2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カメラ】ニコンの21年3月期、最終赤字500億円に。過去最大 [記憶たどり。★]

1 :記憶たどり。 ★:2020/08/06(木) 16:09:18.01 ID:2fvzeeOp9.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62365130W0A800C2I00000/

ニコンは6日、未定としていた2021年3月期の連結最終損益(国際会計基準)が
500億円の赤字(前期は76億円の黒字)になりそうだと発表した。
通期の赤字額としては過去最大。新型コロナウイルスで主力のカメラ販売が大きく落ち込む。
半導体向け製造装置も渡航制限の影響で4〜6月に搬入や据え付けができなかった。

売上高は前期比29%減の4200億円、営業損益は750億円の赤字(前期は67億円の黒字)を見込む。

同日、発表した4〜6月期の最終損益は72億円の赤字(前年同期は18億円の黒字)だった。
売上高は55%減の647億円だった。

230 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 16:57:27 ID:8or3u+3O0.net
>>214
レンズに関してもソニーとかほぼ出そろってるだろ。
アオリ・シフトにしてもキャノンのを流用できる柔軟性だしw

231 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 16:57:35 ID:ve8FHUjV0.net
世界的なメーカーなら、輸出が死んでる現状では大ダメージが必然だろ
何年、持つかが勝負だろうな
コロナ終息が先か、倒産が先か・・・

232 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 16:57:53 ID:ToqP3gd+0.net
>>21
高額なカメラシステムを買う理由を全面否定してどうする
そのボケを求めて、数十万円のレンズを買うんだよ

233 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 16:57:54 ID:vV2iM9d+0.net
>>213
羊羮

234 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 16:58:04 ID:8or3u+3O0.net
>>227
その差分がミラーの方が遅くなってきてるんだよ。爺さん。

235 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 16:58:41 ID:K8B/WCiM0.net
ここは本業以外に特段売りが無いから辛いな。

236 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 16:59:00 ID:ki4AjqHk0.net
>>109
普通に日経の記事になってるレベルのニュースをドヤ顔で英文で貼り付けてるオッサンがいて草

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40368920T20C19A1TJ2000/

237 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 16:59:05 ID:UVAvl8Nv0.net
>>202
ガクガク同意しすぎで首痛いw
そうなんだよそこまで修理要請大変ならんじゃそれこそぶん投げたって壊れねーよwみたいなの作れよと
エンドユーザーがキレるのわかるって
新しい機械作りたいのもわかるけど既存製品が不具合起きたらラインから見直して原因追求してくれよと本当に思う

238 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 16:59:07 ID:Lw3WA9LI0.net
中国はZeissとニコンの光学技術を欲しがっているが
あれほど中国と仲の良かったドイツもオーバーコッヘンの財団と技術者集団は絶対にノウハウを明らかにしない
日本で生産されているZeissも、レンズのキモとなる仕上げのコーティングだけは財団の技術者が長野や福島で日本の技術者を遮断してあるいはドイツに持ち帰って行なっている
門外不出
Zeissは無理と見切って中国が欲しがっているのはニコンの光学技術
ここでニコンを買い叩こうとしてるのがどういう勢力か?
わかるよな

239 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 16:59:21 ID:ToqP3gd+0.net
Nikonはあまり知られていないが三菱グループなんだよな
創業に岩崎家がかかわってる名門
ブランド力は世界的だからつぶれることはない

240 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 16:59:29 ID:GvB84y3q0.net
>>226
100400mmはやばいな。
俺の600mmがかすむ

241 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 16:59:44 ID:8or3u+3O0.net
>>232
ボケと言っても、画として見栄えのレベルなら大抵はα100の1インチセンサー
1.8でいけるよ。ボケとセンサーと機動性のバランス考えてたソニーはやっぱり偉い。

242 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:00:26 ID:cOwUjPM60.net
>>59
糞経団連の会長になって日本破壊しまくったからキヤノンのプリンターは二度と使わない

243 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:00:53 ID:8or3u+3O0.net
>>202
ソフトのセッティングから面倒なメーカーだからな。
何度やっても古いデーターが新規画像扱いになったりなw

244 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:01:29 ID:wCDR5rqY0.net
>>2
うん、東芝、日立、ソニーあたりだと持ちこたえられそうだけど、ニコンは大丈夫かね?
東芝は2度目は持ちこたえられないかもだけど…

245 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:01:35 ID:uF6uml2Y0.net
あーそうか、カメラも旅行アイテムの一つなんだな。スマホがあっても未だに
ほかの関連グッズ会社も軒並みやばそうだな

246 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:01:44 ID:8or3u+3O0.net
>>59
そのインク商法が世界から捨てられはじめてるぞw。
コピー機はDTP&PDF時代になって、使わなくなってきてるしw

247 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:01:48 ID:rQyPGMjb0.net
旅行外出が減るからさらに厳しいよカメラは

248 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:02:07 ID:0ouvFqsj0.net
10年ほど前のシェアはキヤノン5、ニコン4、その他諸々が1だったのに
今ではソニーが後にピッタリ付いてきてる状況だもんな
ミラーレスを売り出した頃からおかしくなったね

249 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:02:09 ID:O7iUZygk0.net
>>229
納入対象の年間販売本数がまず会社支えられるような規模になってない、
決算報告に載らないくらいミニマムな域の時点でもう察しろ。

250 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:02:41 ID:OSZ6q0oH0.net
レンズが売りで根強いファンがいたんだけど、最近はセンサーの方が重要視されるしな
AF時代に満を持して登場したフラッグシップF4が史上最高のMFカメラと言われてる頃に本当は終わってたんだよな

251 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:02:43 ID:k+Ezdrau0.net
ニコンはソフトがダメすぎ
現像ソフトなんて4Kモニターだと文字が小さすぎて使えない状態をずっと放置してるし
C-NXで良かったのに

252 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:02:46 ID:Zpfisos60.net
>>12
終了しちゃったんじゃなかったっけ

253 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:02:58 ID:vV2iM9d+0.net
>>239
そうは言っても船舶は火災、航空機はスペースジェット商用化の目処立たず、自動車は日産へ
まともなのって鉛筆くらい?

254 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:03:13 ID:71NGK4Qf0.net
デジカメは、スマホにボコボコにされちゃってるからな
それにもっと安ければ良いけど、デジカメ高いしね

255 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:03:20 ID:WRCE4EF90.net
既存のプリズム使った一眼レフのプロ機を捨ててミラーレスのプロ機を業界No. 1で出さなかないけない立場だったのに完全に時代に乗り遅れて結果はこれw

256 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:03:41 ID:B23Mqu5J0.net
>>241
α100はAPS-C
RX100の事言ってるのか?

257 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:04:20 ID:8or3u+3O0.net
>>231
ニコンって、ある時期から室内でコレクションするニコ爺が多かったような。
F3あたりで、そういう兆候はあった。組み立て着せ替えロボット楽しむみたいな。
「なんで35?で中判のファインファーの真似事するの?」みたいなw

258 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:04:21 ID:wvczWZsZ0.net
>>246
キヤノンはそのDTP向けにも作ってますぞよ

259 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:04:23 ID:XdhF1FYd0.net
膨大な手間と時間をかけて培ったレンズ資産等が
また中共に安く買われていくのか…

260 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:04:37 ID:Ad+X8S3G0.net
誰がカメラ買うんだ?

261 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:04:42 ID:fqMjvKTj0.net
また宮崎美子に水着CMをやってもらうしかないな

262 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:04:56 ID:rKqNKDiw0.net
スマホで十分だし、今後はコロナでそもそも旅行もしないし
カメラなんか需要ゼロだよ

263 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:04:58 ID:8or3u+3O0.net
>>256
すまん RX100

264 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:05:24 ID:OSZ6q0oH0.net
昔のカメラファンは堅牢さを重視してたんだがな
最近のカメラは使い捨てだし
普通に使ってて壊れるSONYが売れるとか
終わってる

265 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:05:51 ID:fy9rgX940.net
>>248
後どころかシグマにすらフルサイズミラーレスのシェア追い抜かされてるし
一眼レフはそれ以上の猛スピードで平均販売価格が下落して商売になってないよ
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200726_182982.html

266 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:06:17 ID:71NGK4Qf0.net
フジは盗撮広告でもう2度と買わないだろうな

267 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:06:26 ID:tgxwGWlA0.net
>21
レスの千差万別っぷり、良いカキコってこういうことなんだと感心してます。

268 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:07:29 ID:OSZ6q0oH0.net
フィルム時代はスッカスカのカメラが20万で売れてたのに
最近のはあんなに機能てんこ盛りでギッシリ詰まってんのに10万とか
もうカメラ業界はオワコン

269 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:07:42 ID:2PJOobQy0.net
ドル箱の羊羹事業を手放して赤字にならないわけがない

270 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:08:47 ID:Yh6wnTQY0.net
どうせANAみたいに上級国民同士の温かい利権フレンドシップで税金注入されてズルズル利権にあやかって生き延びるんじゃねえの?
最近はそういうのも見越して赤字もわざと大袈裟に言ってる感があるわ
「マジでこれはやばい!倒産待った無しかも!!仮に倒産なら大量の失業者も出るし関連企業も困るし結局国が困るよね・・?チラチラッ」みたいなのな

271 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:09:02.71 ID:MccT3nZ70.net
カメラ事業から如何に脱却するかだな

272 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:09:37.87 ID:bkpQeRDC0.net
このあいだSONYが発表したα7S III もYouTuber中心に
ぼくがかんがえたさいきょうのみらーれす を体現したかのようなヤツで褒めまくってるところに
なんだかんだと水を差しに来るアンチが居て辟易したな

273 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:09:48.18 ID:UVAvl8Nv0.net
>>246
うわあわかるわ
まだ複合機はメール転送できる機能あるとはいえ、パソコンだけでいらなくなるだろうな、複合機やプリンタはと思ってる
トナーや紙やステイプルみたいに余計な費用もかからない
マレーシア研修行った先で全部iPodで事足りたの見て日本遅れすぎだろと思った

274 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:09:53.15 ID:vkKYhUI70.net
三菱グループだけに共通する経営体質問題が絶対あると思う。

戦前からの伝統なのだと思う。

275 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:09:59.37 ID:XpUO4/mI0.net
衣服が透けるカメラ販売すれば業績回復する

276 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:10:24.10 ID:fQ+RQkmb0.net
>>264
今のミラーレスは買い換えてナンボだからな
デジタルになってから進化が速いから使い続けるメリットも少なくなった

277 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:10:57.35 ID:liRcROvH0.net
カメラもダメ露光機もダメでやばいね

278 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:12:14.33 ID:8or3u+3O0.net
>>250
逆だよ。F4は市場を大きく裏切った。駄目な機材だった。マウント変えた
キャノンやAFで先行したミノルタに決定的に敗北したのがあれ。

デザイン優先で滑りやすく割れやすい。湾岸戦争でプロにも呆れられた防水
防塵性能。AFは同時代のキャノンやミノルタに遠く及ばず。レンズの明るさも。

だからニコンF4時代にもF3で勝負しなければならなかった。
ニコンはF3まで。そこから2015年くらいまではキャノンの後塵を拝す。
2015年前後あたりからソニーが台頭

279 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:12:33.95 ID:UoELjzrI0.net
>>1
パイオニアとか、ニコンとか有名企業がどんどん死んで逝ってるな。

280 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:12:44.08 ID:CtqcXhcC0.net
減収・減益・減配の3元配そろいじゃきびしいな。
会社自体の体力も考えて、詰むまではないとみて、安値で拾うかな。

281 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:12:51.44 ID:gbL7uDRF0.net
>>238
レンズの光学設計なんてもう出尽くしてるし
コーティングだって昔は写真の色合いにダイレクトに影響するから大事だったけど
今は反射さえ防止したらあとは如何に撮像素子に素直な光を届けるかの方が大事やろ

282 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:13:34.32 ID:ve8FHUjV0.net
>>257
国内需要だけでは足らんだろ

事業縮小して細々と食いつなぐとなると、貴重な人材を手放す事になる
しかし、それをやったらコロナ終息後の事業拡大が困難だ
出血を続けながら耐える事になるんじゃないかなぁ・・・

283 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:14:25.52 ID:Lw3WA9LI0.net
>>277
ニコンが売ればニコンの儲け
競合のASMLが一兆売れば数百億入ってくるんだから
ニコンにとって向こう十年は悪い話ではない

284 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:15:00.23 ID:fQ+RQkmb0.net
>>274
岩崎弥太郎が儒教朱子学学んでて組織づくりが未だに固いんだよ
上下関係が厳しいから風通しが悪いし三菱金曜会なんかは世襲ばっかりだからな

285 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:15:05.47 ID:8QKp+59U0.net
>>47
羊羹がある!

286 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:15:30.10 ID:0OJBL9CX0.net
https://dempa-digital.com/article/47447
ミラーレスの単価は上がってるのに
一眼レフは下がる一方。
ニコンはフルサイズや中高級で一眼レフを売りたくても、
縮む市場はぜんぜんエントリー以上を買ってくれてない
今いる老人とオタクに執着する方針からしても
今後の改善する展望がまったく無い

287 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:15:42.10 ID:fBRvNUj50.net
>>253
鉛筆は別会社

グループでないよ

288 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:15:51.56 ID:U5GQrk820.net
初めてのデジカメを買うにあたってニコンも候補に入れてたんだが・・

289 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:15:57.95 ID:NNfCIAwn0.net
まだ価値がある内にソニーに買収してもらう方がいいんじゃないかね
ソニーと三菱って比較的友好的な関係だろうし

290 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:16:15.49 ID:Fii4uh6b0.net
Go toはニコンの助けにならなかったのか・・・

291 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:17:25.56 ID:/Qc77eyb0.net
ミラーレス、なんかいやなんだよなあ……ホールド感悪くて

292 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:17:50.21 ID:Lw3WA9LI0.net
>>281
テレセントリックのことを言いたいならそれはカメラ好きに留まる話
中国が欲しいのはFマウントではない
軍事や半導体の露光を一般のカメラと同じセンサーでやってるとでも?

293 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:18:31.56 ID:q2AFnOfU0.net
YouTuberセットを作ってみるとか

294 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:18:51.58 ID:Bo4Pq8Qj0.net
キャノンとかw書いてるのは
もれなく素人だからあぼんでいいと思う

295 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:19:10.94 ID:ny9HwcOE0.net
>>283
このバカ自分が貼った記事を読めてなかったのかw>>109

296 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:19:16.25 ID:/S0jTXsT0.net
>>293
ソニーが既にカメラ作ってるんだわ

297 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:20:50 ID:TM12L/3X0.net
>>47
レンズ交換式カメラあわせてたったの14万台になってるのか。

ソニーが150万台半ばくらい売って、キヤノンも100万台固めてる所で
ニコン28万台と言ってたのがさらに5割も減速したんだな…
https://toyokeizai.net/articles/-/364518?page=3

298 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:20:53 ID:bLXDNzCL0.net
ニコンZ開発担当したのは元ソニーのXperiaの担当部長だからなw
よりによってそんな所から引き抜くのはホンマに笑える

299 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:21:14 ID:zqUkzzs00.net
>>99
電柱

300 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:21:22 ID:QOIQloPH0.net
デジカメは正直スマホで十分だし、それ以上の画質求めるとミラーレス一眼、高級コンデジとかを買うしかない。。
でも値段が高すぎて一部の人には手が届かない。
じゃあスマホでいいやってなる。

301 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:21:39 ID:PjN1BUij0.net
双眼鏡や顕微鏡みたいな伝統的光学機器もつらいよな。
イメージセンサの解像度が網膜を上回ってるから、スマフォの望遠等で見た方が肉眼で拡大するよりクリアに見えるようになってるわけだな。

302 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:22:41 ID:zqUkzzs00.net
>>115
デジタルは家電だから数年でスペック変わってたんだが、ロンドンオリンピックくらいからあまり変わらなくなったな

303 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:23:04 ID:eAe6W7+00.net
ミラーレスの良さがさっぱり分からん

304 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:23:16 ID:ElTaSKVl0.net
>>267
もう何年も前からあるクソコピペだけどな。
何年たっても食いつきが良いってのは逆に秀逸ってことかw

305 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:23:35 ID:hA6Kmi/90.net
ニコンのデジカメ使ってるわ
極たまに

306 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:23:42 ID:Pdp4Wzb80.net
>>8

そろそろ食われそうだ

307 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:24:10 ID:XUXJNNiY0.net
バカチョンカメラには、シャッター以外のボタンも背面液晶も要らないんだよ
余計のものが一つでもくっついてるが問題

308 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:24:13 ID:UrErF9fk0.net
>>295
中国のエリートはとんでもない勤勉家が多くて常々敬服するが
ところどころ日本語がおかしいから5ちゃんでもわかる人にはわかるらしい
ニュー速でも記事を読むと明白な因果関係が、何を言ってるかわからない
>>1読めばわかるだろう」とツッコミが入る人は大抵中国の扇動要因だね
すごく勉強してるし文面だけではなかなか見分けがつかないほど日本語を勉強してるところは認める
脅威に値するよ
で、ニコンを幾らで欲しいんだ?

309 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:24:20 ID:dqkbrqZN0.net
>>301
網膜の解像度を上げるモノを作ればいいのに。

310 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:25:42 ID:YWFms92Z0.net
>>306
中国から見ても魅力の無い企業だと思う。

311 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:25:44 ID:4QhGMLl60.net
NikonF3が全く出番が無い。超名機だと思うが、今やモデルガン的な存在になってしまった。もうフィルムカメラは使わないな。

312 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:27:30 ID:eAe6W7+00.net
まあしかし
カメラ構えてる人はカッコ良くみえるわな
撮り鉄は別としてな

313 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:28:28.50 ID:2jCUCV0S0.net
カメラ買う若い子達、みんなソニーだもんな。。

314 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:29:24.96 ID:ve8FHUjV0.net
>>289
ソニーは自粛によりオンライン部門が好調で、利益が5割増しになってるもんな
コロナ時代の数少ない勝者だわ

ニコン買収の可能性は高いかも

315 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:30:47 ID:4oOORShX0.net
経営陣は大赤字出して喜んでないで、
社員のボーナスカットぐらいしたんか マヌケ

316 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:31:14 ID:xluLd8cY0.net
これヤバイぞ!

317 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:31:16 ID:2erK8KBM0.net
>>314
海外株主の目もあって余計なもん抱えたくないソニーよか、島津や森精機が動きそう
草刈り場目前でも事業規模的に仲良く相談して切り分ける定番プランが一番現実的

なんにせよニコン株は処分しかない
大きさの割に無用に長くて重いレガシーやプライド、顧客サービスは
技術以前に買収する企業側の理念の邪魔になる
個別ブランド以外で中途半端に名前を残すと不幸を呼ぶ

318 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:34:04 ID:ny9HwcOE0.net
>>308
ただの統合失調症で草

319 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:34:24 ID:XUXJNNiY0.net
>>311
俺はガンガン使ってるぜ。
F6とFMだが。今の季節は暑いので現像作業は億劫だがな

320 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:34:58 ID:PjN1BUij0.net
いっそ、フルマニュアルフィルムカメラとほぼ全く同じ操作で使えるフルマニュアルデジカメとか作ってみればいいんじゃないの?
フィルム交換がメモリカード交換になる以外は全く同じ操作で。
当然、自動露光も自動焦点も無いので下手に撮れば真っ白や真っ黒やボケボケ画像になる。
カメラが実用より趣味性優先の道具になっているなら、むしろそういう不便さがあった方がいいんじゃないの?

321 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:35:05 ID:UrErF9fk0.net
>>313
若い子たちはαなんて高くて買えませんよ

322 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:36:17 ID:bLXDNzCL0.net
>>321
ミラーレスで比較するとニコンはソニーより高いんだよなあ

323 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:36:23.80 ID:OP6mh9xy0.net
医療用とか土木用とかのカメラ需要はあると思うが、そっちの領域はもう他社が開拓済なの?

324 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:36:35.97 ID:5ebFgyjf0.net
X9iで戦う

325 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:36:42.70 ID:ve8FHUjV0.net
>>317
島津や森は好調なのか?
精密機器メーカーは全滅だと思うんだがな
やっぱ輸出依存度が高いだろ

326 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:37:09.35 ID:ZIa02D0V0.net
鳥撮りの連中のソニー率すげー上がっててワロタわ w ニコン大分減ったなーキャノンも押されてる感じ。
個人的にはオリンパスの超望遠ズーム期待してたんだけど遅すぎたかも知れんな。

327 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:37:16.98 ID:BL0ihvvG0.net
全体的に製造業の業績良くないから日本の将来が心配になってくる

328 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:37:47.55 ID:XUcdUBiT0.net
ミラーレス一眼への移行が遅れたな。
上で誰か書いてたけど、フィルム時代から続くFマウントの古いレンズを下取りでニコンに買い取って欲しいわ。

329 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:38:12.69 ID:UrErF9fk0.net
>>322
ですから若い子たちはαもRもZも買えないんですって
おのおの多少の値段の差はあっても

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200