2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】残業176時間「ごめん、辛抱できん」 近大職員が自殺 労災認定求め提訴-毎日新聞 ★2【労働】 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2020/08/05(水) 20:58:47.12 ID:HhycYMLf9.net
残業176時間「ごめん、辛抱できん」 近大職員が自殺 労災認定求め提訴  - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200805/k00/00m/040/136000c

毎日新聞2020年8月5日 16時20分(最終更新 8月5日 16時21分)

近畿大の事務職員だった男性(当時40歳)が自殺したのは過労が原因だとして、男性の妻(46)が、労災保険の遺族補償給付を不支給とした国の処分を取り消し、労災と認めるよう求める訴えを大阪地裁に起こした。残業時間は死亡直前の1カ月で176時間に及び、男性は「生きてるのがしんどくなりました」などと遺書を残していた。5日に第1回口頭弁論があり、国側は争う姿勢を示した。

訴状などによると、男性は2015年4月に総務部の課長補佐になり、卒業生が加入する校友会との連絡調整を担当。国内外の卒業生らが集まるイベント準備に追われていた同年7月8日夜、職場で命を絶った。

■過労死ライン100時間超過

パソコンの利用状況によると、同年6月中旬以降、過去1カ月間の残業時間は「過労死ライン」とされる100時間を超過。死亡直前には176時間に達し、連続勤務は24日間に及んだ。男性はメモ用紙に家族宛てのメッセージを残し、妻には「ごめん、辛抱出来んようになった」、子どもたちには「野球・受験頑張れ」「笑顔忘れず 頑張れ」などとつづっていた。

東大阪労働基準監督署は17年8月、男性がストレスなどによる精神障害を15年6月中旬に発症したと認定した。しかし、残業時間は発症直前に月107時間だったものの、前月の68時間から倍増していない点などを考慮。業務による負担が労災要件に該当しないと判断し、遺族補償給付を不支給とした。

一方、遺族側は、残業時間が月160〜170時間台だった7月2〜5日ごろに精神障害を発症したと主張。自殺直前まで残業が増え続け、業務の負担が重くなっていたと訴えている。

妻は代理人弁護士を通じ、「労基署が発症時期を決めると、それ以降にどれだけ残業があっても評価してもらえないのはおかしい。労災だったと認めてほしい」とのコメントを寄せた。

■近大とは和解成立
遺族側は16年、近大に損害賠償を求めて提訴し、19年に和解が成立した。近大広報室は「本件について詳しい内容を明らかにできないが、職員の過労が起こらないよう適正に労務管理している」と話している。【伊藤遥】

相談窓口
いのちの電話相談
0570-783-556=ナビダイヤル 午前10時から午後10時まで

自殺予防「いのちの電話」
0120-783-556(なやみこころ)=毎月10日(午前8時から〜11日午前8時)にフリーダイヤルの電話相談

日本いのちの電話連盟はこちら(http://www.inochinodenwa.org/)

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

前スレ (★1 2020/08/05(水) 17:22:00.59)
【大阪】残業176時間「ごめん、辛抱できん」 近大職員が自殺 労災認定求め提訴 - 毎日新聞【労働】 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596615720/

463 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:21:11 ID:3yMRVJfA0.net
>>449
総務の課長補佐って事務職員がなるものだが。
教員が総務なんかせんぞ。

464 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:21:31.14 ID:dxcQnyws0.net
>>453
毎日終電、土日無しで12時間勤務とか?
最近の私大は土曜は授業だし、日曜はオープンキャンパスだしで忙しいよ

465 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:22:01.13 ID:VY5oe/AV0.net
>>414
無理しない程度に頑張れが良いと思う
無理し過ぎると鬱病になるし、かといって逃げ続けるとヒキニートになる
何事も中庸が一番

>>438
私大職員は待遇良いぞ
ド田舎のFランでもなきゃまず廃校にはならんし、給料もそれなりと聞く
客層も大学教授、学生、企業の採用担当など、割とまともな人種だしな
少なくともそこら辺の中小零細よりは断然良いかと

466 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:22:05.09 ID:us/uIXrC0.net
>>457
ほんそれね
つまり「労働搾取」に対する抵抗を消滅させるための「土台づくり」なんだよね

アホってそれだけで洗脳できちゃうからね
悲しいけど事実

そしてアホは
「俺も新人の頃はー」って自動的に下の者を洗脳してくれる
企業にとってこんなありがたい「自動回収シテスム」はないよね笑

467 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:22:10.62 ID:EUAcSuGn0.net
>残業時間は発症直前に月107時間だったものの、
>前月の68時間から倍増していない点などを考慮。

どういうこっちゃねん
オーバーしているけど、1.6倍じゃ2倍じゃないからダメってことか?

468 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:22:14.39 ID:8uRqY90R0.net
>>448
見栄っぱりのスイーツ女と結婚。
ローンで新車を3年毎に購入。
資産になるからと35年ローンでタワマン購入。

469 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:22:22.53 ID:f6szTw290.net
年間の残業176時間なんて
普通やで?

470 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:22:23.27 ID:fcLy3KZd0.net
睡眠不足や強いストレスで思考が出来ない状態になると辞職も考えなくなるよ。日常から自殺的へ一直線。

471 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:22:35.76 ID:5CC4CzdJ0.net
まあ職種が違うと残業の性格も違うので一概に言えんところはある
過労死の原因をつきつめようとしたらその職場の職種、残業の性格に
かなり立ち入らなければ分からない
これは働いた奴なら分かるだろう

472 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:23:01 ID:bYLS4kHt0.net
そんなにやることあるの?
大学の職員に?

473 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:23:06 ID:h3notwSR0.net
>>447
生活残業しないで貯金出来る企業なんて日本ではごく少数でしょ。
お宅の会社は残業しなくても貯金できるような会社で良かったね

474 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:23:18 ID:dxcQnyws0.net
>>462
基本超絶ホワイトってか、お前らのせいで学校教育がダメになってんだよって感じの無能無気力で高給
だが、マジで学校による。まともに仕事してるとこもある。

475 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:23:27 ID:fEAZCeRZ0.net
何でこんな事やらせるかって、自分から辞めさせる自信が有るからなんだよな

476 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:24:03 ID:TLFiwh3k0.net
>>472
今の総務系の仕事はコロナのせいで阿鼻叫喚地獄だよ。

477 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:24:14 ID:GCMVrwFH0.net
自分から辞めさせた方が雇用側は得なんだよな
当然、本人にもメリットはない

478 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:24:16 ID:pSwNbL2p0.net
遺書にも頑張れって書くんやで。狂ってるだろジャップ。

479 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:24:29.88 ID:7qZnjIPr0.net
50時間くらいならやれるけど176時間は絶対無理やな。24連勤って嫁も良く黙ってたな。
流し読みでイマイチ意味を把握して無いけど月100時間超えてても労災下りないってマジか…。

480 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:24:44.76 ID:EUAcSuGn0.net
>>469
月20ちょいなら
マジで普通 ホワイトの部類とすら思えるレベルだろうけどさ。
いつ176が年間になったのさw

481 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:24:53.48 ID:65G6dQ0U0.net
労働者を奴隷や召使いだと勘違いしている馬鹿がいるかぎり、こうした悲劇はなくならない。

482 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:24:53.67 ID:u3mrB/iH0.net
>>1
人生辞める前に仕事を辞めろ。

483 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:25:21.22 ID:DDWUolep0.net
そら女は出世したがらんわな
中世かよwwwwwww

484 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:25:23.72 ID:3uz650jP0.net
残業最高時間決まってるよね
それ以上は自己責任?
残業が長いの能力ないってのもおかしい
与えた仕事量をその上司に遣らせてみたい

485 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:25:29.85 ID:MPSMNa0f0.net
学生課も教務課も窓口の職員は学生に対して威張り散らしてる

486 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:25:31.29 ID:sCJdsioB0.net
首吊りかな?

487 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:25:32.73 ID:6erGBNqI0.net
>>482
妻「やめたら家のローンどうするの?教育費は?」

488 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:25:53.92 ID:dxcQnyws0.net
>>465
学生に対して立場が上ってのがでかいな
40年くらい前はマーチクラスでも焼酎飲みながら職員が事務作業ってか新聞読んでふんぞり返ってたらしいな

489 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:26:04.55 ID:AsRL0CTd0.net
これは辞めるんじゃなくて辞めさせるべきだった
家族が気付くべきだろ

490 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:26:10.20 ID:AzllVwKQ0.net
>>1
男のクセに事務なんかやるからじゃ!
自業自得だw

491 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:26:12.68 ID:t2uj/xzo0.net
200時間に耐えたことあるのに。気合が足りないぞ(´・ω・ `)

492 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:26:15.43 ID:5CC4CzdJ0.net
>>478
特攻隊だって表面的には「志願制」だったからな
「おまえがすすんでやったのだ」
こういう空気を作れたら上はしめたもんで実際その空気はなくなってないわけだ

493 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:26:15.99 ID:us/uIXrC0.net
>>468
年収1000超えてないのに家とかマンション購入するアホってなんなんだろな笑
まじで草はえる

494 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:26:30.47 ID:3uz650jP0.net
40才か

495 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:26:31.18 ID:VY5oe/AV0.net
>>473
いや、ノー残だと生活費とマンションのローンを払うだけでカツカツよ
残業代とボーナスで一応貯金出来る感じ
独身だからまだいいけど、もし結婚して奥さんや子供がいたら家計がパンクしてるw

496 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:26:35.91 ID:UfTqTAXO0.net
私大職員とか、まず理事長とかのオーナー一派の意向に完全に左右される上に、
理事長より理事会の方が上だから多数派工作に左右される。政治に翻弄される。
そして市場原理が圧倒的にかけるから仕事しない奴は圧倒的に仕事しない。
反面学内政治に長けた奴のみがのさばってる。
その割に18歳人口の減少その他、学園を巡る環境は相当厳しい。
その割に単なるコスト部門である教授陣は妙に高学歴で扱いにくい。
真面目な職員にはしわ寄せが来る。さらに、公務員や教員、教授とかに準ずるせいか、
妙に給料が高い。だから辞めてやる!って事になり難い。特に退職金や年金が公務員並み。
まあ、私大でなるなら教授だわな。職員なんてなろうとも思わないわ。下働きじゃん。

497 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:26:37.99 ID:2JN69+3X0.net
まともな思考が出来なくなったから死ぬ

498 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:26:54.39 ID:EUAcSuGn0.net
>>482
辞めたら、鬱治すやらなんやらで無収入のくせに
金だけかかる上に
労災の金が遺族に入らねぇだろー

死んだほうがマシって判断なんだろ

499 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:27:00.28 ID:GCMVrwFH0.net
>>484
この人がそうかは知らんけど
世の中には定時に余裕もって終わる仕事でも残業する人はいるんだよ
これマジ

500 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:27:10.01 ID:YOvHcCWS0.net
妻「ねえどうしたの? そんなに酔っ払って」
夫「会社やめてきたあ」
妻「え?」

40代 無職になって時給1000円で働き始める
20代の上司が偉そうに命令する職場だ

妻「どうしたの? 酔っ払って」
夫「バイトやめてきたあ」
妻「え?」

501 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:27:24.21 ID:5CC4CzdJ0.net
>>489
家族は家族で大黒柱が失職するなんて恐ろしい、想像もできないってケースが多い

502 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:27:31.09 ID:R3z07Vpf0.net
>>478
過労で自殺してるのに子供に「頑張れ」だもんなあ
なんていうか、これ日本をよく表してるよな

503 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:27:43.00 ID:dxcQnyws0.net
>>493
家賃払うのがもったいないだけだろ
買わない理由がむしろ知りたいわ

504 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:27:48.79 ID:Wtp+LGu90.net
まあこれは労災
職種により100時間も楽勝な場合もあるが

505 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:28:25.97 ID:us/uIXrC0.net
>>487
ゴミ嫁はそんなに甘くないらしいよ
リアルゴミ嫁
「うんうん、あなたの健康あったの生活だからムリしないでね」
「じゃあ私が働きに出ないとだね、あーどうしよ、私そんなに稼げないから生活とか考え直さないとだ、お母さんとお父さんにも相談してみないとだね」

そういったプレッシャーを平気でかけてくるらしいよ
(かつて自殺した俺の実兄の体験から)

506 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:28:31.13 ID:dxcQnyws0.net
>>499
普通は仕事できる人に業務が集まるだろ…

507 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:28:49.99 ID:fTkj4rQV0.net
無理は良くない
どの職場でも大なり小なりパワハラや弱い立場の人間をイジメる風習はある
いわゆる人間ってのクズ連中は、人道的な良心をすっ飛ばしてそれができるから怖いんだよね

508 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:29:08.34 ID:LT8m4LNb0.net
規定の労働時間が1日9時間として、月に25日働いたとしても225時間。
残業含めて400時間労働か。

昼営業有りの居酒屋チェーンの新人店長が大体このくらいの労働時間だから
甘えだな

509 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:30:00.73 ID:5CC4CzdJ0.net
しかしおまいら、やめればいいのにとかいうなら人を無職、無職ってバカにするのもやめろよな

510 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:30:03.84 ID:h3notwSR0.net
>>459
もと給料支給してやれよ。馬鹿しか応募ないだろ。
18万円×(12+3)=270万円か。
うちの女性パート事務職員より年収低いな。
年金貰いながら働くマンション管理員のジジ、ババでも
月収18万円(フル労働な)は貰ってるぞ。
良い管理会社ならボーナスもあるからな。

511 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:30:06.38 ID:6erGBNqI0.net
>>505
うぜーw
ただそれでもその気になれば突っぱねればいい
最悪離婚しても問題ない
命の方が大事

512 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:30:27.29 ID:7U0/V2m70.net
毒親と過労どちらがより辛いのだろう
本当に人それぞれだね死ぬのは

513 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:30:32.36 ID:QJCyWbbm0.net
労災認定求め提訴っておかしいだろ。こんな明らかなのは自動的に認定しろ。

514 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:30:50.77 ID:xlvt33Dq0.net
>>508
1日9時間、月25日なんて規定ありえへんやろ

515 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:30:56.30 ID:KT61pW770.net
>>271
管理職らしい。
使用者側だから36はないんちゃうか。

516 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:31:21.76 ID:aZ/4k/WP0.net
>>479
一人人がいなくなって
24れん金は楽勝やな
8時間で帰れるなら

517 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:31:47.59 ID:5CC4CzdJ0.net
>>513
ふざけて言ってるんじゃないんだが、NHKのあの受信料の取り方がまかりとおるうちは無理

518 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:31:51.63 ID:4EdUvwA40.net
>>515
はー、そういうケースか
難しいね

519 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:32:11.25 ID:dxcQnyws0.net
>>515
うちの会社、管理者が残業しすぎって労基に指導されたぞ
90〜120時間くらいだが

520 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:32:11.53 ID:YOvHcCWS0.net
平和な日本で自殺するようなメンタル豆腐な男性が
子どもを何人も作ったら そりゃ追い込まれて死んじゃうよな って案件かニャ?

521 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:32:24.07 ID:QJCyWbbm0.net
>>505
聞いたものをその文字通りにしか受け取れない人だったら
プレッシャーを感じないですむのにな。

522 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:32:24.62 ID:rrqEg08u0.net
>>468
女は結婚や出産で変わるから、最後までわからんよ

料理もしない、贅沢好きでスイーツだと思ってた友達の嫁が、結婚したらしっかり者に変わった

別の友達の嫁は性格いいと思ってたのに、結婚したら鬼化してた

523 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:33:09.50 ID:X5ErNqXX0.net
そんなに働くなんて真面目な人だったんだねぇ
俺だったらは八十時間二ヶ月くらいでやめるわ

524 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:33:20.10 ID:us/uIXrC0.net
>>511
それがそうもいかない理由があるんだよ
俺の兄は2人の娘が大好きで離婚なんて考えられなかったし
でもゴミ嫁って娘の洗脳だけは怠らないんだよ
どこにも逃げる場所がないと気づいた瞬間に

「ただただベットに倒れこんで泥のように眠りたい」

そうなってしまうらしいよ
兄の遺書にはそれしか書いてなかった
「泥のように眠りたい気分になってしまったごめん〇〇」って
最後はなぜか俺の名前が書かれていた

525 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:33:23.73 ID:bDlYv8j/0.net
1か月22日勤務だとして176割る22で1日8時間
余裕じゃね?w

526 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:33:24.50 ID:VY5oe/AV0.net
>>509
中高年の再就職先もなくはないけど、
タクシーの運ちゃんとか警備員とかそういうのしかなくて
収入が大幅減しちゃうからね
身軽な独身ならともかく、妻子持ちの既婚者はそれだと経済的にきついから
辞めように辞めれないって話

527 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:33:43.55 ID:BeD7Esbo0.net
>>1
仕事なんて辞めればいい
その仕事でなければならない理由なんてない
辞めろ辞めろ
誰も困らねーよ

528 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:33:43.94 ID:MMXRCorC0.net
こういうの、職員間の業務量に偏りがあったりするんだよな〜
上がちゃんと管理しなきゃいけないけど、結局文句を言わない人に押し付けられて、
自分のことしか考えない奴が楽をして。はぁ。

529 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:34:05.85 ID:GCMVrwFH0.net
>>506
俺の場合、ローテーション組んで日々の決まった仕事の割り振りで
その日その日の人数的に他人にはふれない仕事なんだよ
他の人は定時余裕もって終わるのに特定の一人は終わらない
ついに見かねたので同職場内で他人の仕事を圧迫しない範囲で
取り上げられる仕事は取り上げたのに時間変わらないんだせ…

530 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:34:15.88 ID:Wk0Mo+qe0.net
特殊な業務だったんだな
大学職員は暇なイメージしかない

531 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:34:17.29 ID:5jabOXKx0.net
俺もむかし部下の命を残業過剰で失ったw

532 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:34:19.69 ID:bDlYv8j/0.net
しかし旦那は何も考えられないのかね
妻もSNSで訴えかけるとかあるだろうし
子供はどうすんだよ。子供を育てられないなら産むべきじゃない

533 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:34:26.14 ID:us/uIXrC0.net
>>521
ほんそれ
真摯で真面目な人間ほど馬鹿をみて傷ついて詰んでる印象

534 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:34:27.70 ID:LT8m4LNb0.net
>>514
就業規則次第で普通にあるよ。
規則内で普通に9って書いてある中小いくらでもあるし

週休2日制なら月1回は必ず出勤日とかあるし。
その場合出勤日は月25~26日になる

535 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:34:55.89 ID:5CC4CzdJ0.net
ただ日本人は退職にビビりすぎってのはあると思う
まあネットでも「無職」ってのが悪口になる国だからなあ

536 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:35:29.62 ID:h3notwSR0.net
>>534
労基法違反です。

537 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:35:43.11 ID:IW63MVu/0.net
>>531
それで今でもヒラなのね

538 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:35:46.16 ID:MaKV8AbE0.net
世耕が強制朝鮮つぼ売りさせてたんだろ

539 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:36:02.98 ID:OGA5n2UP0.net
170って毎日8時間くらい残業ってことか?

540 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:36:15.96 ID:VY5oe/AV0.net
>>537
最近だと出世したがらない若者も増えているようだ
結婚して妻子を持ったら膨大な金が必要になるから出世ルートを目指さざるを得ないが
一生独身なら平社員の給料でも何とかなるしな

541 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:36:22.54 ID:fCKbuxvP0.net
>>1
なんで、人って残業増えると死にたくなるの?

176って、やったことないから想像もつかないけどさ。

542 : :2020/08/05(水) 22:36:41.86 ID:vSpbPIpu0.net
>>15
そもそも残業しないと仕事が終わらない時点で無能じゃん┐(´д`)┌

543 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:36:42.10 ID:UfTqTAXO0.net
まあ教員(教授)も常勤(正社員)なら良いけど非常勤とか悲惨だわ。
ぶっちゃけ、派遣社員となーーーんら変わらない上に、派遣社員ならそれなりに自由だけど、
教員は責任は重いわ、教授なんて必死に勉強しなきゃ追いつかないし、アホな授業してたら
たちまち学生からクレーム来て、来年度更新なしだわ。

544 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:36:46.86 ID:GCMVrwFH0.net
>>539
あと、休日出勤も含めてると思う

545 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:36:48.71 ID:IXooVzcz0.net
>>525
22日間も16時間労働なんて頭おかしくなる

546 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:36:57.60 ID:4jNh0wK70.net
他に理由あったんだろ
信じれんわ

547 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:37:11.47 ID:N3FNRlXk0.net
>>527
辞めても次にまともな仕事につけるか分からんよな
死ねば家のローンはチャラだし遺族年金で家族の生活は守られる

548 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:37:14.67 ID:sCJdsioB0.net
>>524
子供が居ると、簡単にはな

549 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:37:53.19 ID:R3z07Vpf0.net
>>525
残業時間だぞ
8時間+8時間だ
それに月22日勤務なのに
死亡直前は連続勤務は24日間

550 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:38:11 ID:ZPd93ynn0.net
よくわからん校友会の調整業務とかいうアホくさい仕事で死ぬとかw
弱すぎだろ。

551 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:38:19 ID:7U0/V2m70.net
大阪在住で独立して自由になんでも選択できる立場でも、本当にうつ病は他人事じゃない

552 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:38:20 ID:YOvHcCWS0.net
>同年7月8日夜、職場で命を絶った。

夫「オレは自殺しようと思ってる」
妻「冗談は顔だけにしてねえ」

翌日の夜
警察「警察ですが 奥様ですか」
妻「そうだけどぉ」
警察「ご主人が亡くなられました」
妻「まーたまた」

553 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:38:23 ID:ia1cBuWJ0.net
へー
私大の事務ってホワイトなイメージだったけどそうでないところもあるんだね

554 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:38:26 ID:4ByyghGs0.net
自己責任だろ!甘えんなよ!
氷河期世代に自己責任論で説教して甘えと一蹴してきたのはどこのどいつだ!?

555 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:38:27 ID:6erGBNqI0.net
>>524
兄可愛そうに
逃げ場がない時は兄弟にでも相談すればいいのに
クソ嫁持って追い込まれると辞めるとか離婚するとかの選択肢が脳裏に出てこなくなるんだろうね
お前は兄の分まで幸せになれよ

556 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:38:42 ID:VY5oe/AV0.net
>>524
お前さんは既婚者?それとも独身?

557 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:38:49 ID:+Yw1YWOB0.net
>>209
家は売れるぞ
残高次第ではうまくいくとプラスになる
いろいろ最後まで諦めないのが大事
ていうか最後でも諦めない

558 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:38:50 ID:N3FNRlXk0.net
>>525
24時間中16時間も働きたくねー

559 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:38:51 ID:5CC4CzdJ0.net
月100H残業なんて15年くらい普通だったけど自殺なんて考えたこともなかったな
むしろやりがいがあった
自殺するのは残業時間と関係はあるけど残業時間そのものじゃなくて
別のファクターなんだと思う

560 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:39:06 ID:ccDkSL3V0.net
つまり仕事ができるからって頑張ってはいけないんだよ。
少しできない奴、と思われておく方が得するのが大学職員。

あ、また良い事教えちゃった。
ミスはほどほどにする様に。

561 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:39:10 ID:GCMVrwFH0.net
残業時間的には
休日出勤もあるから単純に日々の残業時間が8時間ってわけでもないだろ
おそらく日々的にはそこまで多くないと思うよ
ただ休みは満足に取れない、でも定時にも上がれないでストレスマッハだったろうな

562 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 22:39:10 ID:CcwFzMPN0.net
世耕どーすんだよ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200