2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「新型コロナ第2波もう来ているのでは」 認めぬ国、経済に配慮か [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/08/22(土) 21:58:42.34 ID:lc4xxgT99.net
新型コロナウイルス感染症の「第2波」はもう来ているんじゃないですか―。そんな声が編集局にいくつも届いている。19日には日本感染症学会の舘田一博理事長が「第2波のまっただ中」と発言。中国地方でも、第2波の到来をにおわせ警戒を呼び掛ける知事がいるが、国は明言しない。なぜ、共通認識にならないのだろう。

中国5県が確認した感染者数をグラフにすると、7月初めから二つ目の山が現れる。見た目は明らかに「第2波」だ。どの県も感染者の累計は、7月以降が6月までを上回り、より大きな波が打ち寄せているように映る。だからなのか、各県の知事会見ではこのところ、第2波についての言及が相次いでいる。

 山口県の村岡嗣政知事は7月31日に「感染状況を見れば事実上の第2波だろう」。岡山県の伊原木隆太知事も25日に「後から振り返って第2波だったとなってもおかしくない」と発言。島根、鳥取の知事も第2波ではないかと推測する。

 一方、県行政としては5県とも第2波という言葉を使っていない。広島県は、湯崎英彦知事が7月28日の会見で「定義が明確でない中で『第2波』『第2波でない』という議論は意味がないと思う」と話しており、国が決めれば従うという構え。他県も「国が言っていないのに、県が第2波とは言えない」(山口県)と国に判断を委ねる。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/221eed329ff3386cc75bdadcf0e6260539695cbf
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200822-00010005-chugoku-000-2-view.jpg

2 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 21:59:19 ID:h4No8pJB0.net
インフルエンザは何波来てると思ってんだよ

3 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 21:59:34 ID:9Gon2wPD0.net
ネトウヨどうすんのこれ?
れいわ立憲政権交代するしかないな

4 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 21:59:36 ID:5X/YKupw0.net
あの頃は

5 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 21:59:37 ID:qEd47dS30.net
頭おかしい厚労省

6 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:00:18 ID:IZcpmq8d0.net
一波並みに逼迫したら、って事だろうな

7 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:00:40 ID:fjjBN2gR0.net
コロナにかかるような愚民はほっとおいて経済活動推進
なんせ国民の0.1%しか感染してないから

8 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:00:54 ID:8YasChSU0.net
糞政府糞議員糞役人共が配慮しているのは
経済にではなく自分の利権にのみだろ

9 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:00:56 ID:JoRXaiv80.net
>>1
もう第2波は来たし、それもすでにピーク過ぎてるw

>全国的には感染は「ピークに達した」と考えられる−コロナ分科会
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-21/QFDYFYT1UM0X01

10 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:01:06 ID:ZvCfj4wt0.net
普通に2波だろ

11 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:01:18 ID:aog7eCWm0.net
アベってマジで使えねーな

12 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:01:23 ID:An0fPJYy0.net
サイコロ転がしで出し居た数字に
グラフを眺めてウリのイケてる設定を語りつくす暇つぶし会

そのうち終わってんじゃね
ジャップが死のうが知った事ではない
なんで俺様がそんなことせねばならんのだ

ピーク!だろ
あわはははwwwwwww

暇だな!次の背乗り汚職の都合だしな!

13 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:01:32 ID:I5eZDfHu0.net
ピークは過ぎました

14 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:01:37 ID:PCjRc5vq0.net
中国地方という呼び名は即刻やめるべき。

15 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:01:38 ID:Yf9U2bhO0.net
【経済崩壊!】新型コロナの死者数はインフルエンザの3分の1、規制強化は妥当なのか? 2020/08/02 【疑問?】

第2波が到来しているといわれている。新型コロナだ。東京の感染者は毎日200人を超え、7月31日に初めて400人を超えた。この流れが大阪、名古屋、福岡へと伝播、全国的に感染者数が拡大している。

本来は感染が終息したのちに実施するはずだったGoToキャンペーンは7月22日にスタート。しかし、東京は感染源として土壇場で対象から外れた。
こうしたドタバタの試行錯誤はしばらく続くだろう。
ここでもう一度、データをもとに冷静に日本の立ち位置を検証したい。広がりつつある規制強化の動きは本当に正しいのか。

 話を単純にするため、G7での死者数を比較する。新型コロナウイルスによる人口100万人当たりの累計死者数推移を確認した。データは、英オックスフォード大学が運営する「Our World in Data」のものを使った。
 7月29日時点で、最も多いのがイギリスで675.8人。グラフの曲線を見ると、まだまだ予断を許さない状況が続いている。勢いを止められていないのがアメリカ。
 450.9人と、このところ沈静化してきた462.8人のフランスを追い越すのも時間の問題だ。

 一方、感染爆発で医療崩壊が起きたイタリアは580.7人ながら収束に向かいつつあるようだ。これら4カ国では、いずれも人口100万人当たり400人以上が亡くなっている。
236.1人のカナダがざっくりとそれらの半分、108.9人のドイツがさらにその半分、という状況だ。
ヨーロッパの中では、かなりうまく抑え込めた感のあるドイツですら、100万人当たり100人以上も亡くなっているのが事実だ。


 日本はどうか。7.9人だ。日本だけでなく、アジアは全般に少ない。必ずしも、誇れる数字ではないという見方もある。実際、台湾が0.3人、タイが0.8人、シンガポールが4.6人と日本よりもさらに少ない。
しかし、思い出してほしい。日本は、世界に冠たる超高齢化社会だ。70歳以上の高齢者比率は、18.5%にものぼる。
一方、台湾が8.4%、タイが6.9%、シンガポールが7.0%にとどまっている。高齢者の致死率が高い新型コロナのリスクを考えれば、日本の値はアジアの中でも必ずしも悪いとはいえない。

厚生労働省の統計では、昨年の1月から7月までのインフルエンザによる日本の死者数は人口100万人当たり23.5人。今回の新型コロナの死者数の実に3.2倍だ。
「今のところ」「結果的に」ではあるが、新型コロナウイルスの死亡リスクはインフルエンザよりも小さい。

 当初は、ウイルスの正体も不明でリスクも測り兼ねたが、徐々にリスクの中身が明らかになってきた。リスクの把握と状況の変化に応じた適度で冷静な対策が必要だ。
事故死を恐れ車や旅客機の使用を禁止する国を知らない。事故の発生を抑えつつ活用していくのが正しい判断だ。羹に懲りて膾を吹いてはならない。

16 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:01:49 ID:ngrKQ8Ao0.net
寒くなったらやべえな

17 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:02:20 ID:Wg2K6I900.net
わかってるなら足引っ張るな

18 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:02:28 ID:CaHgRJ4J0.net
第二波来てても
医療崩壊しなきゃ別にいいじゃん

19 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:02:32 ID:iLaqxfm50.net
検査数爆増しただけやろ?

20 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:02:41 ID:/EF/Zk2m0.net
もういいから普通に戻ろうぜ?

21 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 22:02:43 ID:kShTb2QB0.net
ワクチンも特効薬ももう大して期待できないからな
このまま曖昧な感じで経済動かしてくんだろ
感染者多めの国はもうみんなそっちにシフトしてるし

総レス数 1003
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200