2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カメラ】ニコンの21年3月期、最終赤字500億円に。過去最大 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/08/06(木) 16:09:18.01 ID:2fvzeeOp9.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62365130W0A800C2I00000/

ニコンは6日、未定としていた2021年3月期の連結最終損益(国際会計基準)が
500億円の赤字(前期は76億円の黒字)になりそうだと発表した。
通期の赤字額としては過去最大。新型コロナウイルスで主力のカメラ販売が大きく落ち込む。
半導体向け製造装置も渡航制限の影響で4〜6月に搬入や据え付けができなかった。

売上高は前期比29%減の4200億円、営業損益は750億円の赤字(前期は67億円の黒字)を見込む。

同日、発表した4〜6月期の最終損益は72億円の赤字(前年同期は18億円の黒字)だった。
売上高は55%減の647億円だった。

423 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:01:02 ID:mj7LCe+e0.net
>>335
会談までこぎ着けたとしても
あのプライド高い石川のメンバーが、プライド高いキヤノンと合併なんて無理だろうな

424 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:01:34 ID:jQnxXMcf0.net
西大井の主力工場も撤退して空き地と研修センターになってるからな
昔はあの辺一帯全てニコンと関連会社が埋め尽くしていて
わざわざニコン関係者のために西大井駅まで作ったんだぜ
あれは昭和に日本が国力を上げるために光学技術を育成してたから出来たもので
いまからいち民間企業や新興国が作ろうと思っても出来るものではなかった

425 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:02:15 ID:FyXLzELj0.net
>>342
わかってないのはあなた
ライトユーザーはそこまでを求めてない

スペックヲタは少数だし、それ狙って販売戦略してた結果がこのざま
結局次モデル出ればいくらレンズとボディーマッチングさせて開発したところで・・・ゴミとまではいわないけど・・・アレでしょw

426 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:02:35 ID:evAjM8uN0.net
もう駄目なんじゃない?日本の製造業

427 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:07:47.42 ID:hC2rENQY0.net
ニコンCFO、今期のコロナ影響「営業損益で650億円」

ニコンの徳成旨亮・最高財務責任者(CFO)は6日、2020年4〜6月期の決算説明会で、新型コロナウイルスの感染拡大による今期業績への影響について「営業損益ベースで650億円と見積もっている」と述べた。このうち350億円程度がフラットパネルディスプレー(FPD)露光装置を中心とする精機事業での影響額だと説明した。同社は今期の連結営業損益を750億円の赤字と見込んでいる。

馬立稔和社長は半導体露光装置に関して、北米の主要顧客の動向を踏まえ「(顧客の)投資のタイミングが(後ろに)ずれる可能性がある」と語った。そのうえで「来期から回路線幅を7ナノ(ナノは10億分の1)メートルに縮めた半導体の投資が始まると考えていたため、その影響を受ける」と述べた

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL06HWW_W0A800C2000000?s=5

428 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:09:04.78 ID:8or3u+3O0.net
>>426
ニコンとキャノンのデジカメを駆逐したのがソニーだよw
精密や半導体ならHOYAやファナック、東京エレクトロンなんかは
世界でまだまだリードしてる

429 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:10:18.23 ID:SBPqIXTg0.net
>>415
いやF2(DP-1)もF3(DE-3、MD-4)も持ってるけど
両機種は使ってなんぼというか使わないとよけい傷むでしょ

430 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:10:35.81 ID:sVLNf6mJ0.net
コロナ関係なくね?

431 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:10:39.07 ID:8or3u+3O0.net
>>415
>無骨だけれども精密・丈夫というイメージ

F5あたりだな。既に連射もAFもキャノンの1V系に遠く及ばず。

432 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:11:18.71 ID:gqpjOHPS0.net
会社の規模で言えば
ニコン=1:ソニー=500くらいか
同じ舞台で戦うなんて到底無理

433 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:12:56.05 ID:8zOQxdFR0.net
五毛だけど質問ある?

434 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:13:02.76 ID:HsUKU+b+0.net
>>425
そのライトユーザーとやらは昔で言う写ルンですユーザーじゃないかな?
そもそも一眼カメラを持つことのない連中。

いま問題なのは金やしばらく先までの安定さえあれば、
本来なら一眼カメラを買っていたはずの人間が手を出せなくなったことじゃないかな?
極端な高スペックじゃなくてもミドルクラスくらいなら買う人も多いだろう。

435 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:13:41.49 ID:SBPqIXTg0.net
>>431
>F5あたりだな。既に連射もAFもキャノンの1V系に遠く及ばず。
F4でしょそれ

436 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:13:47.08 ID:/wPe09Nu0.net
マウント規格を統一できなかった日本のカメラメーカーなんて
なくなったほうが世のため

437 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:14:29.22 ID:SBPqIXTg0.net
>>433
ニコンをいくらで買い叩こうとしてるんですか?

438 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:15:24.18 ID:8or3u+3O0.net
>>434
言いたいことは判る。政治家は無関心というか無知だろうが
1990年台半ばに比べて、可処分所得を購買力平価すると
今の年収1500万あたりが、当時の年収600万程度の生活水準。

そりゃ軽自動車と一人っ子時代になる。w

439 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:15:24.27 ID:7QKiHT4B0.net
売上に対するカメラ事業の割合の高い
ニコンは苦しすぎだろう。
そもそも、この段階に至るまで
何でカメラ事業がメインなんだよ。

440 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:17:03 ID:d1UNK0O10.net
>>357
後○研究室なんて阿保なものつくってカメラオジサンのアイドル作ったはいいけど商売には結び付かず
あのオッサンは給料以外の取材とか社内で受けても結構な額の謝礼ポッケないないだったからな

441 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:17:08 ID:0Lvmm/MV0.net
スマホとプロ機だけになるのか
一般人はカメラ買えなくなるのかね
ソニーが何か出すか

442 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:17:09 ID:BNs1C87c0.net
>>436
あーほんとこれに尽きるね

443 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:17:39 ID:1UUHyJyX0.net
>>353
カメラ中心に見るならオリンパスは失敗したって事になるかもだけど
企業中心として見るなら商品がカメラである必要性はなくカメラ事業の切り離しは失敗でもない
稼げる内はカメラ、ダメになれば別製品と移行していくのは、どうって事ない話になる
美味しい市場を求めて動き回るのは良いことだな

444 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:18:06 ID:8zOQxdFR0.net
>>437
中国総領事館をもう一つ銀座に3000坪ほしいです

445 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:18:24 ID:x/q6p39F0.net
ニコンのレンズ、好きなんだけどなあ
ニコンダメになったら悲しい

446 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:18:24 ID:8or3u+3O0.net
>>436
それを事実やっちゃったのがα7のアダプター革命www
古今のレンズ遊びでずいぶん楽しんだよ

>>435
F4は、ジウジアーロのデザインと言うイロモノに走り
質実剛健や堅牢とは言えないので却下w

447 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:19:33 ID:jxAnftEc0.net
旅行やイベントないから写真撮らないのか

448 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:20:01 ID:boZxipXZ0.net
初煮込んで5600にした

449 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:20:06 ID:MJQRIr5P0.net
アイフォン持ってたらカメラいらないしな
カメラに通話やメールきのうを付けたら売れるようになるかもしれんけど

450 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:20:32 ID:0Lvmm/MV0.net
オリンピック中止でD6の開発費回収できなかったか

451 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:21:07 ID:XUXJNNiY0.net
もともと軍事兵器の光学系が専門だったんでしょ?戦争が終わったので民生品に転換した。
今もそのくらいの事業変革しないといけないのでは?昔できたんだから今もできるだろ。
中途半端なスマホのなりそこないにしがみついて落ちぶれるのか、生き残れるのか、経営の覚悟が問われている。

452 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:21:22.25 ID:gqpjOHPS0.net
品川インターシティからも撤退かな?

453 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:22:05.08 ID:0Lvmm/MV0.net
もう軍事に特化するか

454 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:23:13.92 ID:EErtQV/30.net
たった500億だし、しばらくは大丈夫だろ。
10年先は分からんが。

455 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:23:19.84 ID:gqpjOHPS0.net
>>451
監視カメラとかロボット用光学レンズとか
そっちならまだこの先需要ありそうだけどな
医療用でアドバンテージのあるオリンパスには敵わないかな

456 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:23:39.05 ID:w+bsjcYw0.net
努力不足の自己責任だなwww

457 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:23:57.72 ID:USfwOphi0.net
ミノルタ「おいでぇ…おいでぇ…」

458 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:24:23.81 ID:8or3u+3O0.net
>>453
頑張ったみたいだけれど、こんな↓のも、ソニーのISO進化に過去の遺物
https://dailynewsagency.com/2011/12/05/quickshot-exercise/

459 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:24:37.34 ID:fRBBeV280.net
>>418 419
イノベーションのジレンマそのものか
25年位前から分かりきってた経済学の典型例
もちろん知らなくはないんだろうけど

それでもそのまま突っ込んでいくのは、国民性だろうね

460 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:24:58.74 ID:jMDdoiuQ0.net
p900はいいぞ
メチャクチャピーピングにはかどる

461 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:25:10.16 ID:SBPqIXTg0.net
>>444
新潟の土地は?
>>446
キヤノンがニコンにフラッグシップでアドバンテージをつけたのはEOSのスタート時
2004年登場の1D MarkU
その他あったっけ
そりゃカタログでは連写数や合焦速度ですごい数字を謳っていたけど

462 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:26:31.59 ID:HsUKU+b+0.net
>>438
ありがとう。
私は今の会社に行くまではとても給料が安かったから
3万のコンデジを買うのが精一杯だったが、
転職して少し余裕が出てきたから、D800E Df D5その他いくつかを買ったよ。
この不況が終わって、みんなの懐に余裕ができてもNIKONが回復できないようなら流石に諦めるが、
不況という異常事態の最中でこういった企業や高級品をオワコン扱いするのはいかがなものかと思うよ。

463 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:27:31.23 ID:0Lvmm/MV0.net
>>458
こんなの作ってたんだ

464 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:29:42.04 ID:24EAU4HB0.net
ライカはスマホでうまいことやってるのに
なんで日本のカメラ屋はスマホダメなの?

465 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:30:02.74 ID:DHEdfgpo0.net
純資産はどれくらいなの?

466 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:31:12.02 ID:XLqsgBqG0.net
>>317
島津製作所って昔からメインバンクは三菱のはず
東京三菱→三菱UFJのATMが本社内にあるから考えられんでもない
何でも分析計測の会社で医用分野開拓中やし
画像診断のMRやCTで強いのはGEジャパンやね
でもニコンは三菱の中でなんとかするんちゃうかな?

467 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:32:50 ID:8or3u+3O0.net
>>461
F4の合焦速度は話にならん実験レベルだし、防塵性能は湾岸戦争で
報道のニコンが地に落ちたでしょ。そこからキャノンに勝てなかった。
F5だって重たい堅牢っぽいイメージ以外、キャノンフラグシップに歯が
たたなかっただろ? だからF6を素人向けにしたw

F5〜D4あたりまで支えたのは、ニコ爺。w 
Dfで終わったんだよ。ここ。

468 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:32:58 ID:t5F4jD2G0.net
>>209
特殊レンズや特化型の専門系レンズなんかは絶対数が出ない上に機材の更新頻度も低いから
業績や事業の存続への影響力がほとんど存在しないしなあ。
中小零細でも生産が追いつくほどの数と言った方がいい位に。
ニッチ"が"獲れてるのを、ニッチ"まで"獲れてると読み間違っちゃならんね

結局は今売れてるジャンルのボディでどれだけ基本の売れ筋押さえられてるかの方が
事業と大多数にはよっぽど大事だ

469 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:36:50.19 ID:8or3u+3O0.net
>>461
俺自身はニコンはF3まで、という持論は変わらない。
頑固で愚鈍なニコジイがシェアを支え続けたってだけで
F4以降、技術的にはキャノンにもソニーにも勝るカメラを感じなかったな。

470 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:37:25.60 ID:slrpYVBl0.net
>>21
人気者だないいな

471 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:38:27.76 ID:vpK/uQkh0.net
カメラもSONYに取られたか
デジタルイメージセンサー強いからなぁ

472 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:39:23.27 ID:Ybj6yhTk0.net
業界のパイが縮んでるのにキヤノンもニコンも一社だけで助け合わずマウント抱えて
自分だけの世界で戦おうとしてる時点で競争力の半分以上は捨ててる。

ボディはメーカーの責任の範疇だとして、
レンズの展開スピードも、一社で必要な負担量も、参加できる会社の数だけ劣る。

スリム化する流れで逆に自社だけで何から何まで手を広げて賄おうとしてたら
スリムどころか自分の重みで自殺ダイブまっしぐらだわ

473 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:39:48.59 ID:NNfCIAwn0.net
ソニーが衛星カメラ事業に取り組み始めたけど、そっちでも負けるようになったらもう本当に存在価値ないねニコン

474 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:40:22.58 ID:gqpjOHPS0.net
>>473
参入すら無理じゃね?

475 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:42:00.56 ID:S8UAPi2a0.net
>>472
Z発表したとき外人記者に他レンズメーカーと提携しないんですか?って質問されてたのにな
アホすぎるだろ

476 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:43:04.08 ID:SBPqIXTg0.net
>>467
>F5だって重たい堅牢っぽいイメージ以外、キャノンフラグシップに歯が
>たたなかっただろ? だからF6を素人向けにしたw
「だから」って…F6がいつ出たかわかってる?
当時のプロがキヤノンニコン問わずなに使ってたか覚えてる?
>F5〜D4あたりまで支えたのは、ニコ爺。w 
ニコン暗黒時代はD2Xまでだね
カメラ知らない人がWikipediaでも読みながら書いてるのかな…

477 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:43:58 ID:4QzZ43hw0.net
ニコンて潜水艦の潜望鏡を作ってるから
三菱グループでも防衛相の仕事をしてる会社は特別扱いだと聞いたことがある

478 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:46:58.94 ID:slrpYVBl0.net
針の穴カメラでも挑戦したらどうだ
あっちは14nmニコンは7nmピントがすげえんだよとかw

479 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:47:08.23 ID:zqUkzzs00.net
>>472
フォーサーズでやろうとしたんだけどな

480 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:48:20.30 ID:8or3u+3O0.net
>>476
技術も年代も無視して、全くニコジイの典型だよ。君はw

私はF6も持っているよw 中古ではなく当時買っている。
ニコン開発者自身が雑誌で述べてたよ。プロ向けじゃないってね。
そのF6は2004年。その背景にはF5がキャノンフラグシップ機に報道他プロ機材
として歯が立たなかったので、後継F6でプロ用を諦めたのさ。

D2・・・ああフルサイズ開発できなかくてもがいてた時代のニコンだねw
デジタル時代はニコンの色管理はバラバラ。

481 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:48:23.52 ID:kuwzHSB80.net
決算で光加工機に全く触れてないな

すぐ結果出るようなもんでもないが、成長の柱にしてたのになぁ

482 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:48:51.04 ID:dhIcWEem0.net
泣く子も黙るニコンだったのに
なんでこうなった

483 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:49:04.35 ID:KUP1f++50.net
コケ鑑賞用のルーペ欲しいけど、ニコンのがいいのかな。日本製みたいだし。

484 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:49:28.09 ID:+tVDc9FX0.net
零戦の測距儀作っていた国策企業だったが、
ここまで生きながらえたなら仕方あるまい

485 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:50:25.80 ID:fQ3laKtn0.net
ニコンなんてもお先真っ暗
将来性なし!!!
大胆に業態を変更しでもしないがきり
ジリ貧は必至
\(^o^)/オワタ

486 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:50:30 ID:sj0B4PMR0.net
ミノフスキー粒子が現実のものになれば、
15m測距儀が復活するかもしれん。

487 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:50:55 ID:sj0B4PMR0.net
>>484
零戦に測距儀あるかよ!

488 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:51:29 ID:F872OFjX0.net
>>27
俺もニコン受けたからステッパー知ってるわ
落ちて良かったよ

489 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:52:01 ID:VKHSoHoA0.net
別の国内軍事担当企業が切り取って終わりだな
ニコンは民用スポーティングスコープすらも他の光学会社に蹴り出されたし
軍事の国内向けもニコン製じゃなく、今はディオン光学技研が担当してる

490 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:52:04 ID:82dq+n9H0.net
コロナがなくてももう一眼がスマホに追いつかれてるから

491 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:52:05 ID:B7AUfCJj0.net
携帯に付属で付いてくる機能(しかも高画質でその場で編集もできる)なんだから、その付属をメインにした商品なんてもう売れないと思う

492 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:52:08 ID:8or3u+3O0.net
>>484
Fでドイツカメラ信奉を覆したり、植村直己のF2仕様なんかが、やっぱりピークかな。
確かにニコンが世界レベルで凄かった時代はある。

しかしF4以降、世界的神話は特にない。

493 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:52:28.73 ID:/4o3id6H0.net
>>480
わかっwわかったw
そういうことにしとけばいいよ
1N、1Vもあれば1D系も使うこちらの身としては
特に害のある話でもない

494 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:52:50.60 ID:KhbRtH0i0.net
素人からするとコンデジや一眼レフがスマホカメラより
どれだけ凄いかわからんからCMでアピールすればいいのに

495 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:53:06.15 ID:X5tZU/mZ0.net
撮影スポットで若い子に絡んでイキリ散らかしてるのは大体ニコ爺
写真はドンヨリしている

496 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:54:20.89 ID:B7AUfCJj0.net
>>494
正直一眼レフとか言われてもピンとこない
カメラだけに

497 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:54:25.70 ID:XUXJNNiY0.net
>>472
囲い込み作戦は馬鹿な経営層に受けがいいからな
車輪の再発明が自分の首を絞めるっていうことが理解できない

498 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:54:33.10 ID:jQnxXMcf0.net
ニコンの双眼鏡、すごい良いけど全然売上にならないからなw

499 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:55:12.80 ID:alp4NkAV0.net
カメラを小型にしても、レンズがキットのもの以外はでかくて重た過ぎる。新マウントのミラーレスに
なって、レンズももう少し明るいまま小型化されると思ってたが。
ぶっちゃけRシリーズもZも重い。

500 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:56:43.22 ID:IA+Lm7/30.net
時代遅れだよなぁ
一眼レフカメラなんてカメラオタクしか持ってない
一般人はスマホのカメラで満足している

501 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 19:57:47.18 ID:u38xRuyd0.net
時代遅れなのに頑張ってたがもう無理だな
スマホが普及し出したあたりで対策練っておけばよかったのに遅すぎた

502 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:00:02.98 ID:8or3u+3O0.net
>>499
30年ほど機材オタやった感想。ほとんどの写真コンテスト入賞レベルなら
APS軽量ボディと相性がいいキットレンズで安く済ませて、使い倒す。
フルサイズでもα7系あたりで、相性がいいレンズを使い倒すのがいい。

とにかくこれに限る。重厚長大なのは、動画からカット取れない時代の
スポーツ写真と動物写真くらいで、良い作品とは、もはやあまり関係がない。

503 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:00:20.24 ID:W3qJstox0.net
>>480
その話はキヤノンの人でも困ったように苦笑いしながら聞くだろうなぁ

504 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:01:44 ID:zqUkzzs00.net
>>430
プロ向けはオリンピックにあわせてフラグシップ機を発売してるけど、それが売れてないこと
プロアマ(笑)も外出機会へってるしこんな時に道楽できないから全然売れてない

505 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:02:15 ID:8or3u+3O0.net
>>503
あ?そう? ニコジイw
キャノンなんて、ニコンのF4あたりから、脅威なんて感じてないでしょ。
シェアから言っても。そしてニコンに余裕で勝てるので出し惜しみして
開発に胡坐かいて、7年でソニーにボロ負け。

506 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:04:19 ID:H9h6vdJF0.net
>>101
昔JALが経営悪化したときにANAが吸収合併しろって話あったよね
ANALとしてさ

507 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:05:15 ID:x/cgu8i60.net
ニコンのセグメント別売上
 一眼レフカメラ>>>半導体>液晶製造用露光装置>>医療事業>その他
カメラが売れないと潰れるしか無い会社

508 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:05:44 ID:Zxrtaqdx0.net
半導体製造装置でいつのまにかオランダのASMLにボロ負けしてたのね。
円高で価格競争力を失うとかじゃなくて、本当に技術力がなくなってきたんだ。
ヤバ過ぎ

509 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:05:52 ID:ZyBkzJuv0.net
>>24
イベントや祭りが軒並み中止だからだよ

510 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:05:54 ID:8jKiX6OD0.net
>>50
赤字はそうだが、半導体装置などは他社に負けだしてる ソニーも虎の子半導体もそう シェア差40→20

511 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:06:06 ID:w3Qymeo20.net
第二のオリンパスになるのか

512 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:06:41 ID:Ki9lvGtS0.net
三菱カメラ

513 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:07:49.34 ID:8or3u+3O0.net
>>497
ソニーはβで痛い目に合ってるから、Eマウント系で「アダプター次第で古今東西色々な
メーカーを使えます」でユーザー増やしていったよね。アマチュアレンズマニア
なんかも、一気に奪った。

514 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:07:49.60 ID:ehPuTc5w0.net
今どきカメラ専門メーカーは何で食ってゆくのだろう
もはや一般ユーザーが求める限界を超えて熟成された技術レベルになってるからな
これ以上は宇宙とか特殊用途だろ
他の業種にでも転進出来ないと潰れる

515 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:08:10.08 ID:/8lnnQss0.net
キヤノンはニコンを
ニコンはキヤノンを意識し続けてきたのが日本のカメラ工業史だけど
両者がお互い視線を釘付けにしてる間隙をミノルタの亡霊が油揚げさらっていった
しかしそのαも市場全体の縮小とともに苦戦中
10年後はサムヤンとかラッキーみたいな名前のカメラが世界を覆うかもな

516 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:08:13.96 ID:ehPuTc5w0.net
>>511
オリンパスは胃カメラで食い扶持見つけてなかったか

517 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:08:40.19 ID:x/cgu8i60.net
ニコン     ※三菱グループです
<本社> 
 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
<工場>
 大井製作所 東京都品川区西大井1-6-3
 横浜製作所 神奈川県横浜市栄区長尾台町471
 相模原製作所 神奈川県相模原市南区麻溝台1-10-1
 熊谷製作所 埼玉県熊谷市御稜威ケ原201-9
 水戸製作所 茨城県水戸市元石川町276-6
 横須賀製作所 神奈川県横須賀市神明町1-15
<グループ会社>
 栃木ニコン 栃木県大田原市実取770
 栃木ニコンプレシジョン 栃木県大田原市実取760
 ニコンテック 東京都品川区勝島1-5-21 東神ビル
 宮城ニコンプレシジョン 宮城県刈田郡蔵王町宮字新大除20
 仙台ニコン 宮城県名取市田高字原277
 ニコンイメージングジャパン 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
 ニコンビジョン 東京都品川区二葉1-3-25 ニコン二葉ビル
 ニコンインステック 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
 ニコンセルイノベーション 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
 ニコントリンブル 東京都大田区南蒲田2-16-2 テクノポート三井生命ビル
 ニコンエンジニアリング 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-30-4 明治安田生命横浜西口ビル
 光ガラス 秋田県湯沢市駒形町字三又白幡155
 ニコンエシロール 東京都墨田区両国2-10-8 住友不動産両国ビル
 ニコンメガネ 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル
 ニコンビジネスサービス 東京都品川区西大井1-6-3
 ニコンスタッフサービス 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ
 ニコンつばさ工房 神奈川県横浜市栄区長尾台町471 ニコン横浜製作所内
 ニコンシステム 東京都品川区西大井1-6-3
 ジョイントリサーチセンター 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1KSP R&D棟C棟10階1032号室

従業員2万人のリストラ

518 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:08:51.76 ID:KZ5u2ulQ0.net
ニコンってカメラだけじゃないんですよ
ステッパーって知ってます?(ドヤ顔)

10年前はこんなんだったのにかなしいなあ

519 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:09:38 ID:ZyBkzJuv0.net
>>501
スマホがいくら普及しようがカメラオタクは一眼を妥協しないよ
しかしコロナのせいで一眼が無用の長物になっちゃってる

520 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:09:54 ID:8jKiX6OD0.net
>>508
半導体系は開発の投資緩めたら負けるんやね

521 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:10:24.74 ID:u38xRuyd0.net
>>519
なんだかんだレンズが高いのばっかりじゃね
安くできないのかねあれ

522 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 20:10:34.54 ID:E5C6kU0H0.net
ニコンの新しい中古フィルムカメラ買うくらいならPENTAXのMZ-3のままにするわ
正直言ってキヤノンは20D、30DデジカメやKiss DigitalやX2のころで頂点迎えてそれきりだし
PENTAXはK1000とMZ-3が一眼レフの頂点だと思う。
F5なんて目が飛び出るような値段してたし、遷歴はニコンはF90が最後で終わりだ。
あれは良かった。

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200