2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アメリカ】「殺人スズメバチ」、米ワシントン州で初めて捕獲 [ブギー★]

1 :ブギー ★:2020/08/02(日) 10:47:02 ID:HcW/Phfg9.net
(CNN) 米ワシントン州の当局者は7月31日、「殺人スズメバチ」の異名で知られるオオスズメバチを州内で初めて捕獲したと発表した。

オオスズメバチは米国では侵略的外来種に当たり、ワシントン州で昨年初めて発見されて以降、研究者らが捕獲および蔓延(まんえん)の阻止を試みてきた。体長は5センチ超。「殺人スズメバチ」の異名は、ミツバチに加え人間を襲って殺す場合もあることに由来する。

ワシントン州ではこれまで5匹の目撃が確認されていたが、声明によると、罠(わな)に捕獲された個体が見つかったのは初めてだという。この罠は同州バーチベイ付近で7月14日に回収されたもの。

ワシントン州農務当局の責任者は声明で、「罠が機能することが分かって心強い」と述べる一方、「やるべき仕事はまだ残っている」と気を引き締めた。

今後の作業としては、赤外線カメラを活用して巣を探したり、罠を増設したりすることが必要になるという。州農務当局は、特殊な罠を設置してオオスズメバチを生きたまま捕獲し、マイクロチップを装着したうえで、巣に戻るところを追跡する予定。コロニーを見つけた場合は破壊する方針だ。

オオスズメバチのコロニーでは秋以降に女王バチや雄バチの繁殖期が始まることから、その前の9月半ばまでには巣を見つけたい考えだという。

アジアに生息するオオスズメバチがワシントン州に上陸した経緯については、研究者の間でも分かっていない。州のウェブサイトによると、国際貨物船や輸入品、観光客、帰国者などを通じて持ち込まれた可能性が考えられる。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35157584.html

116 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 11:53:05 ID:LGN0Mfuz0.net
ただのオオスズメバチです。

117 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 11:53:16 ID:Q0gRdPZF0.net
中共「ほらー、種なんてかわいいもんでしょ」

118 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 11:53:38 ID:kYsa0Qku0.net
グリーンホーネットのブルースリーはギャグキャラのようだった

119 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 11:54:41 ID:kYsa0Qku0.net
>>115
スズメバチに限らずアナフィラキシーは怖い
日本で一番人間を殺してる動物は熊でもマムシでもなくハチ
林業従事者は抗体検査がある

120 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 11:55:46 ID:ZoPLuKm90.net
日本から向こうに渡ったの?
荷物に紛れて?

121 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 11:56:46.99 ID:Ju/BZrGx0.net
日本はスズメバチいるから
バッタが異常繁殖しないんだけどね

122 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 11:57:11.14 ID:hXpi+VmH0.net
カマキリとオニヤンマを放て

123 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 11:58:22.76 ID:kYsa0Qku0.net
>>122
カマキリは勝ったり負けたりで負けることも多いが
オニヤンマは100戦100勝
後ろから捕まえて食う

124 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 11:58:45.02 ID:Hn/1APFI0.net
>>24
残念ながら北九州や大分で営巣されたとの報告あり
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/shizen/kurashi/shizen/20160513184419.html

125 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:00:05 ID:kRZYm0Nc0.net
>>31
キラービーを退治するのに日本のスズメバチを使って見ようかって実験したらスズメバチがヤバ過ぎてドン引きした話だと思う

126 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:02:03.19 ID:VbFlT8II0.net
>>1
すぐに中国で繁殖させろ!!

127 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:03:04.07 ID:xz2cWmHH0.net
騒ぐ程の事かよ
金寄越せば俺が駆除してやるぞ

128 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:04:09.74 ID:JRqJ2MXD0.net
生物による被害者数ランキング
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/6/860518c8.jpg

ハチなんてサメ以下やんけ

129 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:04:52.77 ID:JRqJ2MXD0.net
>>123
機動力が段違いらしいね

130 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:05:22.98 ID:PZfgLEk10.net
>>42
音も凄いらしいね

131 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:05:23.24 ID:sBDb4J2w0.net
日本のスズメバチか?
巣に近寄らなければ問題ないぞ

132 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:05:38.62 ID:+Wo8tfVb0.net
>>113
蜂にヘッドショット!

133 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:05:40.95 ID:6QsztNrv0.net
おーちゃんの出番だな

134 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:07:10.44 ID:cEQGlpp90.net
カマキリってスズメバチ食べちゃうんだな。
youtubeでカマキリがスズメバチをムシャムシャ食べる動画見て愕然とした。スズメバチの方が強そうなのに。

135 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:08:15.30 ID:jm+CYSaq0.net
>>103
アナルショックでしょ

136 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:08:16.16 ID:PZfgLEk10.net
>>131
人が刺される被害と、農業かなにかに影響するんじゃなかった?
ミツバチ襲うとか。で、養蜂と、受粉依存している作物がつらい。

日本ミツバチはなんとか対抗できる事があるらしいけど、あっちのは難しいとか。

コロナと同じで、エントロピーは増大する。
拡散したら軋轢を生む。
で、一定のところを平衡点に落ち着く。

137 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:08:53.33 ID:LSd5pw920.net
Oh! Killer bee!!

138 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:08:54.55 ID:cHuqic9c0.net
>>134
トンボのデカいやつなんかもスズメバチを食うしな
けど数が根本的に違うからスズメバチ退治にはならんという

139 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:08:55.23 ID:hVVzAMhP0.net
ホーネットとかワスプとか空母にスズメバチ系の名前つけるのが好きなくせに両方とも日本に沈められてるww

140 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:08:56.97 ID:qrb6FN6y0.net
オニヤンマ対スズメバチの動画を見て溜飲を下げた。
しかし、そのオニヤンマは、人間の子供に
無慈悲に解体されてしまうという皮肉。

141 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:09:32 ID:kyjXbwob0.net
>>24
ニダービーかな

142 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:09:40 ID:PZfgLEk10.net
>>121
そうなんだ。
中国は?

143 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:09:53 ID:JRqJ2MXD0.net
>>136
ミツバチ襲うと何か問題あるの?

144 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:10:26.91 ID:vVzu9e8J0.net
>>12
70年代のB級映画にそんなのあったな

145 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:10:32.19 ID:xofT/vy40.net
子供のころ
スズメハチに2回刺されたけど生きている
小学2年の時と小学4年のとき

146 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:10:32.92 ID:QvNMNCQx0.net
なんとなくアフリカナイズドの方が怖い気がする
スズメバチは一応威嚇してくれるじゃん

147 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:11:04.75 ID:hVVzAMhP0.net
>>136
日本ミツバチのおしくらまんじゅうの温度>スズメバチが死ぬ温度>西洋ミツバチのおしくらまんじゅうの温度

148 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:12:03.55 ID:JRqJ2MXD0.net
クマもアナフィラキシーショックで死ぬ事ってあるのかな?

149 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:12:06.24 ID:kRZYm0Nc0.net
>>103
殆どの人は死なないよ
ごく希にアナフィラキシーショックを起こして死ぬ人が居る
蚊に刺されただけで盛大に腫れるような人は要注意

150 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:12:13.05 ID:WswHam5S0.net
>>88
経験則と度胸だよな。
一匹捕まえて素手で紐つけてるの見た時は怖かった。

151 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:12:50.91 ID:fJuB69nG0.net
>>105
オイオイなんだよこれは!?
コラだろ?
大人の腕ほどもあるじゃねーかよ!

152 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:13:23 ID:lrF90iQm0.net
日本代表やな
誇らしい

153 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:14:42.15 ID:MFWC97oa0.net
スズメバチは絶滅させた方がいい

154 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:14:42.33 ID:3907BCJv0.net
アメリカ日本化計画は着々と進行しているようだな!

155 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:14:43.93 ID:feRrTCo60.net
>>135
たまげたなあ

156 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:15:13.13 ID:zQJ0knf40.net
スズメバチに肉与えて、その隙にこよりつけて追いかけて巣を見つける
どこぞの地方で爺さんたちがやってるから教えてもらったらええ
食べ方まで教えてくれるぞ

157 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:15:24.39 ID:Yp8y4LnH0.net
オオスズメバチが軒先にできたキイロスズメバチの巣を襲って跡形もなく持ってってくれて助かったわ

158 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:15:25.10 ID:u8qlg6HD0.net
キラービー()ってミツバチなんだってね

159 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:16:32.83 ID:EwrWY85x0.net
この前、家の内見行った時に庭出てから戻ろうとした瞬間
軒下にスズメバチの巣があることに気がついて心臓止まるかと思った
秋だったら死んでたかもしれん

160 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:17:46.30 ID:KOzfD1h40.net
>>143
ミツバチは農業に活用されるので

161 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:17:54.35 ID:oiieTVZx0.net
>>151
ベビー服じゃないか?

162 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:18:03.42 ID:kRZYm0Nc0.net
>>146
スズメバチが顔確認しに来るのが怖い
しばらくホバリングしてどっかに飛んでいく

163 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:19:11.18 ID:feRrTCo60.net
>>143
蜂蜜作りの方々が困るだろ

164 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:19:25.47 ID:PZfgLEk10.net
>>147
温度もそうだけど、それが武器になるという知識はどうやって伝わってるんだろうね?

ミツバチは文化が引き継げるのかね?
単なる本能?
それができなきゃ絶滅してたんなら、本能だろうけど。

アメリカのミツバチが進化して対抗できるようになるのは、コロナウイルスに人間が免疫持つようなもんかね。

165 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:20:29.20 ID:RKfySoI80.net
黒い人ピンチ!

166 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:21:19.03 ID:w7MjdJB20.net
日本のオオスズメバチと世界最大最強の中国オオスズメバチの比較
https://i.imgur.com/vXfEIcB.jpg

167 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:21:45.71 ID:PZfgLEk10.net
スズメバチ、黒い物狙うんだっけ?
あっちの熊は黒い?

でも、日本でもだけど、熊がスズメバチ襲うのかな?
スズメバチは蜜つくらないとおもうけど。
何でそんなに熊を嫌うのか?

スズメバチが黒をターゲットにするのは、熊以外の理由かね?

168 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:21:55.19 ID:tXsg8WxtO.net
>>152 日本のクズもすごいらしい

169 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:22:25.61 ID:JRqJ2MXD0.net
>>160
>>163
小さな被害だね

170 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:22:30.38 ID:r6t2tv350.net
>>18
蟻のように這う!

171 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:22:36.15 ID:DRquAw7I0.net
人を殺したことがあるスズメバチだけが殺人スズメバチだろ
人を殺したことがない人間を殺人者とは言わん

172 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:22:36.93 ID:aU8fcwlK0.net
スズメバチとか危険だから絶滅させよう

173 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:24:02 ID:sRvOQUgl0.net
オオスズメバチは飛んでるとすぐわかるよな
なんだろヘリ?爆撃機?そんな感じの音

174 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:24:19 ID:PZfgLEk10.net
>>169
金額的にどうかなあ。
被害だからお金でいうしかないけど。

あとは、やっぱり外来種は生態系に及ぼす影響が未知数で、予測しがたい危険性があるだろうから、避けるのが無難だよ。
消極的過ぎる理由かもしれないけど。

175 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:24:59 ID:ZyHc+1sP0.net
>>164
温度で対抗したコロニーが生き残った結果、熱に強い遺伝子が選別されたんだろう

176 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:25:17 ID:PZfgLEk10.net
日本も問題にはなるけど、なんとなく折り合いつけてるよね?
今年は、遠足とかあんまりないなら、ニュースになりにくそうだけど。

177 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:26:25 ID:IH+U5Y1F0.net
つ china

178 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:26:48 ID:xlgV+zNt0.net
>>2のボケはいいのに、ボケにボケ返ししてる人達は無粋です

179 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:26:55 ID:PZfgLEk10.net
>>175
じゃあ、束になって飛びかかり、押しくらまんじゅうとか団子作る、まではやるのかな。

スズメバチ以外にそれで通用する相手があるなら、たしかに温度耐性のもんだいだろうね。

180 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:27:09 ID:4BIT8TQX0.net
>>173
羽音を聞いただけで毛穴が開くよな…
DNAに刻まれた恐怖

181 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:27:40 ID:+LZrthkY0.net
>>168
葛はアメリカ人がせっせと植えてくれたから向こうで覇権を握る事が出来た
自力ではなくアメリカに助けられてるから日本代表とは言えんな

182 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:27:57 ID:PZfgLEk10.net
>>178
突っ込みは素直な常識を言うだけだから、さほど難しくないので、ひねりたくなって、つまらなぼけ返しになるんでしょ。
よくあるよ。

183 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:28:02 ID:5Eq+npFr0.net
日本にとってはビジネスチャンス
無能アベちゃんに出来るかな?

184 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:28:23 ID:fzROdHt60.net
オオスズメバチという種はアジア全域にいて
日本のを含む亜種のVespa mandariniaも中国、朝鮮半島、ロシア南部、日本と東アジアに広く分布する虫だから別に日本の固有種でもなんでもない

185 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:29:06.06 ID:TL+AL9LA0.net
カチカチカチ

186 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:29:09.21 ID:LYPsW7lY0.net
アメ公ビビリまくってるじゃないか

187 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:29:16.69 ID:DSeFrRZg0.net
>>141
わろた

188 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:29:49.83 ID:wbwDmiZP0.net
アメリカ人はこより知らないの?

189 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:29:58.54 ID:CzKh1Ccj0.net
わいを雇ってくれんかね、気の棒にバッタつけて、蜂が肉団子作ってる間にスーパーの袋で作ったこよりつけて、巣を特定駆除できるから

190 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:30:14.56 ID:kuMhbhvN0.net
日本のオオスズメバチって世界最大の蜂なんだよな
そら外人見たらビビるだろ

191 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:30:18.26 ID:n2bwPxXy0.net
大丈夫だ日本人でもあいつは怖いから

192 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:30:35.74 ID:PZfgLEk10.net
ちょっと前、シマウマとかの縦縞がハエを混乱させる、ってあったよね。
理由がよくわかならいけど。
牛をシマシマにして効果実証とかやってたよね。

あれ、複眼だからかな?

だったらスズメバチも惑わすことができるのかね?

193 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:30:50.05 ID:HGfjUdFV0.net
スズメバチは黒髪の人間が天敵だから黒に反応するってどっかで聞いた

194 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:31:21.03 ID:Kw4L1xBm0.net
オオスズメバチ「東京、広島・長崎、沖縄、サイパンの恨みを晴らしに来たぞ」

195 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:31:32.40 ID:oiieTVZx0.net
>>190
>>166

196 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:31:37.87 ID:pzlMtbi20.net
うんこっこもう限界!
と思って公園の簡易トイレに飛び込んだら
コイツが歯ァカチカチさせながら待ち構えていた

197 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:31:56 ID:eF06POEQ0.net
こんなんコロナに比べたら屁でもない

198 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:32:02 ID:JRqJ2MXD0.net
>>166
右のやつ、本物なの?

199 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:32:20 ID:PZfgLEk10.net
>>193
ハゲが対抗した進化に思えるのは気のせいか。

200 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:33:01.76 ID:cOnbBvTf0.net
>>123
オニヤンマさんかっけー!

201 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:33:39.94 ID:cOnbBvTf0.net
>>125
ソッコーで肉団子にされたんかな

202 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:33:43.14 ID:E6+Oavrn0.net
ありゃ?遂に日本の超ヤバイ蜂が太平洋渡ったのかw

アメ公の事だから、巣をショットガンで吹き飛ばし、
スゲエ逆襲喰らって、ファッキン!サノバビッチ!で、核使いそうだな。

203 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:33:53.61 ID:4YFjUZOY0.net
中国人に食ってもらえよ

204 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:33:56.51 ID:+9ZWyVKV0.net
オニヤンマを輸入しろ

205 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:34:32.40 ID:PZfgLEk10.net
>>198
中国オオスズメバチ、でググったら
https://www.afpbb.com/articles/-/3214547?pid=3214547008

6cmと書いてあるけど。
日本のはどうかなあ。

あと、写真2枚目の巣が、巨大。

206 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:34:32.70 ID:UQXr5Fz20.net
>>108
俺もできない。必ずお腹を壊す。

207 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:35:03.74 ID:oebUO1Ss0.net
>マイクロチップを装着したうえで
ええええええ?
昆虫にこんなことできるの初めて聞いた
オオクワガタの生態を調べたい!

208 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:35:31 ID:eF06POEQ0.net
まあ日本の方が外来種では圧倒的にやられてるからな

209 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:35:48.95 ID:kuMhbhvN0.net
>>200
オニヤンマって蜘蛛も食うからな
コガネグモの巣を襲って捕まえて食う映像見た時はほんと驚いたわ

210 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:35:50.82 ID:hZ1fB8150.net
>>193
人間じゃなくてクマの毛の色だよ

211 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:36:03.83 ID:w7MjdJB20.net
>>190
世界最大のハチは南米のオオベッコウバチ
世界最大のスズメバチは中国南西部のオオスズメバチ(女王は最大で65mmを越える)
https://i.imgur.com/AoJWfbP.jpg

212 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:36:45 ID:AQ484viR0.net
>>151
すげえよなw

213 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:36:59 ID:P7q/+hgH0.net
キラービーでハチミツ集めてキラーほーネット上陸か

214 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:37:11 ID:ckthSbST0.net
5cmなら日本かんけいないな

215 :冷やしあめ ◆.sszGVuJIY :2020/08/02(日) 12:37:39 ID:X6uII3LX0.net
アメリカって怖い国やなw
キラービーってホラー映画みたい

総レス数 823
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200