2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特集】 脚がつって激痛…「こむら返り」はなぜ起きる? 応急処置&予防法も解説 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/08/01(土) 15:38:26 ID:R6mUuSNU9.net
2020.07.28
著者 : オトナンサー編集部
アドバイザー : 市原由美江(いちはら・ゆみえ)

突然、脚がつる「こむら返り」は「夏に多い」という説もあります。原因や予防法を医師に聞きました。






 朝起きたときや運動中などに突然、脚がつる「こむら返り」。激しい痛みを伴うことが多く、繰り返し起きることもあり、不安に感じる人もいるようです。「夏に多い」という説もあり、これからの季節は特に注意が必要かもしれません。原因や予防法を、内科医の市原由美江さんに聞きました。





「こむら」はふくらはぎのこと

Q.「こむら返り」は病気なのでしょうか。脚で何が起きているのか、症状も含めて教えてください。

市原さん「こむら返りは、主にふくらはぎの筋肉が収縮してけいれんすることで起こります。足の指や足の裏、太ももでも起きます。症状としては、突然の激痛です。数分間で治りますが、繰り返し起きることも多いです。こむら返り自体は病気ではありませんが、病気が隠れている可能性があります。後ほど説明します」

Q.なぜ「こむら返り」というのでしょうか。

市原さん「『こむら』は、ふくらはぎのことで、『ふくらはぎがひっくり返ったように痛い』ことから『こむら返り』と呼ぶようになったようです」

Q.原因として考えられることを教えてください。

市原さん「冷えや脱水、運動不足の人が普段、使わない筋肉を使ったとき、カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルのバランスの乱れ、妊娠、糖尿病、肝硬変、腎不全などが原因となります」

Q.起きやすい時間帯や状況はあるのでしょうか。右脚と左脚による違いや「なりやすい人」についても教えてください。

市原さん「運動中や就寝中、明け方に起きることが多いです。右側が多い人、左側が多い人、それぞれいますが、一般的には左右差はありません。『なりやすい人』は先述しましたが、運動不足の人、妊娠中の人、糖尿病や肝硬変、腎不全を患っている人です。また、健康上問題がなくても、こむら返りを繰り返す人がいて、詳しい原因は分かっていませんが、体質的に起きやすい人もいると思われます」

Q.夏に多いといわれますが、事実でしょうか。

市原さん「夏は、暑さから脱水状態になりやすいため多いです。また、大量に汗をかいた際に水だけを飲むとミネラルバランスが崩れるため、起きやすくなることも考えられます。ちなみに、サッカー選手が試合終盤に倒れ込み、『脚がつった』と実況中継している場面でも、脱水と筋肉の疲労でこむら返りが起こっていると考えられます」

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://otonanswer.jp/post/69595/

286 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:43:51.67 ID:nMMJfHuc0.net
わき腹しかならないけど肺が動かないから死にそうになるw

287 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:44:28.08 ID:Nvub91wW0.net
>>278
酷い喘息から肺炎起こしつつ残業してたら、大胸筋が痙ったぞ。死ぬんじゃないかと思ったわ。
肺炎なのに通勤電車で通勤して4時間以上毎日残業とか、今考えるとおかしな職場だった

288 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:45:22.07 ID:23nyBF2d0.net
若い頃、MT車を公道で運転中に左足をつった時は困ったな。
右足一本で3ペダル操作して、なんとか路肩に寄せたけど。

289 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:45:40.47 ID:XDGFgw1u0.net
>>276
骨格筋と内臓なんかの筋肉は司令出してる神経系統違うし
心臓なんかはATP産生の代謝に解糖系なんてほぼほぼ使ってないでしょ

290 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:45:59.79 ID:MjqQTROv0.net
コブラ返しだと思ってた

291 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2020/08/01(土) 16:46:14.93 ID:VyndJmTW0.net
>>1
沈黙の臓器からの最後の伝令...オトトこれ以上はユビが裂けても書けない

292 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:46:21.27 ID:P4MD29MO0.net
体に謀反起こされるようなもんで屈辱だろうな

293 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:46:24.40 ID:2H0FatM/0.net
栄養が足りないんじゃなくて、栄養の取りすぎ
足がつってる内に気が付けば何の問題もない

294 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:46:34.83 ID:dIICVHAl0.net
肉体労働を始めたら夜に太ももの手前側が攣るようになった

295 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:46:46.56 ID:G55gX5eE0.net
>>272
抜歯後のドライソケット、あらゆる強烈な痛み止めを飲んでも3日間まるで眠れず再掻把してもらって救済された

296 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:46:46.69 ID:h/QEY6OL0.net
水中でも足がつったりするからカッパの仕業だと思ってる

297 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:47:04.02 ID:/1bYs0FW0.net
俺は腰のヘルニアで左足が常に痛むんだけどその左足は異常につるのがツラい

298 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:47:17.94 ID:JrlchXbo0.net
バイク乗ってて偶にこむら返って、立ちゴケするんじゃないかとドキドキしちゃったりするぜ

299 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:48:44.61 ID:iq+West8O.net
足首上に反らして一気に下に反らすとなる

300 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:48:48.06 ID:MRkXH1NT0.net
>>296
お前を仲間と勘違いしてるんだろうな

301 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:48:58.10 ID:JV2tZ4RC0.net
>>288
あ〜 分かるわw
そういや4t運転してる時に両ふくらはぎやって
足首動かせないから膝からガシガシ踏み込むように運転したこともあったなぁ
5台のコンボイだったので途中で止められず、あの時は泣いた。

302 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:49:20.08 ID:fK2aKLIC0.net
>>12
飲食やってるんだけどさ
以前足攣っただけで救急車呼んでくれって客がいて
しかも「税金払ってるんだからどんな些細なことでも呼んで当たり前」と発言してな

ドン引きしたあの夏の日

303 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:50:11.06 ID:4lc0ISMR0.net
始まったらそこの筋肉伸ばせば瞬時になおるで

304 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:50:14.04 ID:UhcaDVPMO.net
>>273
あ、俺も

305 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:50:20.51 ID:O/jsGOHg0.net
ジョギングするようになってから
明け方、吊るようになった

ミネラル不足は、サプリが手っ取り早い

306 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:50:24.42 ID:Jme44QT/0.net
>>284
足首かかとに力を入れる前に一度膝を曲げるようにするとならない
何かがリセットされるらしい
スネの表と裏の筋肉だったかな

307 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:51:38.46 ID:qcHS+4CV0.net
>>278
肉体労働系だけど全身至る所で攣るよ
握力使い過ぎた時なんか、手が開いたまま閉じられないようになったりするし
足が攣るのが一番痛いかな、腕や手はジワジワ痛い感じ
胸や腹とか胴体だと痛いってよりも苦しい方が強い

308 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:53:00 ID:Od9C113k0.net
ふくらはぎや足の裏なったらすぐ立つようにしている
というか立たないと治まらない
数分待つと治るということで、寝ててなった時、試しに待とうともしたが
痛みに弱い自分には数分待つとかできなかったわ

309 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:53:14 ID:dfEW2cch0.net
すみません
勃起しすぎて
つるんですが。
すごいカタイです。

310 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:53:21 ID:NDE84Qpf0.net
>>303
でも治ったと思って戻したらまた吊ったりするで

311 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:53:23 ID:NQU9pF3c0.net
よく、ミネラルがとか電解質がとか言うけど
一言でいうと食いすぎ、5kgぐらいやせろ治るから

312 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:53:35 ID:UbxaL0ob0.net
>>2

それロシアの戦闘機がやるやつや

313 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:53:39 ID:UhcaDVPMO.net
手の指もつる

314 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:54:33.81 ID:PSjVQicf0.net
足の指とかつるくらいなら、そんなに痛くないが、
こむら返り起こすと死にそうに痛い。初めてなったときはマジで溺れかけた。
慣れると自分で伸ばせるけど、シャレにならん。

315 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:54:36.06 ID:UbxaL0ob0.net
>>29

尻に情熱がこもってる

316 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:54:41.60 ID:dfEW2cch0.net
>>284

それおまえ前世ネコだな。

317 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:55:00.54 ID:NDE84Qpf0.net
芍薬甘草湯ですぐ治る
去年の夏甲子園で星陵のピッチャーがマウンドでつったとき対戦相手の智弁のキャプテンが渡してたわ

318 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:55:11 ID:zE+cXOKZ0.net
>>5
フーフフーン Leaving me blue

319 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:56:06.36 ID:QsaYUl/Q0.net
>>1
こむら返りじゃないけれど、頚椎症で右腕がつりやすくなった。
これ系は絶対に神経圧迫からだとおもうよ。

320 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:56:15.72 ID:4AYCV+G+0.net
こむら返りとか甘えだと思う

321 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:56:31.00 ID:NnNiddxV0.net
>>20
それヘルニアだぞ

322 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:56:51.24 ID:d9xClgA10.net
足が冷えるとなるな

323 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:57:22.99 ID:0EtfwpZU0.net
サッカー選手のは時間稼ぎの演技が9割

324 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:57:26.35 ID:y5TREPEK0.net
これからくる痛みは地獄だとわかっているけど、あえてストレッチせずに様子を見てると筋肉が勝手にボコボコと動いて、まるで寄生獣みたいで不思議

325 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:58:14.98 ID:sKqjbUbR0.net
(-_-;)y-~
俺もよくなる。
寝てる時に、おちん様が勝手にフル勃起して、左脚に来る。
https://www.youtube.com/watch?v=UuNi_hvPmts

326 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:58:33.49 ID:iJIq406u0.net
10キロ落としたら回数は減ったわ
とりあえず水か麦茶を1日4L飲んでる

327 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:59:50.56 ID:pUvhFAbc0.net
>>5
三枚目ではないな(´・ω・`)

328 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:01:18.79 ID:splZMzGH0.net
>>322
でも、痛風の人がエアコン効かせてロキソニン足に貼ってたら?

329 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:03:04.40 ID:yOtWZvW90.net
ふくらはぎじゃなくて足の裏がつるんだよなあ

330 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:03:13.38 ID:vRXU+Xkn0.net
足つるより
胸筋つる方が千倍つらい

331 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:03:33.15 ID:LXXmj7Fe0.net
>>136
もー、136さんったら早く成仏してよね

332 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:03:33.55 ID:qNur2zAE0.net
腎臓悪くしてから頻度増えたな
ミネラル取ろうとミネラルウォーター飲んでたら医者に「水道水にしとけ」って言われた(´・ω・`)

333 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:03:37.31 ID:ZS1kHgOa0.net
寝てる間に起こるのは脚を冷やさないようにしたら起こらないな
夏でもエアコンに長ズボンで寝るようにしたら起こらなくなった

334 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:05:06.17 ID:+xhBYfj20.net
>>12
梅干し最強

335 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:07:48.92 ID:DqIDcL3i0.net
小村寿太郎帰国ス

336 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:08:06.77 ID:NHsyM7g00.net
オ何ーしたら

なるよなwww

337 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:08:12.18 ID:jrdTSLvY0.net
なぜ起きるって、オナニーしてたからじゃないの?

338 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:08:17.56 ID:2c5y0zol0.net
>>28
寝ててもなりそうになったら分かるよね
あー来るかもって思って目が覚めて
3秒後くらいにギャーってなる

339 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:09:15.54 ID:cMyrCxEJ0.net
全身つるんだが
顔から足の裏まで筋肉があるところ全部つる

340 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:10:28.76 ID:5iPA+sOe0.net
結局起き上がって無理やり歩いてみたりする

341 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:10:49.06 ID:uewTgc+s0.net
Mgと水やろ
金縛りと一緒

342 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:11:13 ID:D/36vVX+0.net
こむら返りはコロナ感染すると起きるかもしれない

343 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:12:02.94 ID:+X4QRL6U0.net
私がよくつるのは足の裏だな。

344 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:13:11 ID:4zPc8Njz0.net
ふともものコブラ反りは大人でも泣く痛さ

345 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:14:58 ID:EX8+y9Xz0.net
>>318
なんか違う

346 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:14:59 ID:NzkTnZ730.net
運動不足の人がなりやすい
サッカー選手がよくなる

運動不足のサッカー選手?意味不明やで

347 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:15:20 ID:uipyus630.net
あまりの痛さに身をよじることをコブラツイストと呼ぶ

348 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:16:20 ID:5dZnz25k0.net
寝てる時に起きやすいのはなんでだ
激しい運動してる訳じゃないから日中はならないのに

349 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:17:13.89 ID:BdNB0y/50.net
割と最近こむら返りって言葉使ったら
同世代から懐かしい言葉って笑われたんで
いまちょっとだけホッとしています

350 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:19:53 ID:DdvrxtA70.net
パンツいっちょで寝ると良くなる。
冷えだろうな
あと
段差

351 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:20:35 ID:vMYYNxXj0.net
なんかちょっと足がつったレベルとは次元が違うんだよなあ
多分経験してない人もいると思うね
俺も40後半まで経験した事が無かったし

352 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:21:17.74 ID:s2y8MgTI0.net
>>28
前兆感じたら足の指先を上に反らせる
来てからじゃ手遅れだから
前兆を感じて訓練するしかない

353 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:22:35.33 ID:N6PTDopK0.net
枕元にカフェインレスのコーヒーを置いて寝ている。つったらすぐに飲む。塩分や
ミネラルの入った飲み物、ポカリスウェットなどがより良いのだろうけどなにか水分を
補うだけで症状は軽快する。

354 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:23:00.44 ID:s8ENTqlw0.net
なぜコーヒーなん?

355 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:23:41.63 ID:2g9OCiKp0.net
塩分、ミネラル不足やね。
病気の場合は進行しなきゃ起きない。

356 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:23:45.25 ID:N6PTDopK0.net
>>354
普段の見慣れているからで特別な理由はない。

357 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:24:20 ID:N6PTDopK0.net
>>354
訂正、飲みなれているから

358 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:24:26 ID:5PglRa8+0.net
30半ば過ぎで始めてなったな
今でも体型とか高校の頃と変わらないし健康診断引っ掛かったこと無いのにやっぱり年だなって思った

359 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:24:30 ID:eV6DUTq20.net
芍薬甘草湯でも飲め

360 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:24:46 ID:2c5y0zol0.net
>>353
すぐ歯磨けなくて歯が黄色くなりそう

361 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:25:24 ID:Q5RV+vFw0.net
こむらつりし この脚

362 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:27:01 ID:bpwln+xZ0.net
こむら返りの原因てまだ不明なんだよな
一応筋肉のなかにあるセンサーとなる2つの器官「筋紡錘」と「腱器官」が関係って言われてる
筋紡錘は筋肉伸ばされすぎると筋が損傷しないように収縮させる
腱器官は筋肉の収縮が続くと神経圧迫したり血流悪くなるから弛緩させる
この腱器官がミネラル不足や内部疾患や神経性の異常で正常に働かなくなると筋肉が縮みっぱなしになって起こると

>>348
寝てる時は足首が下がっていくので力は入れてないけどふくらはぎの筋肉が縮んで腱器官が休止状態になりやすいって言われてる
で、足首に刺激入ったり背伸びしたりすると筋紡錘だけ働いて過剰に収縮して激痛になるんでは
こむら返りになりそうなときはゆっくりと伸ばしたりストレッチすると腱器官が賦活されて耐えれるかも

363 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:27:04 ID:K/HzxScj0.net
偶然にも今朝何年かぶりにつったわー
多分昨日の午後から急に暑くて発汗量が増えたとこにビール飲んで尿出まくりで脱水気味になったせいだと思う

364 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:27:24 ID:DinC2ny70.net
俺は運動不足からだな
この数年寝てる時や伸びをした時に起こるようになった
それ以前は全くなった事が無かったのになあ

365 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:27:58 ID:OGLTrQsm0.net
年とって寝てる時にこむら返りするようになった
アキレス腱伸ばし他ストレッチしたらパッタリ止んだ
単なる運動不足なんかな?

366 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:31:07.09 ID:oykFyaZO0.net
>>218
コブラ読みたくなった

367 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:32:02 ID:bSrybiYk0.net
小室返り

368 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:32:39 ID:asltxU+D0.net
1回だけ太もも裏側で起こって半端ない痛さだった声すら出せずひたすら奴等が消えるまで耐えるのみだた

369 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:33:35.44 ID:rqG6pctP0.net
>>20
俺建築労働者だから今の季節はちょっと油断したら、太腿やら横っ腹やら手の指やら攣りまくるぞw
一昨年の夏無理して熱中症になって全身攣りまくってから、気を付けてるけど頻繁に攣るようになったw

晩飯外食で店で食ってる時に指攣ったら本当に恥ずかしいぞ

370 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:35:20.60 ID:O5UBxHV+0.net
>>2
それ、アホな関西人だけですからァーっ!!!
残念!!!

371 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:36:16 ID:u1lSOZeA0.net
バセドウの治療で薬飲みはじめた時によく起きてたな

372 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:36:46 ID:4p5SMcBh0.net
汗をかいたらマルチミネラルと水をしっかり飲むのが予防の基本。あと運動不足が良くない。薬に頼るなら芍薬甘草湯。
これハードに攣りやすい自転車競技者の常識。

373 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:37:51.39 ID:m52ZHNfh0.net
ジムに定期的にいってたときは、そんなにおこらなかったけど。
コロナ禍で、ジムに行くのができなくなってから、結構明け方に来る。しかも、来るのが分かってしまうけど、どうにも対処できなくなるし、発生してからは激痛だから、朝起きたときの無力感がでかすぎる。

374 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:40:58 ID:0ZkQs4lU0.net
>>2
それは紛れもなくやつさ

375 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:40:59 ID:Ag0m/l4S0.net
肉食べ放題で血糖値下げる処方の
効き目のピークが3時間後に高い第2世代SU薬を
ほんとはいけないんだけど
食事制限や絶食して節約したぶんを
2時間前に多めに飲んでふらふら冷や汗びっしょりで
近所に入店し
食ってると貧血で目の前真っ暗で
指がつって箸を口に運べなくなる。
肉だから低血糖になる。
血糖値を上げるサーバー砂糖水は終わりの10分か
家の冷蔵庫の前で飲みたい。
アリナミンAの安い類似品のサンドラッグのノイロダンAを
3錠噛んでコップの水を口の中で完全にといて飲むと
低血糖でも1分もかからずに指が滑らかに動く。
パクパク。

376 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:41:16 ID:5iPA+sOe0.net
寝てる時に突然足ダダダダダンッてビクンビクンするのは何なの?
あれもコムラの仲間?

377 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:42:35 ID:SHBmDS0n0.net
足先をピーんとして伸びするとなりやすい

378 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:43:32.92 ID:1DR7lAU90.net
攣ってる脹脛の形が
コブラの威嚇の形に
似てないこともないな
なるほどコブラ返り

379 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:44:46.94 ID:jrdTSLvY0.net
なんか夜更けから明け方になるんだよな
あと若い時はならなかったから、加齢も関係あるのかね

380 :国丸秀明:2020/08/01(土) 17:45:23.22 ID:uIPFM1R+0.net
こないだチンたて伏せをやってたらなったわ

381 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:45:47.27 ID:6XzRyLR/0.net
ちょっと運動(歩きに)行ってくる
わりと夏は良くなる
落ち着いてもみほぐすとそのうちなおる

382 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:45:48.74 ID:mOaOiUcB0.net
>>2 ギブスも同じ。

383 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:46:17.95 ID:Ag0m/l4S0.net
>>375
空腹でSU薬を錠剤のまま飲むと
胃に穴が空くので
噛んで口の水にといて飲む。
白湯をちびちび飲んで
消化器が焼けないように薄める。

384 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:48:44.65 ID:29Ntni8M0.net
>>20
俺は足もだが時たま首とかもつる
死を予感させる痛み

385 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:48:44.67 ID:F+sn6hZu0.net
>>3
頻発ってどのくらいのことを言うのか
毎日1回か。毎時間一回か

386 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 17:48:49.57 ID:DJDyoKhm0.net
この間もこむら返りスレ立ってたようなw
糖尿病スレと化してたが。

>>2
昔は同じくw

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200