2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【旅&文化】 地名の付いた料理は、本当にそこの名物なのか? これだけある 世界の「名前だけ」ご当地料理★2[朝一から閉店までφ★] [納豆パスタ★]

1 :納豆パスタ ★:2020/08/19(水) 01:56:28.94 ID:2RuuMSaX9.net
地名の付いた料理は、本当にそこの名物なのか?
これだけある 世界の「名前だけ」ご当地料理
2020.08.15



ウクライナのキエフ。金色のドーム屋根の教会と曲がりくねったドニエプル川が見える。(PHOTOGRAPH BY LEONID ANDRONOV, GETTY IMAGES)
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/032400191/ph_thumb.jpg


「ベイクド・アラスカ」「ロンドン・ブロイル」「シンガポール・ヌードル」と、都市や国の名前が付いた「ご当地料理」は数々ある。さぞかし、その土地で古くから親しまれている料理と思うだろう。

 だが実は、現地とは関係なく、料理に地名が付けられる例も少なくない。例えば、アイスクリームケーキの「ベイクド・アラスカ」は1867年、米国がロシアからアラスカを買収したことを記念し、ニューヨークのシェフが考案したものだ。

 料理の名前はたいてい、お客さんの心を動かすために付けられる。「消費者の価値観と共鳴する何かを生み出したい、ライバルに差を付けたいと考えるのです」と、米パシフィック大学で食の歴史を研究するケン・アルバーラ氏は話す。「土地との結び付きは強力なアイデンティティーになります。たとえそれがつくり上げられたものでも」

 純粋な無知から名前が付くこともあるとアルバーラ氏は言う。「例えば、人々は最初のころ、七面鳥『ターキー』料理はトルコからやって来たものだと思っていましたからね」






「チキン・キエフ」はどこからやってきた?

 こうした「名前だけご当地料理」の格好の例が「チキン・キエフ」だ。これは味付けしたバターを鶏肉で巻き、パン粉を付けて揚げたカツレツで、ぜいたくかつ危険な料理でもある。ナイフを入れるとき、熱いバターが飛び散らないよう気をつけなければならない。ところがこの料理、キエフがあるウクライナ生まれではない。


チキン・キエフは1960〜1970年代、欧米風ディナーパーディーで招待客をワクワクさせる料理だった。(PHOTOGRAPH BY BOB CAREY, LOS ANGELES TIMES/GETTY IMAGES)
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/032400191/01.jpg


 米国オレゴン州でロシア料理店カチカを営むボニー・モラレス氏が、初めてチキン・キエフを食べたのは1990年代、両親が出してくれた冷凍食品だった。モラレス氏の両親はベラルーシ(ウクライナの隣国)出身だが、故郷でチキン・キエフという名前すら聞いたことがなかった。「ベラルーシの人々が家庭でチキン・キエフを作ることはないでしょうね」とモラレス氏は言う。

 モラレス氏の店では今、チキン・キエフは人気料理になっている。「本格的なロシア料理は米国で受け入れられないと思い、米国人受けする料理を提供することにしたんです」とモラレス氏は振り返る。「結局のところ、チキン・キエフは真ん中にバターが入ったフライドチキンにすぎません。でも、これを嫌いな人はいないでしょう?」
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/032400191/


次ページ:キエフの街が「チキン・キエフ」を逆輸入
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/032400191/?P=2

前スレ(★1のたった日時:2020/08/18(火) 18:57:09.79)
【旅&文化】 地名の付いた料理は、本当にそこの名物なのか? これだけある 世界の「名前だけ」ご当地料理 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597744629/

348 :オオグンタマ:2020/08/19(水) 18:37:41.01 ID:hzo82ILm0.net
そういやチキンキエフって、
若鶏のエヒフが元ネタだったんだっけ?

349 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 18:38:44.08 ID:+bfyyUda0.net
蒙古タンメン中本(北極)

350 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 18:43:56.71 ID:+bfyyUda0.net
>>163
カンボジア、
ジャガタラ(インドネシアの首都ジャカルタの古称)、
薩摩だっけ?

351 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 18:45:23.60 ID:+bfyyUda0.net
フランスベッド
フランス書院

352 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 18:45:26.45 ID:sOGMFhF10.net
「温州みかん」の温州ってどこだ? 本当にそこから来たミカンなのか??

353 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 18:53:28.59 ID:0VvkKzqp0.net
ジョージア

354 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 18:53:43.26 ID:LSLWSkbi0.net
イベリコ豚のブルゴーニュ風ペリメニ

355 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 18:55:26.82 ID:mABSRvKj0.net
福建麺(ホッケンミー)

マレーシアやシンガポールの料理で中国福建省にはない

356 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 18:58:51 ID:+bfyyUda0.net
>>318
ウィーン(オーストリアの首都)の○○って意味だもん

357 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:01:40 ID:LL7+/5l50.net
>>286
博多じゃなくて伯方だからな。

358 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 19:35:40.20 ID:UyWODipp0.net
ソウルフード

359 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 20:03:24 ID:xrGpBiyb0.net
sole food: おひとり様料理、舌平目料理?

360 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 20:10:09.56 ID:pFic4/1L0.net
チャップリンが黄金狂時代で食ってたな、soleも

361 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 20:18:58 ID:aCWBoF8o0.net
台湾ラーメン

362 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 20:27:07 ID:0ejy+YMb0.net
名物とはちょっと違うが
https://dotup.org/uploda/dotup.org2233012.jpg

363 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 21:50:46.00 ID:Hh12ugw70.net
>>356
謎なのは、ウインナでもウィンナーでもいいんだが、
オーストリア読みだと「ウィーナー」
ドイツ読みだと「ヴィーナー」
英語だと「ヴィエナ」
が近い発音なのに、どうしてそういう音を付けたのかと。

364 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 21:56:56.51 ID:dSppYYWI0.net
ヴィーナーシュニッツェルで
ウインナシュニッツェルとは言わない不思議

365 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 21:58:03.70 ID:RhNm3emM0.net
>>358
(ネトウヨの嫌いな)ソウルフード

366 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 22:28:20.40 ID:6Szv+88T0.net
>>362
なんちゃって中国料理がいちばん多いんだな

367 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 23:00:19.98 ID:LQ2771oR0.net
>>366
満州が日本だった頃があったし、中華が他の国の料理に比べて
日本に入ってきやすい環境はあったのかもしれない。

368 :不要不急の名無しさん:2020/08/19(水) 23:14:21.25 ID:59sYlhmQ0.net
>>3
これこれ

369 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 03:16:14 ID:sMgiKrod0.net
>>353
アメリカフィーリング

370 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 06:04:26 ID:5zWeeat70.net
的屋のお好み焼き屋が広島焼きに比べると全然売れないので広島焼き屋に転身している
でも作り方は亜流で本物の広島風お好み焼きではない

371 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 06:15:45.76 ID:Qrh3YQgt0.net
<目黒のさんままつり (品川区)
目黒駅周辺の将軍の鷹狩り場は
駒場・碑文谷・陸上自衛隊目黒駐屯地
目黒駅東にない
騙し姑息な品川区

372 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 06:35:02 ID:Mj8l5wCC0.net
トルコライスもトルコ関係ないよな

373 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 07:26:26 ID:5DFMd7nJ0.net
>>318
ちなみに、ソーセージというのは肉その他を調理してから動物の腸に詰めたもの全般を指し
ウインナーというのはソーセージの一分類だ。
ソーセージ ⊃ ウインナー だぞ。

374 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 07:45:23 ID:o13HRP1Q0.net
わらび餅

375 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 07:56:09 ID:5ofcWEsm0.net
ボルガライスてのもあったな

376 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 09:07:47 ID:dcyYiILq0.net
>>249
こんなにも悲しい料理があるんだなw

377 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 09:12:33 ID:dcyYiILq0.net
>>196
20年前だけどフィレンツェの名店カーサリンガでナポリタン注文しようとして悪戦苦闘しているオジサンなら見た事あるw

378 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 09:28:00.47 ID:dcyYiILq0.net
>>334
それはアメリカ人の調理技術の無さとハードクックの文化のせいでしょ
でも安いフライドチキンならハワイのファミレスジッピーズのチキンとマカロニ玉子サラダとご飯のBENTOが最高だわ

たしかに日本のコンビニのフライドチキンは粗悪な輸入ブロイラーにギドった脂注入していて喰えたものじゃないね
弁当屋もなんでこんなに安く輸入出来るのか不思議な独特な臭みがあるブラジル鶏ばかりだし

379 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 09:34:58.02 ID:dcyYiILq0.net
>>373
ウィンナソーセージ
ウィーン風ソーセージ

ちなみにソーセージには本来ハーブのセージが入る

380 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 09:37:56.09 ID:dcyYiILq0.net
>>300
貧すればなんとやらだなw
知らない事なら黙っていればイイだろ

381 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 09:42:31 ID:dcyYiILq0.net
>>337
スクリュードライバーには工具が入っているとでも思っているのか?

382 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 09:45:43 ID:dcyYiILq0.net
>>372
トルコの伸びるアイスが元ネタ

383 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 09:58:53 ID:dcyYiILq0.net
>>372
ごめんなさい
トルコアイスと空目したわ

ちなみに佐賀にはシシリアンライスというのがあるらしい

384 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 10:10:56.86 ID:NJvIENxE0.net
>>362
何て題名のマンガ?

385 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 10:12:07.37 ID:l5+nrQg60.net
キチガイミンジョクのむりやり命名のアレもあるなw

386 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 10:14:48 ID:YI+XhlAz0.net
ハーゲンダッツも起源はアメリカでデンマーク風の造語
デンマーク人もデンマークも関係ない

387 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 10:17:41 ID:nK/LQgTV0.net
ブルガリアヨーグルト

388 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 10:29:04.28 ID:6Mv8kLt/0.net
>>367
ご当地餃子や冷麺も
日本統治時代に住んでて戦後引き揚げた人が
現地で教わったり記憶をたどって再現したレシピが多そう

389 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 10:30:48.00 ID:6Mv8kLt/0.net
>>387
あれはおおもとのヨーグルトの種菌をブルガリア政府公認で分けてもらってたような

390 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 10:34:01 ID:dng0pG+U0.net
>>332
地元民が食わなきゃあんなに店があるわけねーだろ

391 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 11:40:41 ID:jbqbbyB00.net
>>377
ケチャップスパゲティって言えば、理解はしてくれたかもな
もちろん、綾里は出てこないだろうけど

392 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 13:47:17.79 ID:gG7k6n5I0.net
>>376
言ってみれば油そばだから、意外に旨いのかもしれない。
つまりは油そばも「貧乏人のラーメン」ということか!?

393 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 13:48:42.68 ID:f4xmNIkr0.net
>>362
だいたい日本人の仕業だが、中華だけは陳建民氏の仕業だな…

394 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 13:53:13.77 ID:gG7k6n5I0.net
>>373
それは分かっていて、
ウインナーコーヒーがウインナコーヒーになるなら、
ウインナーソーセージもウインナソーセージになるよね、という話。

○○ソーセージの定義の難しさは、EUのDOPやIGP、EU外の勝手に名乗ってる系、日本のJAS規格などが混在して複雑怪奇ですな…。

395 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 14:36:45.69 ID:lxlzvsu80.net
混乱に追加
フランクフルトソーセージ

フランクフルター・ヴルストは細長いソーセージで太短いのは違う。

396 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 16:55:27.29 ID:ii2FE9Ps0.net
>>376
卵かけご飯に相当するのだろうに二種類の脂と油を組み合わせてる辺りは更に高度化してるような
醤油がお手軽すぎるのか

397 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 20:57:53 ID:o13HRP1Q0.net
イチランセーソーセージってどこに売ってるんだろ

398 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 22:28:51.74 ID:R7Xl2CUD0.net
フランクフルトウィンナーソーセージ

399 :不要不急の名無しさん:2020/08/20(木) 23:06:37 ID:bfIzMucw0.net
竜田揚げは、奈良の竜田川が語源だそうですが・・・

400 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 06:49:30 ID:qdKplo1V0.net
>>399
ああ、あの千早太夫との悲恋が落語の題材にもなったお相撲さんですか

401 :名無しさん@13周年:2020/08/21(金) 08:22:41.44 ID:2IPpHPi6M
>>249
驚いた
それが本物の「ナポリタン」か

402 :名無しさん@13周年:2020/08/21(金) 08:26:57.50 ID:2IPpHPi6M
>>376
名前も「貧乏人のスパゲッティ」という意味らしいw

403 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 09:42:22 ID:ngQl2uCd0.net
ナポリタンとか天津飯とかシベリアとかトルコライス
ブルガリアヨーグルトやフランクフルトは現地にもあるか

404 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 09:44:57.84 ID:fzODYcWs0.net
みかづきのイタリアン

405 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 09:47:04.14 ID:TGNS5NeH0.net
ブルガリアヨーグルトはガイシュツ?

406 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 09:53:35.60 ID:ngQl2uCd0.net
アメリカンドッグも多分違うよね

407 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 09:58:07.18 ID:ngQl2uCd0.net
ナポリタン食いたくなるスレたまにたつな

408 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:00:53 ID:pKpLlqJL0.net
>>372
地図でインドとヨーロッパ結んで、真ん中とった説は本当?
カレーとハンバーグ?だっけ。スパゲッティーだっけ?

409 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:02:17.48 ID:pKpLlqJL0.net
>>332
タスケだっけ?字はわからないけど。

410 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:02:59.16 ID:pKpLlqJL0.net
高知の人が、土佐酢ってなんだ、といってたなあ。

411 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:05:00 ID:J2qxfbkL0.net
トルコライス

412 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:05:47 ID:zemGClhT0.net
フランスパンて日本でもフランスパンだな
フレンチフライも、シャンパンも日本製でもシャンパン

413 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:07:00.32 ID:xVZ51CpP0.net
トルコ風呂

414 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:07:57.43 ID:0sLOYvTT0.net
信玄餅は信玄食べてたの?

415 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:08:44.51 ID:mjD/cL0v0.net
安倍川餅は安倍が食べてたの?

416 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:09:22.90 ID:2Nz2OKHU0.net
ヒヨコは東京名物

417 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:09:52.86 ID:Qk+yv/Zx0.net
サッポロ一番
本社 赤坂
工場 群馬
原料 外国

418 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:09:59.14 ID:pKpLlqJL0.net
>>412
シャンパンは使えない。スパークリングワイン、と書くしかない。
GI(地理的表示)だから。

419 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:10:34.92 ID:cGzlYpJF0.net
東京カステラは東京ではなんて名前なんだろう

420 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:11:29.68 ID:zemGClhT0.net
そうかせんべいは、他で生産してもそうかせんべい
佃煮も佃じゃなくても、ホットドックは犬じゃなくても
ホットパンツもパンツは熱くない

421 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:14:01.84 ID:pKpLlqJL0.net
>>420
一般名称化だね。瀬戸物が典型。瀬戸に限らず、瀬戸物。

国際的には和牛とwagyuとかが問題ではある。

422 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:15:22.02 ID:pKpLlqJL0.net
>>417
由来はなんだろうね?
味噌ラーメンから?

423 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:16:53.86 ID:E6+6U4f20.net
カクテルなんて地名あるやんか
でも地名のところでつくられたわけじゃないだろ

424 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:18:33.87 ID:E6+6U4f20.net
>>422
>ブランド名の「サッポロ一番」は、当時の専務であり後に社長となる井田毅が全国のラーメンを食べ歩き、
札幌ラーメンに感銘を受けたことに由来している。

だとさ

425 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:19:29.74 ID:pKpLlqJL0.net
渋谷区恵比寿はビールのほうが先だった、とかいろいろ事実は奇妙なもんだけど。

そういや、シーザーサラダのシーザーは、あのカエサルのこと
というとみんな引っかかるんだってね。

物知りほど引っかかるらしいよ。そういうの、好きでしょ?

426 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:20:59 ID:pKpLlqJL0.net
>>424
へー。オマージュか。
普通だし、札幌の人たちもメリットあるかもね。

427 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:21:46 ID:0r4J8i7u0.net
台湾ラーメン

428 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:23:14.10 ID:f0QJze9s0.net
>>386
デニッシュはデンマークのパンなの?

429 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:23:35.45 ID:E6+6U4f20.net
>>362
中華は陳健民ときょうの料理の仕業やねw
エビチリ、麻婆豆腐、タンタンメンのアレンジは

430 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:26:05.74 ID:vAH/rMNb0.net
>>425
シーザー(カエサル)には
○ユリウス・カエサルの事
○皇帝
○普通の人名
と色々な意味があるぞ

431 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:29:17 ID:mFKCo8dS0.net
どさんこって名前のラーメン屋はだいたいまずい

432 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:29:47 ID:f0QJze9s0.net
>>403
沖縄黒糖ロシアって昔売ってたよな

433 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:30:44 ID:Qk+yv/Zx0.net
>>403
ブルガリアヨーグルトはブルガリア政府公認

434 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:30:51 ID:W2+wOIYW0.net
ベロネーズ、もう30年くらい食べてないな
阿部野橋の近鉄百貨店の洋食屋で食べたわ
熱いステーキプレートにスパゲッティ盛って、
その上にトンカツがギッシリ乗ってて
チーズの混ざったデミグラスソースみたいな、
ちょっとオレンジがかったミートソースが
タップリかかって、グツグツと焼けてるあの姿
とにかく味が濃厚で、ソースの焦げた所がうまかった
カツの衣のサクサクと、プレートに接したスパゲッティの焼けたカリカリが
各々異なる食感で食べ飽きない
今食ったら大したことないと思うかもしれないが
本当に大好きだった

435 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:31:18 ID:mFKCo8dS0.net
アメリカンコーヒーってアメリカのコーヒーは不味くて薄めないと飲めたもんじゃないってことだろ

436 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:32:07.48 ID:f0QJze9s0.net
>>406
同じものを何か別の呼び方してたな

437 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:34:57 ID:mFKCo8dS0.net
日本ハム

438 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:34:59 ID:f0QJze9s0.net
>>419
長崎カステラ

439 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:43:53 ID:Qk+yv/Zx0.net
食べ物じゃないけど、ダッチワイフについてオランダ人はどう思ってるんだろな

440 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:45:31.52 ID:2p8ISjF60.net
大和煮

441 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:48:48.82 ID:+aa3B/dD0.net
マツコの番組のひよこ饅頭ネタは面白かったな

442 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:50:35.75 ID:NsCcKcEW0.net
>>3
天津飯は天津産の米を使用していたことに由来する。
天津産米は高品質の米として、日本では人気があった。
日本は米を自給できず、長い間輸入米に頼っていた歴史がある。

443 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:52:59 ID:ECHYIRIM0.net
大分に行った時にリュウキュウとかいう料理を初めて知ったわ
沖縄県民だが知らなかった😵

444 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:53:53 ID:pKpLlqJL0.net
>>406
アメリカじゃコーンドッグだそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Corn_dog

445 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:54:17 ID:NsCcKcEW0.net
長崎に長崎ちゃんぽんがない
鹿児島に薩摩揚げがない

446 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:55:09 ID:pKpLlqJL0.net
メリケン粉

447 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:55:46 ID:pKpLlqJL0.net
>>445
地元の人が地元の地名は普通付けないからね。
よその人が、あの地方の、という意味でつける。

448 :不要不急の名無しさん:2020/08/21(金) 10:59:48 ID:mFKCo8dS0.net
インドにインドカレーはない

総レス数 632
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200