2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特集】 脚がつって激痛…「こむら返り」はなぜ起きる? 応急処置&予防法も解説 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/08/01(土) 15:38:26 ID:R6mUuSNU9.net
2020.07.28
著者 : オトナンサー編集部
アドバイザー : 市原由美江(いちはら・ゆみえ)

突然、脚がつる「こむら返り」は「夏に多い」という説もあります。原因や予防法を医師に聞きました。






 朝起きたときや運動中などに突然、脚がつる「こむら返り」。激しい痛みを伴うことが多く、繰り返し起きることもあり、不安に感じる人もいるようです。「夏に多い」という説もあり、これからの季節は特に注意が必要かもしれません。原因や予防法を、内科医の市原由美江さんに聞きました。





「こむら」はふくらはぎのこと

Q.「こむら返り」は病気なのでしょうか。脚で何が起きているのか、症状も含めて教えてください。

市原さん「こむら返りは、主にふくらはぎの筋肉が収縮してけいれんすることで起こります。足の指や足の裏、太ももでも起きます。症状としては、突然の激痛です。数分間で治りますが、繰り返し起きることも多いです。こむら返り自体は病気ではありませんが、病気が隠れている可能性があります。後ほど説明します」

Q.なぜ「こむら返り」というのでしょうか。

市原さん「『こむら』は、ふくらはぎのことで、『ふくらはぎがひっくり返ったように痛い』ことから『こむら返り』と呼ぶようになったようです」

Q.原因として考えられることを教えてください。

市原さん「冷えや脱水、運動不足の人が普段、使わない筋肉を使ったとき、カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルのバランスの乱れ、妊娠、糖尿病、肝硬変、腎不全などが原因となります」

Q.起きやすい時間帯や状況はあるのでしょうか。右脚と左脚による違いや「なりやすい人」についても教えてください。

市原さん「運動中や就寝中、明け方に起きることが多いです。右側が多い人、左側が多い人、それぞれいますが、一般的には左右差はありません。『なりやすい人』は先述しましたが、運動不足の人、妊娠中の人、糖尿病や肝硬変、腎不全を患っている人です。また、健康上問題がなくても、こむら返りを繰り返す人がいて、詳しい原因は分かっていませんが、体質的に起きやすい人もいると思われます」

Q.夏に多いといわれますが、事実でしょうか。

市原さん「夏は、暑さから脱水状態になりやすいため多いです。また、大量に汗をかいた際に水だけを飲むとミネラルバランスが崩れるため、起きやすくなることも考えられます。ちなみに、サッカー選手が試合終盤に倒れ込み、『脚がつった』と実況中継している場面でも、脱水と筋肉の疲労でこむら返りが起こっていると考えられます」

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://otonanswer.jp/post/69595/

90 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:50:59.83 ID:RTl63BFd0.net
塩分不足だと思って塩を多めにしてなんとか足のつりは回復
汗をかく季節はミネラルカリウム等は塩

91 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:51:12.32 ID:h9goauwH0.net
>>28
あれ、歩いててコケて地面にぶつかるまでの滞空時間とか、
運転して車と衝突するまでの頭が真っ白になる状態に近いよなw

92 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:51:23.41 ID:H1voCIxO0.net
一晩に何回もこむら返り
ばっちり1型糖尿病でした…

93 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:51:24.11 ID:oEdaexOK0.net
夜中に一回やって朝方同じ箇所でやってもう地獄先生ぬ〜べ〜

94 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:51:35.80 ID:gvwGNILk0.net
そこにコブラがいるから

95 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:51:53.31 ID:LmTOpGGE0.net
芍薬甘草湯?

96 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:52:00.75 ID:+3TS+vBl0.net
これで溺れて死ぬんだよな

97 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:52:02.55 ID:fYpSh/s60.net
>>1
初めて知ったわ
ふくらはぎがつる感覚がわからないけどめちゃくちゃ痛そう

運動しすぎたときに足の裏がつりそうになって、あえて自分でつられに?いくことはあるよね
少し気持ち良い

98 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:52:03.91 ID:uNwwyvVv0.net
ユーザーの老化による2ちゃんのガッテン化が進むスレ

99 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:52:04.56 ID:I7MJpzUc0.net
つりそうになって慌てて飛び起きてセーフの時もあるよな(´・ω・`)

100 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:52:10.98 ID:Wz1q85aY0.net
ヤバいのはタップリ泳いだ後だった
汗かいてる感が無いから
ついうっかり

101 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:52:12.88 ID:sLfu5Nzf0.net
芍薬甘草湯で治るよ

102 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:52:41.84 ID:hHqkMmmC0.net
https://i.imgur.com/FybGw2H.jpg

103 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:52:47.00 ID:faJ4PkL60.net
>>12,32
塩は余程不足していない限りは意味ない

104 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:52:52.53 ID:gsHB8uQe0.net
>>44
起きたらいつも汗だくだったしたぶんそう
スイカおすすめ

105 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:52:57.35 ID:BSjtf83Z0.net
就寝前に水分補給すれば良い
出来ればカリウム入りのスポーツドリンク
がいいね。
夜中に小用で起きるのはやむを得ない。

106 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:53:07.69 ID:vGLOqWR80.net
>>46
周囲を確認、危険が無いようなら、そのまま寝ちゃえば大丈夫だよ

107 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:53:18.52 ID:KEjEevdv0.net
今の人達にビタミンやミネラル不足とか考え辛い。
やはり背骨だよ。
腰椎が分離してるんだよ。
若い時に激しい運動とかするとなるみたいだけど
分離してる人結構多いみたいだぞ。

108 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:53:23.36 ID:gEmDn1R10.net
寝てるときに背伸びすると稀に起こる
かなり痛くて絶叫しそうになる

109 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:54:01.16 ID:bOUigvey0.net
なぜ起こるのか答えろよ

110 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:54:04.45 ID:CruPE3mN0.net
妊娠中は足の裏がつりまくった
特に入浴中

111 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:54:11.03 ID:zLQMrukZ0.net
背中の筋肉でもおきるな

112 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:54:39.80 ID:PDORpB6d0.net
朝方、横になったまま伸びをするとなる
気を付けて水分を摂ってるつもりなんだけど、足りないのかなあ
運動不足は思い当たる

113 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:55:04.86 ID:laAmGzb50.net
目蓋ピクピクも同じ要因らしい。

114 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:55:08.01 ID:Dk+pu9Yp0.net
経験上、寝起きに寝床で伸びをすると、なりやすい。
寝ボケて力加減が出来ないから、筋肉に負担がかかってると
思われる。

115 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:55:15.87 ID:/a/PmLgS0.net
肝臓を疑った方が良い

116 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:55:31.56 ID:j3u+q5La0.net
寝ながら足をぴーんと背伸びする様にするとなるんだよな

117 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:55:35.17 ID:QxjkPH6h0.net
>>109
実はよく分かってないらしいで。

118 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:55:44.53 ID:nkU79KG00.net
激痛ってほどか?慣れたら余裕で耐えれるレベルだろ

119 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:56:07.04 ID:2Zo8CSvd0.net
>>109
読めよ、全部が、嘘八百ばっか書いてるから。

120 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:56:09.68 ID:xyn/45ZU0.net
あまり立って歩かない生活してたときによくなってたな

121 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:56:19.11 ID:VZW+dUG70.net
>>1
ふくらはぎの筋肉不足

122 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:56:19.90 ID:gcn2INH30.net
脱水で太ももまで痙攣するとさらに痛い。
もも裏つったからストレッチで治そうとしたらもも前までつった。

123 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:56:25.56 ID:Bl9DUb9A0.net
>>76
彼女が妊娠しちゃったのかも

124 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:56:27.37 ID:vGLOqWR80.net
>>99
取りあえず立ち上がって、本番の痛みが来たらストレッチしてる
動かせば痛むけど、早く治る気がする。

125 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:56:35.04 ID:IYJ8uLuU0.net
年取ったら、多い 
若くても、プールでやる

126 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:56:35.28 ID:Lizt4JUk0.net
よく吊るけど水飲むと劇的に収まるよ
マジ慌てずコップ2杯くらい飲め

127 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:56:35.54 ID:kCsRd0qY0.net
「ねえねえおかむらーこむらがえりのこむらって何?」
「j記事読んでから聞いてくださいよ。ボーっと生きてんじゃねえよ」

128 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:56:37.83 ID:2UT3TbBi0.net
俺も最近明け方に寝てる時になるわ 左足のふくらはぎ
なった時にタンスに足の裏を押し付けてグッってやれば
痛み消えるんだけどその態勢までたどりつけるかどうかが問題
まにあわなかったら痛みでうごけん

129 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:56:38.75 ID:rPAWGFkN0.net
こむら返り用の痛み止め塗り薬が無いと不安で寝れません

130 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:56:47.30 ID:KEjEevdv0.net
>>118
激痛だぞ。
場合によっては気分が悪くなるぞ。

131 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:56:52.68 ID:Dk+pu9Yp0.net
>>118
遊泳中に起きたら、死ねる自信ある。
痛みで他の事に気が回らない。

132 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:57:01.19 ID:TbsPTlhx0.net
それはまぎれもなく やつさー

133 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:57:04.35 ID:zn4Wx5qj0.net
それはまぎれもなくヤツさ

134 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:57:09.52 ID:M4h/2Nxy0.net
強めの運動後に布団に横になってるときになるね
それ以外はならん

135 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:57:22.79 ID:NCyn9XMJ0.net
こむら返りって親不孝者がなるんじゃなかったっけ

136 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:57:25.97 ID:etq0a8rx0.net
>>17
すげー苦しかった

137 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:57:31.38 ID:QxjkPH6h0.net
一人SMにはなかなかええんやけどな。
精神的に自立してないとできん。

138 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:57:48.23 ID:A3Koujw00.net
>>28
金玉打った数秒後に訪れる痛みな。

139 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:57:55.61 ID:tVZXKFFz0.net
>>118
15分くらい何もできない。2日は痛みが残る。

140 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:58:33.33 ID:gY+xtrk40.net
足ピンオナニー中にもも裏つるの勘弁してほしい

141 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:58:43.85 ID:XDGFgw1u0.net
糖尿病で高血糖だった時は就寝時によくなったな
夏はあまりなくて冬はかなりの頻度で起きて週5とか足攣ったりが日常だったわ
医者から糖尿病診断されて治療して寛解状態になって以降こむら返りはゼロだな

142 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:59:06.79 ID:yF9WqbZ30.net
>>106
危険だったらどうするの!

143 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:59:17.02 ID:qDSXJP9q0.net
>>1
足がつった時のサッカー選手を真似て指先をグッと手前に押してみたら驚くほどあっさりとすぐに治って
アレって単に時間を使うためだけじゃなくてマジで効果あるから彼らもやってたんだなと改めてなんか感心したな

144 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:59:22.42 ID:otk8Ru7v0.net
>>25
ひょっとしてALS

145 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:59:26.13 ID:nlQiJl320.net
大きな口開けた瞬間に顎の筋肉がこむら返り起こす時がある
死ぬほど痛い

146 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:59:44.83 ID:TbsPTlhx0.net
両手のリングの数より たくさん恋してきた

147 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:59:48.28 ID:PLtOiPvU0.net
こーむら〜

ふんふんふん、ふーーーん♪

148 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:59:51.73 ID:/eHDvfGC0.net
飲んで直ぐ効くという薬を医者に貰って枕元に置いて寝てる
15秒で効果が出るというので先日計ったけど概ねそんなものだった

149 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 15:59:55.17 ID:/Pa4MKH10.net
ふくらはぎだけなら耐えれるけど、大腿も一緒になるとキツい。

150 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:00:20.30 ID:hjEgOB9J0.net
>>67
芍薬甘草湯 です
通院しているクリニックで、頓服として出してもらっています
個人的には即効性はないものの
直後に起きる再度の攣りが起こりにくいように感じています

151 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:00:32.83 ID:fHzedlIJ0.net
足を正面方向に突っ張ると故意に起こすことも出来たりするな
逆に引っ張ると治る、これキターと思った瞬間にとっさに逆へ素早く引っ張ると痛み少なくて済んだりする
なったらしばらく痛いんだけど定期的に逆へ引っ張るとだいたい1日で治る
まぁ原因はさっぱり知らんのだがww

152 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:00:54.73 ID:2Zo8CSvd0.net
>>100
普段かからる筈の重力負荷がない状態での運動が要因

153 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:01:06.63 ID:KEjEevdv0.net
俺も一時期頻繁にこむら返りが続いて
ビタミンやミネラル摂取したけど
治らなくて。
それで病院へ行って調べてもらったら
腰椎分離すべり病だったな。
寝て起きた時や座ってる時にこむら返りが起きる時は
背骨を疑った方が良いぞ。

154 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:01:14.61 ID:mwjhCqCj0.net
むしろ若い頃よくなったな
40代後半だが最近全く来ない

155 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:01:18.10 ID:J3pkUI1D0.net
出産とこむら返りどっちが痛い?

156 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:01:21.97 ID:mgc3gb1O0.net
>>16
だな
ってかオナニーしてる時以外にはならないのがこれ

157 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:01:29.15 ID:otk8Ru7v0.net
>>133
ほむら〜

158 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:01:51.75 ID:4oI1xMKx0.net
芍薬甘草湯買って飲め
ツムラ68

159 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:02:05.63 ID:ZhOMkXXX0.net
インフルエンザと比べて致死率は低いんだから騒ぐなよって
誰も言わないよな。コロナだけ何ヶ月も言ってるやつがいるが。

160 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:02:31.10 ID:GHFIgR+80.net
ジムで腹筋したらお腹がつる

161 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:02:41.00 ID:fJm3u4xA0.net
セックスのし過ぎでも起こるんやで

162 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:03:06.48 ID:tuAVNGg70.net
木村カエラ「なんでや」

163 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:03:27.71 ID:vGLOqWR80.net
夏場、足に扇風機の風が当たってる、早朝で気温低め、そんなロケでなってるな。。
運動中なった経験は記憶には無い、不随運動でぴくぴく動くのはあって驚いたw
瓦礫を手で6〜7t積んだ当日の夜。

164 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:04:18.12 ID:nE6LgCvm0.net
>>6
俺は心臓病でこむら返りによくなってたな
心臓病が発覚して薬飲むようになってピタッと治まった

165 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:04:22.31 ID:nQrnhQJl0.net
左足一本、丸々ギブスして
中で足がつりまくった時は生き地獄だったな

166 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:04:28.62 ID:hKcK92Q20.net
水分だよ
水が足りてない

167 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:04:50.91 ID:5LFOWjBo0.net
むちゃくちゃ痛いよね
足の親指だけがぴーんて反り返ってて怖かった

168 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:05:13 ID:LKJl4eAF0.net
ふくらはぎのこむら返りがおきたときは足の親指を掴んで身体側に思いっきり引っ張るといい
他の部位の時は知らん

169 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:05:15 ID:cn/b1XyT0.net
反対の足で指を手前に引っ張るだけだろ

170 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:05:57 ID:gdjuQZCt0.net
>>158
効いた感じなし

171 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:05:59 ID:tzy7EhSx0.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、コブラ返り
  |  ω |
  し ⌒J

172 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:06:13 ID:Y20hhc6H0.net
小さい頃、弟とプロレスごっこして「こむら返り!」だの「コーデン返し!!」だの叫んでたら母親にゲンコツされたな…

173 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:06:21 ID:eZSK94Pj0.net
寝てるときになったら
Z_o
こんな体制になって足で壁を押すように力を入れるとすぐ治るよ

174 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:06:21 ID:UHVrnv9k0.net
>>5
なんだアイマスか

175 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:06:41 ID:SYs3VaxZ0.net
オナニーのあとに裏筋がつることがある

176 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:06:50 ID:A3Koujw00.net
単純に足とか一部の筋肉がつるのと、こむら返りは別だよな?
一時的につった程度ならおおう静まれって対処できるけど、こむら返りは長時間掛かる。

177 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:07:07 ID:KLP+YHgY0.net
平日の仕事の疲れで、週後半とか金曜日の夜はヤバい。伸ばそうと反対に反らすとその筋肉も攣って何もできなくなる。手を伸ばして直そうとすると足の違うところが攣る。そーっとやらないとマジでヤバい。

178 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:07:18.61 ID:4KqrT6BW0.net
俺も水分だと思うわ。
いつもより酒飲んだなと思って寝ると高確率でつる。
しかもエアコンつけっぱになるとさらに確率があがる。

179 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:07:27.06 ID:WbqQzFXB0.net
お尻が攣りそうになった

180 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:07:57.71 ID:/dk0n1Kq0.net
こむら返りなんぞ主にクロム不足なんだから
マルチミネラルとかしばらく摂ってりゃあっさり解決するじゃん

181 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:08:08.61 ID:gw3URUcC0.net
こむら返りはなったことないけど、足の指をチョキにするとそのまま中指がぐーっと勝手に下がっていきそうになることがある
急につるんじゃなくてゆっくりつっていく感じ

182 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:08:24.28 ID:VhiR2PsJ0.net
膝の裏思いっきり押しながら数分のたうちまわってれば治る

183 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:08:29.25 ID:8iZs4rOU0.net
夏季の睡眠中朝方、突如の激痛でのたうち回ってたが
レッグウォーマーで冷えを防いだら収まったな

184 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:09:07 ID:hby6DP9B0.net
脹ら脛と土踏まずをよくつるわ

185 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:09:43.25 ID:/dk0n1Kq0.net
照英くらいふくらはぎ鍛えたらこむら返りも起こらなくなるのかな

186 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:10:25.64 ID:kxSPYQRJ0.net
芍薬甘草湯を常備してるし財布にも入れてある。
マジで5分で治る

187 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:10:56.36 ID:Cbdxwf7U0.net
起き上がって、ふくらはぎを伸ばすまでが大変

188 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:11:21.30 ID:hizl3L5D0.net
俺んちはコブラ返りって言ってたなぁ

189 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:11:30.27 ID:60N3H6eH0.net
大村への当てつけだろ!

190 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:11:33.03 ID:0tSv8tar0.net
ふくらはぎならゆっくりとアキレスけん伸ばしするとなおるな
つってるのは筋肉が収縮しようとしてるよな
あと枕元に芍薬甘草湯おいておくと、最大5分以内になおるとわかっているので耐えやすい
運動不足や寝返りがしにくいなどでも起きてると思う

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200