2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生活】「コーヒーは健康にいい!」医者が断言する嗜好品の真実 死亡率が16%低下 糖尿病リスク50%低下 さまざまながんのリスク低下 [かわる★]

1 :かわる ★:2020/08/14(金) 15:13:19.98 ID:zisPzawe9.net
● コーヒーはうつ病のリスクを下げる

 「コーヒー」と「お茶」には、たくさんの抗酸化物質が含まれており、健康に非常にいいとされています。

 特にコーヒーは、世界的に飲まれているせいか、研究も多く、以下のように健康にいい効果が多数報告されています。

コーヒーの効果 
・死亡率が16%低下
・さまざまながんのリスクが低下
・胆石の発症を45%低下
・心臓疾患のリスクを44%低下
・糖尿病リスクを50%低下
・うつ病のリスクを20%低下
・幸福物質のドーパミンの分泌を促す
・集中力や注意力、短期記憶、反応速度を高める

 また、「緑茶」については、国立精神・神経医療研究センターの研究によると、「緑茶を1日4杯以上飲む人は、1杯以下の人よりも、うつ病リスクが半分になる」という結果が出ています。緑茶に含まれる、うまみ成分の「テアニン」や、渋み成分の「カテキン」の効果と推測されます。

 「テアニン」は、睡眠のサプリメントとしても販売されているように、リラックス効果のある成分として知られています。

 「カテキン」は、強い抗酸化作用、活性酸素消去作用があり、トクホ飲料にも採用されているように、コレステロールや血糖値の上昇抑制作用があり、いいことずくめです。

 ちなみに私は、毎朝、中国茶を飲むのが習慣です。いい茶葉だと、5〜10杯も淹れることができるので、1回しか淹れられないコーヒーと比べて、コスパが高いです。緑茶とほぼ同等のテアニンとカテキンが含まれているので、同様の健康効果が期待できます。

コーヒーは飲むことができる一種の魔法である。 ―キャサリン・M・ヴァレンテ(アメリカの小説家)

● 正しいコーヒー、お茶の飲み方

 コーヒーやお茶には、よく知られているように、「カフェイン」が入っています。カフェインには覚醒作用があります。よって、朝にコーヒーを飲むと脳がシャキッとするのは、科学的に正しいのです。

 また、「リラックス効果」があるので、昼の休憩時間に飲むのもいいでしょう。とはいえ、カフェインの半減期は4〜6時間で、意外に分解まで時間がかかります。

 夕食後のコーヒーは、不眠の原因になるので控えましょう。カフェイン摂取の門限は、睡眠に影響しない「14時まで」にするのがベストです。

 やってはいけない飲み方は、「砂糖の入れすぎ」です。甘いコーヒーは、血糖値を急上昇させるので、1日に何杯も飲むと、糖尿病のリスクを高めます。私の患者さんで缶コーヒー好きの人がいましたが、甘い缶コーヒーを1日4缶も飲んでいたため、若くして糖尿病になりました。

 コーヒーはブラックで飲むか、ごく少量の砂糖にとどめるべきです。また、コーヒーチェーン店の「フラペチーノ」「キャメラルマキアート」などには、大量の砂糖が含まれています。1日の砂糖の適正摂取量は大さじ3杯までが目安です。注意するようにしましょう。

 そもそも、缶コーヒーやインスタントコーヒー、ペットボトルのお茶などは、健康にいい各種成分の含有量が大幅に少なくなります。

 コーヒーは豆から、お茶は茶葉から、その場で淹れたてを飲むのが最も健康効果が高いのです。コンビニや自動販売機で買うのではなく、自宅で自分で淹れる習慣を取り入れましょう。気分転換にもなります。

 ここまではメリットについて述べてきましたが、遺伝的にカフェインに弱い人もいます。

 そんな人がコーヒーを大量に飲むと、心筋梗塞になるリスクが高まります。最近の研究では、カフェインに弱い遺伝子タイプも発見されています。遺伝子検査をしなくても、カフェインに弱い人は、普通の人よりもカフェインの代謝が遅く、コーヒーを飲むと、「寝られなくなる」「疲労感が出る」など、影響が強く出ます。

 メリットがたくさんあるからといって、飲めないタイプの人が無理に摂取量を増やすことはしないでください。

樺沢紫苑(かばさわ・しおん) 精神科医、作家
1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、YouTubeチャンネル「樺沢紫苑の樺チャンネル」やメルマガで累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/761402e8836e6261ab57490f5b642fd20a1cfbe9?page=2

174 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:38:17 ID:2ZmXzxD60.net
労働とは相性がいいからなあ、疲労や緊張が消える
でも5日間ガバガバ飲んだ週は土日が生きてるのか死んでるのか分からないくらい無感覚になってしまう
酒よりはコーヒーがいいと思うから全然がんばってほしいけど

175 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:38:30 ID:87HbHoiZ0.net
>>124
コーヒーメーカーからドリップ、エスプレッソメーカー
からエスプレッソポット、エスプレッソマシンからハンド
ドリップ、豆は家で自家焙煎とかするけど、冬にホームセンター
コーナン行って飲む100円自動販売機のボスとか美味しい。

コンビニコーヒーも好きだけど、蓋とか誰が触ってるかコロナ
怖いから、最近飲んでない。

176 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:38:41 ID:i8FrfjZ80.net
>>150
自分の場合だけど
アメリカンを含むレギュラーは、尿酸値上がって痛風になる。
でも、エスプレッソは、尿酸の上がりはあるが、痛風には至らない事が多い。
おそらく、飲む量なんだと思うけどね。

177 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:38:46 ID:H9eme7kI0.net
逆流性食道炎、胃のヘルニアに罹ってからコーヒーやめた。
カフェインが胃酸増やして具合悪くなる。

以前はコーヒー大好きだったのにな。悲しい。

178 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:39:03 ID:c9uGFAuy0.net
ファミレスのドリンクバーでなにも入れないでいろいろ飲んだけど違いがわからなかった

179 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:39:03 ID:hYuNqnQG0.net
ワンダモーニングショットが一番だね

180 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:39:08 ID:uG08CUlJ0.net
>>71
アンモニア臭より強くなるのか
恐るべしコーヒー!

181 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:39:08 ID:MdARSk9n0.net
>>156
ペットボトルはどうなんかな

182 :!ninja:2020/08/14(金) 15:39:18 ID:JT5+/O5z0.net
>>49
まさに遺伝だな。
長生き家系は何してても長生きするし、短命家系はどんな健康意識してても何かしらの病に陥り早死にする。

183 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:39:36 ID:6ylVbb4e0.net
若い頃からコーヒーはブラックしか飲めんのに
いつも体調悪いしや頻尿や下痢で困っている

184 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:39:38 ID:FBo+vfD60.net
同じ様な事は70年代辺りから言われてた気が・・・

185 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:39:41 ID:WH7RSjfI0.net
>>173
若いぎゃるとちゅーができんぞなもし

186 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:39:49 ID:IRzQBONp0.net
そして明日には「コーヒーは健康に悪い!!」という記事が流れる
なんど繰り返すんだよこれ

187 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:39:50 ID:msIH6IFQ0.net
>>1
誰かと思ったらシオン先生
スレまで立つほど売れましたか。

で、中国茶は有害ミネラルも多いから気をつけて。
紅茶もセイロンは良くても大陸産のは都市化と人口爆発による大気汚染でどうとか

通は南アのルイボスティーだと言いますが、いかに。、

188 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:39:51 ID:b9L5G1Oh0.net
>>29
う◯こ臭

189 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:40:01 ID:xS/vjUT30.net
MAXコーヒー好きなんだけど、糖尿が心配

190 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:40:02 ID:KXaABsF+0.net
こういう説昔からあるが信じてる奴ほんとバカだわ
例えばヘモグロビンa1cが糖尿との境界値ならまずしないといけないのは糖質の量を控えること
遺伝的に身内に糖尿多い人は今は正常値でも将来糖尿なる率が高いからせめて中年以降は糖質量を控える必要がある
もちろんすでに糖尿になってしまった人はご飯やパンなど高糖質食品の摂取はできるだけ控える
これに尽きる
糖尿なっても糖質控えて血糖値がコントロールできていれば合併症になることもなく糖尿が原因で死ぬこともなくなる
でも日本人は糖質中毒だから糖尿なっててもご飯をガバガバ食うバカがたくさんいる
だから糖尿が原因で腎臓がやられ透析行になり短命に終わる奴もあとを絶たない

191 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:40:03 ID:2hwbrF9u0.net
またですか。コーヒーを飲むから健康なんじゃなくて、コーヒーを飲んでる人に健康な人間が多いだけです。

192 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:40:07 ID:G4hZpfUv0.net
尿路結石になった後に医者からコーヒーは飲まないでって言われて5年
再発していない

193 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:40:15 ID:Z+gi/Xi00.net
ブラックでスレ内検索
無糖で飲まないと糖尿まっしぐら

194 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:40:22.44 ID:JKwSrbir0.net
中国茶に入っている農薬でヤラレそう

195 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:40:24.32 ID:riJ0kObw0.net
>>47
コンビニのコーヒーもかなり薄くなったからもうムリだね
母ちゃんが朝煎れて水筒で持たせてくれる
有難い

196 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:40:51.79 ID:Tf863qNU0.net
そんなことどうだっていいんだよ!
コロナに効くかどうかだけゆえやッ(´・ω・`)

197 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:41:07.06 ID:SSXUTFiw0.net
子供の頃は砂糖入れないと無理でしたけどね 今は牛乳を3割くらい
ブラックは口臭もですしなにより胃に来ますからね、避けてます

198 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:41:21.56 ID:fNihVBAz0.net
こういう話って時代によって変わるからな
10年後に「コーヒー飲んでる人は胃癌の発症率3倍」とか言われてる可能性もある

199 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:41:39.89 ID:R5giQ6+00.net
【三大害悪】
・酒(アルコール)
・煙草(ニコチン)
・コーヒー(カフェイン)

200 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:41:40.21 ID:msIH6IFQ0.net
>>156
それは微々たる差で
決定的なのは乳化剤の添加による
缶コーヒーを缶コーヒーたらしめるものは乳化剤
なぜただの砂糖入りにまで乳化剤を添加してしまう?

201 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:41:53.84 ID:gZP1UPUP0.net
最近はカフェイン抜きコーヒーってあるけどどうなん?

202 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:41:59.06 ID:b+s1kl4Q0.net
>>95
痛くなるよ
コーヒー味のパン、コーヒー牛乳、これらのようなコーヒーが薄いものなら食べたり飲んだりしても大丈夫

203 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:42:00.28 ID:VGYZJwFY0.net
コーヒー飲まない人は代わりに甘いもの飲んだりするからだよ

204 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:42:01.15 ID:uOUMhDGm0.net
>>1
あのう、コーヒーに牛乳は入れてもいいんですかね?

205 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:42:07.54 ID:WlYEHVV30.net
コーヒー業者による解りやすい捏造、ステルスマーケティングの例として

ニュースにすべきだな。

206 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:42:12.02 ID:jz8tEJJk0.net
>>193
そんなの気にするくらいなら
ご飯の量一口減らせばいいだけ

207 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:42:13.07 ID:9+zAf9ol0.net
うちの会社に大のコーヒー好きがいるけど
いつも健康診断の結果ボロボロだぞ
俺はコーヒー嫌いだから一切飲まないが
いつも健康診断オールA

はい、論破

208 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:42:20.49 ID:e+OVjrVL0.net
結局水が一番に落ち着くんだろ

209 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:42:22.86 ID:8EgnoSFw0.net
>>14
君の理屈で行くと、既知の科学的事実はどれひとつとして「証明」されていない事になるな。

210 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:42:24.70 ID:eWotQ9430.net
>>196
アホやな
身体を健康体に保てば免疫も血管も健康でコロナなんてへでもなくなるのに

211 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:42:45.44 ID:JyKCbxIA0.net
>>1も読まずに缶コーヒーとかボトルコーヒーとか書き込みするバカ多すぎ

212 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:42:47.92 ID:Qiec2A/Z0.net
>>168
大変申しにくいのですが不治の病です
今の医療ではどうする事も出来ません

本当に遊び過ぎた
サーバーで拒否される
落ちる

213 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:42:53.34 ID:jz8tEJJk0.net
>>200
香料(油)を乳化させるためだろ

214 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:42:54.25 ID:zisPzawe0.net
>>201
まずい

215 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:43:02.40 ID:kqMbJu6r0.net
>>189
それはコーヒーではなく
コーヒー牛乳でもなく
コーヒー脱脂粉乳でしょ

216 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:43:12.31 ID:yBP5GFXE0.net
>>25
缶コーヒーの糖分で血糖値高くなったときの臭さじゃね

217 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:43:20.93 ID:KFONoOJQ0.net
>>197
加えるならミルクか生乳クリームがいいよね
ポーションのコーヒーフレッシュは最悪と聞いた

218 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:43:28.09 ID:AIfyGqoa0.net
この間ビール注ぐ機械みたいなのに入ったコーヒー飲んだけどキンキンに冷えて泡が立ってておいしかった
記事の健康効果は落ちてそうだけど

219 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:43:31.44 ID:8hUvWjZz0.net
>>207
それはコーヒーだけとは限らない
食生活が乱れているだけ

ハイ論破

220 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:43:37.51 ID:WnxxVZgW0.net
最近暑いからインスタントに水入れて氷入れてのんどるよ

221 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:43:40.44 ID:vCmyJWmU0.net
カフェインは
女性の更年期に良くない
とも言うしな

そもそも中年以降はいろんな薬を
服用するようになるから

ナチュラルウォーターでおk
異論は認めない!

222 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:43:47.74 ID:msIH6IFQ0.net
>>157
酒ほど顕著じゃないけど
カフェインにも下戸があるらしい
効き過ぎる人、胃腸が荒れる人、代謝にやたら時間がかかる人。

カフェインは午前中か昼飯終わりがラスト、くらいがベスト

223 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:43:48.47 ID:ZVXYihV70.net
うまくないな
すぐ寝れるけど

224 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:43:50.08 ID:TK9aHfPh0.net
>>166
アルコールも体に悪いから浣腸に使ってもらいたいものだ

225 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:43:51.99 ID:EK0OiqF80.net
カフェインフリーな生活が一番良いのでは?

226 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:43:57.38 ID:EwCBQ8HJ0.net
ファミレスのドリンクバーにあるホットコーヒーはどうなんやろ?
あのチョボカップのミルク入れたら、ご利益落ちるんかな?

227 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:43:58.17 ID:MdARSk9n0.net
>>214
うむ。マズイな。
カフェイン入れたくなる

228 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:44:00.34 ID:JgtOcfAG0.net
※缶やインスタントを除く
とかだったりして

229 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:44:11.07 ID:q4osxcqh0.net
は? 信用できない

230 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:44:20.13 ID:NKmtoksF0.net
>>1
水分取らないのが一番体に悪いからな

231 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:44:21.06 ID:TR7oSS/R0.net
コーヒーのむと30分に1回おしっこしたくなる

232 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:44:37.08 ID:nyuIAzQ/0.net
これってコーヒー等が効果的というよりは程よいストレスコントロールが免疫にとって好ましいだけだよね
こうやって論文にして金を稼がなければいけないのは分かる

233 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:44:43.41 ID:sCK57GV10.net
>>35
副腎疲労だと、その症状になる。
これは、コーヒー飲めるほど元気な奴は、長生きと言ってるだけ。

234 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:44:50.08 ID:xFRYor5k0.net
>>6
本これ
流行みたいなもんで去年と完全に逆のことを平気で言い出すからね
出産と病気で心底そう思った
あと個人的に信用してないのはヨーグルト上げ

235 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:44:52.16 ID:ANsnmNIF0.net
コーヒー好きの叔父さんは大腸がんで亡くなった

236 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:45:05.96 ID:NCv3MA5K0.net
コーヒーは口臭がきっついから避けてたや
コーヒーだけならいいがタバコと混ざると手に負えない

237 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:45:13.68 ID:uOUMhDGm0.net
>>201
インスタントについては、ネスカフェのやつはまあまあ
でも高い
他メーカーは今のところ微妙

238 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:45:18.44 ID:1MZDaBLU0.net
>12
!?
日に5杯以上飲むが若白髪が多いのは
そのせいか?

239 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:45:30.28 ID:Ha6PA81T0.net
>>18
トウニョウビョウになりそう

240 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:45:35.89 ID:H67PihbZ0.net
コーヒーは苦いから砂糖やミルク入れるからなあ
飲まない方が糖尿病にはなりにくい

241 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:45:52.52 ID:ms2d/JYV0.net
テレワーク化してから時間に余裕が出来てハンドドリップ始めた奴は俺だけじゃないはず。
最初はドリッパーとフィルタとヤカン兼ケトルだけだったけど電動ミルとコーヒー用ケトルまで買ってしまった。

242 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:45:54.69 ID:VRU3sIjP0.net
提供は コーヒー豆 輸入業界 でお送りしますw

243 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:45:55.59 ID:xLs2/gJP0.net
>1日の砂糖の適正摂取量は大さじ3杯までが目安です。

ずいぶん多いな、おい

244 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:46:03.19 ID:QSUoG8ZS0.net
今の時期だと、豆をちょっと多くして濃いめにして、山のように氷を入れた金属製のカップに注いでアイスコーヒーにするのが好き。
カラダに良いってのは知らんかった。

245 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:46:07.76 ID:/tXRT5cQ0.net
嘘みたいな本当の話

コーヒーはコロナに効くんです

246 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:46:10 ID:R/68+iNi0.net
>>168
バナナはめちゃくちゃ糖質高いから食いすぎると糖尿なるぞ
まあ糖尿が進むと食っても食っても痩せてくるからお前の希望通りになるがw
でもそんな状態になった時にはガチで命やばいことなってるぞw

247 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:46:13 ID:gPMS2eNP0.net
わかった毎食後Maxコーヒー飲むわ

248 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:46:21 ID:zisPzawe0.net
コーヒーはまどろむ雲を突破して精霊と共鳴する為に飲む神聖なる液体なのだよ
主目的であるカフェインを人工的に除去するなど本末転倒
どんだけいい豆でもカフェインを抜くと不味くなる

249 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:46:35 ID:7b7EzdP+0.net
んなこたあない

250 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:46:38 ID:YOSugcgp0.net
冬場は水代わりにホットを大量に飲むが
夏場はめっきりやな

251 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:46:42 ID:MdARSk9n0.net
>>234
全くだ
逆のこと言う場合、まず謝るべき

252 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:46:46 ID:4KuLzNea0.net
胃が荒れて気持ち悪くなる
胃食道がんは増えてるんじゃないのか

253 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:46:47 ID:vCmyJWmU0.net
>>231
利尿作用あるから
夏場には危険だな

この記事を書いたバカは
熱中症に拍車をかけること

しってて書いたのか?

254 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:46:54 ID:ok+xAAOk0.net
>>1
テアニンはホントに効く。

255 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:46:56 ID:msIH6IFQ0.net
>>25
コーヒー通は香りを3度愉しむ
パートナーと一緒に嗜む

一度は飲むとき
二度目はトイレで
三度目はク○○で

256 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:46:57 ID:1MZDaBLU0.net
>248
脳がやられてるな

257 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:47:03 ID:/tIK+h4J0.net
西友のプライベートブランドの紅茶が好き。
日東紅茶の安全な茶葉だから。
それを人工甘味料のミラスィーNKと好きに味付けして飲む。
体がカフェインになれて飲むのが普通になった。

いつもより頭と体をブーストさせたいときは
アリナミンAと個人輸入の安いカフェイン錠剤を飲む。
アリナミンAは高いので同じ成分の安い類似品。

258 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:47:09 ID:GIP0Yso40.net
ババア「医者はみんなドクターペッパーは健康に悪いと言いました。しかし、忠告した彼らの方が先に亡くなって、私は生きています。どこかで間違いがあったのでしょうね」

259 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:47:17 ID:AIfyGqoa0.net
>>238
遺伝と思うよ

260 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:47:41 ID:zisPzawe0.net
生豆の水分を抜けない下手くそな自家焙煎屋が多いから自分で焙煎している
砂糖を入れなくても缶コーヒー並みに甘みを出せるようになった

261 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:47:50 ID:VRU3sIjP0.net
夏場のアイスコーヒーだけは辞められん!

ガムシロだけは抜くから許して!

262 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:47:59 ID:hcCcoR8f0.net
大体マグカップ4杯くらいの量を飲むけど甘いのがダメなので携帯マグを持ち歩いてる

263 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:48:04 ID:+HsWIe8e0.net
オレ糖尿やけコーヒー飲もう
あんまり好きやないけど

264 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:48:05 ID:rSKLpc200.net
がんのリスクが低下という論文あるなら見たいわw

265 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:48:05 ID:WlYEHVV30.net
  業者が嘘を煽る → 健康被害にあった人が真実を語りだす → 売れなくなる 
→ 業者が嘘を煽る → 生き残った人が真実を語りだす
→ 売れなくなる → 業者が嘘を煽る → 永遠のループ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これが100年以上続いているんだろうな

266 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:48:08 ID:Xl+gIzD20.net
俺は普段紅茶党
コーヒーを飲むのは本当に時々
先日、モカブレンドの粉(スーパーで売ってる320g入りとかいうアレ)を約6ヶ月ぶりに買った
毎日朝昼晩に1杯ずつなんて俺にはとんでもない話

267 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:48:08 ID:so8oym1s0.net
ブラックで1日1L程度飲んでるが
主な症状は自律神経が不調なのと
稀に尿管結石でのたうち回るくらいだな。
ちな止めても特に体調に変化はないが、完全に依存症だろうw

268 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:48:12 ID:4KuLzNea0.net
>>6
医者は研究者じゃないからね
コロナでも頓珍漢なこと平気でほざく奴ばっかだし

269 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:48:14 ID:fwbyq6sE0.net
コーヒーはまあいいけど缶コーヒーはやばいだろ

270 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:48:24 ID:msIH6IFQ0.net
>>213
豆の香りじゃないものを被せるための乳化剤

豆で勝負したら金がかかるから。

271 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:48:28 ID:ms2d/JYV0.net
>>238
体質でしょう。
自分も一時期毎日6〜8杯飲んでたけど白髪は増えなかった。

272 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:48:35 ID:D1SOW89Q0.net
>>1
豆類って本当に健康にはいいんだね

273 :不要不急の名無しさん:2020/08/14(金) 15:48:44 ID:8NJm6+j50.net
意味のない数字だよ

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200