぎる
勝手に各店をイメージづけるな

259 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:30:53.91 ID:UYPBEOI90.net
そごうってあんまり百貨店って感じじゃないところがよかったのに

260 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:30:57.51 ID:iBR7EjjJ0.net
>>231
大阪は小規模の百貨店(駅隣接)が多いんだよ。

261 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:31:11.76 ID:mqw7chIv0.net
百貨店のそごうって
戦国武将の十河ゾンポや十河一存となんか関係あんの?

262 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:32:05 ID:eUz0anSJ0.net
埼玉の大宮にそごうあるぞ

263 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:32:15 ID:n80Gdmf80.net
横浜そごう〜

264 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:32:18 ID:UYPBEOI90.net
>>227
近鉄阪神はどもならんな
阪急と高島屋は良かった

265 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:32:39 ID:DHi6qveJ0.net
梅田阪急・難波高島屋・あべの近鉄はターミナル駅にある店舗だから集客力も半端ない

大阪市内でもかつてあった北浜三越や天満松坂屋は撤退しているし
一応ターミナル駅だけど上本町近鉄もパッとしないのも時代だな・・
心斎橋大丸は「心斎橋の顔」みたいなもんだから別格だけど

266 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 21:32:58 ID:eaEvn5d70.net
京都に出店できない時点で、三流なんだよ

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200