2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特集】 脚がつって激痛…「こむら返り」はなぜ起きる? 応急処置&予防法も解説 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/08/01(土) 15:38:26 ID:R6mUuSNU9.net
2020.07.28
著者 : オトナンサー編集部
アドバイザー : 市原由美江(いちはら・ゆみえ)

突然、脚がつる「こむら返り」は「夏に多い」という説もあります。原因や予防法を医師に聞きました。






 朝起きたときや運動中などに突然、脚がつる「こむら返り」。激しい痛みを伴うことが多く、繰り返し起きることもあり、不安に感じる人もいるようです。「夏に多い」という説もあり、これからの季節は特に注意が必要かもしれません。原因や予防法を、内科医の市原由美江さんに聞きました。





「こむら」はふくらはぎのこと

Q.「こむら返り」は病気なのでしょうか。脚で何が起きているのか、症状も含めて教えてください。

市原さん「こむら返りは、主にふくらはぎの筋肉が収縮してけいれんすることで起こります。足の指や足の裏、太ももでも起きます。症状としては、突然の激痛です。数分間で治りますが、繰り返し起きることも多いです。こむら返り自体は病気ではありませんが、病気が隠れている可能性があります。後ほど説明します」

Q.なぜ「こむら返り」というのでしょうか。

市原さん「『こむら』は、ふくらはぎのことで、『ふくらはぎがひっくり返ったように痛い』ことから『こむら返り』と呼ぶようになったようです」

Q.原因として考えられることを教えてください。

市原さん「冷えや脱水、運動不足の人が普段、使わない筋肉を使ったとき、カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルのバランスの乱れ、妊娠、糖尿病、肝硬変、腎不全などが原因となります」

Q.起きやすい時間帯や状況はあるのでしょうか。右脚と左脚による違いや「なりやすい人」についても教えてください。

市原さん「運動中や就寝中、明け方に起きることが多いです。右側が多い人、左側が多い人、それぞれいますが、一般的には左右差はありません。『なりやすい人』は先述しましたが、運動不足の人、妊娠中の人、糖尿病や肝硬変、腎不全を患っている人です。また、健康上問題がなくても、こむら返りを繰り返す人がいて、詳しい原因は分かっていませんが、体質的に起きやすい人もいると思われます」

Q.夏に多いといわれますが、事実でしょうか。

市原さん「夏は、暑さから脱水状態になりやすいため多いです。また、大量に汗をかいた際に水だけを飲むとミネラルバランスが崩れるため、起きやすくなることも考えられます。ちなみに、サッカー選手が試合終盤に倒れ込み、『脚がつった』と実況中継している場面でも、脱水と筋肉の疲労でこむら返りが起こっていると考えられます」

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://otonanswer.jp/post/69595/

759 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:05:07 ID:enf3DV8j0.net
バイク乗ってて右脚がつることがある
高速道路でもたまにあるから怖い

760 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:05:57 ID:roRVF8/70.net
>>23
正確には、足の先から心臓へ血液を送るポンプ機能が衰えてる。

761 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:07:29 ID:roRVF8/70.net
>>38
マグネシウムだよ

762 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:09:03.99 ID:roRVF8/70.net
腎臓、肝臓の悪い人
運動不足、糖尿病の人がつりやすいよ

763 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:11:07.88 ID:N6Yi7nNS0.net
夜に10数キロランニングした後、たまになるな。
クエン酸やカルシウム、ビタミン剤を摂取して予防している。

漢方も試してみるか。

764 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:12:50 ID:z0KJXAZH0.net
朝起きて布団の中で伸びするとなるよな
水分が不足してるのかな

765 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:14:09 ID:m45I1Clk0.net
>>466
コブラー Midnight blue
だよ

766 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:17:58 ID:HMyhKKBv0.net
>市原さん「冷えや脱水、運動不足の人が普段、使わない筋肉を使ったとき、カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルのバランスの乱れ、妊娠、糖尿病、肝硬変、腎不全などが原因となります」

当てはまる

767 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:18:03 ID:IRClsp8B0.net
ひざが痛くなる年齢だと良い体操がある
横向きに寝転がって片足浮かして片足だけ屈伸運動
疲れたら転がってもう片方疲れたらそのまま寝るw
足のむくみと血行不良とひざの痛みが消えたりする

血管が破裂しそうな頭痛に襲われたら
オニオンスライスとトマトスライスと酢を混ぜ合わせ
血液さらさらサラダを食うと5分で治まる
毒にはならないので気楽に試して
日常をちょっと変えるだけで健康になれるそうよ

768 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:21:32.66 ID:GNRkDNb30.net
夜中突然起こるこむらがえりが恐怖
もし人為的にこむらがえりを起こせる人間がいたらと思うと恐ろしい
人を殺さなくともそれだけで世界征服出来るw

769 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:22:47.88 ID:3Oc2NRUR0.net
1度だけライブ帰宅後になったなあ
ものすんごい激痛
あれはヤベーわ

770 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:23:28.38 ID:t3Xl7/uP0.net
>>466

コブラ Leaving me blue
コブラ Missing you true
コブラ Only few memories after you〜

771 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:25:36 ID:m45I1Clk0.net
すまん、違ってたわ
https://www.youtube.com/watch?v=oSrVLQa4-EU
コブラ、いい男だよな〜(はぁと)

こむら返りは痛いからキライだよ!w

772 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:28:26.45 ID:F6Sz8kES0.net
>>764
両踵をつけて爪先をハの字に開いて伸びをするとつりにくい

773 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:29:07.71 ID:F2G4UKGq0.net
太るとなりやすくなった
痩せるとならない
痩せすぎたらどうなるかは知らない

774 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:30:49.30 ID:wjj71ty00.net
>>16
どんなオナニーしてんの?

775 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:31:43.34 ID:NJLcWLZw0.net
金縛りとは違うの?

776 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:33:19 ID:OaYThpxb0.net
脚ピンオナしてっからだろ?

777 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:36:55 ID:6rVN3kAdO.net
>>714
肛門と玉の間を嬢に舐めさせるのが快感でヤバい

778 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:41:38 ID:7wP8gMdH0.net
寝てるときのやつはまじで叫ぶほど痛いよな

779 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:45:51 ID:WjQvoKO50.net
嫁にまたぁ?とか言われるのが辛い

780 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:46:33 ID:ySw4Dgra0.net
ポカリに塩入れて飲むとうまいよ

781 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:46:55 ID:6rVN3kAdO.net
>>778
寝てるときでよかったと思うほど痛いよ
通勤中に倒れこんで悶絶しても周囲に説明できない

782 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:48:17 ID:Xj6px7av0.net
山登りなんかで起こる場合は塩なめるといいなんて聞くな。

783 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:51:04.35 ID:bjXHtzBN0.net
ニュー速ってすぐ糖尿スレになるよね
平均年齢と職業が謎

784 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:53:29.45 ID:cjNpQoct0.net
>>1 自分の場合、疲れがたまってる時に起こる。

785 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:56:25 ID:WAvUl72X0.net
年末にギックリ腰になってから
たまにスネの外側が痛くなる

786 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:58:06.75 ID:7wP8gMdH0.net
>>785
俺もそれあったけどスクワットして脚の筋肉鍛えたら治ったぞ

787 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:58:09.41 ID:g1FJPIfe0.net
>>25 俺も、右脇腹がたまに いきなり来る事があるんだわ

788 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:00:59 ID:ctmX5e8Y0.net
海水浴中に足がつった時の対処を海で仕事している俺が教えよう

つってもとりあえず落ち着け 深呼吸しろ
下手に暴れると全身に力が入って沈む
次につった側の足の親指をおもいっきり引っ張れ
これで助かる

789 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:02:29.65 ID:0mJh/Ti30.net
>>779
なったことないと
ほんとにわかんないんだよ。

急にいてーいてーって言い始めるし。

タバコ吸ってるやつがなるんじゃないの?

790 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:05:23 ID:IBRPzZl60.net
高校生の時に大会、練習ハードでこむら返りか金縛りが毎夜有った
金縛りの方が怖い
こむら返りはラッキーって感じだった

791 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:06:39.22 ID:LrFFeG3o0.net
こむら!サイコガンは心で撃つねんで!
コブラ寿太郎はなんか言いたかったが不平等条約改正で忙しかった

792 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:08:38 ID:cxBySyb00.net
>>1
子供の頃ずっとコブラ返りと思ってたわ

793 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:10:45 ID:HyD8q57+0.net
柔道やってたころはよくあったな
仕事で山登りして足腰疲れてもならんから
原因はなんだろうね

794 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:17:11 ID:hWtG6yk70.net
汗で水分、塩分不足が起きるとつる。
塩かコントレックスか経口補水液を飲むとツラない。
夜、脚伸ばしで回避できない時は、泣いてる。

795 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:23:26.03 ID:HELOSDY70.net
ヤバイ来たと思ったら、つりそうな筋肉の部分を伸ばすように
手でグイっと伸ばしてやると回避できることもある

796 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:27:10 ID:bNauCbPY0.net
「足指」でも「ふくらはぎ」でも、
どっちも「つる・痙攣」で同一プロセス?原因?
で「こむら返り」というカテゴリーなの?

797 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:28:10.06 ID:h6wYLasV0.net
ガチでつると死ぬほど焦るよな
泳いでるときにあれが起きたら絶対溺死すると思う

798 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:28:54.13 ID:tlhDrHm+0.net
サッカーやって思い切り走った後両足同時に攣ったことあってマジで動けんかったわ

799 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:31:00.27 ID:aeFLrfut0.net
>>1
ホストが悪い

800 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:32:31 ID:NsSYQ7v10.net
電磁波攻撃だよん

801 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:35:14.72 ID:y872ns+F0.net
先日のためしてガッ○ンでふくらはぎに溜まる水分と夜間頻尿やってたけど、年配者の朝方のこむら返りはおしっこ大量に出しての
>>1>ミネラルのバランスの乱れ
が原因なのが多そう

802 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:36:35 ID:2J59KV5J0.net
土踏まずよくつるわ。

硬くなって触ると痛い。
伸ばすと治るけど、治った後ピクピクしてんのな。

結構好きw

803 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:42:48 ID:ddRCqGOg0.net
>>590
よく考えたら背中つってるんじゃなくて動いて筋痛めてるだけかも
3日くらい痛いから

804 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:43:13 ID:7XpsizAL0.net
>>3
確かにこむら返りがよく来てた時は糖尿の気があった。
ダイエットに成功し筋トレ始めてからこむら減ったな。
全く無くなったわけではないが。

>>7
そう、100%寝てる時に起こる。
対処法はテレビでやっていたが、すぐに立ち上がり。
最初は激痛の中で立ち上がるのは怖いが、立ち上がった瞬間に痛みが消える。
あまりの激痛だからじっとして痛みが消えるのを待ちたい所だが、
すぐに治りたい時は立ち上がる。
100%痛みが無くなる。

805 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:46:27.41 ID:fThElqd40.net
コムラチャン!

806 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 04:51:37 ID:wjj71ty00.net
>>485
わかる

807 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 05:06:19 ID:z0KJXAZH0.net
まったく運動しいぇないのに山登りしたら下山中に太ももがつって転倒したわ

808 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 05:18:43 ID:Crx1nDKn0.net
>>118
ぎっくり腰やって悶絶しながら変な動きしたら両足ふくらはぎつって気絶しかけたぞ(´・ω・`)

809 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 05:20:34 ID:7MKj7SAF0.net
以前は良くこむら返りになってが、
数年前に首をつって以来、おきなくなった。

810 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 05:31:17 ID:nDLkPuwi0.net
今思えば…糖尿の前兆でした…(´・ω・`)

811 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 05:32:05 ID:273EfTvt0.net
>>38
よく、こむらがえりを起こす糖尿爺

低ナトリウム症で高カリウム

812 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 05:33:45.72 ID:sKftpVX50.net
必殺こむら返し

813 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 05:34:56 ID:Tr65CCEA0.net
どこでも買える漢方の芍薬甘草湯が劇的に効く
使った感想だと、ふくらはぎがむくんで水分が行き渡った状態になる感じ

814 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 05:35:28 ID:snRkPV7a0.net
お尻もつるよね

815 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 05:39:59 ID:V+Fs2+Yx0.net
仕事がハードで家で両足全体がつったときは激痛だった

816 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 05:40:56 ID:qHXWOBAg0.net
酒やめたら朝まで眠れるようになったな

817 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 05:54:23.45 ID:CRh0PjpX0.net
>>1

熊本地方では、カラス曲がりといっています。

@空筋綯(カラスナヘリ) 〔言元梯〕
Aカラスはカラスヂ(茎筋)の略で、カラ(茎)は腓(こむら)の意。ナヘはナヘ(蹇)の義、リは添えた語 〔大言海〕
B「烏の歩き方に似ている手足の痙攣をカラスオレ・カラスガエリという」という文献も見られました。

818 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:02:10.52 ID:bVLwbDf80.net
これ全身でなるわ

819 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:02:47.19 ID:TDmUm/HG0.net
関西では「こぶら返り」と言うのはマジ?

820 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:05:00 ID:kuMhbhvN0.net
長時間歩いたら寝る前にふくらはぎのストレッチしろ、そうすれば起きない

821 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:09:03.99 ID:6xUK2Bc10.net
脛の骨がへし折れるんじゃないかってくらいつる
特にハードな仕事の日は両腕両足までいく
もう歳なんだからしょうがない

822 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:24:35.09 ID:kuMhbhvN0.net
運動や長時間歩いた後ふくらはぎの筋肉に疲労が溜まって
そのままの状態で足出して寝ると明け方気温が下がって筋肉が収縮して激痛が起きるんだよ
対処法は起きて痛い方の足を後ろに引いてカカトを床にべったり付けてアキレス腱を伸ばすポーズをとる
それでふくらはぎの筋肉も伸びるから痛みは収まる、普段から寝る前にこれやっとけばこむら返りは起きない

823 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:27:32.94 ID:V/VIjS240.net
寝そべって足をピンと伸ばしたとき、足の裏から刺すような痛みでしばらく動けなることがある。

それもこむら返り?

824 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:27:53 ID:Vatew4UO0.net
夏は汗かいてミネラルが出ていくので起きやすい
ミネラルがないと筋肉に停止命令を伝えられずに収縮しっぱなしになってしまう
長時間動く人は塩飴必須

825 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:30:46.97 ID:WmJ2Hzr80.net
糖尿病ですね

826 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:34:22.66 ID:vhjKZlhz0.net
海で遠くまで泳いでこれやると死ぬんじゃないか

827 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:34:39.77 ID:/o3LyxgA0.net
こむら〜 うしろ うしろ
て言われて振り返ったのがこむら返り

828 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:39:54 ID:KU+4yze90.net
土踏まずなら意図してつらせられる、ギューっと5秒ぐらい力入れてるとつってその後は30秒ぐらい意識せずとも収縮してる
最初はでんぐりがえるほど痛かったけど、慣れたらストレッチ感覚で心地よい

829 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:41:19 ID:e17WSeUt0.net
>>25
私は逆
若い頃よくなってたのに
今は全然ない
ちなアラフィフ

830 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:42:11 ID:m8s07izK0.net
睡眠不足でもなるぞ
ブラック労働者に多いだろ

831 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:43:41.54 ID:m8s07izK0.net
>>823
痛風じゃねーの

832 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:43:42.05 ID:R2MsYBag0.net
運動不足だろ、少しは身体を使えよ

833 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:45:58 ID:eVh44lQH0.net
漢方の芍薬甘草湯飲んで、スポーツドリンクがぶ飲みすれば15分位で治る
同じような状況でなりそうと思ったら、先にのんでおけばならない
効きすぎてちょっと怖い気がするけど、
漢方だしツムラとかが売ってるんだから大丈夫と思って常備している
夏場の脱水時、熱中症になりそうな時になりやすいね

834 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:47:03.54 ID:TI28eu4M0.net
つるぐらいなら激痛ってほどじゃないよ
足首骨折、尿管結石、麻酔無しの縫合とかの方がはるかに痛かった

835 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:49:18.86 ID:fvcvVT+w0.net
>>833
水分不足とミネラル不足が原因だから薬は無関係
スポドだけでよい
てか、普通に食って寝る前に水を一杯飲んどけ

836 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:49:50.29 ID:fGWsq8Nw0.net
おなぬーしている時に良くなるんだけど
声も出さずに我慢できる

837 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:50:07.69 ID:P+R92MWK0.net
こむら哲哉の復帰かと

838 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:52:51 ID:BvTMHMHS0.net
>>10
不用意なあくびの途中でなる、

839 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:54:30 ID:r8+jrRnf0.net
ミネラル不足で起こるから
塩なめるといい

一番いいのは、マルチミネラルのサプリ
飲めば速攻でつらなくなる

840 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:56:06.51 ID:w9cVF4re0.net
主治医のおっちゃんが足がつった時に飲む漢方薬を処方してくれたんだけど
足がつってる時に悠長に粉薬飲んでる余裕なんてないよ

841 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:56:06.53 ID:BvTMHMHS0.net
>>834
そう思ってた時期がありました
この前なったのは戻らなくてたいへんなことに
水分不足が正解だった

842 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:56:59.58 ID:yiyZV+XB0.net
夏場、朝起きようと伸びをしたところこぶら返り起こるわ

843 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:57:13.80 ID:r8+jrRnf0.net
>>835
水を飲みすぎると逆になるんだよ
ミネラルも一緒にとらないといけない

水だけじゃなく、ほんの少しでいいから塩をとればいい
マルチミネラルのサプリ一錠だけでも飲めば完璧

844 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:57:26.41 ID:F/xGjuz30.net
オレは、左足の中指や薬指がよくつるんだ。

同じ場所がつるということは、癖になるってことなんやろか…?

845 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:58:36 ID:r8+jrRnf0.net
>>844
ミネラル不足
だんだん他の部分もつるようになるよ

846 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:59:12 ID:BGaS+0/k0.net
こむら返りしそうになったら
足の親指持ち上げたら すぐに治る

847 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 06:59:40 ID:KXBenDmG0.net
疲れと水分不足でなるって聞いたことある

848 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:00:23 ID:/BMUZkzq0.net
3大コブラ
コブラ返り
コブラツイスト
ヒトコブラクダ

849 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:00:36 ID:GLQKhfgr0.net
小室おかえり

850 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:01:08 ID:+PmsWBNd0.net
足の指と土踏まずならよくつってた。一度夜ジョギング帰ってきたあと3時間つって苦しんだ。救急車呼んでいいの?ってレベルで。呼ばなかったが。
その日から毎日土踏まずとかかとが痛い日々。調べたら足底腱膜炎。wikiにも3か月〜3年かかると書いてあった。1年かかったわ。1年地獄見たわ。痛いし土踏まず釣りそうなるし3時間つったトラウマあるしストレスだった。
再発するらしいし負荷のかかることはもうできんわ。ジョギングもやめたしスキーとかスノボもしない。
ジョギングガチ勢はマジ気を付けて。あとガチ勢じゃなくてもそんなに強くない人がおっさんおばさんなって張り切ってジョギングとか始めて良かれと思って努力して続けてなったりするからな。

851 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:01:24 ID:1XVWjPBr0.net
解除ぉぉー!!!

852 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:01:33 ID:0zR844If0.net
徹夜した後そのまま遊園地行ったら腓返りなりまくった
疲れもあるね

853 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:03:53 ID:rZj8ZBmU0.net
>>369
やっぱ水分不足か塩分不足かそのあたりなのかな

854 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:06:06 ID:ESQ4Szmm0.net
妊婦の頃、毎日なんだか朝起きたら足が痛いなって思ってた。
ある日明け方に足がつった時に「毎日つってたのか」と理解した。
その日から足がつって目が覚めるようになり、寝不足で本当に辛かった。

855 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:06:15 ID:or6PEs7q0.net
原因はマグネシウム不足だってのが正解だと思う
ただマグネシウム系をサプリでガッツリ捕ろうとすると
腹下す
所謂「下剤」がそれだから

856 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:07:16 ID:ESQ4Szmm0.net
足つりに効く漢方あるから、辛い人は試してみたらいいよ。

857 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:09:37 ID:rZj8ZBmU0.net
>>839
実家でよく足がつっていた。
あの頃は若かったのに。エアコンがない部屋で寝かせられていたからか?

858 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:14:23 ID:lrT47bZ20.net
夜中睡眠中に突然発症するから困る

859 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 07:14:46 ID:PTx2fByQ0.net
イオン不足ちゃうの?
スポドリが良いとか
グレフルが良いとか

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200