2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【旅&文化】 地名の付いた料理は、本当にそこの名物なのか? これだけある 世界の「名前だけ」ご当地料理★2[朝一から閉店までφ★] [納豆パスタ★]

449 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:06:26.69 ID:pKpLlqJL0.net
>>443
どんな食べ物?

450 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:08:02 ID:Qk+yv/Zx0.net
>>447
広島人が広島焼きといわれて発狂するやつかw

451 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:08:07 ID:pKpLlqJL0.net
>>449
自己レス

調べたら、生魚をつけるマリネみたいなやつだね
すげーうまそう。

452 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:09:23 ID:pKpLlqJL0.net
>>450
そうなんだ。
どう呼んであげればお気に召すの?
広島風、も駄目な雰囲気?

453 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:12:05 ID:kYWa2Di20.net
王子ビーフ

454 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:12:15 ID:ajlvcGne0.net
>>392
中華の汁無しの担々麺も油そばみたいなモンなんだっけ?
労働者が屋台で手早くカロリー摂取する奴

455 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:16:00 ID:Qk+yv/Zx0.net
>>452
お好み焼きと言わないとダメなんだって。
広島のお好み焼きが唯一のお好み焼きで、
関西のやつはあくまでも関西風だって主張。

456 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:18:03 ID:pKpLlqJL0.net
何の言われもない都市名は不自然だけど、発祥とか理由があるなら、美味しい料理である証拠だろうね。
特徴もあるだろうし。

もっとも、本場はこっちだ、と押しつけられてもうっとうしいけど。

と、カリフォルニアロールを食べるアメリカ人もおもうだろうね。

457 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:18:58 ID:pKpLlqJL0.net
>>455
なるほど。
名前だけ有名で拡散なんかされないもんじゃの立場よりは強気だね。

458 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:20:49 ID:tZJySdZT0.net
>>167
昔テレビの企画でナポリ市長にナポリタン食わせたのをみたことあるが
ナポリ市長ウマいウマい言うて食うてたで

459 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:25:38.89 ID:HN0b6fqT0.net
>>148
あんまり関係ないけど川の英語標記で
Arakawa riv.だったりTama riv.だったりするのはどう分けてるんだろう

460 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:27:55.03 ID:62w7MkMk0.net
金沢カレー

461 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:33:52 ID:pKpLlqJL0.net
>>459
横だけど
https://www.gsi.go.jp/common/000138865.pdf
これが国土地理院の公式規定みたいよ。
別紙2に書いてある。
他の機関が従う義務等は不明。

462 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:34:02 ID:cGzlYpJF0.net
>>439
ダッチワイフって言い出したのは英国人だし
オランダと英国はめっちゃ仲悪いから

463 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:34:21 ID:B600nhrU0.net
ハンバーグ

464 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:35:43 ID:dfvAJqL60.net
>>24
好きだけど、最近見ない(´・ω・`)

465 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:36:31 ID:dfvAJqL60.net
>>462
違う
英国人はオランダをバカにしてるだけw

466 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:44:06.28 ID:mFKCo8dS0.net
バイキングは日本発祥

467 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:45:37.24 ID:9UT/h3Gw0.net
>>363
オーストリアの首都は、ドイツ語だと Wien〈ヴィーン〉、英語だと Vienna〈ヴィエナ〉だけど、
日本では Wien を英語風に読んで「ウィーン」と言うようになったんだろうな。

Volkswagen がドイツ語だと「フォルクスヴァーゲン」、英語読みだと「ヴォルクスワーゲン」
なのを、日本では「フォルクスワーゲン」と言うようなものだな。

468 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:46:45.14 ID:mFKCo8dS0.net
フレンチトーストはアメリカ製

469 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:47:08.98 ID:LWY8V0hu0.net
>>32
ガキの頃にブチキレた母親が人形焼いてた。無言でなくしかなかった

470 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:48:09 ID:mFKCo8dS0.net
バイクのアメリカンは日本語

471 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:49:00 ID:Qk+yv/Zx0.net
>>464
青森銘菓だから、青森に行けば売ってる。

472 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:50:07 ID:8gwmAl0J0.net
>>450
多分、広島(風)お好み焼きより関西(風)お好み焼きの方が発狂する人多いだろ

473 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:51:00 ID:/VpUYTPe0.net
ミラノ風ドリア

474 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:51:22 ID:2zLTQX860.net
なんだよチキンキエフって
すげえうまそう

475 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:52:27 ID:Qk+yv/Zx0.net
>>472
言う側がいちいち「関西風お好み焼き」と言う場面はほぼないから。
広島人以外は、お好み焼きはあくまでも関西のものという認識があるからね。

476 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:55:26 ID:9UT/h3Gw0.net
>>458
日本で放送される撮影に、ナポリの市長が「不味い」とは言えないでしょ

477 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 11:57:06 ID:mFKCo8dS0.net
ブルーハワイは日本製

478 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 12:01:17.60 ID:wAAAj4EI0.net
>>458
ナポリタンを食ったイタリア人は皆口を揃えて美味いと言うが、決してナポリ風とは認めない。

479 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 12:05:21 ID:6khnBmli0.net
シベリア

480 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 12:06:01 ID:hSvJpIRQ0.net
イタリアンはフレンド派

481 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 12:07:25.15 ID:pKpLlqJL0.net
>>463
ハンバーガー

アメリカ人はバーガーと呼ぶけど

482 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 12:09:02 ID:9UT/h3Gw0.net
>>465
どの国も、昔からいやなものは他国に押しつけようとしてきた。

梅毒は、イタリアでは「フランス病」、フランスでは「イタリア病」、
オランダでは「スペイン病」、ロシアでは「ポーランド病」と呼んだ。

483 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 12:10:49 ID:kGLmq/wL0.net
>>63
ブラジルに配送センターあるからアマゾン位なら持ってくるんじゃね

484 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 12:22:19 ID:V7HpF9+T0.net
>>482
スペイン風邪もそうらしいな

485 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 12:26:51 ID:wpEwHooG0.net
>>79
それ馬鹿でもチョンでも使えるカメラだから全然違う

486 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 12:33:22.43 ID:yYNIXEFo0.net
>>321
それは現地でもいちおうそういう言い方はあるので、本物といっていいのでは。

487 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 12:47:06 ID:rOWwt1Xt0.net
越前かにめし
https://train-hotel.net/e29711.gif

488 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 12:50:28.15 ID:ff3oMQtq0.net
室蘭焼き鳥

489 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 12:55:36.88 ID:NErLQGn1O.net
○○焼きそばだけは信用出来ない

490 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 13:07:05 ID:QxTWcFfr0.net
>>454
元は屋台飯ですからな。
鉄人陳さんのお店は一杯2,000円近くするが、四川の人が見たら腰を抜かすでしょうなw

>>467
オーストリア読みだと濁らない、だった気が…うろ覚え…
ヴィトゲンシュタインか、ウィトゲンシュタインか、みたいな。

491 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 13:10:26 ID:9HZ2IQYD0.net
>>430
帝王切開はいつまで言い続けるんだろう。
恥ずかしくないのかな?

492 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 13:15:51.48 ID:QxTWcFfr0.net
>>425
セサルさんのサラダ、なんだよね。

493 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 13:31:55.04 ID:pKpLlqJL0.net
この間、宇都宮焼きそばなる冷凍食品を食べた。
焼きうどんみたいだった。

あれは宇都宮の人に取っての焼きそば?

名前がつくのは、特色があるからでもあるんだけどね。

494 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 13:33:14.49 ID:a/5v2gtu0.net
冷やし中華 → 知らんアル
冷やし韓国 → 知らんニダ

495 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 13:34:58.81 ID:2hBChSvX0.net
スパゲティナポリタンは架空と言われるが、アイスクリームやコーヒーメーカーのは
れっきとしたナポリタンがあるんだな、これが。

496 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 13:37:26.47 ID:mFKCo8dS0.net
スペイン風邪はアメリカ製

497 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 13:55:54 ID:fegfQm4i0.net
>>463
ハンブルグステーキなどと呼ぶのは つばめグリル くらいのもんだ

498 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 13:58:49.55 ID:fegfQm4i0.net
>>482
江戸時代の日本には押し付ける他国がなくてよかったね

499 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 14:26:52.92 ID:Qne1HJFK0.net
松坂牛
実は中身は神戸牛

500 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 14:51:58 ID:O9OjG2wG0.net
>>284
「中華料理」って陳建民が日本人向けにアレンジしたレシピの総称じゃないのか?

501 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 14:55:49.64 ID:ETDcBje80.net
>>412
フランスパンとフランス人がか?

502 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 15:01:41 ID:Q1j5wWOK0.net
>>412
フランスで サンドイッチを注文すると
堅いフランスパンに具が挟まったのが来るよ。

503 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 15:07:24.56 ID:yYNIXEFo0.net
>>490
オーストリアでもヴィーンと発音している。

504 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 15:09:11 ID:ETDcBje80.net
>>500
中華料理は北京料理の事
それ以外の地域は全部ひっくるめて中国料理

505 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 15:15:56.45 ID:yYNIXEFo0.net
>>262
>>267
日本でいう「フライドポテト」は、
米では Friench fries
仏では pommes frites (しばしば単にfrites)
英では chips

独では フランス語からポンフリと言ってる。

506 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 15:19:00 ID:yYNIXEFo0.net
>>504
中国のことも中国語も料理のことも知らない人間が、なぜそんなことを自信もって書けるのか。

507 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 15:20:58 ID:uaf1SXCY0.net
銘菓 下呂の香りって実在するの?

508 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 15:26:32.53 ID:pKpLlqJL0.net
>>505
しかし、特産はベルギー
だったよね?

509 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 15:28:05.55 ID:tCbPZ9Y30.net
大阪民國のソウルフード、朝鮮たこ焼き

510 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 15:30:55.48 ID:Fqy6uNkm0.net
近所の喫茶店ではカレーかけたスパゲッティをインディアンスパって呼んでる。

511 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 15:35:24 ID:cGzlYpJF0.net
>>284
日本が鎖国してた当時に長崎の出島で中国の料理人に学んだ日本人が国内に広めたのが中華料理
国交回復した後に日本に渡ってきた中国人が広めたのが中国料理だと言われてる
なので陳健民氏の料理は本場に無くとも中国料理って事になる
汁有り担々麺などは中国本土に逆輸入されて名実ともに中国料理になった

512 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 16:01:20 ID:a/5v2gtu0.net
>>500
それもあるけど
元祖は浅草の来々軒という店らしい
(明治末期〜戦後まで実際した)
銀座の煉瓦亭が洋食の元祖みたいなもの

513 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 16:46:42 ID:ngQl2uCd0.net
ナポリの人は何食ってるんだろう。

ナポリタンバカにしようにも今でも日本のイタリアンレストランに大抵あるメニューて
ミートソース
カルボナーラ
ポモドーロ
ジェノベーゼがあればいい方
日本の五右衛門あたりの方が充実してると思うんだが

514 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 16:55:29.01 ID:pLWr9fwt0.net
大阪焼のことかい

515 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 17:11:19 ID:KN/mH7II0.net
>>513
ピッツァだろ

516 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 17:20:44 ID:Ob7P/c1V0.net
>>249 この黄身の半熟具合は、よく分かってるわ〜

517 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 17:24:39 ID:REi+l+Sw0.net
アルゼンチン・バックブリーカー

518 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 17:26:44 ID:3X68CKXq0.net
パルナスはモスクワの味

519 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 17:27:34 ID:lxYefwNP0.net
ラーメンなんかめっちゃ地名付いてるな。
〇〇ラーメンって。

520 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 17:35:08.07 ID:ndm6FdrV0.net
>>513
前にテレビでゼンパスタとかいう糸こんにゃく食ってたよ

521 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 17:36:18.79 ID:0qJHdQ/y0.net
仙台牛タン
仙台牛なんて10年くらい前までなかった。ほぼアメリカ産の牛タン。

522 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 17:37:49.84 ID:9MG5oq8E0.net
アメリカンコーヒー

ほんとうはどこのコーヒーなんだ???
あの水みたいなの・・・

523 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 17:39:52.22 ID:9MG5oq8E0.net
>>69
京城食 とか訳されていたりするんか???
それはそれで毒物のような・・・

524 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 17:40:23.71 ID:wTID8bB/0.net
乙まんじゅうだけは認める

525 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 17:52:41 ID:aev4cmCo0.net
深川丼とか柳川鍋は

526 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 18:04:26.22 ID:HepIIJAE0.net
>>39
覚えてる
ペンギンがアイスバーを持ってるイラストのパッケージ
バナナ味といちご味があった
いちご味が好きだったな

527 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 18:09:03.90 ID:yYNIXEFo0.net
>>522
アメリカ人は伝統的に薄いコーヒーを飲む習慣。
オフィスで、日本人のお茶みたいにのどを潤すためのもので、デスクにマグカップ置いておかわりしながら何杯も飲む。

近年、アメリカでも西海岸(シアトルあたり)から新しいトレンドで出てきたのが、スターバックスに始まるしっかり濃いコーヒーのチェーン店。
(ただしスタバは濃いコーヒーといってもかなりの客がミルクだの砂糖だのぶち込んで味覚障害だけど。)

528 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 18:09:19.46 ID:6g7B/g+F0.net
富士宮焼きそば

529 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 18:10:21 ID:zgGrQ8dD0.net
名古屋コーチン

530 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 18:12:00 ID:yYNIXEFo0.net
>>525
江戸の柳川鍋(どじょうの卵とじの鍋)は、「柳川」という料理屋の名前が語源。
ただし異説あり。

531 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 18:13:43.11 ID:X7oLggS/0.net
ナポリタン、天津飯
すぐ思いつくのはこれか

532 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 18:14:32 ID:X7oLggS/0.net
天津甘栗

533 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 18:45:49.37 ID:Nq8VIUd10.net
>>527
イギリスと一悶着あったせい(ボストン茶会事件)で紅茶の代わりに飲めるような薄いコーヒーが好まれてるという説もあるけど
単に第二次世界大戦中に物資不足で薄めただけらしいぞ

534 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 18:54:47.01 ID:9MG5oq8E0.net
>>532
天津に栗林は一カ所もないと
シナからきたやつが逝っていた

535 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 19:01:52 ID:yYNIXEFo0.net
>>533
なるほどね。
起源はともかく、NYに出張して米側の相手のオフィスに行って仕事してると、奴らは薄いコーヒー飲んでるよ。
自分も、番茶みたいなものと思って飲んでる。

536 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 19:09:41.46 ID:/I24j7Dm0.net
>>534
まあ日本にも瀬戸物なんてものがあるし

537 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 19:40:06 ID:a4lFENBu0.net
>>536
瀬戸市周辺は陶磁器の産地だろ?

538 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 20:22:10 ID:mS+TbuLJ0.net
>>513
ちなみに、ジェノベーゼも緑色のバジルが入ったパスタ、ではないからな。

https://www.google.co.jp/search?q=pasta+genovese&safe=off&client=ms-opera-mobile&channel=new&espv=1&prmd=ivsn&sxsrf=ALeKk02nRQoR2VNZxPrD0GZnjERlAaQwvg:1598008863464&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjz_J31lqzrAhUSCqYKHXnVC5oQ_AUoAXoECA0QAQ&biw=424&bih=732

539 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 20:42:36.64 ID:XeNgzRHA0.net
>>530
ウナギ使えなくてドジョウに逃げたかw

540 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:07:31 ID:QajBqE2z0.net
盛岡冷麺は朝鮮人の作品

541 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:08:14 ID:CEaKaU2F0.net
観光特産士の私に質問かな?
https://youtu.be/kWx0a1YwFiY

542 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:09:24 ID:WqGMBN8K0.net
モスクワのアジ

543 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:11:26 ID:yYNIXEFo0.net
>>539
もともと鰻にくらべてどじょうは家庭で調理できる江戸の庶民の食べ物。
鰻の代わりみたいなものだよ。どちらも「精がつく」と言われた。
たまごを使う柳川鍋以前は、駒形どぜうの店で出してるような甘い醤油・味醂味の鍋だったんだろうが、柳川が普及してからは東京で家庭でどじょうといえば柳川。

544 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:12:48 ID:hcH+fpu30.net
カルホルニアロール
フィラデルフィアロール

545 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:12:51 ID:gv8ryfV50.net
東京ばな奈は所沢で作ってる

546 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:13:28 ID:hcH+fpu30.net
アラスカロール
ドラゴンロール
ボルケーノロール

547 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:15:55 ID:5F3eU8vP0.net
シベリアケーキ

シベリアに羊羹があるわけない

548 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:17:40 ID:XxEmEX410.net
>>540
盛岡で商売するにあたって盛岡冷麺と名付けたことにより
創業者が裏切り者として朝鮮人コミュニティから迫害されたんだよな
そいつらを見返すために何としてでも金を稼ぎのしあがるという
分かりやすいストーリーを背負ってるからあいつらは商魂がずば抜けて強い

549 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:22:05 ID:/I24j7Dm0.net
>>537
同時に陶磁器全体の総称だったりする

550 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:22:37 ID:/tS5YBMO0.net
>>540>>548
ああやっぱり、そういう発祥なのか
有名だけと、あのキムチを見ると食べる気が起きなくて一度も食べた事がない
まずいに決まってるしな
あと、じゃじゃ麺も出汁とか何も効いてなくて苦手

551 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:29:37.24 ID:PH+UKIy20.net
>>511
中華そばという呼び名は戦後だろ
それ以前は支那そばが普通だったが支那という言葉が避けられて中華になった
中華料理も戦後なのでは
そもそも中華という言葉は中華民国の成立で日本で一般的になったのだが
中華民国の成立は大正元年だし、戦前は支那というのが普通だった
戦前には中華という言葉はあまり使わなかったのでは

552 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:33:22.03 ID:9MG5oq8E0.net
>>551
china<素直に読んだらシナだぜ

553 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:34:39.79 ID:8uxUVVwq0.net
>>6
麦飯の米=ササニシキと、
※コシヒカリ・ヒトメボレは粘りが強すぎ、
白菜は宮城県産だよ。

554 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:36:33.50 ID:8uxUVVwq0.net
>>548
ホントは平壌(北朝鮮)冷麺か?

555 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:37:32.60 ID:vAH/rMNb0.net
>>511
江戸時代に中華料理と呼べるものなんて無いぞ
せいぜい大幅にアレンジした卓袱料理くらい
日本で本格的に広まりだしたのは西洋料理よりも遅く明治末頃から

556 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:38:38.89 ID:9MG5oq8E0.net
>>555
ラーメンを初めて食ったのはご老公だったらしいがな

557 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:41:17 ID:PH+UKIy20.net
>>533
アメリカはパーコレーターでコーヒーを淹れてた歴史があるから薄いというのを聞いた

パーコレーターって西部劇でカウボーイがコーヒーを入れてるポットみたいな道具
https://coffee-effect.com/a03-02-007percolator.html

558 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:42:01 ID:8uxUVVwq0.net
>>1
既出だったらスマヌ、
トルコに無い→長崎トルコライス
広東に無い→広東麺、広東飯  
天津に無い→天津麺、天津飯
韓国・朝鮮に無い→生肉使用のつけダレ焼き肉。

559 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:45:19 ID:/I24j7Dm0.net
>>551
中華思想は古くからある

560 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:47:47 ID:8uxUVVwq0.net
>>14
大判焼きに、中身が小麦粉+キャベツの大阪風お好み焼きの具材。
それを言ったら、群馬県の築地銀だこ。

561 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:49:04 ID:vAH/rMNb0.net
>>556
人から聞いた中華麺らしき物を自作したっぽいと言われてるだけだぞ
しかも麺だけだからつゆは多分まんま日本のつゆ
本格中華麺を作れる料理人が献上したとかでは全く無い

562 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:50:29.50 ID:8uxUVVwq0.net
>>252
他県より濃い汁の京都市では中々お目にかかれない、
薄味スープの京風ラーメン。

563 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:55:42 ID:KzBleCRO0.net
>>521
仙台牛ブランドが最近できたのと、仙台牛タンが米国牛のタンなのが本来なのとは全然別な話
元々宮城県は畜産自体は盛んで単なる和牛の宮城県産としての生産は有った
地元牛の牛タンじゃなかったのは生産量が少なかったからではない

別に牛タンだけを食べないで余らせる文化が無かっただけ
焼き肉などで内臓肉の一種として全部食べられてたから地元牛の牛タンは余らない
進駐軍っていう内臓肉を余らせる文化によって、余った部分だけを食う調理方法が開発されて仙台牛タンとなった

564 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:56:00 ID:8uxUVVwq0.net
>>286
伯方の塩=メキシコ・豪州の塩だな。
良くぞJAROから苦情が来ないね、
JAROが電通の別部隊だからか?

565 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:58:56 ID:jOQh30w00.net
木曽路
上高地あずさ珈琲
東京チカラめし

566 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 21:59:32 ID:8uxUVVwq0.net
>>388
最初の醤油味の博多のラーメン、
※うどんで受けなかったから、満州で支那そば調理経験の有る人から教わった。

567 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:02:21 ID:PH+UKIy20.net
>>559
思想はあるけど料理について中華料理なんて言わなかっただろ

568 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:03:55 ID:Z1eNFhHs0.net
シンガポールヌードル美味いよな。空港のフードコートでよく見かける。

569 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:09:40.82 ID:/I24j7Dm0.net
>>567

570 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:15:11.01 ID:/I24j7Dm0.net
>>567
中華思想は彼等自身の思想であり中華は美称で彼等が好んで使ってた言葉
支那はインド人が使い出した他称であり中国人自身が好んで自称する事は無い言葉です 

571 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:19:42.76 ID:QxTWcFfr0.net
>>568
ラクサか?
あれはあれで、ご当地自慢が凄いのよ。主にマレーシア。
マラッカのニョニャラクサとか、サラワクのサラワクラクサとか。

572 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 22:33:54 ID:8OSKI+OZ0.net
>>23
熊本市には本家と元祖の酒蒸し饅頭屋がならんで営業してたが、まだあるのかな。

573 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 23:01:33.78 ID:yYNIXEFo0.net
>>559
中国では、「中華思想」という言い方でなく、「華夷(思想)」という表現が普通だけどね。

574 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 23:04:27 ID:/I24j7Dm0.net
>>573
何をもって普通というのか知らない
中夏って書く場合もあるとかだし

575 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 23:28:41.35 ID:yYNIXEFo0.net
>>573
「中華思想」という言葉を中国人は知らないということ。中国人に聞いてみな。
日本人が「中華思想」と言っている内容は「華夷」のことだよと言えば、なんとか伝わるだろう。

ただし、「中華」という語は古代から中国にある。
現代ほど多用する語ではなかっただけで。

576 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 23:29:40.20 ID:wAAAj4EI0.net
>>551
中華人民共和国料理

577 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:24:08.48 ID:hkVdgIXj0.net
>>449 ゴメンね、うまく説明できないけど、
ネットで調べたら出てくるよ
酒の肴には最高だ👍

578 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 00:40:14 ID:sNGYR0EC0.net
>>554
それはすでに神戸の老舗になってる

579 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 01:52:26.61 ID:qNPKht0x0.net
>>570
問題は中華料理という名称が有ったかなんだけど
中華料理という名称は戦後の日本で生まれた言葉だと思うよ

580 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 02:56:48.33 ID:q1lR1QNX0.net
>>579
そりゃそうだろうね
イタリア料理、フランス料理と同じく、外国人が分類した用語だよね

581 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 03:26:14 ID:bocP2sCn0.net
カリフォルニア巻きとかいう、飯を外側にした巻物がある

そういう感じだろうなw

582 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 06:27:16 ID:VOKK4a7S0.net
>>574
夏王朝はシナの歴史のなかでもイチバンの憧れの王朝らしいな
最近になってあちこちで発掘が進んで
殷も夏も禹も実証されてきたけどな

あれだけ殺戮と破壊があったシナの歴史の中で始皇帝陵とかきちんと残っているのが面白い
憎らしいのは、墓まで暴いて丸ごと食ってしまうシナ人にはあり得ないほどの遺物の多さなんだよな

583 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 08:36:53.19 ID:Lx8GAgvo0.net
>>505
日本でも
マクドナルドの奴はマッシュボテトを整形して揚げた物

他のトコだと切ったジャガイモを揚げた物

…そもそも違う料理だよね…

584 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 09:23:59 ID:/2Ea6Xxy0.net
>>576
毛沢東時代に人肉料理が流行したらしいな…

585 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 09:28:53 ID:+2ubmrcj0.net
>>499
松阪牛なら、中身は最近は宮崎産に押されてるぜ

586 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 09:58:09 ID:E6N5i4Sn0.net
>>583
出鱈目言うな。
ちゃんと丸のジャガイモをカットしてるぞ。

587 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 10:07:47 ID:v/SqdGha0.net
>>549
実際に陶磁器を作っている地名から派生するのと
産地でもない地名がつく栗では
かなり意味が違うと思うけど

588 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 10:45:53 ID:FJKmkyVB0.net
鎌倉パスタ
丸亀製麺

589 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 10:45:54 ID:AkLbEwv60.net
恵比寿ビール
札幌ビール
青島ビール

590 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 10:47:50 ID:sNuJyGCM0.net
山形マット

591 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 11:32:08.32 ID:2ascRnrF0.net
支那蕎麦

592 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 11:36:29.39 ID:YluLVC+z0.net
>>589
恵比寿にはもともと工場あったやん

593 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 14:21:29.69 ID:pu+RWJBj0.net
>>489
ローメンに問題がないような文言だな

594 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 14:45:19 ID:UhUcqHd50.net
>>589
恵比寿の地名のほうがビールから来てるんだぞ

595 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 14:53:14.98 ID:YoW5R9/f0.net
秋田諸越
バター餅

596 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 14:56:05.86 ID:BG54AfeK0.net
>>454
担々麺は「担々」と呼ばれる天秤棒で担いで売り歩いたことに由来する。
だから、汁物だと担いで売り歩くのに支障があるから担々麺としては成り立たない。

担々麺は汁があってはダメ。

597 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 14:58:21 ID:BG54AfeK0.net
>>589
サッポロビールは札幌市内では製造していない。
札幌市内に有るのはビール工場跡地だけ。

598 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 15:00:49.08 ID:DcnIhHTN0.net
>>499
神戸牛も実は但馬牛だろ
神戸に食肉牛の牧場などない

599 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 15:07:07.37 ID:NG15/09/0.net
おっと、ナポリタンの悪口はそこまでだ!

600 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 15:14:21.14 ID:YluLVC+z0.net
>>598
市内にあるよ

https://www.kobe-ushi.jp/about
神戸牛牧場(本場)
所在地
〒651-2231 兵庫県神戸市西区櫨谷町寺谷1242-60
飼育品種
六甲牛を含む肉専用種(黒毛和種×アンガス種)
六甲和牛(黒毛和種)
六甲姫牛(黒毛和種×ホルスタイン種)
神戸牛・但馬牛

601 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 15:44:46 ID:BG54AfeK0.net
網走で育っても「知床どり」。
網走鶏の名前では売れないだろうか?

>知床どりは知床半島を間近にのぞむ流氷の地で育った鶏です。
http://www.nhg-seisan4.jp/cock/

事業所所在地
【知床事業所】
知床生産部 :北海道網走市字豊郷238番地1
知床食品工場:北海道網走市字藻琴230番地4
http://www.nhg-seisan4.jp/company/whitefarm.html

602 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 15:45:44 ID:Gk9SkEs90.net
>>601
ち、知床?

603 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 16:15:02.31 ID:Wdc7GX7v0.net
トルコ風呂

604 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 16:19:17 ID:SRXGdyug0.net
名古屋メシ台湾ラーメンアメリカンって何処の国?

605 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 17:56:50 ID:OUyrB4k70.net
トルコ風呂は本当にトルコだったのか?

606 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 18:12:04.30 ID:bzYnRT5R0.net
>>605
トルコ風呂ってサウナみたいなやつだろ
それは本当にトルコなんじゃなかろうか
問題はトルコ風呂と全く違う物がトルコ風呂を騙って、かつ倫理的に問題のある施設だった事

607 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 18:54:44 ID:qzwysKa80.net
ちなみになんで倫理的に問題ある店をトルコ風呂と言うようになったかと言うと
本家トルコの公衆浴場には背中流してくれる人(おっさん)がいたんだが
むかし東京温泉(割と近年まで東京駅にあった)で背中流すサービスの女性を
ミストルコの名で登場させた(着衣してるし性的サービスは無し)。
それをトルコ風呂の名前で真似る他店が増えて、そのうち性的サービス伴う店も登場して
いつしかそんな店ばかり残ったらしい

608 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 20:00:26 ID:yafR80su0.net
>>605
昔のトルコ風呂にはちゃんと一人用のサウナみたいのが有ったのよ
今でも地方の古い店には残ってるかもしれない

609 :名無しさん@13周年:2020/08/22(土) 20:16:18.68 ID:7X4rtss9k
ところで、お前らジャップは、外国人さんを排斥しようとしているわけだ。
だから、選択肢は、
バカでグウダラでプライドばかり高い選民思想を持ったジャップの若造100万人を取るか
働き者でまじめな移民のかたおよび外国人労働者さん1000万人を取るか
になる。

当然、
働き者でまじめな移民のかたおよび外国人労働者さん1000万人を取る。


したがって結論は、私が何度も指摘しているように、「ジャップが今すぐ死滅しますように」。

610 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 20:12:16 ID:/92E2h1p0.net
マンハッタン、ブラックモンブラン、チロリアン

全部何の食べ物か思い出せる人は九州北部か、山口西部在住
もしくは出身の人

611 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 20:21:58 ID:5KnfC7X60.net
名古屋名物台湾ラーメンアメリカン

612 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 21:35:57 ID:ViveNQSh0.net
面白いな
おまえら博識だな

613 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 21:42:16 ID:O6G6HvdM0.net
>>610
何じゃそのブラックモンブランとは
英語とフランス語ごっちゃになっとるし
そもそも黒白山って黒いのか白いのかどっちだ

614 :不要不急の名無しさん:2020/08/22(土) 23:26:56.47 ID:2/q2oMnT0.net
天津甘栗

あの栗のいった物は北京名物

615 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 01:32:12 ID:EBV8tjmY0.net
アメリカンコーヒー

616 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 01:32:40 ID:J2oMOs7A0.net
>>613
気にするな。日本語には「赤い白墨」もある。

617 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 01:37:18 ID:mOoQiAdL0.net
トルコライス

どこの県かは忘れた

618 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 01:38:18.46 ID:thZ8qzib0.net
>>10
大丈夫か?

619 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 01:39:18 ID:mOoQiAdL0.net
>>6
それいったら博多の辛子明太子なんか

620 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 01:53:37.83 ID:AW7x5DXN0.net
>>1
じゃあGoTo Eatキャンペーンはやらなくていいな

621 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 02:02:42 ID:rCbLk8NHO.net
>>44
越後のチリめん問屋の隠居(茨城気取りの東京もん)

622 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 03:52:52.31 ID:zQz5yrZU0.net
>>619
加工にかかる手間の違い

623 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 03:56:42 ID:NQ5d5q9k0.net
>>113
確か横浜のホテルのシェフが考案した日本生まれのイタ飯

624 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 10:23:38.79 ID:XN2YKeDe0.net
坦々で担いで売り歩いていた麵は
今の担々麺ではなくそれぞれの職人の得意な麺類
今担々麺と言われている麵は
科挙の試験勉強で息子が寒い冬を乗り切るための
おっかさんの思いやり麵
ぬるくなりにくいように熱い油を浮かせて
ピリッと辛くてニンニクネギも効いて目の覚めるような
アチアチで食べるスタミナのつくやつ

625 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 10:35:00 ID:+h5yUXcg0.net
ケチャップの味が好きな人にはたまらなく美味しいのがナポリタンだろ
あれアメリカ人にならウケるかもって思うわ
アメリカのスパゲティって基本フワフワでソースも焦点が定まらないまずい料理だからな
ナポリタンならケチャップ味だし麺も柔らかいしアメリカでウケる魅力があるだろ

626 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 10:48:23 ID:Nfw3WZ7A0.net
東京熱

627 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 10:52:14 ID:O7XsEFYv0.net
イタリアンもな

628 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 12:55:37.41 ID:pnNtoKgY0.net
>>625
食ったことが無い海外の人にナポリタンが気持ち悪がられるのは、トマトケチャップに火を通して酸味飛ばしてるのが伝わらずに、
トマトケチャップその物な酸っぱい味を想像されるからだな

629 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 13:45:38 ID:s6rda4VJ0.net
>>625
諸説あるが、ナポリタンの起源(ケチャップ味のスパゲッティ)はアメリカ起源とする説もある。

630 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 14:35:57.89 ID:J31/6AiO0.net
>>628
トマトケチャップの酸っぱさは酢が入っているからで、トマトの酸味じゃないのでは?
だから熱を加えても酢の酸味は残るはず
ケチャップって酢の他にも色々入っているから、料理には結構使いづらい
日本の料理は洋食なんかでケチャップ使ってるものも多いけど、あれ日本の食生活にケチャップが入り込んで、日本人がケチャップ食べられるから
ケチャップが好きな人はケチャップ味の料理なら美味しいと思うし、マヨネーズ好きな人はマヨネーズ味の料理は美味しいと思うし、醤油が好きな人は醤油味の料理は美味しいと思う
ナポリタンてのはそういう料理だよ
だからアメリカ人(ケチャップはアメリカの調味料)なら、ナポリタン大丈夫かもって話

631 :不要不急の名無しさん:2020/08/23(日) 17:05:15.73 ID:zQz5yrZU0.net
>>628
ケチャップの問題は、原材料で二番目にくるくらい糖類入れて甘くしてるからでは?

https://himekurikentaro.net/wp-content/uploads/2017/10/IMG_1935-300x300.jpg

https://www.thekitchn.com/how-to-make-basic-tomato-sauce-with-fresh-tomatoes-cooking-lessons-from-the-kitchn-193622
ちなみに、このトマトソースレシピはトマトを煮詰めた後にレモンジュースを足している

632 :不要不急の名無しさん:2020/08/24(月) 00:23:44 ID:fqBKUTVK0.net
>>597
ヱビスだってそうだろ

総レス数 632
122 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200