2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特集】 脚がつって激痛…「こむら返り」はなぜ起きる? 応急処置&予防法も解説 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/08/01(土) 15:38:26 ID:R6mUuSNU9.net
2020.07.28
著者 : オトナンサー編集部
アドバイザー : 市原由美江(いちはら・ゆみえ)

突然、脚がつる「こむら返り」は「夏に多い」という説もあります。原因や予防法を医師に聞きました。






 朝起きたときや運動中などに突然、脚がつる「こむら返り」。激しい痛みを伴うことが多く、繰り返し起きることもあり、不安に感じる人もいるようです。「夏に多い」という説もあり、これからの季節は特に注意が必要かもしれません。原因や予防法を、内科医の市原由美江さんに聞きました。





「こむら」はふくらはぎのこと

Q.「こむら返り」は病気なのでしょうか。脚で何が起きているのか、症状も含めて教えてください。

市原さん「こむら返りは、主にふくらはぎの筋肉が収縮してけいれんすることで起こります。足の指や足の裏、太ももでも起きます。症状としては、突然の激痛です。数分間で治りますが、繰り返し起きることも多いです。こむら返り自体は病気ではありませんが、病気が隠れている可能性があります。後ほど説明します」

Q.なぜ「こむら返り」というのでしょうか。

市原さん「『こむら』は、ふくらはぎのことで、『ふくらはぎがひっくり返ったように痛い』ことから『こむら返り』と呼ぶようになったようです」

Q.原因として考えられることを教えてください。

市原さん「冷えや脱水、運動不足の人が普段、使わない筋肉を使ったとき、カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルのバランスの乱れ、妊娠、糖尿病、肝硬変、腎不全などが原因となります」

Q.起きやすい時間帯や状況はあるのでしょうか。右脚と左脚による違いや「なりやすい人」についても教えてください。

市原さん「運動中や就寝中、明け方に起きることが多いです。右側が多い人、左側が多い人、それぞれいますが、一般的には左右差はありません。『なりやすい人』は先述しましたが、運動不足の人、妊娠中の人、糖尿病や肝硬変、腎不全を患っている人です。また、健康上問題がなくても、こむら返りを繰り返す人がいて、詳しい原因は分かっていませんが、体質的に起きやすい人もいると思われます」

Q.夏に多いといわれますが、事実でしょうか。

市原さん「夏は、暑さから脱水状態になりやすいため多いです。また、大量に汗をかいた際に水だけを飲むとミネラルバランスが崩れるため、起きやすくなることも考えられます。ちなみに、サッカー選手が試合終盤に倒れ込み、『脚がつった』と実況中継している場面でも、脱水と筋肉の疲労でこむら返りが起こっていると考えられます」

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://otonanswer.jp/post/69595/

861 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:24:34.44 ID:ylW4Aqz10.net
秘儀、こむら返し!

862 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:24:45.33 ID:lE/Es85G0.net
たったいま、こぶらがかえった。
ヤバかった。
たぶん死ぬときの激痛はコレが全身に駆け巡った
感じなのだろう。

863 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:25:17.14 ID:QaUYspsX0.net
コブラ返りシャー

864 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:29:22 ID:IeMhwKFo0.net
>>15
俺もなるときはなぜか決まって明け方。熟睡してるところに激痛が走るから訳がわからなくてのたうちまわる。

865 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:40:35 ID:lrT47bZ20.net
>>860
試してみるわサンキュー

866 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:51:03.16 ID:N68ld/ns0.net
ミネラル麦茶は?

867 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:52:32 ID:YQvYBeak0.net
それは まぎれもなく つるさ
コームラー♪

868 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:56:46 ID:o/qWZNjR0.net
小室帰り
ダンスし過ぎ

869 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:02:57 ID:JHyZiW2x0.net
>>244
タウリンいいよね

870 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:03:38 ID:C7Y5yu3x0.net
>>734
俺以外にもいるんだなw
バイクの乗車姿勢でも違ってくるのかな?
オフ車(DT200R)やアメリカン(V-Twinマグナ)なんかじゃなったことないけど、
前傾の強いの(1100カタナ)だとたまになる。

871 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:05:39 ID:5Gd/xGal0.net
こむら蕎麦

872 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:06:07 ID:UZjcgKNK0.net
俺もよくある

糖尿病か
酒の飲み過ぎかな

873 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:12:28 ID:zEnXkK2f0.net
>>13
芍薬甘草湯や

874 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:14:49.85 ID:A8hVEa1L0.net
>>1
>こむら返り」

コブラ返り、こぶら返り、こむら返り
という変化が生じた言葉であることは説明するまでもない

ふくらはぎがコブラのように反り返るからコブラ返り
と呼ばれ、やがてコブラがコムラ〜こむら
と変化していったのは明らかであろう

875 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:24:49.74 ID:kgiUZgZ+0.net
脇腹が攣り易い。
急に振り向いて手を伸ばしたりするとすぐなる

876 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:27:40 ID:c3ceNoPA0.net
ふくらはぎがカチコチになるよな

877 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:28:29 ID:qsciJS810.net
最近は起きてないなそういえば
一時期毎日のように夜中に攣ってた

878 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:29:16.94 ID:YTr1q1ID0.net
ふくらはぎじゃなくて足の甲がつる
親指あたりば限界まで反り返る
10分近く収まらないこともあって、渾身の力で親指10分間反り返らせてるわけだから収まった後も酷い筋肉痛が
残って歩くのに苦労する

879 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:30:12.95 ID:3XDlRF7p0.net
>>874
将来的には
こむら→こむろ→小室

880 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:35:26.16 ID:EYrkxlje0.net
>>10
楽だったけど

881 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:37:26.69 ID:o/qWZNjR0.net
>>879
最後はヒゲぼさでフォークソングを歌う

882 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:38:37 ID:0x9KOYjN0.net
>>1
こむろが居るから

883 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:38:39 ID:R/Zm/Raq0.net
30分動けない

884 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:40:38.02 ID:2DOjWUCB0.net
>>2
確か古い言葉ではこぶらと言って、それがいつの日かこむらに変化した
知らんでこぶらって何?w
左足はサイコガンなのか?www
とか言う奴がいたら死ねと言えばいいよ

885 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:42:32.94 ID:naxqEc7A0.net
アベのせいだろ

886 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:53:21 ID:oBLx54bK0.net
さっき釣って目覚めたわくっそいたかった
初めてなった

887 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 08:54:13 ID:fgXUNlx30.net
>>2
左腕が!

888 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 09:17:43.62 ID:6THZMjPK0.net
カッケのしくみでは?

889 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 09:21:04.56 ID:Aw/HD6PT0.net
きのう16時間労働して今日の明け方になった
クソ疲れてると起きやすい

890 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 09:22:42 ID:gdLYVN650.net
子供の頃夜中に腹がつってあわや救急車呼ばれるところだったわ
あれっきり一度もつっていないけど何だったんだろうか

891 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 09:32:50 ID:zowa5x8t0.net
足の親指と人差し指でなんか掴もうとしたら
ほぼ足の裏がつるわ

892 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 10:05:32 ID:9VfXeemZ0.net
何で足ばっかなの

893 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 10:06:33.45 ID:c/UBcoY80.net
右脚つったから痛みが和らぐ体勢を探している途中で左脚までつって10分以上動けなかった!

894 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 10:08:29.84 ID:pWkODH5F0.net
>>892
体重を支えるのに土台の意味合いを持つ体の部位でとにかく負荷がすごいからだよ
筋肉量を増やせば同じ体重と運動量なら筋肉1平方センチメートルにかかる負荷は軽減されるであろう

895 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 10:11:33 ID:khAZKQcd0.net
>>5
「テメェはそこに座れないんだよ!」
「なんでだ 禁煙席か」

セリフが絶妙だった

896 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 10:12:47.99 ID:TrIyFlRv0.net
最近は足の甲や脛といった身体の表側がよく攣る。

897 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 10:17:13.27 ID:8bWx6di30.net
>>201
なんか自然

898 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 10:24:55 ID:hu7eXj6M0.net
土踏まずがつるのは何がえり?

899 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 10:35:02 ID:PznJa78Q0.net
COBRA

900 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 10:41:31 ID:f+Q821s10.net
ちょうど今日の寝てる時になった
目が覚めて1分くらい無言で悶絶した
今回のは1週間くらい痛みが残るタイプのやつ

901 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 10:47:34 ID:zowa5x8t0.net
透析で水分抜き過ぎたら簡単につるわ

902 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 10:50:05 ID:95yC8QXu0.net
>>12
その通りですね

903 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 11:42:37.05 ID:CxstZZC00.net
ゴジラ返りかな

904 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:01:21 ID:temMhL0a0.net
あのピキーン!と神経にくる痛みは耐えられんねぇ
ケンシロウに秘孔を突かれた悪党はこんな気分なのかなと余計な事考えながら悶絶するのみ

「あっ、ヤバイかな?」と予兆がきたら急いでスキージャンプの足みたいに爪先を
精一杯上向きにするとダメージ軽減することができるが、気を抜くと数十分後に再び
同じ症状がぶりかえすので手近にスポーツドリンクがあれば摂取するのがいい

905 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:01:51.32 ID:+SMRT58U0.net
最近ふくらはぎじゃなくて
スネの真横かやや前よりを攣る
原因分かる人いますか

906 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:11:06.83 ID:kuMhbhvN0.net
>>904
刃牙の花山薫にふくらはぎを握り潰される感じ

907 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 12:30:00.05 ID:qsciJS810.net
中学生くらいの頃に初めて足つったときは夜中に叫んで親がびっくりして起きてきたなあ
最初はとにかく急に痛くなって怖かった
いちばん死ぬかと思ったのは首が攣ったときだが

908 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 13:01:15.33 ID:Lo9x1Oze0.net
オナヌー中に腹筋がつるのは何とかならないものか

909 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 13:24:26.79 ID:NT42zRLm0.net
治療で処方される鎮静剤がヤバイ

910 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 13:32:07 ID:y5RI9evq0.net
>>191
ノッコぉぉ〜んっ、ジュテェ〜〜ンムッ

911 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 13:43:34.27 ID:qmXSSfHB0.net
>>37
年よりでなくても、救急車呼びたくなるよ。

912 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 13:55:02.15 ID:pEl8fA4r0.net
これ短時間で凄まじい筋トレみたいな気がするんだけどどうなんだろう。
筋肉痛残るし。。。

913 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 13:59:20.69 ID:jGXKOwpw0.net
>>9
足ピンしてるとたまになる

914 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 14:04:20.55 ID:iohFKUc70.net
>>102
グロ
きっしょ

915 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 14:16:40.65 ID:xlgV+zNt0.net
たまにだけどアナルがぎゅーっとつることがある

916 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 16:28:13.63 ID:Ywiw18mg0.net
>>908
足ピンするから

917 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 16:30:56.55 ID:Qw1tnGMz0.net
起きている時は大した事ないが、寝ている時は死にそうなぐらい痛い

918 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 16:33:10 ID:c9LvxGLr0.net
患部をなでるようにそっとさすっていれば、神経が正常にもどり
はやくに筋肉の緊張も緩むんで、あとに引かずに済むよ

919 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 16:40:56.21 ID:Ly8r8R2z0.net
去年夏の甲子園のマウンド上で星稜のエース奥川恭伸投手がこむら返りに苦しんでたね

920 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 16:44:22.80 ID:ZT711iw80.net
ふくらはぎのこむらがえり
声がでないほど苦しい思いを何度か経験

来るなと感じたら和式のトイレで大をするときのポーズでわりと楽になるよ
あとはレッグウォーマーで冷やさない
アルコール控える
ラベンダーオイルでマッサージ
漢方も効果があった 

921 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 16:48:01.36 ID:tF2cvAc30.net
暑い時期のレース中だと疲労と脱水で両脚攣ってどうにもならなくなることもある

922 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 17:52:56 ID:PGSpvWDX0.net
>>920
まず痩せる

923 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 18:04:13.22 ID:ZT711iw80.net
>>922
かたじけない

924 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 18:16:11.29 ID:qJLX56kxO.net
こむら返りが、あまりにも痛く肉離れ寸前じゃないかってくらい痛くて会社を休んだら
みんなからブーイングされたことが10年前にあったけど
やっぱりあれは俺が正しいよ
無理して会社を出た自慢してる連中のが狂ってる

925 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 18:37:04.47 ID:8cYQxswL0.net
>>29
要介護4でもう描けないけどな

926 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 18:38:25 ID:wTOPTibm0.net
サッカー部の練習でしょっちゅう攣ってたわ
ヘトヘトになった最後にダッシュとか意味あったんだろうか

927 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 19:24:31.20 ID:3HCsCg9+0.net
セックス中になるやつ

928 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 19:28:20.34 ID:LcPy70GP0.net
膣痙攣はこむらの一種だからな

929 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 19:29:48.77 ID:DfWtw3t00.net
横になって思いっきり背伸びすると足がつるから
上半身だけ背伸びするようになった

930 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 19:29:54.29 ID:zowa5x8t0.net
大あくびしたら顎の両端が吊った

931 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 19:54:27.22 ID:ZD9MxZPL0.net
ほむら返し
私は繰り返す、何度でも

932 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 20:00:34.71 ID:jKdnTY170.net
>>572
アメ車のエンジン積んだ車もある

933 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 20:02:03.52 ID:XFcrKyBF0.net
立ち上がって歩き回るうちに治るよ
コーヒー飲んで足に扇風機当てたまま寝てるとなりやすい

934 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 20:03:11.23 ID:vwHtMqim0.net
太ももがつると悶絶するくらい痛い
疲れが溜まって水分足りないと起こる気がする

935 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 20:04:08.42 ID:/EA8ud9/0.net
左ふくらはぎはクセになったな車バッカで歩かねーからな

936 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 20:06:27.42 ID:p/4ligUn0.net
医者に処方されるのと市販のとは成分が2〜3倍違うらしい
芍薬甘草湯

937 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 20:10:20.58 ID:eDydeE9J0.net
>>126
水の吸収ってそんなに早くないぞ

938 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 20:16:33.95 ID:bsTv2KJZ0.net
家族で自分一人だけ寝ていてしょっちゅう足がつるから
ずっと体質的なものかと思っていたわ
親には「ただの運動不足だ運動しろ」と言われたけど
片道2キロの通学やバイトで徒歩移動が多いから
そこまで運動不足だったとも思わないが
家族で自分一人だけクーラー無しの部屋で寝ていたのも原因かもしれない
薬局に「足のつる方ご相談下さい」とか書いてあったのは
確かに漢方薬とか売ってるような昔ながらの薬局だった
色々と対処の仕方が分かればわりと簡単に何とかできた可能性があったんだな
足がつるなんてひたすら耐えてやり過ごすしか無いと思っていたわ

939 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 20:27:10.40 ID:RPXuQ/lT0.net
酒飲んで寝てるときにしかならない

940 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 21:06:26.13 ID:9zxWnXqf0.net
妊娠中は毎晩つってた
腹ぼてで腓返りになると殺してくれと思ったわ

941 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 21:10:39 ID:lesC30PM0.net
郵便屋だけど階段多い区や忙しくて走りまくった夜はヤバイわ
非番日だと絶対ならないから運動後のケアが大事よ
あとやっぱ芍薬なんたらは効く

942 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 21:17:21 ID:wv2UN4ff0.net
股関節付近から内モモ通って
足の親指に至るこむら返りのえげつなさ

943 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 21:19:29 ID:zowa5x8t0.net
>>940
よく流産しなくて良かったね
身内なら怖いわ

944 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 21:22:28 ID:R1Pbew4V0.net
朝起きて、布団の中で伸びをすると
高確率で こむらがえりになるわ

945 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 21:32:03 ID:atNBtjsO0.net
>>909
なんて薬?

946 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 21:32:28 ID:atNBtjsO0.net
>>102
こむらちゃん!

947 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 21:38:47.56 ID:Og/r/BiP0.net
これが海で泳いでるときに起きたら

948 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 21:39:05.48 ID:qnSvvCEJ0.net
>>938
脱水症状やんけ

949 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 21:41:13.06 ID:fySfVcKL0.net
>>940
多くの人がそれになってるよ
ホルモンバランスの変化でなぜか起こるらしい
しかも夜とかに

950 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 21:44:22 ID:wvI9f3ec0.net
毎晩なる

951 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 21:55:48.42 ID:PTLptksk0.net
劇的に効くのはふくらはぎサポーター、レッグウォーマーっぽいのなら尚更良い
運動やら飲み物やら何やらより断然↑

952 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:02:59.93 ID:R1Pbew4V0.net
これって、筋組織伸びきっての筋肉痛なら
かえって筋肉がつくんじゃないの?

953 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:11:28.72 ID:wTOPTibm0.net
酒飲んで寝た時に何回も攣って痛いし、いい加減腹が立ってきたんだが
あまりに痛いから肩こり用に買ってあるバンテリンのゲルとか塗ってみたらかなり楽になったわ

954 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:15:09.45 ID:R1Pbew4V0.net
>>953
鎮痛剤ならボルタレンのゲルが効くぞ
ギックリ腰や痛風にも効く痛み止めだ

955 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:17:39.83 ID:k8L70wwc0.net
>>947
足が着かない深さのプールで攣ったことがあるわ

956 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:17:55 ID:wTOPTibm0.net
この市原由美江って先生
自分が子供の頃に1型糖尿病になったのをきっかけに医者を目指して糖尿病専門医になったのか
素直に尊敬するわ

957 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:18:50 ID:bsTv2KJZ0.net
>>948
そう、まさにそれ
理由が分かればそんな簡単な事だったんだよな
知ってか知らずか、爺ちゃん婆ちゃんは
寝る前にお茶を一杯入れて寝室に持ち込んでいたわ

958 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:19:49 ID:ZBE1zDeA0.net
首が攣ったときは回転系のめまいがきてばったり倒れた挙げ句吐きまくった
でも医者もなにもしてくれなくてただ落ち着くまで安静にするしかなくて辛かった

959 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 22:21:51 ID:WDbBX4dJ0.net
寝てる時にこむら返りで目が覚めることが時々あるわ

960 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 23:01:10.93 ID:viGEbHkn0.net
>>957
いやその持ち込んだ茶を飲んでから寝れば良いだけだろw

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200