2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特集】 脚がつって激痛…「こむら返り」はなぜ起きる? 応急処置&予防法も解説 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/08/01(土) 15:38:26 ID:R6mUuSNU9.net
2020.07.28
著者 : オトナンサー編集部
アドバイザー : 市原由美江(いちはら・ゆみえ)

突然、脚がつる「こむら返り」は「夏に多い」という説もあります。原因や予防法を医師に聞きました。






 朝起きたときや運動中などに突然、脚がつる「こむら返り」。激しい痛みを伴うことが多く、繰り返し起きることもあり、不安に感じる人もいるようです。「夏に多い」という説もあり、これからの季節は特に注意が必要かもしれません。原因や予防法を、内科医の市原由美江さんに聞きました。





「こむら」はふくらはぎのこと

Q.「こむら返り」は病気なのでしょうか。脚で何が起きているのか、症状も含めて教えてください。

市原さん「こむら返りは、主にふくらはぎの筋肉が収縮してけいれんすることで起こります。足の指や足の裏、太ももでも起きます。症状としては、突然の激痛です。数分間で治りますが、繰り返し起きることも多いです。こむら返り自体は病気ではありませんが、病気が隠れている可能性があります。後ほど説明します」

Q.なぜ「こむら返り」というのでしょうか。

市原さん「『こむら』は、ふくらはぎのことで、『ふくらはぎがひっくり返ったように痛い』ことから『こむら返り』と呼ぶようになったようです」

Q.原因として考えられることを教えてください。

市原さん「冷えや脱水、運動不足の人が普段、使わない筋肉を使ったとき、カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルのバランスの乱れ、妊娠、糖尿病、肝硬変、腎不全などが原因となります」

Q.起きやすい時間帯や状況はあるのでしょうか。右脚と左脚による違いや「なりやすい人」についても教えてください。

市原さん「運動中や就寝中、明け方に起きることが多いです。右側が多い人、左側が多い人、それぞれいますが、一般的には左右差はありません。『なりやすい人』は先述しましたが、運動不足の人、妊娠中の人、糖尿病や肝硬変、腎不全を患っている人です。また、健康上問題がなくても、こむら返りを繰り返す人がいて、詳しい原因は分かっていませんが、体質的に起きやすい人もいると思われます」

Q.夏に多いといわれますが、事実でしょうか。

市原さん「夏は、暑さから脱水状態になりやすいため多いです。また、大量に汗をかいた際に水だけを飲むとミネラルバランスが崩れるため、起きやすくなることも考えられます。ちなみに、サッカー選手が試合終盤に倒れ込み、『脚がつった』と実況中継している場面でも、脱水と筋肉の疲労でこむら返りが起こっていると考えられます」

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://otonanswer.jp/post/69595/

686 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 23:36:37.94 ID:ytwAQu110.net
小村お帰り

687 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 23:37:33.95 ID:1hG2ChpA0.net
>>12
盗塁王さん乙

688 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 23:38:25.82 ID:9umrbR9k0.net
水分不足て聞いたから寝る前に水飲むようにしたらならなくなったよ
思えばなるのは汗をかく夏だけだった

689 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 23:43:24.36 ID:3o9cTK5F0.net
粉末茶飲むようになってからつらなくなったな。w

690 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 23:45:30.75 ID:raU2/sCr0.net
つったりつりそうになった後は心臓バクバクして俺死ぬんじゃないかと思う事がしばしばある

691 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 23:49:22.20 ID:Jh6jR96A0.net
>>685
そんな怪しいモン食うなよ

692 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 23:50:29.27 ID:YQ5BfIZg0.net
寝る前にポカリ飲むとならないよ

693 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 23:54:58.32 ID:1j+7BNyb0.net
朝方、寝てるときに両足が攣ったときは、この世の終わりだと思った

694 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 23:55:54.30 ID:qjcG+nXM0.net
毎日故意にこむら返りなど起こし続ければ慣れてならなくなるかも

695 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 23:56:31 ID:gUx43bj80.net
>>685

おそらく絶対に違うwww

696 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 23:57:05 ID:yd0QilWF0.net
>>102
足長すぎ

697 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 23:58:19.35 ID:vMYYNxXj0.net
>>597
それだよな、すぐ傷みが消えるレベルはちょっと釣ったレベル

698 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 23:59:24.33 ID:Jjj3G3740.net
金縛りとこむら返りが同時に起きた時の恐怖

699 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 23:59:29.07 ID:1IgGdL8v0.net
痛みが引いてきたと思ったら第2波が来るよな

700 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:00:31.20 ID:PHq4mfGv0.net
飯炊く時にニガリを数滴入れるか味噌汁に数滴入れれば良くなるよ。
あとは飯食った後にかかと上げ運動を1回3秒目安で30回やれば脹脛鍛えられて更に良くなった。

701 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:01:16.84 ID:XHD87eH/0.net
どうせうちの地域ではコブラ返りって言うってレスで溢れてると思ったらやっぱそうだった
>>35
返しってのはレア地域だな

702 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:04:08.32 ID:7cBwpX7Q0.net
>>1
よく脚がつる人は、熱中症にもなりやすいのだろうか

703 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:05:08.58 ID:9Jj1of8W0.net
ミッション! アウタースペース♪

704 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:11:40.85 ID:pWkODH5F0.net
筋肉が裏切るんだよ
筋肉が裏切らないとか嘘だね

705 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:15:34.70 ID:10lImi/K0.net
>>529
うなぎのほね

706 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:16:51.12 ID:WRCGmN030.net
何回か経験すると痛みに慣れるからなぁ

707 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:22:46 ID:G9TPDHad0.net
人生でまだ一度しかなったことない
なんだこれーって笑えるくらいの痛みだったから本気のこむら返りじゃなかったのかな

708 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:24:12.55 ID:5I27WueT0.net
がんばると
あ こりゃ攣るなってときに
寸止できるようになる

709 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:25:30 ID:G9TPDHad0.net
5分か10分くらいで元通りになったからプチこむら返りだったんだな

710 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:26:57.38 ID:taQZyclI0.net
そういえば、オレ、ここ10年ほど、コムラ返り起きたことないわ。それ以前にはよく起きてた。
歩く、走るの時に、ふくらはぎには全く力を入れないようにしてるな。

711 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:27:48 ID:TC11lFE3O.net
海でつると死ぬ

712 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:30:21.86 ID:YDRa/AEf0.net
予兆を感じたら薬飲むべしって言われたんだけど急にこない?
つるの分かってて事前に飲むとか絶対無理

713 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:30:54.90 ID:NqDEvrb50.net
>>375
血糖値を下げ過ぎても何もいいことは無いぞ。 100から下には下げるべきではない。
A1cとかは見かけ下がるけど体はストレスでズタズタ。心筋梗塞などで死ぬリスクが激増。
100ぴったり程度にコントロールするのが正常人とそれを目指した糖尿患者の戦い。
糖質制限の是非はともかく、低血糖になるとわかっていて薬をしかも大量服用するなど何の益もない。
薬はGLP-1、SGLT-2、メトホルミン、アクトスあたりから選んでダメならインスリン。 SUとか使っても膵臓傷むだけ。
無茶苦茶。

714 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:30:58.82 ID:SG2k4M3l0.net
肛門と玉の間がつるのが激痛でヤバい

715 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:31:21.98 ID:m5gFzsd30.net
若いころはよくなったけど
年食ってまったくないな

716 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:32:08.49 ID:L4kS125D0.net
一度もなったことないわ
なりにくい体質なのかな

717 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:32:13.06 ID:YDRa/AEf0.net
>>674
筋肉痛でしょ
普通

718 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:33:02.56 ID:NqDEvrb50.net
無駄に腓返りしているのは仕方ないが脱水で夏だけ全身が攣るなんてのは塩分補給で治るかも。
味噌汁を1L程度飲んで塩を10g程度補充。著効したら塩不足。肉体労働なんかでそんな脱水繰り返すと腎臓が潰れるぞ。

719 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:34:41.85 ID:NqDEvrb50.net
味噌汁がぶ飲みで治らないけど夏に多い、ってのは塩以外のミネラルの可能性あり。
塩以外ミネラルは補充しにくいが果物などで頑張って補ってみよう。 極度の脱水の人間はフルーツでの高カリウム血症で死ぬかもしれんが。

720 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:35:59.56 ID:SvFXhGTA0.net
コブラ:お帰り

721 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:37:36.15 ID:G9TPDHad0.net
足が攣るってこういうことかーなるほどーなるほどーってあのコピペみたいに言ってたわ

722 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:44:15.75 ID:LcPy70GP0.net
和式でうんこしてる時になったことがある、まじで理不尽さを感じた

723 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:46:02.67 ID:IRClsp8B0.net
子供が毎朝ラジオ体操やるけど
年寄りのほうがラジオ体操必要だよねw

724 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 00:48:02 ID:oj8W5FDf0.net
>>9
それな
寝そべった体勢でのオナニーだと発射直後に100%こむらかえりで悶絶する

725 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 01:21:28 ID:0TQXjqBH0.net
マジかよ
小村絶対許さないからな

726 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 01:23:01 ID:NWYfQHeD0.net
グレープフルーツジュースを飲む

727 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 01:26:06.87 ID:tJxB5yhV0.net
予兆がきたらいかに早く発動しない態勢を取れるかどうかだな

728 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 01:30:19 ID:TiblSycH0.net
>>724
あるあるw

729 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 01:30:49 ID:0MiELOqh0.net
一日おきに10km走るようにしたら
起きなくなったな

730 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 01:30:55 ID:matYrt0s0.net
攣った時に無理矢理伸ばしたら筋が切れたりするの?

731 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 01:32:03.13 ID:UjlWWTLs0.net
仕事で汗いっぱいかいて筋肉疲労があるときになりやすいな

732 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 01:34:25.10 ID:M3gbFzOF0.net
おととしの夏は毎日激痛で起きてた
で去年寝る前に梅干しを食べてお茶をがぶ飲みして寝るとピタリと止むってのを編み出した
水分とナトリウムが不足すると神経伝達にエラーが出て誤動作するらしい

733 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 01:52:22 ID:RvytzZty0.net
ねちがえて痛いのの原因と解決法をよろしく

734 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 01:53:51.94 ID:qeDRM40a0.net
バイク乗ってるとよく股関節がつる

735 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:01:03.42 ID:wc+fLBk30.net
首は呼吸忘れる位の激痛
結構なる人がいて安心した

736 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:04:24.76 ID:aKAj2NKj0.net
プールで1時間位泳いでる時たまにある。
やばくなったら即やめる。

737 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:06:11.13 ID:PB+3J6F70.net
サッカー選手でさえようやってるわけだから素人では究極どうしようもない
ただサッカーでよく見るにやはり水分補給と…「長時間の変化に富んだ運動」がマズいんだろうと分かる
同じ長時間運動でもマラソンでは見かけないからなプロだと

738 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:06:43.68 ID:K17vl14i0.net
>>1
市原さんは膣痙攣のご経験は?

739 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:09:47.68 ID:471MHBKm0.net
ふくらはぎが異常収縮してガンダムになってるから

740 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:13:40 ID:uWDroZDH0.net
実家がえらく薄味で塩を使わないんで足がつってたわ
実家を離れて味の濃いもの食うようになってから足がつらなくなった

741 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:17:04 ID:zi4BtWXS0.net
土踏まずがよくなる
痛すぎて怖い

742 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:18:10.63 ID:9QLHXXZd0.net
健康ランドの休憩所で男性がうめいてたから何かと思ったら両足つって苦しんでただけだったw
従業員に水貰って治ったみたい
その後スポーツドリンク勧められて飲んでたw

743 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:19:09.52 ID:9QLHXXZd0.net
>>520
足がコブラみたいになるからだと思ってたw

744 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:20:51 ID:n8QrpfGr0.net
塩とバナナで良いんじゃ?

745 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:22:47 ID:RMbxtytO0.net
寝てる時に起きると対処のしようがない

746 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:24:30 ID:Hr7N1ymm0.net
塩分の不足だな。最近薄味のものが多くなったからなりやすい気がする。

747 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:27:05 ID:tq4E+gtZ0.net
ふくらはぎは時折あるが、足裏の土踏まずの方が多い、

748 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:29:32 ID:IHDIWAbe0.net
右ふくらはぎと
左すねが同時につる現象を
初めて経験した

筋肉を伸ばそうにも
左右で伸ばす方向が異なるので
なかなかうまくできず地獄だった

左右ふくらはぎ同時に比べると
比べ物にならないことが分かった

749 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:33:17.01 ID:4fxDSTry0.net
>>9
足ピンオナニーやめろw

750 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:33:51 ID:4fxDSTry0.net
>>38
マグネシウムじゃなかったか

751 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:34:00 ID:l1vQ4PAh0.net
足の裏が良くなる
寝てる時

752 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:34:37 ID:4fxDSTry0.net
足の親指つって、志村けんの足みたいになったことなら何回もあるな

753 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:35:38 ID:xZglWx7Z0.net
ふくらはぎは対処の仕方把握してるから平気だけど
脇腹とか尻がつる時があって、これは不可避なんで困る

754 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:37:27 ID:MsGIj8rz0.net
朝起きたとき寝床で伸びしたらふくらはぎがこむら返りして痛かった
数分で消えたけど 2回ほどあった

755 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:37:39 ID:zjNdpIXx0.net
>>724
プラマイゼロ

756 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:40:44 ID:xSBrX5e20.net
大抵深夜〜朝方に起こるな。というかさっきなったとこでこのスレ見つけた。
個人的にはストレスが原因だと思ってる

757 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:43:59 ID:BkpXhURp0.net
>>714
それたまーにあるな
ケツ毛と玉毛が絡んでつっぱてるのかと思ってたけど違うのかしら

758 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 02:58:41 ID:gR7mCoLb0.net
コムラ返りじゃないのにコムラ返りだと勘違いしてるやつ
たくさんいるだろこのスレ。
コムラ返りなったら普通に数時間くらいは足使えないぞ

759 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:05:07 ID:enf3DV8j0.net
バイク乗ってて右脚がつることがある
高速道路でもたまにあるから怖い

760 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:05:57 ID:roRVF8/70.net
>>23
正確には、足の先から心臓へ血液を送るポンプ機能が衰えてる。

761 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:07:29 ID:roRVF8/70.net
>>38
マグネシウムだよ

762 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:09:03.99 ID:roRVF8/70.net
腎臓、肝臓の悪い人
運動不足、糖尿病の人がつりやすいよ

763 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:11:07.88 ID:N6Yi7nNS0.net
夜に10数キロランニングした後、たまになるな。
クエン酸やカルシウム、ビタミン剤を摂取して予防している。

漢方も試してみるか。

764 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:12:50 ID:z0KJXAZH0.net
朝起きて布団の中で伸びするとなるよな
水分が不足してるのかな

765 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:14:09 ID:m45I1Clk0.net
>>466
コブラー Midnight blue
だよ

766 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:17:58 ID:HMyhKKBv0.net
>市原さん「冷えや脱水、運動不足の人が普段、使わない筋肉を使ったとき、カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルのバランスの乱れ、妊娠、糖尿病、肝硬変、腎不全などが原因となります」

当てはまる

767 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:18:03 ID:IRClsp8B0.net
ひざが痛くなる年齢だと良い体操がある
横向きに寝転がって片足浮かして片足だけ屈伸運動
疲れたら転がってもう片方疲れたらそのまま寝るw
足のむくみと血行不良とひざの痛みが消えたりする

血管が破裂しそうな頭痛に襲われたら
オニオンスライスとトマトスライスと酢を混ぜ合わせ
血液さらさらサラダを食うと5分で治まる
毒にはならないので気楽に試して
日常をちょっと変えるだけで健康になれるそうよ

768 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:21:32.66 ID:GNRkDNb30.net
夜中突然起こるこむらがえりが恐怖
もし人為的にこむらがえりを起こせる人間がいたらと思うと恐ろしい
人を殺さなくともそれだけで世界征服出来るw

769 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:22:47.88 ID:3Oc2NRUR0.net
1度だけライブ帰宅後になったなあ
ものすんごい激痛
あれはヤベーわ

770 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:23:28.38 ID:t3Xl7/uP0.net
>>466

コブラ Leaving me blue
コブラ Missing you true
コブラ Only few memories after you〜

771 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:25:36 ID:m45I1Clk0.net
すまん、違ってたわ
https://www.youtube.com/watch?v=oSrVLQa4-EU
コブラ、いい男だよな〜(はぁと)

こむら返りは痛いからキライだよ!w

772 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:28:26.45 ID:F6Sz8kES0.net
>>764
両踵をつけて爪先をハの字に開いて伸びをするとつりにくい

773 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:29:07.71 ID:F2G4UKGq0.net
太るとなりやすくなった
痩せるとならない
痩せすぎたらどうなるかは知らない

774 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:30:49.30 ID:wjj71ty00.net
>>16
どんなオナニーしてんの?

775 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:31:43.34 ID:NJLcWLZw0.net
金縛りとは違うの?

776 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:33:19 ID:OaYThpxb0.net
脚ピンオナしてっからだろ?

777 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:36:55 ID:6rVN3kAdO.net
>>714
肛門と玉の間を嬢に舐めさせるのが快感でヤバい

778 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:41:38 ID:7wP8gMdH0.net
寝てるときのやつはまじで叫ぶほど痛いよな

779 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:45:51 ID:WjQvoKO50.net
嫁にまたぁ?とか言われるのが辛い

780 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:46:33 ID:ySw4Dgra0.net
ポカリに塩入れて飲むとうまいよ

781 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:46:55 ID:6rVN3kAdO.net
>>778
寝てるときでよかったと思うほど痛いよ
通勤中に倒れこんで悶絶しても周囲に説明できない

782 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:48:17 ID:Xj6px7av0.net
山登りなんかで起こる場合は塩なめるといいなんて聞くな。

783 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:51:04.35 ID:bjXHtzBN0.net
ニュー速ってすぐ糖尿スレになるよね
平均年齢と職業が謎

784 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:53:29.45 ID:cjNpQoct0.net
>>1 自分の場合、疲れがたまってる時に起こる。

785 :不要不急の名無しさん:2020/08/02(日) 03:56:25 ID:WAvUl72X0.net
年末にギックリ腰になってから
たまにスネの外側が痛くなる

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200