2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カメラ】ニコンの21年3月期、最終赤字500億円に。過去最大 [記憶たどり。★]

627 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:20:26.15 ID:maG/j1D60.net
>>1
マジかよつい先月奮発して24-70f2.8E買ったと言うのに!

628 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:20:32.43 ID:8or3u+3O0.net
>>610
ニコン壊れないってのは植村直己時代であって。100歩譲ってF5まで。
あとはニコン神話だから、結構壊れるよ。

F4湾岸戦争報道粉塵問題や、2010年頃のレンズ粉問題やらD800油汚れ
センサーやら、色々やらかしてる。ニコジイはF3で頭が止まってるから
仕方ないんだよ(棒)

629 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:20:35.85 ID:gkOYnrZB0.net
フィルム使いの若手女優といえば森川葵もすごいな
Olympus XA2
Ricoh GR1v
Leica minilux
Rollei 35SE…
この辺までは「ふむふむ」という感じだが
PENTAX ME
マミヤC330…まで来ると「おいっ」となる

630 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:22:14.00 ID:iNK2k33O0.net
かつて「写真はレンズで決まる」という宣伝があったそうな
「決まる」というのは、最後の詰めのことを言っているのだろう
良いレンズを使うか駄目なレンズを使うかによって90点の作品になるか、95点の作品になるかは重大であろうから
レンズを選ばなくてはいけないのだろう
しかし50点の作品を撮っている者がレンズで5点プラスして何になるのだね
スマホより一眼の方が解像力が良いとしても
その画質の差が重要になるほどの作品を撮っているのかね?

一眼、レンズ、と主張するのはその画質が必要になるほどの作品を撮っている者だけでいい

画質の良さだけしか褒めるところがない写真を量産してるのがここに居るような機材オタ
もし他人に写真を見せて真っ先に画質の良さを褒められたらそれは駄作だと思うように

写真にとって大切なことは構図とタイミングである。

絞りもシャッタースピードも、ピント位置もほぼ固定。
これはすなわち、彼がなにを最も大切にしているかを物語っています。
それは「構図」と「シャッターチャンス」です。
機材や露出・ピントを固定することによって、「どうしようか」という迷いをなくすことができます。
それによって、目の前の被写体に100%集中することができるのです。
もはや彼がすべきことは、レンズの選択でも、露出の調整でもなく、「どの位置から」「どのタイミングで」、この2点だけです。
重要でない要素を限りなく削ぎ落すことによって、本当に重要な要素のみに集中したのです。


具体的には晴れの日の場合、f値=8、シャッタースピード=1/125、フォーカス=5mにしてそれ以上触らなかったそうです。
当然レンズは50mm一本だけ。交換する暇など無いのです。

Henri Cartier-Bresson
http://www.afterimagegallery.com/bresson.htm

631 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:22:21.77 ID:UNxC8iHf0.net
>>21
お、、おう

632 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:23:03.62 ID:uuhJkECD0.net
LSI用ステッパーの液浸リソグラフィで大敗して
以後、シェアが奪還できぬままオワタな

633 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:23:34.57 ID:8or3u+3O0.net
>>606
ソニーはアオリ・シフトレンズがなかったり、開放値で劣ってたり
色々あるわな。一部専門レンズやマニアの話になるが。
アマチュアの多種レンズ趣味ならソニーの方が楽しいけどな。

634 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:23:45.56 ID:iNK2k33O0.net
3万円のコンデジで本当のプロに撮影してもらうと
素人が自己満足で30万円の最新一眼レフを使うよりはるかに良くなるのが写真の難しいところであって、
機材自慢のカメオタの問題点でもある。

考えてごらん、一眼レフ化に10年、AE化で10年、AF化で10年、デジタル化で10年、
フルサイズ化に10年、ミラーレス化に10年

機材がこれだけ進歩すると、撮影者のセンスが全てという真実がばれてしまったからな。
いいのを買えば上手い写真が撮れるというのはカメラメーカーの販売戦略に騙されて見せられた幻想だったのさ・・・

下手糞がカメラ100年の歴史の集大成のような最高級カメラを使っても満足できる写真が撮れるわけない

今はスマホで編集できちゃうからそっちの技術磨くほうが受けのいい写真は撮れる
普通のスナップはiPhone最強だよ
ビューティーモードがプリクラ並みに肌を補正してくれる
嫁の証明写真撮った時もα7よりアプリ使ってくれって懇願されたくらいだし

高級機の諧調とか再現性がいい写真より
補正かけまくりのでっち上げ写真のほうが素人には受けるんだよな
化粧落としてすっぴんになった(元)美人より化粧した普通女のほうがきれいなのと同じで

そんなピントや解像感だけがすごいカメラで人物を撮ろうとしても、
毛穴やシワ、剃り跡、シミ、肌荒れが写るだけだから嫌がるんだよね
でっかいカメラ抱えて
このカメラだと顔色は地味でよく写らないけど
小ジワ、剃り跡、毛穴、シミ、ウブ毛、肌荒れ、ファンデーションの浮きも忠実にくっきり写りますよと言えばどうなるだろう?

プロが撮るような外国の大自然とか学術目的なら素材重視でもいいけど
そのへんの写真が多少高画質だろうと関係ないからね
人の心を掴むには補正は必要
だから一眼画質なんていらない

635 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:23:51.78 ID:EErtQV/30.net
>>630
ええい、何を言ってるか分からん。
バカチョンカメラでいいだろ。

636 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:23:51.98 ID:+mIqrUIQ0.net
転職しようとしたが蹴られたな
当時はカメラがこんな惨状になるとは思わんかったから結果としてはよかったが

637 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:24:54.87 ID:1ngpBw7V0.net
で、どっからコピペしてきたの

638 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:25:11.66 ID:sTXRVqVd0.net
今のデジカメってメーカーごとにレンズを作ってて他社との互換性は
無いらしいね
そういう馬鹿な事をやってるから益々カメラから人が離れていくんだろ
もうスマホでいいやって。

フィルムカメラの頃は一眼レフのレンズはどこのメーカーのものでも
使えた記憶
貧乏人の学生だった俺は、キャノンのEOSの本体にシグマなんてメーカーのレンズを付けて
写真を撮ってたな

639 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:25:39.65 ID:8or3u+3O0.net
>>627
今から買う人がニコンに来るとは驚きw
ニコンはキャノンが先見の妙でEFマウントに変えた時に
Fマウントにとどまった連中がデジタルで生き延びたとかそんな感じ。
デジタル時代のニコンに衝撃的なものってなかったな。14-24くらいか。
センサーダメだから生かせないけどw

640 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:25:56.84 ID:jXdHQRjW0.net
>>1
いつの間にかSONY一強だな

641 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:26:34.57 ID:iNK2k33O0.net
一眼の得意分野である大口径でポートレートといえども昔ほどボカす必要性がなくなったんだよ
背景ぼかしたりソフトフォーカスでオンナの無垢なイメージを演出する必要がなくなったのな
デジカメとインターネットの普及で女の汚いオマンコ画像を誰でも見たり保存したりできるようになったから
女といえども性欲発散と金欲をまとめて満たそうと出会い系サイトで男のSEX相手見つけたりするような現実を突き付けられたわけ
そんなのをオブラートに包むようにぼかして撮っても現実離れして引いちゃうのよ

むしろ必要なのはパンフォーカス
ゲットした女とハメ撮りを楽しんでクリトリスにピント合わせて、乳首、顔が被写界深度に入るくらいのな
ハメ撮りだから軽いコンデジやミラーレスのほうがハンドリングがいい
片手で持てない深度も稼げないフルサイズなんかデカくて邪魔なだけ

642 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:26:40.37 ID:AQRxjzXy0.net
Z50、Z5出すのが遅すぎたな
ニコ爺にZ7が行き渡るのを待ってたんだろうか?
とはいえZ50のデザインがもうちょいマシならこの後大ブレークして持ち直せたかも知れんが、アレではなあ

643 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:26:52.20 ID:C8dFcTsP0.net
世界三大コン

ニコン
サンコン
大村崑

644 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:27:00.31 ID:TFvN+ym10.net
社員の人いる?

645 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:27:28.94 ID:WidJzj/S0.net
爺さんからニコ爺認定されましたw
2020年にD700とD3の話しかしない化石ユーザーに

646 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:27:38.27 ID:8or3u+3O0.net
>>635
10年落ちくらいのAPSサイズのデジカメでいいから
一体化するくらい撮りまくれ、ってことでしょ。

647 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:27:49.61 ID:KKgRkw4W0.net
>>638
>キャノンのEOSの本体にシグマなんてメーカーのレンズを付けて

今デジタル一眼で同じことやってるわw
レンズはタムロンだけど

648 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:28:16.38 ID:h1niHrBA0.net
>>411
実は買収らしい買収じゃないし
コニカミノルタのカメラ部門撤退で効いてるのはソニーのレンズ部門とパナソニックの本体部門

もともとソニーとコニカミノルタが得意分野の技術を持ちよって共同開発、本体生産はコニミノでソニーブランドからも発売という形だった
ところが突然のコニミノ撤退でソニーがα事業を引き継がざるを得なくなって、コニミノのαメンテを引き継ぐ条件でソニー権利を借り受けた
レンズ開発者はソニーに流れてきたけど、本体開発者はあんま流れて来なかった
それが逆によくて、カムコーダをカメラ型にしたらええやんってソニーの発想でミラーレス技術の基礎が出来上がった
ミノルタのレンズ開発者は電子補正上等なミラーレスとソニーの莫大な予算を使って奇抜なGMレンズを出しまくってる

本体部門は本社が同じ大阪にあるパナソニックに流れてきて
結果的にルミックスの完成度が一気に高くなった
結果的にソニーもパナもカムコーダの技術を小型化してミラーレスに押し込むって部分をキモに、電子補正に任せられる部分は任せて光学でしか出来ないところだけ力を入れたレンズが請け負うスタイルが確立した
ニコンとキヤノンは電子補正に拒否感があるから、これまでの光学こそ全てというところから抜け出せずに苦しくなっていった

649 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:29:18.45 ID:75JntU5u0.net
>>641
村西とおるとアラーキーは帰ってくれないか!

650 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:30:48.00 ID:TRL/sbkm0.net
コニカミノルタのアフターサービス引き受けたのケンコートキナーじゃん

651 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:31:58.62 ID:iNK2k33O0.net
肥大化、高価格化、周囲に与える威圧感不審感などで気軽に持ち歩けないから
傑作を撮れる数は下がる

画質と引き換えに失うもが大杉ってこと

652 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:32:22.02 ID:IibUH7hr0.net
あんまりコピペの切り貼りするとボロが出るぞ。

653 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:32:31.22 ID:7X+3ZY5t0.net
>>347
わかるでぇニコン1買うてしもうたんやな

654 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:33:22.57 ID:WidJzj/S0.net
>>642
遅いってレベルじゃないよ、2年前に作れた機種を2020に出すニコン

キヤノンは熱暴走ギリギリまで攻めてますwバリアンから何から何まで全部入り、いっぽうのニコンはいろいろと足りない
Wスロット縦グリ付き機のマイナーチェンジZ7Sでお茶を濁す気でユーザーから不評
レンズラインナップ遅延もコロナ以降酷すぎ、キヤノンは矢継ぎ早な、廉価帯もハーフマクロにしたり一眼レフ時代とスペックを分けてる

655 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:34:03.56 ID:zqUkzzs00.net
>>518
10年前にニコンに内定もらった同期も言ってたな

656 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:34:45.75 ID:iNK2k33O0.net
普通は腕が上がってくると安いカメラでも十分見栄えする写真を撮れるから無理しない
重たいでかいカメラ抱えてご苦労なことだね

657 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:36:02.58 ID:yhMb7F8f0.net
ニコンは、高倍率ズームのコンデジ(決してコンパクトでは無いw)で、ライトユーザーを取り込んで他社にも多大な迷惑をかけたうえに、
自社製品のの買い替え需要もバッサリと刈り取ってしまった。

https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p1000/

https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p900/

このぐらいの性能のカメラで十分な人はカメラが壊れるまで買い替えはしないだろうし、
厄介なことにニコン製品は他社と比較して比較的壊れにくい。

658 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:37:05.58 ID:iNK2k33O0.net
クルマもゴルフもカメラも釣りも器材自慢が大きな顔する点では同じ

クルマもゴルフもカメラも釣りも一番大事なのは腕前なんだよね

659 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:38:41 ID:K/htXye80.net
>ショートフランジバックの特性を生かした光学設計に加え、歪曲収差や周辺減光については、カメラ内補正機能を効果的に利用しています。
>5,000万画素オーバーに耐えうる解像感を実現しつつ、サジタルコマフレアのように後処理での補正が困難な諸収差に対してはSIGMAが培った光学設計技術を全投入、徹底的に補正することで、圧倒的な解像度を実現しています。

シグマの35mm F1.2 DG DN Artの説明だけど
ミラーレスカメラはカメラ内補正機能が生命線で、より自然な補正やAIを使ったAFとか今後も進化していく
だから補正できる部分はカメラが全て補正して、浮いたリソースを補正が難しい部分の光学設計に注ぎ込む
ニコンは初手から大きなマウントで光学設計が一番だってやったのが失敗だった
カメラ内補正機能の前では大きなマウントはシステム全体を小さく出来ないし
カメラ内補正機能なしで同じ事をやるにはZマウントでさえ入射角41.19°とまだまだ小さいんだから

660 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:38:57 ID:iod/sqy00.net
AFーPのレンズはもう出さないのかい?

661 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:40:12.82 ID:iNK2k33O0.net
賢く手堅い客を相手にカメラ商売やっても、スマホには絶対に勝てない、だからカメラメーカーは
カメラは高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
モノにカネをかけるってのはカメラに限らず概ねそんなもの

662 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:41:43.87 ID:Uh4X30xf0.net
それより観光業全般ホテル旅館航空関係壊滅するだろ

663 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:41:48.74 ID:iNK2k33O0.net
夕日の絶好スポットに朝から三脚立てて陣取ってるような場所でしょぼいカメラつけてたんじゃ睨みが効かないから
当然でかい重い一眼になる
ご苦労なこった

664 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:42:07.44 ID:WidJzj/S0.net
今のカメラ趣味って100%機材依存、腕の領域は殆どないぞ
一眼レフ時代できなかったことがミラーレス(漏れはZ)だとわりとイージーにできる
ですから、一眼レフ全盛数年前にα7Uあたり使っているユーザーは多少チートできた
今はソニー使おうがパナソニックシグマだろうができることほぼ一緒だから、ソニー最新機種でチートできんから注意な

665 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:44:06.52 ID:3YO8v+c70.net
時すでに遅し・・・か?
頑張って欲しいんだがなw

666 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:44:08.35 ID:gkOYnrZB0.net
スマホでいい写真を撮れる人は
ミラーレスでも一眼レフでも操作に慣れたらいい写真を撮れると思う
逆に価格コムにしろデジカメ板にしろスペックオタがよい作例をあげたことはない
彼らはおそらく写真を撮っていないのだろう

667 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:44:27.84 ID:aAYgMGW10.net
iPhone iPad
THETA360
GoPro
の周辺機器充実させて世界中旅してるけど
十分過ぎる程に充分

668 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:46:50.43 ID:ldSfRAxO0.net
医療用のカメラで巻き返せない?

669 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:47:37 ID:x/q6p39F0.net
>>666
このカメラとこのレンズで何故その写真、ってのは結構あるねw

670 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:48:36 ID:K/htXye80.net
>>664
カメラマンの腕よりも
撮影するための労力が大事だな

671 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:48:53 ID:zatnp7dH0.net
ニコンどうすんだろね

672 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:49:25 ID:WidJzj/S0.net
なぜミラーレス>一眼レフになったか?AFが一眼レフを追い抜いてしまったから
そこに早く気付いたユーザーからミラーレス以降
ちなみに、2020年現在レフ機至上主義の人は多数派じゃないけど結構いますwキヤノン厨は金ある人程新機種乗り換えタイミングだけどね

673 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:50:21.24 ID:zatnp7dH0.net
>>667
一眼レフとか重たい機材もって歩きたくないからね

674 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:51:47.32 ID:6CC0bfJT0.net
スマホ作れやスマホ
カメラ部分だけニコン製、他はOEMでNikonロゴ付ければ売れるよ

675 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:51:48.73 ID:gKgjcdFM0.net
誰とも対話せずに独り言を沢山書き込んでる人が怖い

676 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:51:58.28 ID:uqzp/0MD0.net
>>17
初耳だわw

677 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:52:03.54 ID:U5GQrk820.net
まさかなくなったりしないよね。
Nikon Z 買おうか迷ってんだけど。

678 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:52:12.09 ID:6MTWtTgY0.net
やっぱり、30代40代仕事こなす能力なさすぎ。
コミニュケーションとか言う世代は、おしゃべりばかりで
仕事進んでない。記録も指示書も仕様も手順も口頭ばかり。

679 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:52:27.79 ID:hYJ6hQQp0.net
>>672
速い動体だけはまだレフ機有利なんかな
でもミラーレスはAFと連写が凄いからな

680 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:53:21.53 ID:iNK2k33O0.net
スマホで撮ってネットで即公開できる利便性に気づいて画質に大差のないコンデジがまずイラネとなり
それどころかそもそも画質ってそこまで重要でないことにも気づきはじめて一眼すらイラネとなった

コンデジ出荷台数
2008年   1億1000万台(ピーク)
2018年      866万台
2019年      675万台(94%減)20分の1



レンズ交換式
2012年    2015万台(ピーク)
2018年    1076万台
2019年     845万台
2020年     687万台 (66%減)3分の1

681 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:53:40.33 ID:sTXRVqVd0.net
そもそもが今は写真・画像ではなく動画の時代だよな
俺も写真が趣味だったから残念な気持ちはあるけど
やはり写真・画像では動画には勝てない

大昔の動画撮影が大変で、新聞を取るのが当たり前だったころならともかく
今、それを写真・画像で取らなければならなかったという理由はあるだろうか
綺麗な画像を大きく引き伸ばして商用のポスターで使うなんて一般人ではないしね

682 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:54:36 ID:uejLUj6u0.net
>>659
最初からレンズの自由度や性能で明らかに有利なのが理由だったら、長らく攻める広角も出さないエントリーのママゴトでミラーレス放置なんかせず
何ならわざわざ初期のデジタル専用設計レンズなんて立ち上げたりもせずに無理押してでもデジタル化早々いきなりマウントチェンジに走ってたのでは?

683 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:55:08 ID:gkOYnrZB0.net
ニコンが頑丈なのは認める
逸話はゲバ棒振り下ろされたFや一ノ瀬泰造のF
植村直己スペシャルだけじゃないしな
一番驚いたのは雲仙普賢岳で火砕流に飲み込まれ死亡した読売新聞大阪本社カメラマンのF4
掘り出されたF4は外装が溶解していたが中のフィルムが現像できた
「見える」というレベルではなく「紙面に出せるレベル」で
迫りくる火砕流を写したこの作品は確かこの年の報道協会特別賞かなにかをとったはず
他社のカメラが全滅の中F4のフィルムは絵になったのだからあれはすごいと思った

684 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:56:47.82 ID:zatnp7dH0.net
>>680
凄い市場縮小だな

685 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:59:24 ID:zqUkzzs00.net
>>635
奥山由之は写るんですで撮ってるな

686 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:59:34 ID:zatnp7dH0.net
>>655
さよならだな

687 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 21:59:59 ID:iNK2k33O0.net
ここって世の中的にはもう一眼カメラなんて……っていう雑談スレじゃん

ここで一眼が衰退していくと言ってる連中のほとんどは
散々一眼なんて使いまくり、レンズにも無駄遣いしまくってきた奴らだよ
そう言う奴らが、もうスマホで足りる時代だよねって話をしてるわけ

にも関わらず、カメヲタにとっていかにカメラが必要でスマホじゃダメなのかをムキになって語るバカが大量に湧いてる
ひでえのになると、「一眼カメラを使ったことがないからわからないかもしれないけど」、的な謎の上から目線で、誰でも知ってる薄っぺらいことを語り始める

オナニー覚えたばかりの中学生にセックスの大切さとは!と語られてるような面倒くささだわ

688 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:02:09 ID:4lHIAHcU0.net
>>24
変なプライドがジャマして、完全にミラーレス戦線に出遅れた

689 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:05:09 ID:gKgjcdFM0.net
>>679
被写体を追いかけてカメラ振る時にほとんどの一眼レフのファインダーならストレスフリーだけど
ミラーレスはファインダー像や背面液晶の像が滑らかな機種を選んで買わなければならないって差はまだある

690 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:06:05 ID:zqUkzzs00.net
>>638
スマホのナンバーポータビリティみたいなことすると他社に逃げるの防いだり他社から奪ってくるの面倒だろ?

いちどレンズを揃え出すと他社に変えられないのを狙った悪どい売り方

691 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:06:56 ID:00gV/EyH0.net
ジジイ以外は写真はスマホの画面で見る人が現代の主流だろうし、
PCで見たり引き伸ばして紙媒体で見る人は少数だからスマホで満足できる。
こんな時代に画質がどうとかWindows用の100ppi程度の粗いモニターで写真の一部だけ原寸で見ると
とか文句言ってるのは紛れもなく時代に取り残された老害だよ。

692 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:08:19.16 ID:gkOYnrZB0.net
>>685
自称「世界一写ルンですで撮ってる職業写真家」だったかな
アーティストのPVはiPhoneで撮るし…
でもポカリスエット等での主力機はF3だとか

693 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:09:21.26 ID:F9shaJRO0.net
ニコンだってな、アクションカムとかアンドロイドデジカメとか1インチ高級コンデジも作ったりしてたんだぜ
ただ、そのことごとくがポシャっただけだ
なんでポシャったかっていうと、本気でやらなかったからだろうな
ものづくりメーカーの癖して手を抜くから

694 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:11:31.40 ID:MDTnD0LK0.net
大丈夫!日産より少ない

695 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:11:54.29 ID:sAz2pmK+0.net
街中の防犯カメラ、非接触での生体認証のカメラ、体温・気温のサーモグラフィー、といった社会インフラのカメラ需要は多々あるのに、いつまでもマニア向けにカメラを作っているからこんな事になるんだよな。

696 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:11:55.05 ID:7gbB5ac/0.net
70年代半ばから80年代前半が国産カメラメーカー黄金期だったな。

697 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:12:31.84 ID:mbeXyp1I0.net
ニコ爺はコロナ怖くて家出れないし。w

698 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:16:27.19 ID:ue8U1eRe0.net
ニコンて国産なの?

699 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:17:32.57 ID:CqY0nflo0.net
最近のキヤノンがミラーレスに本腰入れたっぽいのはある意味意外だった
初代のRで出し惜しみしなけりゃもっと良いスタートダッシュできたんだろうけど

700 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:17:43.27 ID:yhMb7F8f0.net
>>688
いや、出遅れたのはキヤノンだけ、ニコンは一応一眼レフ機との共存をもくろんでNikon1シリーズを発売したのだが、
自社製品との食い合いを避けようというスケベ心が見透かされてヘユーザーの心を掴めなかった。
Nikon1の失敗のダメージが大きすぎて、元々体力の無いニコンは今後も低迷し続けるだろうね。

キヤノンは、お得意の伝家の宝刀出し惜しみが完全に裏目に出て出遅れた上に挽回に苦労している。

701 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:19:06.86 ID:yhMb7F8f0.net
>>698
量産品はタイやラオス、高級品だけ日本製。

702 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:19:16.58 ID:fETknICb0.net
>>689
もうワンショットの時代じゃねーんだぞ
24枚36枚でフィルム巻数の連写が尽きるカメラばっかりじゃないんだからAF-CのHiでコマ数稼げや

703 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:19:25 ID:gkOYnrZB0.net
なんとなく感じることだけど
キヤノンとニコンが過去の企業となる数十年後
EOSとニコンのF3以降のモデルはデジタル含めて稼働する機体はないと思う
NEW F-1とF2は動くものがちらほら残るだろう

704 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:21:38.15 ID:XUXJNNiY0.net
>>630
そもそも、一般庶民は作品なんか撮ってない。今も昔もだ

ただ、今の一般的なデジカメなら、露出もフォーカスも全自動が当たり前。感度まで全自動だ
だからシャッタボタを押すだけのバカチョンでいいはずなのに。
それなのに、コンデジから高級機まで、あれもこれもといろんな機能がついてるおかげで、本質に集中できず本末転倒になっている。

いや、いろんな機能がついていること自体は直接の問題ではない。
問題は、それをUIにそのまま露出させることで、惑わせているということ。
つまり、UIの設計に失敗しているってことだな。設計センスが無い。
バカチョンカメラのなりそこないであり、スマホのなりそこないともいえる、中途半端なものしか出せない。

705 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:22:19.01 ID:po8S7hwq0.net
>>698
D700番台までがすべて東南アジアか中国製
製造設備はアユタヤ製
D一桁と8番台だけが数少ない国産

706 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:23:11.77 ID:yhMb7F8f0.net
>>703
NewF-1は肝心のFDレンズが年代物過ぎて・・・。
ニコンの場合、少数ながらマニュアルレンズがまだラインナップに残ってるし、AFレンズでも一部のレンズは使える。

707 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:23:55.15 ID:00gV/EyH0.net
何でもそうなんだけどさ
俺がお前より詳しいとか、私の方が誰よりも古くから関わってるとか
そういう強烈なマニアが、どんなコンテンツも結局は破壊するよな
後ろを見てみろ、誰もついてきてないぞってヤツ

カメラでいうならフィルムカメラのウンチクとか、本当にどうでもいいことをグダグダと

708 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:25:42.15 ID:o3PxKw5F0.net
>>10
AMSLにじりじりと長年食われた

709 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:26:22 ID:o3PxKw5F0.net
ニコン熊谷ってまだ生きてる?

710 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:28:42.37 ID:RqKHQXch0.net
時代遅れの商品作ってるからだ
デジタル一眼売れてた頃にさっさと見切り付けるべきだったな

711 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:29:05.92 ID:xKvYQF0t0.net
ニコンはグループぐるみの内製率がかなり低くて
キヤノンの6割程度にしか利益率が届かない

ニコンの工場は人を減らすとそのまま工場の生産量に直結するが、
キヤノンなんかは個別工程の距離が近くて、
脱職人化と自動化してるのも合わせて、低廉品まで原価率が低い。
ニコンがやって積み重ねてきた生産最適化上、内製率の引き上げと原価低減はもう無理だ。

712 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:29:16.85 ID:KZ5u2ulQ0.net
ジジイ共が死ぬのが先か
ニコンキヤノンが死ぬのが先か
企業vs個人みたいなとこ割とある

713 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:30:07 ID:00gV/EyH0.net
30万の一眼で庭の盆栽を撮るよりも
モルジブのシックスセンシズにでも行ってドロン撮影でもするほうがいい
https://www.youtube.com/watch?v=Z_fNOPwGI7k&feature=youtu.be

714 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:31:16.07 ID:vNcbBqgp0.net
>>17
これがGKなのか?

715 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:34:42.83 ID:00gV/EyH0.net
仮に一眼のほうがもっときれいだとしても
そんなことよりもいつも持ち歩ける手軽さのほうが大事ですから

被写体を選び取るセンスも、見栄えのする構図に切り取るセンスも、シャッターチャンスに反応するセンスもない
そういう一眼派にとってすがるものは画質()しかないんだろうね

716 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:35:02.61 ID:SrigFt140.net
>>683
消防の避難指示無視して災害現場へ自殺特攻した挙げ句死者数積み増したマスコミの神格化するんじゃねー

717 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:36:06.41 ID:vNcbBqgp0.net
>>425
ライトユーザーはスマホ

718 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:37:39.54 ID:vNcbBqgp0.net
>>422
こんな嘘を言うからSONYユーザーは嫌われてる

719 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:38:05.86 ID:8or3u+3O0.net
>>707
俺も含めて、かつてカメラ板や価格コムで暴れてた連中の写真は下手くそ
俺らのような総額1000万円〜システムを週1回使うより、総額20万未満のキット以上
出費せずに、毎日使ってた奴が勝ちw デジタルなんて撮っても金かからんしw

機材オタの写真はホント酷かったw 俺もヤフオク用の写真だけ上達したw

720 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:39:44.97 ID:ybnPWvuI0.net
なんか、フツーに500億円の赤字とか言ってるけど、すごい額だよな
最終損益が500億円の赤字だよ

なんか金銭感覚がマヒしてくるわ

721 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:41:58.61 ID:8or3u+3O0.net
>>683
でもなあ。灼熱でカメラ溶けて残ったってのがキャノンにもあるし。
ニコンは少なくともデジタルで昔キャノン、今ソニーに付いていけなかった。
AF時代に入ったあたりで既に遅れてた。

722 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:42:43.22 ID:gKgjcdFM0.net
>>702
連写時こそファインダー像や背面液晶の像は重要でしょ
フレームレートやなんやかんやの関係でカメラ振るのに耐えない機種も多いからちゃんと選ばなければならない

723 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:43:34.14 ID:CqY0nflo0.net
>>704
EOS650なんてAFポイント3点だけど、普通に使えるんだよな、というかこの機種の操作系が未だにプロ機に採用されてるわけで
デジタルになって、色々数値化しやすくなったけど、たしかに7D2くらいからファインダー情報アホみたいに多くなって
俺みたいなタイプにはそれは嬉しいことだけども、平均的な購買層を基準にすればむしろマイナス要素でもあったんだろうな…
恐竜的進化というやつなのか

724 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:43:46.19 ID:jITVUn/e0.net
コンデジにスマホくっつけりゃいいんだよ

725 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:44:05.11 ID:8or3u+3O0.net
>>722
ごく最近だが、その違和感がなくなって、プロがごっそりソニーに移行した。

726 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:44:11.88 ID:Rx0udJnn0.net
人が動かないと撮るものないし。
さっさと自粛なんてやめないと金の使い方忘れるぞまじで。
氷河期見殺しにしたせいで、この世代以下が金の使い方を知らない。今度はそれが全世代に波及する

727 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:46:10.72 ID:rPIVxrzg0.net
ソフト強化しろというがな
年間億台単位の出荷するスマホ市場の
10分の1にも届くか届かないケタ外れに小さな出荷規模で
技術うんぬん以前にスマホみたいな量産効果出す巨大投資と回収は無理。
そのテの全くの別会社設立するレベルで金のかかるそのテの大規模ソフト強化は
もしサムスンが続けてたらそれも道楽であったろうが、パイ減るばかりのマーケットで新規参入とか自殺行為でしかなかった
食えないなら畳まれるだけ。

728 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:46:17.27 ID:8or3u+3O0.net
>>723
だよな。1990年台あたりからかな、同調とか、背面液晶で事前設定が
色々と可能になった分、唐突なチャンスに対応できず撮れてない皮肉w

729 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:47:32 ID:dcw8paa80.net
>>6
キヤノンな

730 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:47:38 ID:BTaKEk+/0.net
>>657
P900持ってる
望遠の数値は良いんだけど
画像を画素が見えるくらい拡大したときなんか荒い造り
キャノンのが拡大しても悪くない

731 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:48:16.73 ID:5TJaAAyh0.net
カメラ厨は否定するが、スマホ&レタッチでなんでもできる

732 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:48:28.03 ID:40+uZ3TT0.net
ITが大嫌いな役員ばかりだから
このまま恐竜みたく滅ぶよ

733 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:49:02 ID:BTaKEk+/0.net
たしか東大閥が強いんだよね

734 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:49:38.59 ID:8or3u+3O0.net
>>730
ニコンの解像は概してよくないよな・・・
Dfあたりを棺桶土産にしたニコ爺が寝たきりになりだしたら、>>1このザマ

735 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:49:46.68 ID:MWebarla0.net
コロナの影響でカメラも売れないのか?

736 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:50:05.66 ID:j6lFte4b0.net
冬にD5600に買い換えたけど十分すぎる
十分軽いからミラーレスとかいらねえw
これより上位機種は重すぎて持ち運ぶ気にならねえw

だからニコン儲からないってよくわかるw

737 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:50:37.40 ID:5TJaAAyh0.net
もはやAIで行ったことのないところの記念写真までリアルに作れる

738 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:52:58.12 ID:8or3u+3O0.net
>>736
あなたのような層が、一番上手くなるタイプ。
機材20万円未満で、機材壊れるまで撮りまくりますみたいな人w

739 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:55:02.67 ID:VVhm828V0.net
>>720
EUVの露光装置3台分の値段だよ
ArFの液浸装置なら8台くらい買える

740 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:56:52.06 ID:yndJF3vV0.net
月例フォトコンで「いいなあ」と思ったのがキスデジだったりおまけズームだったりしたときは防湿庫見て考えさせられた

741 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:56:53 ID:CqY0nflo0.net
>>728
私は、フィルム時代には子供だったからカメラを趣味にしたのはデジタルになってからだけど
最初の機種がEOS5Dだったのはよかった、あれはA以外でISOオートがなかったから色々勉強になった…
でもそうね、そもそも子供時代にフィルム一眼に求めていたものって、そういう難しいこと抜きにきれいな写真が撮れるってことだった
いや、今のデジイチだって確かに「難しいこと抜きにきれいな写真撮れる」んだけど
「難しいこと」をセールスポイントにしちまって自滅してる感がありますよね

742 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:57:23 ID:JXhYvPUD0.net
作って売るはもうダメだな
本体無料でシャッター押す度に十円課金とかにしないと

743 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:58:00.48 ID:2wiWlwpd0.net
オリンピックイヤーで死力を振り絞ってD6を出したものの
これが最後だな
大和の測距儀のように海の藻屑に…

744 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:58:47.90 ID:yndJF3vV0.net
>>742
ウォーターサーバー商法だな

745 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:59:16.07 ID:jfF+1aww0.net
日本て今後の基幹産業って何になるの?

746 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:59:25.23 ID:CqY0nflo0.net
>>742
ありだと思う
最近出たPhotoshopのカメラアプリとか震えるほどに出来がいいもん
加工技術に金払う時代はもう来ている

747 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 22:59:37.89 ID:EErtQV/30.net
>>743
もう1年待てばいいだけじゃん。
それとも内々で2021年も中止って決定されてるのか。

748 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:00:54.76 ID:fY04bbNg0.net
一眼レフ部門に遠慮したのか、ニコン1なんて作ってるから

749 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:01:28.32 ID:HP5LkOen0.net
ニコンの単焦点は手頃で良く写るし好きなんだ
生き延びて欲しい
オートならsigmaがあるけど、MFが欲しいんや

750 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:06:38.60 ID:yhMb7F8f0.net
>>747
来年D6じゃあアカンでしょう。
Zシリーズのフラッグシップ出さなきゃ戦えない。

キヤノンはR5出して、とりあえず廃アマと、スポーツ専門以外のプロを再収集する準備は整えたが・・・。

ソニーは一見、他社をぶっちぎってはいるけど、小径マウント故の弱みがある。
光学的には電子補正でなんとかなっても、物理的に脆弱なのは改善しないといずれ行き詰まる。

751 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:07:58.70 ID:tPe6lVmS0.net
>>743
Fシリーズ F6で終わったように
DシリーズもD6で終了?

752 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:10:37.43 ID:EseVxprg0.net
>>740
それあるなw

753 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:10:40.58 ID:I0vHFs9O0.net
ヤベーな
コロナが無くてもアレだったのに

754 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:11:38.59 ID:4vdOkp3d0.net
ズームの凄いのってニコンだっけ
あんな凄いの作るのに残念だなあ

755 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:12:02.56 ID:rTr8VOvR0.net
ニコンは他のカメラ会社に比べて小さい企業だけど、それを逆手にとって他所に生産を競わせる事が多かった。
需要も引き合いもあって、デジカメ界の各サプライヤーの頂点に君臨する企業だった。
イメージセンサーでもAptinaや東芝に競わせて、一番いい上澄みだけを啜れる立場に居られるほど
「最新の技術」と「膨大な需要」を循環できた。
今はそうではない。

何が起こったかというと、
同じ品質でも「格安で大量に」から、根本的な需要減で
「割高で少量に」って原価高騰になった。
サプライヤーも入れ替えや別業種への転出が進んで
ニコンはデジタル界でバックアップを受ける機会を自分から削った。

こうして一緒に心中できないから出ていったベンダーは何年か前にスマホ業界へ出ていって、
そっちでカメラモジュールや設計の受注成功してる。
一連のドミノは間接的にスマホカメラの技術向上を助ける事にも繋がった。
https://xtech.nikkei.com/dm/article/COLUMN/20140502/349821/?P=2

今のニコンは頼ってた会社数そのものが転出で減った結果、ごく限られたベンダーにより強く依存する格好になってる。
映像セグメントはまったく儲からない。

756 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:13:44 ID:CqY0nflo0.net
>>740
最近見た、地方紙のフォトコンだけどさ
大賞取った作品の使用レンズがEF28-135ISだった
安いけどいいレンズなのだ、充分なんだよなあ

757 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:15:05 ID:CvXCjeDz0.net
デジカメ含むカメラ産業自体が陳腐化したからな。
いつまでしがみついてんだ。

758 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:15:56.62 ID:NCkI5++V0.net
>>740
あとは、旅行から帰ってきて、いいと思った写真が嫁が撮ったやつばっかりだった時だな。

759 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:15:56.67 ID:4K0uoDcj0.net
よく倒産せんもんだな

760 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:16:43.13 ID:ExPTFpA40.net
プロでもある程度のカメラシステムなら、印刷してやっと何とか差が判るって言ってたよ。
もはや高額カメラはただの趣味品だと思う。

761 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:16:51.83 ID:101bkCnT0.net
もうマウントガーレンズガーって次元じゃないんだよな
100年マウントが続く前に会社が先にダメ

762 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:18:32.48 ID:J0eo6ymD0.net
ASMLにボロ負けしてカメラどころじゃないんだよなあ

763 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:18:46.08 ID:xaSE1se70.net
ソニーとっくにAPへの受注も成功してるし器材オタの懸念は杞憂なんだよな
AP通信は映像機器を全部ソニーに替えることになってる
もちろん今後の夏冬五輪やサッカーW杯もソニーで撮影
大会が開催できるかどうか知らんけどな

764 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:22:47.57 ID:8or3u+3O0.net
>>751
そもそもF9までしかフラグシップナンバーがないから
産業構造上、50年持たないってメーカー役員が自覚してるよな。

765 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:23:52.05 ID:Q2c6/+mQ0.net
>>763
動画機材分野のサービス網でも長く続けて持ってるソニーだから報道会社のAPのリクエストと審査に応えられたんだろうね。
ともあれ移行だけで最短1.5年長くて2年もかかる大事業になる契約となれば、
今更放り出すのは社会的に無理だわ

まぁプロ市場でやっと責任負えるようになった以上、所謂エレキメーカーのミラーレス悪化撤退リスクは大幅に下がったから善しとしよう。

766 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:25:18.09 ID:vV2iM9d+0.net
>>763
ンニーの防々に配慮した程度の物でも問題ないのかね?

767 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:26:43.44 ID:slxOKiWR0.net
プロ業務機受注も会社の継続安定性を測られるのに、現状この決算の惨事じゃなぁ…

768 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:27:58 ID:quXOy9g+0.net
ソニーのエレキのなかで一番最初に切られるのはカメラだろうなぁ市場縮小が半端ない

769 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:28:36 ID:SPxNTUpT0.net
流石に無理だな これは

770 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:29:02 ID:vfesIf2u0.net
写真は被写体を発見するセンスが一番大事なんだよね
どのカメラのどのレンズで撮られたかなんてまったくどうでもいい
名作小説がどの万年筆でどのキーボードで執筆されたかなんて
読者にはまったく関係ないように

771 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:31:32.65 ID:scndZCpt0.net
おわたな

772 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:32:56.24 ID:vnM+8M8D0.net
随分前からだめだと言われてたはずだけど何も変わってないもんな
他のカメラメーカーは大ナタを振るったけどどうするつもりかね
キヤノンも赤字転落だっけ

773 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:36:18.69 ID:CqY0nflo0.net
そういえばニコンは過去にメディアポートUPという製品で
ヘッドマウントディスプレイによるビデオオンデマンドサービスを画策したりもしてたなあ
それ以外にも色々とコンセプト自体は面白い製品を出したりはしたんだが
なぜなんだろうなこの…ニコンの、一眼以外の枝葉末節が丸々無駄になっちまうのは

774 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:37:18.96 ID:nJe1ZapE0.net
>>474
衛星は実績アリだな

775 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:39:12 ID:EErtQV/30.net
気象衛星のスキャナーをいまだに国産化できない状況なので。
衛星向けカメラとかニッチすぎる。

776 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:40:24 ID:Mw0owPKG0.net
ニコ爺のせいでザマーと思ってしまう

777 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:45:41 ID:WidJzj/S0.net
今のニコンに何か要望出しても馬耳東風何も受け付けない感あるな、窓口無い感じw
他社の評価の高いレンズよりも、z1.8単を褒める雰囲気きつい

778 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:47:55 ID:WidJzj/S0.net
>>772
旧世代に忖度して大ナタ振れなかったのが今のz
観音は今大ナタ振っているところw

779 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:50:46 ID:KKhtDtwr0.net
>>773
デジタル化してから路線絞らずに迷走しまくってるのは
ラインナップ整う頃に、別の分野に色気出して放り出すのも1つの理由。
損切りのつもりが自分で投資した成果のリセットかけ続けてる様なもの。

ニコンは身の丈の高い低い考えず、一社でなんでもしようとする癖がある。
大企業のいっぱしには狭すぎる、やらなくていい様な小さな市場に手を出して過剰生産になったりする事もあれば
逆に1社じゃ全然足りない、カメラ業界の未来見据えたリーダーシップ発揮する時に、真っ先に先頭に立って音頭取る気概がない。
飾り立てない言い方すれば、いつまでも大企業の自覚がない身代ばかり膨らんだ中小企業という形容が一番近い。
だから細かい所の芯は通そうとするのに戦略を投げ出す。

だからAPS-CこそFマウント最上級にふさわしいとDX始めたかと思えば、レンズ拡充打ち切ってFXフォーマット作り出し
時代はコンパクトだと1インチでNikon1立ち上げれば踏ん張り続けず投げ出して。
コンデジ高級機に活路を作るとDL開発すれば、販路に流す前段階で頓挫させ。
アクションカムだとKeymissionやったら知名度以前に鳴かず飛ばずにする。

780 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:51:49 ID:CqY0nflo0.net
>>777
ソニーはデジタル技術は言わずもがなだけどなんか最近は普通にレンズまで良いよね
センサーとトータルで画作りしてるというか
「ソニーの透明感」みたいなキャラが立ってきたように思える

ニコンのレンズはそりゃ盤石なんだけど…
スペックマニアしか見向きしないんじゃねーのかってのばかりで
でもZのパンケーキズームはよさげね

781 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:56:06 ID:KtMmV2+00.net
カメラ業界自体が斜陽だけど、ニコンは経営がおかしくなってるように見える

ステッパーで負け、ミラーレスは当初ニコン1を出したりして本腰入れず、Zは後出しなのにソニーに劣り、キーミッションもグダグタ…
さすがに、これじゃ会社も傾くよ…

782 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:56:24 ID:ExPTFpA40.net
ID:8or3u+3O0 [48/48].......ってな。

48ってな、アンタが大将は間違いないわ。

783 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:57:11 ID:q4JjNtKs0.net
コロナが収束したら反動で買われると思うよ。リーマンショックの時も何だかんだ回復したからな。

784 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:58:21.19 ID:CqY0nflo0.net
>>779
まさにそうなんだろうな
どうすればいいのだろうね

785 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:00:30.75 ID:TrlHAIrl0.net
互換性を捨てたらニコンを買う必要がないという事実

786 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:04:05.64 ID:r+hh6KUF0.net
順当にしくじって順当に落ちていくある意味堅実な会社

787 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:04:57.69 ID:O9S3yKt90.net
>>1
なんでもコロナのせいにすんなよ

788 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:06:48.43 ID:yB1+h9F80.net
ニコワン以外に買う物無いからなぁ…

789 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:07:38.50 ID:MFi1LDkp0.net
ダイジョブ?
耐えてよ?
なんか寂しいじゃん

790 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:09:38 ID:vUmFRv7i0.net
>>781
新製品のカタログ表記も間違えまくりだったしな。もうまともな人材流出して、社内がガタガタなんだだと思う。

791 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:10:21 ID:MFi1LDkp0.net
>>422
情強は騙されんぞ(^^)

792 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:17:16.25 ID:KoJiitzL0.net
うわん ニコ爺死亡説 (⌒∇⌒)爺イキロ

793 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:19:12.40 ID:KoJiitzL0.net
ちょっとソニー手を抜いてやれや カメラ業界終わるだろー ハゲ
つか、ニコンさんEマウントのゴーヨンレンズだしたらオーダー数年待ちかも

794 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:19:20.10 ID:o25lUFNB0.net
ニコンはもう数年前からFPD露光装置で食ってる会社だよ
コロナで作業者が渡航できずに納入が遅れたけど受注自体はまだかなりある

795 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:20:24.72 ID:cMmp9X8F0.net
Nikonのカメラはカッコいいが。今の時代ではダメか

796 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:20:30.05 ID:u3zFwtLm0.net
30年ぶりぐらいに究極超人あーるのカメラの歌を思い出したわ

797 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:20:41.38 ID:ThcbHEev0.net
ニコン「僕は自分の明るい未来がみえません!」
猪木「見つけろテメエで」

798 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:23:20.66 ID:lyDB/RaL0.net
GRで十分戦えます

799 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:25:21 ID:KoJiitzL0.net
戦艦大和のレンズが中華資本製になる日が来るのかぁ
さらば ニコン 華日光学 一起加油吧。

800 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:41:03.41 ID:9i+GycUF0.net
カメラ屋自体もう古いよね

801 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:44:05 ID:pEPxWa3a0.net
>>800
何屋が新しいんだ?
葬儀屋か?

802 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:51:28.91 ID:DpZGzdJG0.net
>>35
オランダのASMLに技術で負けたから。
もう挽回出来ないだろう。

803 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:52:56.39 ID:RvhE14WJ0.net
>>244
三菱グループだぞ
ニコンが終われば日本が終わる

804 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:55:24.26 ID:UdNb9F6s0.net
>>784
たくさんの会社を巻き込む(もちろん良い意味で)。
カメラの場合なら、今みたいに歯抜けになるよりもっと前に、
横断的に他のサプライヤーや調達先のブランド化を助けるべきだった。
一社で戦えなくなる日が迫ってきてもカメラを作り続けたいなら、協業のなかで規格を定めて複数社のリーダーとして、
背中を預けられる会社どうしでコンソーシアムを作るためにマウントを確立すべきだった。
ニコンの主導したマウントでカメラボディを作らせ、他のカメラ開発会社のために交換レンズや光学部分を作ってやるべきだった。

ニコンブランド製品の納入元は、マイクロフォーサーズ勢よりもはるかに
カメラボディそのものの設計開発能力が非常に高いメーカーばかりが10年ほど前まであった。
その頃には開発労力の割に儲けの小さなコンデジ製造から、
利ざやの良いレンズ交換カメラにステップアップしたいという要望は台湾などのODM元から積み重なってた。
デジカメとしての開発力やスピードは当時からサプライヤーの方がずっと強かったが
ブランド力が不足して調査段階で採算ラインを越えられなかった。

一眼レフはニコン本社が握っておいて作ったままでも、
まだ予算が続く内に子会社のもとミラーレスをサプライヤーとともに幾つかのブランドを束ねて立ち上げて、
ダメだったらそこで終わり、成功したら本社と交替するくらいの勢いと血の入れ替えすべき所だった。

ポイントは、このやり方は一社では成功しないこと。
ニコンのようにその時最も広範にODMメーカーを繋いで抱えていなければできなかったこと。
販売減少につれ、開発力のあるサプライヤーが大小含めかなりの数が離脱した。

カメラ業界はケータイカメラからスマホ登場までの短い間で、あまりに少ない大手2社に集中して腐ってしまった。
たくさんの会社が入り乱れて新しい価値を開発し合わない寡占市場に、業界の未来はない。
ニコンのデジカメは一社で戦ってた訳じゃないのに、自分だけが生き残ることに偏りすぎた。
だからその集大成としてクローズドのZマウントができた。

805 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:55:48.19 ID:08W05KS60.net
修理に出してみるとそのメーカーの将来性がよくわかる
ニコンは殿様過ぎた

806 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 00:57:42.56 ID:GSbj++N20.net
Nikon1をDXで出してたら今頃かなりのポジションを築けただろうにな
カニバリズムを極度に恐れて中途半端な商品にしてしまった

807 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 01:25:01.89 ID:MSGruvd+0.net
もはや謄写版印刷や活版印刷のように消えていくのみ

808 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 01:43:40.15 ID:d4+jg8OO0.net
ここって何十年も前からチョンに食われてるだろ
客じゃなくてチョンの為の集金マシーンだったよな
ユーザーではなくいかにチョンに金を流すかだけ
さすがにもう終わりだろ

809 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 01:54:48 ID:9FjITeYF0.net
>>808
何言ってんだ?

810 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 01:59:59 ID:kgK14Ma70.net
あー、カメラとか買ったこともないし。
家族もいないしスマホがあるし。
富裕層さん達に買ってもらうしかなさそうだねー

811 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 02:02:45.42 ID:hps02b5y0.net
ニコンオワコン

812 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 02:08:01.79 ID:4y45SE2S0.net
EOS Kiss デジタル(初代)?
2003年9月20日発売。

一眼レフカメラのユーザー層を広げたEOS Kissシリーズのデジタル版として登場、
上位機種EOS 10Dと同等の画素数の撮影素子を搭載しながら、
ボディ単体での実売価格が12万円前後(レンズキットは14万円前後)という低価格を実現させ、
普及型デジタル一眼レフカメラの先駆けとして注目された。

ライバルメーカーへの影響は大きく、後に登場するニコン D70は
正式発表前に「開発発表」として早々と公表されるなど異例の対応が取られた。

813 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 02:10:10.67 ID:4y45SE2S0.net
半年後
D70
2004年3月19日発売

814 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 02:10:44.58 ID:aInpvrtQ0.net
ここまでカメラマンは1人もいないままお届けしております

815 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 02:13:53 ID:4y45SE2S0.net
EOS-1Ds(2002年11月発売) - 1,110万画素、
35mmフルサイズCMOS撮像素子を搭載した、ポートレート・スタジオ撮影・風景写真向けプロモデル。
キヤノン初の35mmフルサイズ撮像素子を搭載した。


5年も経過してやっと


D3(2007年11月30日発売、FXフォーマット) -
D2Xsの後継機。これまでDシリーズが採用して来た「DXフォーマット」でなく
「FXフォーマット」と呼ばれる12.1メガピクセル24×36mmCMOSを採用。

816 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 02:20:29 ID:4y45SE2S0.net
ライバルの設計思想を取り入れたという点では敗北の歴史である

てかここ30年近くずっとCanonの後追いしかしてないからね

すべてCanonの後追い(5-25年後)

真似しなかったのは視線入力だけ
オリジナルなのはズームマイクロだけ

28-70、24-70 70-200 17-35
24/1.4 、35/1.4 
VR
白レンズ
絞りリング削除
AF合焦音
親指AF
FVロック
オートFP
SWM
新型レンズ名の後ろに<New>ではなくて II、III
※「AF80-200F2.8S<NEW>」と 「AF80-200F2.8D」が同時にラインナップされたりで素人目にはどっちが新しいのかわからいない事があった
塗り絵画像(DIGIC、EXPEED)
フルサイズ
ローパスレス
電磁絞り Eタイプレンズ    
ステッピングAFモーター 
蛍石レンズ   
1インチコンデジ ←ついに真似すらかなわず撤退
5DIIの色表現 ←New

817 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 02:22:54.61 ID:OyFp5KIs0.net
ざまあwww
いいきみだわ

818 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 02:24:59.43 ID:U8shwSGa0.net
2011/05/26 1:16:47
ニコンに訴えられたシグマの今後
https://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306319800/30



ニコンは50oでもボケ味で敗れ、対シグマ10連敗。
どうしてこうも差がついてしまったのか−。

象徴的なのは、この年7年目となった17-55/2.8とシグマの新製品17-50/2.8だろう。
実売17万円のNikonに対し、シグマは6万円でOS付。
後藤チーフは「相手はシグマだし、価格競争は簡単ではない。我々が頑張らないといけないのに7年も放置していては」とレンズ開発チームの怠慢にあきれ顔だ。

デジタル以前の時代はNikonの方が、シグマよりも評価は高かった。
ところが、今やすっかり逆。
「これまで積み重ねてきたものの差が出てきたということでしょう」とNikon首脳陣。
ウサギとカメの例えではないが、AFレンズ普及後、地道な努力を続けてきたシグマに対し、Nikonに一分の慢心もなかったとは言い切れない。

また、Nikonとシグマの「環境の違い」も無視できない。
ニッコールのレンズというだけでチヤホヤされるのに対して、シグマのレンズは実写で結果を出してナンボ…。

Nikonは「シグマ85/1.4には今年一番むかついた。いつもは他社製レンズを意識しないけど、今回は単焦点だしナノクリだから、絶対に負けたくなかった」
と悔しがったが、今の実力差を再びひっくり返すのは至難の業といえそうだ。

819 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 02:25:47.58 ID:U8shwSGa0.net
https://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306319800/390

820 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 02:26:29.16 ID:0L6qqh4L0.net
ニコン1は不思議な企画だった
そもそも不利な小センサーなのにセンサー性能も低くて画質がダメだった
カメラのデザインやシステムコンセプトは良かったと思うが肝心の写真画質が低いんじゃ話にならない
凄い金かけてスタートした割にその辺りが杜撰だったのが本当不思議

821 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 02:30:11 ID:0wirVZ+o0.net
キヤノンはここに来てセンサー性能でソニーに追い付いたからな
R5のAF性能と手振れ補正でもトップに躍り出た
ニコンはそつがないけど地味だよなあ

822 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 02:44:10.76 ID:2ZM9Julg0.net
I got a Nikon camera. I loves take photograph.

823 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 02:46:50.93 ID:9cVcSNK80.net
コロナでマジ写真撮りに行かなくなったわ…

824 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 03:10:05 ID:J98aCkfJ0.net
自分はキャノン一筋だけどニコン使ってた友人の多くがキャノンよりソニーに流れてしまった
仕事関係ではキャノンユーザーが圧倒的多数だけどパーソナルユースだともうニコンはオワコン

825 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 03:28:08.36 ID:QPwf6JvR0.net
D80とかE950ユーザーでした。
あこがれのニコン株に手が届くと思ったら、1週間しないでファーストインパクトを超える、年初来最安値更新の大暴落。
今日は目を覆いたくなるような状況かな。
日経、日経225銘柄に入るような名門なんだがな。

826 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 03:55:46 ID:HGySXRs50.net
なんでこういう大企業って大赤字でも倒産しないの?

827 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 04:07:19.66 ID:gNEU0iJ+0.net
ある程度過去の蓄積(お金)があるから、すぐには倒産しない
でも有望な事業や会社を買収して大きな事業転換するほどのお金も資産もないから追い込まれてる

828 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 04:31:30 ID:K+Z2kFKm0.net
顕微鏡は昔の有限系のNIKON S型が絶賛されてるけど
樹脂ギヤが割れる、ってんでマニアは交換用の金属ギヤまで売ってる。
カメラレンズはNikkor OP 10mm F5.6 Fisheyeを欲しがってる建築家もいたな。
双眼鏡はM型を再販してしのいでる。うん、いっそ過去の遺物にすがってみたら?

829 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 05:15:54 ID:tddV5H5h0.net
セグメント別を見るとカメラ売上に頼り過ぎたとしか
他社に比べて異様なセグメント構成

830 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 05:40:33 ID:y72Ph+/f0.net
>>22
互換性がなければユーザーは離れていくよな。
ブルーレイドライブのような規格の統一が必要。

831 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 05:42:14 ID:KoJiitzL0.net
戦艦大和が沈むとき錨にちんぽこ挟まれて赤チン塗ったらソーセージ黒チン塗ったら毛が生えた ♪♪

さらばニコン 永久に栄光あれ

832 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 05:43:09 ID:y72Ph+/f0.net
パッと見の画質はスマホにも負けるからなあ。

833 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 05:46:55.11 ID:ggsjR64s0.net
d780買ったよ!良いカメラだ。

834 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 05:48:13.97 ID:zAPN6s8E0.net
スマホのカメラの質がすごく上がってるからな。

835 :名無し募集中。。。:2020/08/07(金) 05:52:33 ID:B93sdF/R0.net
ステッパ世界一だったのにゅ

836 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 05:53:14 ID:KoJiitzL0.net
スマホの層はあまり関係ない
昔写ルンです買ってたそうは一眼買ってないからな
原因は家電化のソニーの強さ
光学分野だけでカメラに残ったらダメなのかニコン

837 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 05:56:50.35 ID:J1FR2ccJ0.net
中国資本になるよ

838 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 05:59:16.06 ID:eD+lu0/50.net
ミラーレスなんて所詮エントリーモデルって鼻で笑って
ハイエンドモデル出さなかったメーカーが今地獄を見ている

839 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:01:03.40 ID:BoxS5/5h0.net
>>41
単焦点かどうかは関係ねーだろ
明るい高級ズームなめてんのか

840 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:02:39.95 ID:PbbaQwNw0.net
>>826
社員にちゃんと給料を払わないで、『内部留保』って形で金を貯めてるから。

841 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:03:43.10 ID:KoJiitzL0.net
>>839
望遠の方がボケは出しやすいが明るい高級であるかはあまり関係ない
高級望遠レンズのロクヨンは逆に絞ってシッカリ解像させるため

842 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:03:57.25 ID:tjpgMPA90.net
D780 がD750から全然進化してなくて潰れると確信したわw
他に転職出来る技術者とか、真っ先に逃げだして
無能な給料泥棒しか残ってないだろw

843 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:05:00.00 ID:UJSVirnr0.net
ビデオ会議用のカメラ作れよ

844 :八吉:2020/08/07(金) 06:05:24.91 ID:TOVbw8pt0.net
ニコンって名前がよくない!
2より3にして
サンコンに会社名を換えなさい

845 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:07:45.75 ID:3Z045BX+0.net
カメラの不調で500億円も赤字なら
いつの間にかカメラが主力になってたんだな。
となると今後明るい材料なんてないから
父さん?

846 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:08:03.16 ID:ts/DG04h0.net
>>1
主力のカメラ、

847 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:09:27.52 ID:KoJiitzL0.net
近い将来 華日光學工業株式會社 かぁ 大和ぉ

848 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:11:07.53 ID:5D86otvJ0.net
なんとなく持ってたニコンはキャノンよりかっこいいっていうイメージが
ニコン1とかいう小さいカメラが出た時に崩れ落ちた

849 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:14:19 ID:jc8eZnlC0.net
お前ら奮発してP950買ってやれw

850 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:16:15.19 ID:3Z045BX+0.net
給付金が20万円だったら一眼レフ買ったんだけどな。
残念だったな。

851 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:17:00.63 ID:L5SoBd4V0.net
どんなに素早い被写体に
確実にピントが入るならばD6買ってやるけど
結局腕が無いと追えないし
フルサイズ使ってみたいが高すぎる。

852 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:17:41.53 ID:rehr0GDj0.net
コロナだからカメラが落ち込むて
もはやこじつけちゃう?w

カメラ好きが出かけないとか一要因ではあるだろうけも

853 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:20:13.19 ID:6fo9gh9i0.net
倒産が先か、身売りが先か

854 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:20:28.63 ID:L5SoBd4V0.net
野鳥爺が70代以上だから
大型レンズの需要は減っていくだろう
変態の若者でもキャノンの方が割安だから
キャノンに流れるだろうな。

855 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:20:30.85 ID:3YgsAvkx0.net
Z5買ってやるか・・

856 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:21:52.48 ID:3MeuFCK80.net
オリンパスは医療系へシフト
富士フイルムも医療系の割合が年々増加
ニコンには何があるの?

857 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:22:36 ID:KoJiitzL0.net
>>854
知り合いの野鳥爺もコロナでビビッて外に出れないみたいだから
今後は中古レンズ市場潤うだろうな
若手は100人に1人ぐらいしか見ないしな バーダー

858 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:24:58 ID:L5SoBd4V0.net
>>856
産業用の光学機器 医療機器をつくっているだろ
普通のカメラは広告塔にすぎないねたぶん
重要な産業が冷え込んでいるから、景気回復しないと
豊田以外はヤバそうだね

859 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:25:04 ID:jc8eZnlC0.net
>>856
公安が情報収集で超望遠を買ってくれる(多分

860 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:26:31 ID:KoJiitzL0.net
>>851
動体に素早いピントならカメラより
三脚と雲台に20万かける方が先決だと思う
手持ちではどうしても無理があって腕も上がんないぞ

861 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:28:04 ID:L5SoBd4V0.net
>>857
珍しい野鳥が降臨すると
日本中から集まってくるから
そういう場所には若者も結構いるよ
一人で珍しくない野鳥の生態撮っているような人は
100%爺だけどw

862 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:29:52.40 ID:3nLiTGH20.net
キャノンと合併するしかない

863 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:31:37.18 ID:KoJiitzL0.net
>>861
そっかぁ?
ヤツガシラでもアカショウビンでも何でもいいけど
白ロクヨン持ってる若者はその時ですら50人に1人ぐらいで
珍しい野鳥より珍しい状態だろw 撮り鉄は比較的若者多いが
野鳥爺はコロナで終わりだな

864 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:34:21.39 ID:L5SoBd4V0.net
>>860
何週も続けて、見られる被写体ならば、三脚で構えて居られるけど
車で近づいて、ヒットあんどランだから
狙った被写体が同じエリア(営巣地で無い)が両方クリアできるなら三脚もありだが
営巣地の撮影は批判が大きいし
車から無理やり撮影している。

865 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:34:49.78 ID:3MeuFCK80.net
>>858
https://www.nikon.co.jp/ir/finance/segment/
これ見ると精機事業(露光装置製造)に集中するしかなさそう
ただトップのASMLに差を広げられ過ぎててどうにもならんやろ

866 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:37:25.67 ID:KoJiitzL0.net
>>864
山でも三脚をたたまず持ち歩きながら撮るのだよ
車の後部座席に三脚セットした状態でヒット&ランすればよし
てか車で近づいたら逆に逃げね? 鳥
営巣地 普通はカモフラージュ迷彩のテントとか使うけど

867 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:38:55.04 ID:+JY8ZCPb0.net
>>858
医療は万年赤字なんですが…

868 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:39:08.73 ID:9LUlJrc90.net
5nmでもASMLに差を付けられて苦戦してるのに、次の3nmで勝てるんかいな
ASMLは開発力が半端ないって言うし

869 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:42:06.19 ID:0ni7vndH0.net
動体ってか200kmで走るポルシェを撮る場合レフ機のほうが遅延が無いだけで
殆どの撮影はZ6にマウントアダプターでΣズームでも大体ピント合うぞ、ピンズレに悩まされるケースも無いしw
野鳥だって、もっと古いミラーレスでも撮れるだろwレンズのラインナップ的に800mmや600oのレンジに対しては300mmでは戦えませんw
D6買う人ってのはゴーヨンみたいな大砲運用できる人ね、400o程度なら糞安い機材のカメコでも太刀打ちできてしまう

870 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:45:41.90 ID:4r1iCX6w0.net
>>1
マジかよ。ついこないだD5買ったばかりだってのに。
中古だけど。

871 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:47:04 ID:L5SoBd4V0.net
>>866
人馴れしていない野鳥ばかりの場合は、車でしか近づけない。
公園なんかで、春先なんかに数日滞在する奴は餌付けされている事も多い
公園ならば人が居て当たり前だが、山野では人馴れしていないから
ブラインドで.日の出前に水場に入るしか方法は無いよ。
しかも餌付けなしだと難易度は高い。
人馴れするまで通い続けるしか方法が無く 普通の仕事してたら
出来ないよ。逆にそういう写真しか価値はあまりないとも思うけど

872 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:47:32 ID:0ni7vndH0.net
トリミングを考えると高画素機のほうが
高画素で連写機であるキヤノンR5ってのは従来2000万画素連写機より価値があるわけね
そこらへんは金のある機材ヲタの話、コロナで見せびらかす相手もいないから高級ブランドアパレル同様に厳しいよw

873 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:49:33 ID:R98PAed/0.net
>>840
じゃあ潰れたほうが良かったのかっていう

874 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:50:10 ID:MdBQoF960.net
Nikon 1 j5+6.7-13使ってる。
このセットで落ち着いてしまった。
外付けストロボが使えないのが残念だが、、、
せめてシンクロターミナルでも有れば良かったのに。

875 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 06:59:21 ID:Km8bt9zo0.net
俺はキャノン派だからどうでもいいや。

876 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2020/08/07(金) 07:02:26 ID:0L/xRkbo0.net
>>1
過去最大の赤字だったニコンのカメラで、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

877 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2020/08/07(金) 07:02:38 ID:0L/xRkbo0.net
>>1
過去最大の赤字だったニコンのカメラで、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎

878 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:04:22.18 ID:822+Kdrt0.net
地震により三洋のLSI工場が潰れて、ニコンにOEMしていた
デジカメ類が製造できなくなり、流行の薄くて軽いコンデジが
作れず、イメージセンサーの入手にも困るようになりデジタル化が
思うようにできなかったのも原因だわね
一般向けは三洋OEM、ハイアマチュア/プロはニコン製という
棲み分けで、ニコンは開発リソースを上級機種に絞れたのに
下位機種まで手を出してシェア取れずに負けて上級機種も
開発失敗して発売中止になったものもある

879 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:14:31.99 ID:QPTK5Qr00.net
仕事でNikon使ってる人ほとんど見た事ねぇや
色味はCanonがやっぱ綺麗だしミラーレスならSONY一択
そりゃあ淘汰されていくよな
そんな自分はパナ製で蚊帳の外

880 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:20:12 ID:SSh0Zje60.net
>>878
OEMはSANYOの他に中国とタイにも出してたよ
SANYOはパナはもちろん、ソニー、カシオ、キヤノンのコンデジも作ってたはずだが?

881 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:23:33 ID:trEME56r0.net
キャニコン待ったなし

882 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:24:48 ID:Tg3WRSMP0.net
もう三菱電機に救済してもらうしか方法は無いんじゃないかな?
EUVリソの励起源は三菱電機製だし、偵察衛星も三菱電機製だったと思うし
シナジー効果は高いと思うぞ

883 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:26:39 ID:fvspaTDK0.net
栄光は敗北の種の宝庫ソニーが、よもやそのパターンの勝ち組に回るとは
過去の遺産は未来の足枷すな
いや、実態はソニーではなくミノルタなのかな

884 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:28:43 ID:SSh0Zje60.net
企業の規模の差だろ
どの業界もでかいところが全部食っちまう

885 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:29:31 ID:VQEQ+9hC0.net
年収10億のユーチューバーですらスマホで撮影して300万再生だからな

886 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:33:08 ID:Km8bt9zo0.net
>>881
「ニコ」はいらない「ン」だけ残ればいいだろw
もしかしてそうなる運命だったりしてw

887 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:35:01 ID:6WV5pqTk0.net
いつかはこうなるだろうと昔から思っていたが…遂に終わったね

888 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:39:43.73 ID:U2/Wze3F0.net
中華資本に買われちゃうのかしら

889 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:40:27.55 ID:FLN6R2ya0.net
p900最近使ってないな
一時期野鳥観察めちゃハマった
写真そんな興味ないから動画ばっか撮ってたけど
一通り撮ると珍しい鳥はめったにいないしちょっと飽きてしまった
数ヶ月前に見かけない中型の渡り鳥撮れたくらいかな

890 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:42:25.83 ID:1R1W6k8q0.net
20年前にミラーレスに移行するべきだったな
レフ機なんて化石に拘るべきじゃなかった

891 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:42:26.29 ID:RvdiT7l+0.net
ニコンって、世界一綺麗な写真が撮れるのに

892 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:43:02.83 ID:m1ybgE2z0.net
カメラを首から吊るした奴のイメージが悪い
撮り鉄とか田代とか

893 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:44:11.36 ID:X/Ygu4Cv0.net
>>1
カメラ部門の商品構成や値段を決める担当役員がちょっとおかしい人じゃないか?って思う
一体誰を見てラインナップを決めているのか問い質したい

894 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:44:40.38 ID:0YeByiKx0.net
最初に買った一眼がニコンだから応援してる
なんとか持ちこたえてくれ
ソニーとか好きじゃないし

895 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:44:54.10 ID:0ni7vndH0.net
いつかはこうなるって、つい数年前まで殿様全開でシグマ虐めもしていたんだがw
ニコン機スレでちょっとでもシグマ褒めると社員らしき人から滅茶反論されますw

896 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:45:36.46 ID:bbpzsXM30.net
運動会や見るハイアマはSONY
集合写真を撮るプロはキヤノン
ニコンは俺だけw

897 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:46:40.13 ID:Z9ZyyClh0.net
>>879
12年前に色管理・手振れ補正はじめ、ニコンのデジタル処理が著しく劣っているので
「ニコンの将来は危うい」なんてカメラ板でカキコするとニコ爺と社員らしきのが
ワラワラ集まってきて罵詈雑言を浴びてうざかったな。

まぁ、画質や色に鈍いニコ爺も、そろそろ寝た切り施設に入って、当然にあんなカメラ
じゃ後継ファンもなく>>1だよなぁ。

898 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:48:04 ID:n8ihJ0TG0.net
なんで潰れるまで給料ダウンしないんだろね?
団塊のときは酷かったよな

899 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:48:28 ID:4DO2Zv0Y0.net
>新型コロナウイルスで主力のカメラ販売が大きく落ち込む。

いやぁ…ニコンはコロナが無くても変わらないだろ…

900 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:48:57.32 ID:Z9ZyyClh0.net
>>891
撮れねぇよ。汚い褐色の人肌と褐色の新緑w
色々弄らないとなw

901 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:50:20 ID:SSh0Zje60.net
>>897
罵詈雑言を浴びたのは
その攻撃的な物言いが原因だと思うよ?

902 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:51:20.79 ID:Z9ZyyClh0.net
>>901
あ、そっかw こりゃ参ったw

903 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:54:57 ID:0ni7vndH0.net
12年前しか知らん ID:8or3u+3O0が48レスも書き込む意味

どっちかいうとその後はニコン一択言われた時代もあったんやけど知らなさそう

904 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 07:59:09 ID:zoLqaTHu0.net
>>24
機能の出し惜しみ
ヒエラルキー商売

905 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 08:01:40.69 ID:4r1iCX6w0.net
>>897
特徴的な文体なので、昨日から鬼レス続けてる奴と同一人物とすぐ分かるな。
何がお前をそこまで駆り立てるのか。

906 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 08:01:50.91 ID:+JY8ZCPb0.net
>>891
ニコンのセンサー、ソニーのおさがりでしょ
最新の物は使わしてもらえない

907 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 08:02:33.09 ID:zoLqaTHu0.net
>>216
最近も48MPセンサーでやってた

908 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 08:05:30.67 ID:GSbj++N20.net
長年、ニコンにこだわってた共同通信までソニーを採用したからな

909 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 08:08:00.48 ID:Z9ZyyClh0.net
>>903
D4、Df、D800系にも言及しているが?

910 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 08:09:49.69 ID:qjcKG++u0.net
>>908
レンズどーするんだろうね、Gにないものはタムシグ使うのかな

911 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 08:24:08 ID:Gujm9Aq90.net
ニコンはブランドに胡坐かきすぎたから
レンズが高すぎる

キャノンと同じレベルまで値段さげないと勝負にならんだろ

912 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 08:26:22 ID:bbpzsXM30.net
>>911
キヤノンはDXOmarkスコアが低いからちょっとね

913 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 08:37:30 ID:zGMBAsra0.net
スマホでめちゃくちゃ綺麗に撮れるからな。必要性を感じない。

914 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 08:39:46.53 ID:LAVdb5SR0.net
スマホが小さいセンサーと小さいレンズなのに写真がキレイなのはキレイに見えるように上手く加工されてるからなんだよね
同じ技術をミラーレスに載せられないのかな?

915 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 08:44:10 ID:o1sMWF5e0.net
実はソニーもカメラは赤字になったんだがソニーのことだからVAIOみたいに売却しそうだな
お荷物のテレビとスマホと同じ子会社にまとめられたし

916 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 08:48:00.24 ID:nXJ6fh0w0.net
ソニーが2位に3馬身くらい差をつけてるからな
キヤノンも危ないな

917 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 08:54:00 ID:ixl2zHQE0.net
>>879

キャノンってコッテコテに色乗せて使ってるプロ多くない

アレ最高にキモいんだけど

ブラタモリのエンディングのスチルとかさ

918 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 08:55:33 ID:2y7nyzKj0.net
>>687
俺の書きたいことをみんな書いてくれた
感謝

919 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:02:47 ID:j4q/KBpV0.net
レンズが中国製だらけになってキヤノンや富士に移行した
親中企業に同情はない

920 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:06:30 ID:uiceXGNs0.net
>>2
裏付けは取って無いけど、
前の社長が「もう経営するは無理だから、自主廃業しよう」と言って会議にかけたが、
周りの役員から反対されてそれが出来なかったそうだ。

早めにそれをやるべきだったね。

921 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:06:35 ID:31OhXnwU0.net
最近のニコンというかカメラレンズはデカ過ぎる。
カメラとセットのレンズだけ使うのなら良いが、レンズを買い足してステップアップしようとした時に困る。

922 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:08:20 ID:ey4yTOFv0.net
いま、業界内で低く強く流れている情報は、年内に大手カメラチェーンと大手写真チェーンがかなりの数、閉店するという話です。
飲食チェーンが大量閉店するというニュースを聞き、我々も、と思っていました。もちろん国は助けてくれません。

ぷりんと工房 小仲台@Printkoubou0209
返信 リツイート212 いいね252 昨日 17:37

923 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:08:38 ID:Fkz6p0wO0.net
動画と静止画両方強みのあるソニーに流れるのも宜なるかな
ニコンは暗箱諦めてレンズサプライヤーになるべき

924 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:08:59 ID:4JeJDOfM0.net
>>687
貧乏人が何か言ってるww

925 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:09:45 ID:uiceXGNs0.net
物づくりを日本国内でやりたいのなら、
日本の労働者を賃金をめちゃくちゃ下げて行ったり、
日本国民を生活水準をめちゃくちゃ下げて行かないと(つまり国民の多くを低所得化貧困化させていかいと)いけないよ。

実際に日本の労働者や国民はだんだんとそうなって来ているけどな。

926 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:11:34 ID:UG3Pu+0g0.net
>>920
それは裏付け取って書かないとまずいぞ
あり得ないけど

927 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:14:01 ID:9cVcSNK80.net
>>921
明るさとセンサーサイズのどちらかを
妥協するしかないかなと
ハイエンド志向だとどうしても
クソデカレンズ使う事になりがち

928 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:14:53 ID:eoKPWRdU0.net
iPhoneあるからカメラ必要ない

929 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:15:47 ID:IZZ6je0E0.net
カメラに電話機能を付けて売れば解決

930 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:22:14 ID:Ejq3UMhl0.net
小型のwebカメラとのぞき穴にはめ込める監視カメラ作ってほしい

931 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:24:34.41 ID:am+2nlHN0.net
ニコンに就職した研究室のエースざまあだな

932 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:27:41.13 ID:3KkjZhq60.net
当たり前だけどどんな巨大有名企業でも売れなければ潰れるんだな

933 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:30:28.35 ID:v7d00EME0.net
>>828
確かに顕微鏡はニコンが良いて人居るね
俺はOLYMPUS派だけど…

934 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:30:32.55 ID:uiceXGNs0.net
「近年の、あるいは今日のNikonの経営や状態を見れば、Nikonの経営継続は困難だろうなぁ」
と言うことはど素人でも分かるだろうな。

だから「早く自主廃業でもしとけばなぁ」とも思う。
ダメな場合は早く諦めたほうが、労働者にも被害が少なく新しい道を早く模索出来るからな。

935 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:33:56 ID:RrbvANXt0.net
>>920
それまじですか?

936 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:34:23.46 ID:z4/PJmgz0.net
未だにF6やMFレンズををカタログに載せているのは尊敬する。
しかし経営の頭が固すぎて、現代のユーザー体験に寄り添えない、役所みたいな会社という印象
かといって民生品を潔く整理するという決断も難しくてぐずぐずしてるんだろう

937 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:34:30.21 ID:AwuHoo9q0.net
じゃあサンコンさんに経営を任せてみたらどうだろう?

938 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:37:12.63 ID:JtRxZgG60.net
ニコンじゃなくて痛恨だな

939 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:38:27 ID:CZT3Z5wl0.net
牛スジを煮込んでいる

940 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:46:04 ID:keqMc4Ti0.net
コンニャク入れたら
スジ肉の煮込みうまいよ

941 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:46:13 ID:JcBu8Jyw0.net
Nikonで撮ると粉が吹いた写真量産になるよ。
現像でがっつりノイズリダクションかければ改善されるけど。
Lightroomなら最低60〜70ぐらい必要。
人撮るなら間違いなくフジかキヤノンだね。
ニコンだといろいろ修正が必要になるからフォトショ必須。
ニコンはキヤノンに比して美麗さでは劣るから、ディテールとかダイナミックレンジっていう
写真では重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまった。
中には現像とレタッチがっつりで仕上げるのが好きなCGクリエイターがいるかもしれないが。

スポーツ、広告、ブライダル、女性ポートレート(エロ含む)
これらはプロ含めキヤノンの独壇場。
それは、これらがカメラを趣味としてない人達の目にも触れる事が多いジャンルだから。
例えニコンが実物に忠実で誇張なき画像だとしても
それは一部の「自称」玄人から歓迎されるだけで、その他大勢からは受け入れられない。
世間が良いと言うものを認めず、否定を繰り返し
「俺はパンピーとは違ぇんだよ、フッ」みたいな厨二精神。
それがニコン機使いの精神、及びニコ爺に当てはまることである。

942 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:47:34 ID:uiceXGNs0.net
>>935
だから、そういうレスがあったけど、
俺は裏付けを取っていないので真偽は不明だからフェイクニュースの可能性があるし、
もともとフェイクニュースとして信用しないで良い。

ただ近年や今日のNikonの経営や状態を見てたら、
「Nikonの社内で早めに自主廃業しようしてたことは有り得ないことでは無い」、
「早めにギブアップしとけばな。
そのほうがNikonの人たちへの被害も小さく、Nikonが潰れてもそれぞれの人たちが早めに新しい道に歩める。」
と俺は思った。

943 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:55:50.56 ID:mEuCsKV+0.net
一眼レフって一度良いのを買ったら買い替えないし、
よほど好きでない限りレンズ沼にハマる、とかもないしな

規模を1/10とかに縮小して細々やれば続けられるだろう

944 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 09:58:49.00 ID:3KkjZhq60.net
NewFM2とF3だけ作り続けてれば良かったんや

945 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:01:18.30 ID:J6q6wnRK0.net
ニコンも中華に買収されるか…

946 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:01:22.70 ID:JcBu8Jyw0.net
フィルム時代なら20万出せばフラッグシップ機を買えてお釣りがもらえてたんだが
今じゃ廉価機しか無理
レンズもインフレがひどい
クルマが高くなったとよく言われるがそれらがかわいく思えるほどの暴騰

947 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:05:29 ID:nf8PDWIi0.net
>>946
2000年以前なら5万円以下のレンズが
いろいろ選べたが
最近は10万円以上
ものによっては20万円以上するからね
一般人には手が出せなくなったわ

948 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:08:25.45 ID:0OLPs1AY0.net
>>10
ローエンドはキヤノンに負けてる。液晶のステッパーはどうなんだろうね。

949 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:13:55 ID:AwuHoo9q0.net
そういえば去年の年末頃は某証券会社がここのレーティング上げて買い煽りしてたなあw

950 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:15:16.77 ID:ORj1S8KO0.net
パァン!!。。。

めーさませ。

951 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:16:10.58 ID:KxlBvFru0.net
携帯に食われる運命だったよね
それに気づいたら携帯に食われない物を作るべきだった

952 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:16:52.84 ID:fPn2XT0Z0.net
ニコン・日本光学頑張れ。
戦艦大和の測離儀を造った技術は生きているぞ。
医学、医療方面、ナノ分野持てる技術を駆使し、再建を図れ。
応援してるぞ。

953 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:21:24.59 ID:uiceXGNs0.net
中華資本に買収されたらまだ良いほうだろうな。

そしてカメラの中心はファーウェイやアップルみたいな企業へと移っていき、
カメラという存在や概念も大きく変わっていくんだろな。
それでも日本人はカメラや写真が好きなので、カメラや写真の文化は廃れないだろう。

954 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:25:18.07 ID:e8tncS3V0.net
>>261
それ、ミノルタな

955 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:27:24.04 ID:7WqVnwUp0.net
>>953
日本と日本人そのものが廃れる可能性

956 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:27:27.93 ID:9RoB3Hf80.net
売れなくなって各社高価格路線だな
もう普通の人はスマホでいいだろってメーカーも割り切ってきたか

957 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:28:40.00 ID:JcBu8Jyw0.net
273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2017/05/11(木) 23:18:20.53 ID:KHcilGdb0
ニコン、デジカメ販売不振のせいで71億円の赤字
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1494501817/

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2017/05/12(金) 07:06:35.50 ID:bRU6pOFG0
【カメラ】スマホ普及でデジカメ売れない…ニコン、7年ぶり赤字

/test/read.cgi/newsplus/1494511931/

958 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:29:11.78 ID:U0yooABn0.net
>>951
記者会見でマスコミがスマホをかざし始めたら信じてやるよ

959 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:30:55.40 ID:JcBu8Jyw0.net
252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 2016/11/08(火) 15:39:09.07 ID:OTMfA+GS0
ニコンが国内1千人削減を検討 不振の半導体製造装置やカメラで - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/161108/ecn1611080010-n1.html

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/11/09(水) 13:25:34.66 ID:BQ0qmWQs0
ニコンがカメラ事業などで1000人規模のリストラを実施
http://digicame-info.com/2016/11/1000.html

960 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:32:44 ID:JcBu8Jyw0.net
日本を代表するカメラメーカー・ニコンが100億円の赤字の見通し。500億円規模のリストラ・設備削減へ [577188119]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1575296855/

961 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:33:16 ID:n9f4lqEO0.net
>>934
でも、NECみたいに投資をしっかりしていれば復活もあるだろうから、
これで終わりとは思えないけどな。優秀な人材を多数抱えているだろうし。

その意味じゃ人材を活かせない経営陣の問題かもしれんけど。

962 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:33:56.26 ID:JcBu8Jyw0.net
253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/11/09(水) 13:25:34.66 ID:BQ0qmWQs0
ニコンがカメラ事業などで1000人規模のリストラを実施
http://digicame-info.com/2016/11/1000.html

963 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:37:31 ID:JcBu8Jyw0.net
リコー
ペンタックス
カシオ
オリンパス


964 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:37:38 ID:uiceXGNs0.net
戦後のアメリカ単独覇権の体制は終わり、世界の経済や産業のやり方も変わっていくだろうから、
これから世界は大きく変わっていくよ。

カメラや写真もそうだろう。

しかし、日本人はカメラがどうなろうがカメラや写真が好きなので、
日本のカメラや写真の文化は廃れないよ。

965 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 10:47:04.69 ID:JcBu8Jyw0.net
三菱グループのニコン 「日本有数のホワイト企業」だが将来性には大疑問 | Resaco powered by キャリコネ
https://corp-research.jp/articles/4717

966 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 11:01:00.66 ID:mK0gcpUR0.net
>>958
じゃあなぜ赤字なのかを理解すべきだよ
君先見の目もないけど現実を見る目もない最悪の人だな

967 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 11:02:38.63 ID:8s6rUR3X0.net
希望退職しておいて良かったわ

968 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 11:34:34 ID:f/gZjs/Q0.net
>>967
何処にいた?
昔の話だが俺は101の3F ww

969 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 12:00:32.62 ID:rVidsbIU0.net
内部留保がタンマリあるだろうから痛くも痒くもないだろ

970 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 12:12:44 ID:sGHqmtnw0.net
>>914
大きなレンズ+加工の出来は気になる

971 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 12:21:08 ID:1W6hO0x80.net
カメラはソニーの一人勝ちか

972 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 12:28:06.55 ID:sGHqmtnw0.net
>>970
こっから21世気がスタートって感じだわ
どこに買収されたら実現できるだろう?

973 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 12:30:53 ID:KoJiitzL0.net
>>871
>公園なんかで、春先なんかに数日滞在する奴は餌付けされている事も多い
>人馴れするまで通い続けるしか方法が無く
遅レスだけど山とか歩かない?
基本、ご老体のミルワーム系の撮り方されてるのだろうけど
標高1500mぐらいの山登ってカメラと三脚セット撮ってる人沢山いるよ

>車でしか近づけない
車で待機してる時点だアウト 多分迷彩代わりに車の中で待機して来るの待ってるのだろうけど
車で行けるから山の中じゃないとして路駐で迷惑になるよ
バーダーが撮り鉄と変わらん所以になるぞw

974 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 12:34:14.47 ID:wBrdu7aF0.net
処理能力単体ならスマホの方が上だからなぁ
処理技術と言うより電力とかの問題で

975 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 12:35:16.09 ID:1umDihMX0.net
>>860
手ぶれ補正もiso感度もあるから手持ちでよくね?

976 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 12:44:15.84 ID:1umDihMX0.net
>>886
角川書店+ドワンゴ→カドカワ

みたいだな

977 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 12:56:18.60 ID:ypAh9RnR0.net
シグマってよく生き残れてるな、
リコペンは一眼レフ機だけで行くと決めたようだが、、、

SONYでいいか、、、つー世間の感じだな。

Nikonヤバイね。

978 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 13:10:12.83 ID:jCqPIVQ40.net
使えば良さがわかると思うんだが
皆スマホのクソ画質で完結してるからどうにも

979 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 13:15:53.60 ID:sUkIexlq0.net
>978
× 高価なデジイチ買えないから画質が悪いけどスマホ妥協してる
〇 スマホのほうが便利で使いやすいからデジイチなんてタダでもらって使わない

980 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 13:18:02 ID:SSh0Zje60.net
>>968
俺はウエストビル2F

981 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 13:18:04 ID:sUkIexlq0.net
ピントや解像感だけがすごいカメラで人物を撮ろうとしても、
毛穴やシワ、剃り跡、シミ、肌荒れが写るだけだから嫌がるんだよね
でっかいカメラ抱えて
このカメラだと顔色は地味でよく写らないけど
小ジワ、剃り跡、毛穴、シミ、ウブ毛、肌荒れ、ファンデーションの浮きも忠実にくっきり写りますよと言えばどうなるだろう?

982 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 13:19:45 ID:sUkIexlq0.net
例えば人物を撮るのなら

重要度
1.表情ポーズ
2.構図
3.ライティング
4.ピント
5.露出
6.現像
7.レンズ
8.カメラ

お前ら素人や機材オタは下から順にやろうとするからいつになっても上達しない。

983 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 13:23:52 ID:WXpkMYlT0.net
三菱グループて本当駄目になったな

984 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 13:31:34 ID:rTb9Co+f0.net
>>1
元のソース記事読むと完全に倒産寸前であらゆる手段試してる
大井町の工場も無くなったし、断末魔な感じだな

985 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 13:39:16.84 ID:3SJS8jup0.net
>>977
SONYのデジカメ色々疑問多いよ
マウント内径、放熱、シャッター耐久

986 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 13:49:22.69 ID:ypAh9RnR0.net
そうしてみると、FUJIFILMってのはフィルム事業で稼ぎまくった
台所事情もあるんだろうけど、安泰路線ではあるかも。見た目もセンスある。

987 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 13:50:04.00 ID:3KkjZhq60.net
三菱鉛筆の独り勝ち

988 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 13:52:53.51 ID:xEbpu/Jy0.net
ニコンもスマホ発売すればいーじゃん

989 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 14:06:11.03 ID:vuVs6/HF0.net
満を持して農業参入

990 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 14:14:33.84 ID:8s6rUR3X0.net
>>968
ウエストビル6F

991 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 14:39:41.78 ID:AvuWDIHN0.net
ニコンは自分で自分の首を絞め続けてるね
まー、ブランドはこのままZマウントと心中だろう
所詮アマチュア向け

992 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 14:55:08.18 ID:HCpwlXNk0.net
ZってFマウントと違ってプロ臭さというか野暮ったい感じが全くにおわないよな。
マニアが喜ぶ仕様てんこ盛りしてる割に、落ち着きがないというか。
Fみたいにカメラを仕事で持ち出すイメージが浮かばない。

993 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 15:05:34.52 ID:bg4kWU6D0.net
そりゃあ何もしてなきゃ赤字になるよな

994 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 15:08:00 ID:NGIro1MU0.net
持続化給付金が200万円も出るだろそれでなんとかしろよ

995 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 15:10:05.21 ID:2LJdlFWr0.net
ニコン、サンコンって
お前らの男根のほうも逝ってないか

996 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 15:14:24.57 ID:icPyQTr40.net
【布団】っω-)おはよう・・

997 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 15:14:39.56 ID:icPyQTr40.net
(´σ `) ホジホジ

998 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 15:14:49.75 ID:icPyQTr40.net
(´O`)

999 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 15:15:08.86 ID:icPyQTr40.net
(。ρω-。`)

1000 :不要不急の名無しさん:2020/08/07(金) 15:15:45.05 ID:icPyQTr40.net
Oo。(。ρω-。)おやすみ★

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200