2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最低賃金】全国平均902円 40県が1〜3円引き上げ 10月から順次適用 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/08/21(金) 20:31:25.59 ID:wvHn55MJ9.net
 厚生労働省が21日公表した2020年度の都道府県別の最低賃金(時給)は、全国平均で前年度より1円増の902円となった。中央最低賃金審議会(厚労相の諮問機関)は7月に「現行水準の維持が適当」として引き上げの目安額を示さなかったが、40県が1〜3円引き上げた。

 最低賃金は中央審議会が地域の経済情勢を勘案して都道府県をA〜Dの4ランクに分け、引き上げ額の目安を基に地方の審議会で決める仕組み。16年度から4年連続で3%以上の引き上げが続いていたが、今年度は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中央審議会が目安を示さなかった。

 厚労省によると、3円引き上げたのは青森や愛媛、鹿児島など9県。福島や茨城など14県が2円、宮城や福岡など17県が1円の引き上げとなった。一方、新型コロナの影響などを考慮し、東京や大阪など7都道府県は据え置いた。

 改定後は、最高額の東京(1013円)と神奈川(1012円)が1000円台で、6府県が900円台、23道県が800円台、16県が700円台。最低額は秋田や島根、高知など7県の792円で、最高額との差(221円)は前年度より2円縮小した。

 新たな最低賃金は10月から順次適用される。【矢澤秀範】

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/57835059aff0182ed8039a9eff1469fcc2e9fa6f

141 :名無し:2020/08/21(金) 22:00:48 ID:tQRxzGQZ0.net
従業員減らして残った従業員の仕事量増やすだけ

142 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:04:44.47 ID:i3OrM34O0.net
>最高額との差(221円)

これガチな差別だろ(´・ω・`)

143 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:05:30.24 ID:sO88J6RW0.net
レジ袋以下かよ。馬鹿にしてんな人民経団連

144 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:16:48 ID:LacrciYA0.net
最低時給を上げまくる作戦に出た♪アベノミクス
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1512117758/

145 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:17:57 ID:t3iV6eyC0.net
ケチだな

146 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:24:54 ID:ic+HkdJu0.net
3円上がっても嬉しくない
790円が793円って

人件費や賃料安いから、地方に大手企業がやってきて欲しい

147 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:27:23.54 ID:2yU0ky1X0.net
研修生って制度どうにかしような。
最初は研修生って名のもとに誤魔化してきたのに、最近じゃ堂々とマスコミも労働者として報道してることに気が付いてない政府

148 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:28:05.55 ID:C41Aj4/S0.net
最低賃金がその土地に住む人間の価値であり社会的評価であり都道府県のランク

149 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:33:49.04 ID:Kx80nsTa0.net
サラリ−マンやバイトが労働を舐めすぎた結果だよ
嫌なら自分で雇用主になればいい。

150 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:34:00.26 ID:XuwIuzB30.net
1日8円x20日=160円
一月働いてやっとコーラ1.5Lがご褒美にw

151 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:36:19.44 ID:VVSB8OdM0.net
特養でパートしてるんだけど
時給780円プラス処遇改善手当て250円で
計1030円てありなの?なんか騙されてる気分

152 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:36:51.30 ID:LM788fFN0.net
値上げしたら、人減らすだけ

153 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:38:19.78 ID:ic+HkdJu0.net
>>149
住む人が少なくなれば自営業だって商売が難しくなるよ
不況になっても少額でも引き上げたのは、人口流出がひどい地方だよ
本当に地方ほど都会に出ていくから

154 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:38:24.13 ID:5uBvgDHA0.net
39県が900円未満ってやばいな

155 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:42:28.62 ID:huBRwggj0.net
適性は1300円くらいだろ
実際は民主主義じゃなくて奴隷制の国だわ

156 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:44:34 ID:MkVM3R4L0.net
非課税枠で楽しく働ければいい、というお気楽な連中が低所得者層を苦しめてる加害者なんだよなあ
まあそういう連中を生んでるのは税制なんだけど

157 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:47:30.14 ID:Kx80nsTa0.net
>>149

俺が住んでいる所もかなりの地方だよ
でも頑張っているよ
52歳でこの仕事を始めたけど、良かったと思う

158 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:49:45 ID:ic+HkdJu0.net
>>156
楽しくはないよ
パートだって介護や保育とかキツい仕事も多いよ

159 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:51:01 ID:xmLqUcZy0.net
>>126
高い懐かしいなー。買ったDSTN液晶のノートが22万ぐらい。TFTは27万ぐらいしたから買えんかった。
当時24歳。給料安かったのになぜ買えたんだろう。社会保険などが安かった気がする

160 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:52:19 ID:tcbR5nZt0.net
最低賃金プラス○○○円になってるんだから最低賃金が上がらないと俺の給料も上がらないのだが

161 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:52:59.45 ID:586pmToF0.net
アメリカのスーパーのおばちゃんが時給1800円は安すぎるってデモしてたけど
日本のパートのおばちゃんは780円だもんな

162 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:53:44.55 ID:/sN8MK1d0.net
学生時代に肉体労働のアルバイトして時給1300円や日給1万、1万2千だったわ
時給900円から1000円で飲食系のアルバイトしてる学生ってバカもなの?
せっかく若いのだから肉体労働でガッツリ稼げばいいのに
バイトなら肉体労働のほうが稼げる

163 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:56:29 ID:A6x+2FPV0.net
時給900円で税金やら社会保障やらがっつり取られてその上糞消費税10%までぼったくられる。
こんなの実質600円と一緒やろ。

164 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:58:10.95 ID:i73LOlMs0.net
デスクワークなんて今の100分の1の価値で良い。
立ち仕事こそ命を削って働いている、もっとも尊敬すべき仕事。

165 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:58:28.04 ID:DesRlWQl0.net
しょっっっっぼ

166 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:59:26 ID:YtUTFdxw0.net
これ、繰り返せば繰り返すほど街が不便になっていくだけだよね。
スーパーもコンビニも混んでいても余剰従業員雇えなくて行列が伸びるばっかり
ポイントだなんだと接客時間も長くなる一方だし本当に迷惑。

167 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 23:15:07.01 ID:lcb50Vot0.net
わいホームヘルパーで1時間1200円だわ
正直なとこ時給900円くらいの作業系のバイトしてた方が精神的にも良さそう

168 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 23:15:15.26 ID:vdHlYgGm0.net
韓国台湾以下の日本
ほんと落ちぶれたね

169 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 23:15:33.69 ID:IDa5IniK0.net
>>164
底辺乙w

170 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 23:19:56 ID:K5Ye8TS40.net
時給上げても税金や物価がそれを上回るペースで上がってるから意味無い

171 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 23:24:23 ID:MKNs8EG/0.net
まさにデフレスパイラルだな。

172 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 23:31:49 ID:N8zbhTef0.net
20年ぐらい前は会社で頼んでた昼の仕出し弁当は340円だったけど今は450円。ガソリン、税金、食費の上昇はアベノミクス円安誘導のせい

173 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 23:33:33 ID:7ztLW5q00.net
>>139
安倍ちゃんを皮肉で叩くなんて!

174 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 23:34:06 ID:ZtPmIwV10.net
>>163
国民実質負担率が43%位(実際は55%位)だから
時給900円の実質利益額は時給420円位だなww

馬鹿にしてんのか!って社会だよな、本当に。

175 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 23:42:20 ID:1k6ln/UQ0.net
でもおまえら移民党支持じゃん
文句いうなよ

176 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 23:52:58.68 ID:xHS2eBil0.net
時給3000円以下はゴミだろ。

177 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 23:55:27 ID:Xa9drf8S0.net
強欲な大家が家賃上げたら元の木阿弥

178 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:00:07.69 ID:/rXCYgIr0.net
2000年の金価格は1000円前後で最低賃金は659円。
2020年の最近の金価格は7300円で最低賃は902円ときたら、これが日本人の貧しさの正体だろう。

179 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:01:11.97 ID:hPNF8Vzd0.net
上がったら上がったで雇用を減らしてバランスを取る
結果→減った人員の分だけ一人頭の仕事量が増えるだけだろ。
実情に見合わない賃金の引き上げは雇用を減らすだけだということが何故わからない。

180 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:04:01.34 ID:0Kg9/OzW0.net
>>167
介護は精神的にくるよね
倍もらってもいいくらいだが

181 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:04:32.45 ID:006gqTtY0.net
東京って1000円超えてるのか?すごいな。
俺の住んでる地方都市で時給1000円の仕事なんて
そこらの大企業の正社員並みのスキルと経験があって
若くないとダメとかだぞ。
ソースはハローワークの求人。

182 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:14:50 ID:nMZt1SHh0.net
3円とか1円とか上げる意味ありゅ?真面目な話

まぁもうどうにもならんな
諦めようぜ

183 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:23:46.12 ID:sSFTanV90.net
>>151
スーパーのレジした方がマシ

184 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:35:41.13 ID:3f4xHO2I0.net
>>179
経団連系ポジショントークの典型例だな、お前のそれは。

185 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:42:48.82 ID:rmWNqp7D0.net
>>179
それが目的の一つだろ
時給アップより生活残業の方が効率良く稼げるっていう
悪癖が日本にはあるんだよ。
それはすぐ終わる仕事であってもなんやかんや理由付けて
残業にしなきゃやってられない的なもの。
そのやり方で稼げると思ってる脳ミソしか持ち合わせてない。

186 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:43:24.83 ID:FeDII2Cg0.net
地域の経済情勢を勘案して都道府県をA〜Dの4ランクに分け

消費税もランク分けしろよ

187 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:44:38.73 ID:FeDII2Cg0.net
田舎だからって物が安いわけじゃないのに賃金だけ下げたら都会より生活が苦しくなるだけじゃん

188 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:44:53.51 ID:wGuKGgcO0.net
1〜3円wwwwwwwwwwwwwww


何の意味があるんだ?

189 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:45:44.38 ID:I+hMDhCF0.net
残念ながらその職をやれる奴が多いと大変でも安いよなー
大変だからお金を貰えるんじゃなくて
何かを欲しい人がいっぱいいてそれを提供できる人が少ないか
これが買えるなら金は惜しまない!って人がいてぞれを提供できる人が少ないとお給金高い

190 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:47:00.31 ID:BRKiPnXr0.net
>>181
田舎だとそうだよね。東京以外家賃なんてそんな変わらないのに賃金は安いよね

191 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:48:14.28 ID:XGciBbJa0.net
>>188
チリも積もった結果が902円だ
アホには分からないだろうがw

192 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:48:45.64 ID:VJx+NZXa0.net
いいか?最低賃金を900万に上げるんや。
そうすれば今ある現金資産は無価値になって貧富の差はなくなるし、逆に国債もチャラになるし、一石二鳥。
多少混乱はするけど10年もすれば忘れるし全然OKよ

193 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:49:50.83 ID:UjeoixKk0.net
ナマポ、ニート、シングルマザーは
殺処分にすべきじゃね?

194 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:50:46.03 ID:VJx+NZXa0.net
>>193
シングルマザーは悪くない件

195 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:51:59.83 ID:MFeYgOid0.net
>>187
むしろ競争がないから食料品や生活用品は田舎の方が高いね
だから田舎から都会に若者が流出する

196 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:53:39 ID:MFeYgOid0.net
>>194
シンママは手当てテンコモリの税金泥棒だろ
勝手に産んで勝手に別れてさ

死別以外のシンママは国が援助する必要ない

197 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:54:26 ID:I+hMDhCF0.net
強引な最低賃金アップは韓国がやってたけどそれでハッピーになったという話は聞こえないな

198 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:56:18.83 ID:5mGkC3Vu0.net
「東京都」の離島とかでも1013円なん?

199 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:57:13.92 ID:Mt+Lf2zM0.net
なんか知らんがパスタランチの値段が年々上がってる気がする。パスタなのに(´・ω・`)

200 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 01:02:07.88 ID:x042ydiP0.net
マックジョブの賃金が上がればロボットに置き換わるリスクが上がる事にB層は気付かないんだよな〜

201 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 01:02:37.37 ID:UjeoixKk0.net
>>196
その通りです

202 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 01:02:44.17 ID:I+hMDhCF0.net
まあ世界的にすっげー儲ける企業が新しく出てくるとかなくて
分け前を捏ねくり回してても解決せんよね

203 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 01:11:48.89 ID:rmWNqp7D0.net
>>197
一気に上げすぎたのが韓国ね。
日本は上げるべき時に上げず、安い!儲かってる!
成功体験だ!もっと安い所は中国だ!ベトナムだ!とやって
彼らに技術供与を進めた結果、高い!ってなった。
世界から日本人、評価高いのに安いねーと言われてて。
ノウハウが低賃金に支配されてるので、高く出来ないわけよ。
奴隷商人に手を付けた結果、奴隷商人のノウハウが積み上がったと。

204 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 01:17:25.90 ID:Aqsii9Lp0.net
最低賃金に這わせてる

205 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 01:17:48.11 ID:3M/m2dvO0.net
労働者というか
人間もたくましいから
あまりにこきつかわれて、
あまりに安いバイトは
サボったり備品盗んだりする
ブラックバイトほど監視が
厳しいが、ブラック人材か
良心がなくなる人材になるんで
経営者の穴を狙い始める
またサボれない、盗めない
野外のブラックバイトは
皆が辞めていき、
中高年も集まらない

嫌みや脅しじゃなく皆がやってた
たくましいなあと思った
契約した自分が悪いと
オレはやらなかったが
仲間をチクらずに
糞契約を反省し
キツく詰められ苦しい末端ほど
安い事を理解して
勉強して
ホワイト気味な外郭に
転職できた
いまじゃ管理側

206 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 01:28:57 ID:k97EtOh10.net
>>201
死別もいらんやろ
普通の人なら生命保険入ってるし
遺族年金とか不要

207 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 01:32:43.54 ID:cZP+pbo40.net
使えないほど稼いでる人や
そこまではなくても一人の年収が何十人もの年収と同じくらい稼いでる人もいるのに
方ややっと生きるレベルの賃金しか受け取れないってどう考えてもおかしい

頼むから金持ちの税金はもっと高くして欲しい
子供や貧乏人から消費税を巻き上げないで欲しい
所得の制限も設けて欲しい
相続の制限も設けて欲しい

仕事の流動性をもたらすなんて最もらしい事を言ってやっと生きてる下級の雇用期間を数年にするくらいなら
バカみたいに儲けててもう金なんか必要無いだろって人間の仕事を他人に回すべきだ

208 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 01:34:44 ID:sqUBe83c0.net
◇新最低賃金
東京_ 1013 ←三大都市
神奈川 1012
大阪_ 964 ←三大都市
埼玉_ 928
愛知_ 921 ←三大都市
千葉_ 925
京都_ 909
兵庫_ 900
静岡_ 885 ←非三大都市圏1位
三重_ 874 ←政令指定都市無し県1位
広島_ 871 ←札仙広福
滋賀_ 868 ←政令指定都市無し県2位
北海道 861 ←札仙広福
栃木_ 854
岐阜_ 852
茨城_ 851
長野_ 849 ←非八大都市圏1位
富山_ 849 ←非八大都市圏1位
福岡_ 842 ←札仙広福/自称三大都市
山梨_ 838
奈良_ 838
群馬_ 837
岡山_ 834
石川_ 833
新潟  831
和歌山 831
福井_ 830
山口_ 829
宮城_ 825 ←札仙広福

209 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 01:36:05.54 ID:sqUBe83c0.net
◇新最低賃金
東京_ 1013 ←三大都市
神奈川 1012
大阪_ 964 ←三大都市
埼玉_ 928
愛知_ 927 ←三大都市
千葉_ 925
京都_ 909
兵庫_ 900
静岡_ 885 ←非三大都市圏1位
三重_ 874 ←政令指定都市無し県1位
広島_ 871 ←札仙広福
滋賀_ 868 ←政令指定都市無し県2位
北海道 861 ←札仙広福
栃木_ 854
岐阜_ 852
茨城_ 851
長野_ 849 ←非八大都市圏1位
富山_ 849 ←非八大都市圏1位
福岡_ 842 ←札仙広福/自称三大都市
山梨_ 838
奈良_ 838
群馬_ 837
岡山_ 834
石川_ 833
新潟  831
和歌山 831
福井_ 830
山口_ 829
宮城_ 825 ←札仙広福

210 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 01:40:52.46 ID:Ut9FBNXj0.net
>>200
と、思ったんだけど
最近の様子を見ると請負契約で最低賃金スルーするみたいな手法もあるよな
直接契約結べば偽装派遣にもならないし
トラブルがあっても個人の責任にできる
Uber Eatsとかがいい例

機械に置き換えると設備投資大変だし、問題起きた時は会社の責任だからな

211 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 01:46:48.14 ID:EMp+qZyn0.net
そもそも最低賃金ってなんのためにあるのか。
その時の物価や仕事の内容で自由に決めればいいじゃん。
その求人見て応募するかしないかは労働者の自由でしょ。
仮に今の世の中で時給1円の求人出しても誰も来ないでしょ。結局1000円ぐらいになると思うよ。

212 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 01:57:48.02 ID:yX6g+4GT0.net
>>211
それは60年以上前の昭和時代に岸信介総理が法案で可決したから
それが一体何の為にあるのか分からないと言うならば、
お前はかつての総理大臣の存在価値も分からない程の教養が無いガイジなんだろうな

213 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 02:13:20 ID:M3ff4d5f0.net
デフレの頃から3割近く上がってる。そして今のこのソーシャルディスタンス圧力。

214 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 03:41:41 ID:EMp+qZyn0.net
>>212
本当にわからんからガイジにもわかるように教えて欲しい。なぜ高い給料出さなくても良くなったのか。

215 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 04:12:15.32 ID:nyOvdvCS0.net
そしてまた
賃金未満の人材は路頭に迷うのよね

216 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 04:25:23 ID:MhiHbAL/0.net
あれ?これおかしくね?


https://jiseki-koumuin.com/wage-2/

217 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 04:32:39.63 ID:TrlzAcQX0.net
ナマポは消費税増税分は自動付与だろ

賃金は変わらないとかナマポ以下だな

働いたら負け

218 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 04:32:49.73 ID:uYFZnMYM0.net
いつも思うんだが時給で働いてる人多いのか?バイトばっかりやってないで正社員目指せよ

219 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 04:34:10.98 ID:zVzms3Ot0.net
>>218
正社員だから何?正社員にも最低賃金は関係あるぞ。

220 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 04:36:21 ID:zVzms3Ot0.net
>>215
そういうこと。
一時期問題になったワンオペなんて、最賃上げすぎたゆえの極北だし。
時給600円だったときには2人雇えた店は、
時給1000円になったら何人雇えますか?
という「しょうがっこう さんすう」の話。

221 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 04:43:25 ID:uYFZnMYM0.net
>>219
正社員だが給料を時給換算したら5000円だったわ
時給1000円とかで働いてる派遣やバイトは可哀想になる

222 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 04:47:15.94 ID:CMYOmtM+0.net
東京の最賃を10000円くらいにしないと、地価とのバランスが
取れないんだよね。田舎に良い仕事が来なくなる原因の一つ。
なんで、東京の最賃が1000円ちょっとで、ド田舎の人も仕事もない
ところで、700円なんだ、日本のド田舎なんて途上国並みのビジネスチャンス。

223 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 04:52:42.99 ID:uYFZnMYM0.net
ド田舎って農業とか第一次産業やれば生活に困らないと思うけどな

224 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 04:58:14.11 ID:zVzms3Ot0.net
>>221
地方じゃ正社員もそんなもんだよ。
あんたのところの下請けや孫受けとかもたぶんそうだと思うよ。

225 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 04:59:17.70 ID:zVzms3Ot0.net
>>223
年金もらいながらやってるからどうにかなってるだけ。
でなきゃ、肥料とか手に入れるにも現金が必要なので。

226 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 05:04:47.77 ID:X8+qv1O20.net
経営者は24時間働いてもええんやで?

227 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 05:08:27.37 ID:uYFZnMYM0.net
>>224
俺は地方なんだけど
下請け孫請とか使えるような規模の会社でもない
まあ小数精鋭って感じのベンチャーだ

228 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 05:08:36.09 ID:TrlzAcQX0.net
>>220
センスの無い馬鹿に経営は無理だなw

適正人員以下だとサービスや回転率が低下して利益が減るから
安い時給労働者なんてのはどんどん雇うのが正しい

マックとか外資系勝ち組飲食はワンオペしない
売り上げに応じた人員充足率の達成が運営マニュアルになってるし
一定売り上げが無ければ出店をしないのである

資本主義合理的経営とはそういうものだ

229 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 05:11:20.43 ID:GRcebQd20.net
>>220
何でワンオペにしないと成り立たない事をやるのか
もう24時間営業やる出店地域を間違えてるとしか

230 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 05:14:55.90 ID:TrlzAcQX0.net
合理的経営であれば兵站を重視して労働投入量も当然に数値化して
過不足は未達であり評価が下がる

日本は馬鹿でケチで貧乏がお家芸だからな
そうやって先進国一安い賃金水準になる

231 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 05:19:34 ID:T8OvghaH0.net
>>215
このまま上げ続ければ国民の殆どが失業するってこと?

232 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 05:26:12.45 ID:PqoAi7Gh0.net
さっさとベーシックインカムやれよボケ

233 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 05:26:46.81 ID:TrlzAcQX0.net
そもそも
最低賃金で働いて生計立てる人間なんぞ殆どおらんし

最低なんだから単なる臨時のお手伝いさん程度の賃金だ

234 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 05:27:26.41 ID:iuVfGR3/0.net
>>229

>>220に書いてないか?
600×2=1000×□の
□に当てはまる数を探すだけのことだよ、

>>228
マックは>>220の例とはかけ離れてるからだろ。
早朝とかでもない限り、もともとツーオペのときすらなかったからな。
コンビニとか牛丼屋とかは繁忙時間でもなきゃツーオペも普通だったけど。

235 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 05:29:12.21 ID:iuVfGR3/0.net
>>231
新しい産業が生まれない限りそうだよ。
今まではサラ金だの介護だのインバウンドだのって都合よくニュービジネスが生まれて、
そこで吸収してくれたけど。
今のところもuberイーツが吸収してくれてるみたいだけど、
そこも飽和したらシラネ。

236 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 05:30:38.52 ID:iuVfGR3/0.net
>>230
そもそも先進国でなかったという考えができないのは、ネトウヨだから?認知症だから?
戦後の高度成長なんてアメリカの御加護によるものだから。西側のショールームとしてな。

237 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 05:32:00.40 ID:TrlzAcQX0.net
そもそもね
労働者としては衣食住が満たされ労働力の再生産ができないような
安い賃金で無理に働くのは自傷行為であり合理性が無い
失業給付受けるなり
ナマポ受けるなりすればよい

いい仕事が出るまで待つのも当然の行為だから

238 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 05:33:27.06 ID:iuVfGR3/0.net
>>237
自己退職だと失業給付は3月後だけどね。
底辺が3月食えるほどの貯金もあるわけないし。

239 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 05:35:13.65 ID:uYFZnMYM0.net
さすがに3ヶ月生活するくらいの貯金はあるだろ

240 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 05:40:14 ID:TrlzAcQX0.net
>>236
アメリカとかどうでもいいからw
日本が金持ってたのは事実であり
どこの金だろうと構わんのだよ
処世術で生き延びるとはそういうことだ
精神論で腹は膨れないんだよ

戦争に負けて糞を食うしか選択肢が無いのなら
ソ連共産党の糞を食うよりアメリカ人の糞のほうが美味だったのだろう
まあベトコンになるくらいならサイゴンでバーをやるほうがよい

241 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 05:42:41 ID:H/rYcCFX0.net
>>79
30年前、つまり1990年だが福岡県は450円位だったけど
その頃の福岡県のバイト代の相場はコンビニが500円、GSが550〜600円、焼肉屋が600〜700円、ヤマトの深夜のホーム作業が700円、パチンコ屋が800円くらいだった

総レス数 522
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200