2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アメリカ】「殺人スズメバチ」、米ワシントン州で初めて捕獲 [ブギー★]

1 :ブギー ★:2020/08/02(日) 10:47:02 ID:HcW/Phfg9.net
(CNN) 米ワシントン州の当局者は7月31日、「殺人スズメバチ」の異名で知られるオオスズメバチを州内で初めて捕獲したと発表した。

オオスズメバチは米国では侵略的外来種に当たり、ワシントン州で昨年初めて発見されて以降、研究者らが捕獲および蔓延(まんえん)の阻止を試みてきた。体長は5センチ超。「殺人スズメバチ」の異名は、ミツバチに加え人間を襲って殺す場合もあることに由来する。

ワシントン州ではこれまで5匹の目撃が確認されていたが、声明によると、罠(わな)に捕獲された個体が見つかったのは初めてだという。この罠は同州バーチベイ付近で7月14日に回収されたもの。

ワシントン州農務当局の責任者は声明で、「罠が機能することが分かって心強い」と述べる一方、「やるべき仕事はまだ残っている」と気を引き締めた。

今後の作業としては、赤外線カメラを活用して巣を探したり、罠を増設したりすることが必要になるという。州農務当局は、特殊な罠を設置してオオスズメバチを生きたまま捕獲し、マイクロチップを装着したうえで、巣に戻るところを追跡する予定。コロニーを見つけた場合は破壊する方針だ。

オオスズメバチのコロニーでは秋以降に女王バチや雄バチの繁殖期が始まることから、その前の9月半ばまでには巣を見つけたい考えだという。

アジアに生息するオオスズメバチがワシントン州に上陸した経緯については、研究者の間でも分かっていない。州のウェブサイトによると、国際貨物船や輸入品、観光客、帰国者などを通じて持ち込まれた可能性が考えられる。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35157584.html

774 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 06:34:18 ID:SAVyHRuY0.net
>>771
スズメバチの次期女王バチは冬になると木の中とかで越冬する習性があるから、
オオスズメバチの次期女王が潜り込んだ木を気付かないまま木材に加工したりして
それが北米に輸出されたとかで入り込んだんじゃないかと想像

775 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 06:51:28.13 ID:ol6ZHIRA0.net
外に干してたトランクスの中からオオスズメバチが出てきた時は、とてつもない恐怖だった。

776 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 06:55:22 ID:RI7qh6BW0.net
>>772
ハチクマ

777 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 06:55:58 ID:z1mgjWo90.net
>>772
ハチクマ
鷹の一種
ハチを主食にする珍しい鷹

778 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 07:01:08 ID:gKGrAbrPO.net
>>750
巣の近くで大集団ブンブン飛んでると無敵だけど
実は単体だとオオカマキリに捕食されたりオニヤンマに空中キャッチされたりする
昆虫界だけで見ても
オオカマキリ、オニヤンマ、ムシヒキアブ(そう、アブだよアブ)
昆虫以外だと
カラスにニワトリに熊、そして2000匹を超えるアリの群れ
オオスズメバチの天敵わりと多い… 道具を揃えて準備した人間とか

779 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 07:02:58.07 ID:gKGrAbrPO.net
>>758
飛んでる姿がパッと見てちっちゃい雀に見えるから

780 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 08:07:35.03 ID:CawdqOlW0.net
>>714
スズメバチて造形としては格好いいから
精巧なのがあれば欲しくなるかも

781 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 11:25:32.23 ID:24T3UrsI0.net
>>714
なんで年齢制限あるんだろう?w

782 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 11:40:40 ID:XRstiDQH0.net
マーダー(殺人)がつくホーネットだろ

実際のアメリカのCNNの報道では、
マーダーの前にジャパニーズが付く
ジャパニーズマーダーホーネット(日本殺人スズメバチ)

783 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 11:43:05 ID:XRstiDQH0.net
日本人が仕込んだ殺人スズメバチ
本来ならアメリカ大陸には生息しない
日本人が持ち込んだ害虫という報道のされ方だ

784 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 11:44:32 ID:XZjoAU7s0.net
みなしごハッチをみなごろしハッチだと思ってたよ

785 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 11:59:37.18 ID:Yf12qfUY0.net
キラーキラービーとなれるか

786 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 12:14:13 ID:TWH3NL+c0.net
>>714
SUZUMEBACHIじゃん

787 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 15:22:25 ID:okrBKEu40.net
外来種なのか
黒いものを攻撃するから黒髪のアジア人は狙われるが、ブロンドの西洋人は襲われにくいと聞いたがそうでもないのか

788 :芋田治虫:2020/08/05(水) 16:04:06.25 ID:+WWIVnOT0.net
明日はヒロシマにアメリカにより、人類史上最初に原爆が落とされた日であり、もうすぐナガサキにも、アメリカにより原爆が投下された日であり、終戦記念日でもある。
ヒロシマ、ナガサキ、あの戦争を忘れるな。ノーモアヒロシマ、ノーモアナガサキ、ノーモアヒバクシャ、ノーモアウォー。核兵器と原発廃止。

最悪の夏(ハッピーバースデートゥーユーhttps://youtu.be/7ekeb2Bw89oの替え歌)

最悪の夏
最悪の夏
毎日10万人死んだ夏
あの戦争の夏


最悪の夏
最悪の夏
地獄の門が開いた夏
ヒロシマの夏


最悪の夏
最悪の夏
ハッピバースデーリアアトミック
1945年の夏


最悪の夏
最悪の夏
人類史上最悪の夏
終焉の夏

789 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 16:10:25.77 ID:H6C/IoIh0.net
>>1
観光客や帰国者がどうやって持ち込むんだよ?蜂の巣を持ち込まない限り
繁殖しないだろ?そんなものがあったら税関で処分される。

790 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 16:17:11.99 ID:l/sy36t80.net
>>643
でも結局黒を攻撃するのでは?
黒だけではないって事だとは思うけど

791 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 16:18:38.94 ID:gKGrAbrPO.net
>>785
そういやキラービーってミツバチの一種だっけな
誰かがキラービーを捕食させようと持ち込んだのか?
ハブ対策に沖縄に持ち込んだマングースがヤンバルクイナ襲って
天然記念動物への被害が拡大したみたいなもんかな?

ミツバチ類のキラービーを襲わせようとして、もっと恐ろしい蜂に手を出したとしたら
頭が悪過ぎて目も当てられねーな……

792 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 16:21:49.90 ID:PCfGP0xp0.net
>>789
貨物船に紛れ込んでいた可能性が高いだろうな

793 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 16:43:41 ID:x/619/tH0.net
>>756
芸者と連れて逃げ出した第二次世界大戦の日本の将校のようだなw

794 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 16:45:47 ID:PCbOz3Ig0.net
>>1
>アジアに生息するオオスズメバチがワシントン州に上陸した経緯については、研究者の間でも分かっていない。
南米由来で繁殖しつつあった害虫ハチを駆除するために日本のオオスズメバチを取り寄せて農園で試験繁殖したんじゃなかったっけ
その話はテスト中に「これは南米産よりヤバい」と判断してすべて駆除したところで終わっているが
その中から女王と数匹が逃げて繁殖したとか?

795 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 16:49:47 ID:2NOUtC2h0.net
小説「シャイニング」の最後に燃えるホテルから飛び立つのはスズメバチだよな。
オオスズメバチでないスズメバチはいたのか?

796 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 17:25:02 ID:nGGk9GBv0.net
どのへんがスズメなのか

797 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 17:54:56.51 ID:WUtXFoOP0.net
なんだ只のオオスズメバチか、解散。

798 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 18:32:11 ID:JcUQs0zb0.net
だれかダメピンスレを英語に翻訳して読ませてやれ

799 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 18:46:06.76 ID:t09zsffF0.net
>>795
オオスズメバチより小型のスズメバチはアメリカにも以前からいる

800 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 18:56:49 ID:yeTayRWG0.net
彼等はとても賢い
山でおにぎりを食べてるとそばでホバリングしながらおこぼれ下さいみたいな目をしてくる
ゴミ箱を漁るスズメバチは清掃員がいなくなるまで周囲を飛んで決して襲いかからない

801 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 19:08:48.33 ID:iAL8Cu3n0.net
ハチ類もややこしいが英語ではネズミもややこしい
ハツカネズミのような小さなネズミはマウスで、ドブネズミのような大きなネズミはラット。

802 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 19:42:24.94 ID:i+03sxLp0.net
ミッキーあんなにでかいのにミッキーラットじゃないのな

803 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 19:57:48.18 ID:/CA8NO8V0.net
おーちゃん派遣しろ

804 :不要不急の名無しさん:2020/08/05(水) 20:13:36 ID:QluTG0O30.net
午後ローの映画かと思った

805 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 00:18:25.98 ID:Mvn34U910.net
>>756
日本でセイヨウミツバチだらけにならないのは
オオスズメバチの存在も大きいかもな

806 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 08:53:05 ID:1xH+0i2O0.net
>>800
長野県では軒先に巨大な巣を吊るしてるのを見かけるな
魔除け?みたいなもので
彼らに言わせると「危害を加えない限りオオスズメバチが巣を作った家の者を攻撃することはない」らしい
本当かな…

807 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 09:02:28 ID:kJe8CQdk0.net
>>799
F18フォーネットとかつけるくらいだから
わりと身近なはずだよな

808 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 09:46:29.94 ID:n1OlWDyK0.net
>>806
古い巣の近くには巣を作らないという迷信があるな
そのためのダミーの巣も売ってる

809 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 11:25:45.38 ID:zvQ0uoSI0.net
>>805
それは明確にある
セイヨウミツバチの野生の群れはオオスズメバチに見つかって滅ぼされてしまうから、
オオスズメバチのいる日本では野生化できない
セイヨウミツバチはニホンミツバチの群れを盗蜜で滅ぼしてしまうから、もしオオスズメバチが
日本にいなかったらニホンミツバチはセイヨウミツバチに駆逐されてしまうとこだ

810 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 12:03:48.66 ID:qa8vlA8Z0.net
日本蜜蜂増やせばよくね?

811 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 12:09:35 ID:V0gaLYdb0.net
>>810
日本でも希少なのに?

812 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 12:14:07.34 ID:624K0ab80.net
二ホンミツバチはセイヨウミツバチみたいに巣箱で大人しくしてないからな

813 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 15:16:20.11 ID:UdjVaz6+0.net
>>664
ネトウヨミツバチに見えた

814 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 15:17:03.67 ID:UdjVaz6+0.net
>>41
そうなんか!ハイドライドでワスプが強かったわけだ!

815 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 15:18:03.56 ID:UdjVaz6+0.net
>>170
這ったのは猪木やん

816 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 15:55:42 ID:8RjuKTqu0.net
>>811
人の手で増やせないのかな

817 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 16:29:45 ID:CbsqAB0X0.net
蒸留酒に漬けて飲むと凄いと教えてやれ、

818 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 16:33:20 ID:YrJ3/FGx0.net
ペットボトル罠作ったらええねん

819 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 16:43:25.05 ID:fWTPsqEw0.net
八尾な おチビな キラービー

820 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 16:47:08 ID:ViK+H+XP0.net
トランプ「合言葉はBEE!」

821 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 17:39:41.72 ID:v7rPRmJY0.net
明治神宮の森には確実に居るし、東京のド真ん中でも見つかるハチ
この30年間で個体数が増えてる印象がある
キイロスズメバチはデカい巣を業者に狙い撃ちにされる所為で、よほど減った

822 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 18:47:32.11 ID:TtIh1xps0.net
>>808
キイロスズメバチとかモンスズメバチの大きな巣が屋根裏に密集してる画像を見ると
古巣のそばに新しい巣は作らないってのは迷信だろうな

823 :不要不急の名無しさん:2020/08/06(木) 23:57:24.15 ID:ZYSQb6e80.net
>>809
へーっ、そうなんだ
強ち、オオスズメバチも害だけじゃ無いんだな

総レス数 823
172 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200