2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特集】 脚がつって激痛…「こむら返り」はなぜ起きる? 応急処置&予防法も解説 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/08/01(土) 15:38:26 ID:R6mUuSNU9.net
2020.07.28
著者 : オトナンサー編集部
アドバイザー : 市原由美江(いちはら・ゆみえ)

突然、脚がつる「こむら返り」は「夏に多い」という説もあります。原因や予防法を医師に聞きました。






 朝起きたときや運動中などに突然、脚がつる「こむら返り」。激しい痛みを伴うことが多く、繰り返し起きることもあり、不安に感じる人もいるようです。「夏に多い」という説もあり、これからの季節は特に注意が必要かもしれません。原因や予防法を、内科医の市原由美江さんに聞きました。





「こむら」はふくらはぎのこと

Q.「こむら返り」は病気なのでしょうか。脚で何が起きているのか、症状も含めて教えてください。

市原さん「こむら返りは、主にふくらはぎの筋肉が収縮してけいれんすることで起こります。足の指や足の裏、太ももでも起きます。症状としては、突然の激痛です。数分間で治りますが、繰り返し起きることも多いです。こむら返り自体は病気ではありませんが、病気が隠れている可能性があります。後ほど説明します」

Q.なぜ「こむら返り」というのでしょうか。

市原さん「『こむら』は、ふくらはぎのことで、『ふくらはぎがひっくり返ったように痛い』ことから『こむら返り』と呼ぶようになったようです」

Q.原因として考えられることを教えてください。

市原さん「冷えや脱水、運動不足の人が普段、使わない筋肉を使ったとき、カリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルのバランスの乱れ、妊娠、糖尿病、肝硬変、腎不全などが原因となります」

Q.起きやすい時間帯や状況はあるのでしょうか。右脚と左脚による違いや「なりやすい人」についても教えてください。

市原さん「運動中や就寝中、明け方に起きることが多いです。右側が多い人、左側が多い人、それぞれいますが、一般的には左右差はありません。『なりやすい人』は先述しましたが、運動不足の人、妊娠中の人、糖尿病や肝硬変、腎不全を患っている人です。また、健康上問題がなくても、こむら返りを繰り返す人がいて、詳しい原因は分かっていませんが、体質的に起きやすい人もいると思われます」

Q.夏に多いといわれますが、事実でしょうか。

市原さん「夏は、暑さから脱水状態になりやすいため多いです。また、大量に汗をかいた際に水だけを飲むとミネラルバランスが崩れるため、起きやすくなることも考えられます。ちなみに、サッカー選手が試合終盤に倒れ込み、『脚がつった』と実況中継している場面でも、脱水と筋肉の疲労でこむら返りが起こっていると考えられます」

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://otonanswer.jp/post/69595/

202 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:13:36.57 ID:fHzedlIJ0.net
>>194
虫歯・尿道結石の次ぐらいにキツいな
前2つは寝れないぐらい痛いが

203 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:13:50.38 ID:fe6u3yc80.net
サッカー選手がなるって運動不足は本当に関係あるん?

204 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:14:08.52 ID:xNy1zpnz0.net
昼食後手の指が引きつる

205 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:14:23.49 ID:jFXlwkcL0.net
夏の明け方に布団のなかで伸びをするとたまになる
一回なるとしばらくはちょっとしたことでつりそうになる
サッカー選手がすぐ立ち上がって走り出すのすごい

206 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:14:39.98 ID:vMYYNxXj0.net
筋肉疲労でなるっていうのはそうだと思う
通勤場所変わって運動不足なのに駅から結構歩く羽目になった時に
よく起きてた

207 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:14:50.06 ID:ywjI1V6s0.net
たまに土踏まずがつることはあるけど
あれには名前ついてないのか

208 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:14:55.55 ID:Jh6jR96A0.net
>>25
寿命だ

209 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:15:12.69 ID:nuO2hO0u0.net
アル中でガンマGDPが1400
台の時、毎日なってた。でも、糖尿値は標準。緊急入院したら、治ったどす

210 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:16:12.26 ID:3jwWosKC0.net
>>34
それ。リンク先にはそれが書いてない。
このアドバイザー失格!

211 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:16:45.84 ID:NxaUACuO0.net
オナニーしてイク時によくなる

212 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:16:58.86 ID:wW6rWEHi0.net
>>1
小室哲哉かとおもった(鼻ホジ)

213 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:17:18.19 ID:yQZurDMq0.net
心機能が弱ってるから

214 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:17:21.90 ID:hjEgOB9J0.net
>>96
攣る部位にも寄るんだろうけど
プールで足指を攣った時は、背泳ぎの体制でひたすら浮かんで時が経つのを待った

下手にプールの底に足をついて立ったら、その方が体制を崩して溺れそうだったから

215 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:17:25.28 ID:O0dcYL4X0.net
若い頃はたまになったりしたけど
40歳過ぎたらこむら返りすらならなくなった

216 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:17:30.41 ID:LJV7h3BK0.net
寝てるときになったことあるけど眠気が勝ってそのまま寝て起きたときには尋常じゃないぐらい脚が痺れてたな

217 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:17:59.59 ID:mGrMqJeN0.net
昆布食え。

218 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:18:05.93 ID:vqIV6Lk80.net
>>2
ヒューッ!見ろよ。やつのふくらはぎの筋肉を・・・
(つって)まるでハガネみてえだ!!

219 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:18:53.54 ID:Nm95yWZ30.net
足はいいのよ
痛いけど
お腹とか攣りだすとあせる

220 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:19:01.68 ID:JV2tZ4RC0.net
両足の太ももとふくらはぎがつると最悪痛だよ。
治すに治せないのでしばらく悶絶

221 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:19:32.79 ID:jg68HgYM0.net
減塩が原因
塩分は悪くない、食いすぎ運動不足が悪いのに

222 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:19:47.88 ID:zQ18D69t0.net
今の時期外で脱水によるこむら返り食らうと怖いぞ
足どころかジワジワ全身つり始めて倒れて死ぬ

223 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:20:29.55 ID:2ziXMVCU0.net
オナニー中になるとちん○ぽ出しながらもんどり打って呻くことになるから嫌い

224 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:20:36.70 ID:eH0TdGsv0.net
自転車に乗っている時になると
休憩入れても漕ぎ出すとまたなって、身動きできなくなる

225 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:20:39.75 ID:knzVWNnj0.net
>>67
芍薬甘草湯だね5分で治まって後に引かない。
『やばい』と思ったら予防的に飲んでてもおk
但し甘草が多いので頓服に使って連用は危険。

226 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:20:52.50 ID:n2ZOvRRy0.net
足の甲をスネ側に反るとすぐ治まるな。

227 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:20:56.26 ID:wW6rWEHi0.net
>>222
器用な奴だな

228 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:21:16.71 ID:G7Yeid950.net
ガキの頃、寝ながらゲームやってて横着して足の指で
何かを取ろうとすると高確率で足の裏が
いでででで

229 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:21:16.71 ID:ghYJO5X00.net
>>220
朝方に両足こむらったことある
ありゃキツイ

230 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:21:26.72 ID:ruqDZP+P0.net
>>34
マジか!!

231 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:21:35.47 ID:XfaCYE3o0.net
アキレス腱を伸ばす時みたいに
ふくらはぎを伸ばすのが1番

足の裏がつった時は
その場で地に足をつけて
立ち上がるのが1番

232 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:21:39.00 ID:oc59gjk00.net
肝硬変からの肝がんなんじゃない?こむら返り起きてるならもう助からないよその前に身体むくんでると思うけどむくみの時点でだいたいあと半年くらいだよ

233 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:22:00.36 ID:Gm5Le1qE0.net
ポカリスエット飲め

234 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:22:13 ID:DAM5tIVw0.net
無神論者でも神に祈るっていうアレか

235 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:22:34 ID:zQ18D69t0.net
>>227
俺の場合は住宅地だったから救急車呼んでくれた
あれは死ぬ

236 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:22:46 ID:2H0FatM/0.net
つるっていってるやつは、糖尿病のおっさん

237 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:22:47 ID:xg+Z88zWO.net
>>188
(・∀・)人(・∀・)

238 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:24:20 ID:acGI3L1q0.net
>>55
方言なのかもしれんね
滋賀作当たりではマラソンだいかい(大会)とか教科書の3ぺーしとか言うで
初めて聞いたときびっくらこいたわw

239 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:24:38 ID:eH0TdGsv0.net
>>69
運動不足からの筋トレなのでいきなりつるし、
動いてはまた再発するし、それで机に置いておくようにした
今はそれほどつらなくなった

240 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:24:42 ID:RTveXfcF0.net
典型的な夏場の塩分不足だよね〜
汗と共に塩分が体外に出てしまうから、ある程度塩分摂取しないと!

241 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:25:03 ID:YWTHB4kc0.net
夜中寝てるときにこむら返りが来て、無茶痛かったけど
触って「カッチンカッチンやで」と独り言を言って笑った。

242 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:25:17 ID:4bQ/sm110.net
まずは気合を入れます!

243 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:25:42 ID:lLVIKqki0.net
太ももは涙出るほど痛い

244 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:26:19 ID:mYf2sQta0.net
タウリン飲め

245 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:26:26 ID:4bQ/sm110.net
足ピーン!

246 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:27:09.23 ID:5dLiaWab0.net
脚つったら足の親指そらすとかあるけど、ケツ筋鍛えててケツつったらどこをどう反らせばいいの?

247 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:27:42.50 ID:ScCRwC+o0.net
水分とカリウム不足が一番の原因
スイカ、バナナ、キュウリといった水分とカリウムを多く含む食品を摂取するか、ミネラルとしてカリウムが含まれる飲み物を飲んでおくといい

248 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:28:04.11 ID:6QDRekLu0.net
>>246
ケツを揉んでもらえばいいじゃない
ついでにアナルに入れてもらえ

249 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:28:16.35 ID:JKfXKw5F0.net
小学生の頃金網よじ登って乗り越えようとした時に初めて足の裏がつってびっくりした。

250 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:28:23.68 ID:KvEoLiX30.net
おれの場合
夜明けにこむらが硬直して緩まず数分間
筋肉が引きちぎれて内部出血(後日青たん)
痛み引くまで一週間かかった。
絶痛は数分だったが、全治には一ヶ月かかった。
それ以降は、寝る前の水分補給を心がけ
起こっても半日程度で痛みが収まるが、
頻尿に悩むようになった。

251 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:28:25.62 ID:eH0TdGsv0.net
>>246
女豹のポーズ
(マジで)

252 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:28:55 ID:knzVWNnj0.net
夏によくなっていたが塩分を増やしたらならなくなった。

253 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:28:59 ID:OKBHntEn0.net
明け方ベッドで寝てるとき伸びしようとしたらなりやすい。あまりの激痛で飛び起きる。

254 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:29:01 ID:skMSnNGZ0.net
アルゼンチン式コブラ返り!

255 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:30:11 ID:b/piMVM40.net
カロリーメイトとかあの手の粉末食品食べていたら腎臓結石になって痛かったわ
プロテインとか粉末はダメだね

256 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:30:14 ID:v51cXSOl0.net
ふくらはぎが激痛なるのがこむら返りだろ
伸ばした時に固まるの

257 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:30:39 ID:T03CNXDc0.net
ふくらはぎは1発で治せるから楽なんだよなぁ痛いだけで

脇腹が1番辛い治せないから

258 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:31:53 ID:v51cXSOl0.net
お尻が痛いのとすねと指先が痺れるのが坐骨神経痛ね
ヘルニアの一種、地獄よこれ

259 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:32:25 ID:OKBHntEn0.net
寧ろ夏より寒い冬になってたな
今はなる気配がない

260 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:32:56 ID:usQ5ypZz0.net
>>28
数秒前の絶望感わかるww
でも自分で回避方法開発したよ
思いっきり前方に蹴りを繰り出すと治るようになった
それまではさらにその後に来る2段階目の痛みにのたうちまわってた

261 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:32:57 ID:+W8SjvMf0.net
原発と米軍基地のせいって誰か言ってた

262 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:33:17.30 ID:JV2tZ4RC0.net
>>257
クーラーガンガンに効いた電車の中で背中がつるのもなかなかですぜ、旦那。

263 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:33:57.49 ID:MGSYLVKE0.net
足じゃなく脇腹がなったことあるわ
寝てる間に刺されたのかと思ったわ

264 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:34:02.10 ID:/ekm/keS0.net
あけみこむらちゃん

265 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:34:12.24 ID:pYKoJq3z0.net
痛風気をつけてな
これの倍くらいの痛みが持続すっからよ
切断か死んだ方がマシって思うから

266 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:34:28.06 ID:7fd8joOe0.net
芍薬甘草湯で一発で治る。

267 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:35:09.60 ID:r57ldTg60.net
慣れてしまえばすぐに治せる
とるにたらん痛みよ

268 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:35:10.38 ID:NBM4Qovi0.net
水泳部で泳いでる時よくなった
ケンケンしてつま先引っ張って直してたけど
一度両足同時になった時は溺れかけたw

269 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:36:32.18 ID:OKBHntEn0.net
激痛だし数日痛みは残るよふくらはぎ

270 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:36:35.62 ID:usQ5ypZz0.net
>>172
コーデン返し超面白いwww

271 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:37:35 ID:VdHzyMLq0.net
酒の飲み過ぎも良くないよ
おしっこしすぎて体内のミネラルバランス崩れるから
ひどくなると脇腹とか背中とかも攣るようになるから、早めにサプリ飲んで対策しないと最悪心臓の筋肉つって死ぬよ

272 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:38:51.91 ID:r57ldTg60.net
虫歯の方がよほど痛い

273 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:39:01.84 ID:zbbZBJ2P0.net
こむら返りが治まる時の平和な安堵感も大好きw

274 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:39:25.88 ID:weHRCSeT0.net
昔あくびしたらお腹辺りの筋肉がつって死ぬかと思った

275 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:40:00.69 ID:wvhTRbYN0.net
寝る前につる

276 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:40:06.00 ID:0zVagZaZ0.net
それ考えると心筋とか凄い恐ろしいな

277 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:40:13.65 ID:lnnRazBr0.net
足の指がなるな
もう何もできなくなる
去るを待つだけ
地獄だわ

278 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:40:52.75 ID:RwR7NUdw0.net
脚以外になるのこれ?なにそれこわい。

つっちゃう所とつらない境界があって、ある姿勢を一定時間保つと、だんだんとその境界が遠ざかっていって、正常に戻る。
ところが、遠ざかってあまり時間が経っていないと、チョットしたきっかけで、またその境界が帰ってくる。
なんか文章にすると難しいなコレ。
起きてる時は調整できるけど、寝てると突然激痛が襲って、布団でもんどりうつ。

279 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:41:04.62 ID:+J03yUgd0.net
仕事に行こうと立ち上がったらつる。

280 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:41:12.96 ID:z8G9FjN70.net
なんでこむら返り起きる何秒か前に目がさめるんだろうか??

281 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:41:20.08 ID:usQ5ypZz0.net
>>273
わかるー!
あ、終わっちゃうんだな…っていう寂しさもちょっとある

282 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:41:25.60 ID:pddgjQoF0.net
腹筋が攣った時の恐怖

283 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:42:21.56 ID:eOJsVCQr0.net
芍薬甘草湯、コムレケアで治るけど血圧の高い人や心臓の弱い人は注意
飲むと健常者でも心臓を掴まれたような痛みを感じることがある

284 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:43:04.22 ID:KtZk1GSiO.net
寝起きに横になったまま伸びをするとなるんだよなこれ

285 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:43:41.84 ID:LaPeiiC40.net
運動不足では無いよ

286 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:43:51.67 ID:nMMJfHuc0.net
わき腹しかならないけど肺が動かないから死にそうになるw

287 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:44:28.08 ID:Nvub91wW0.net
>>278
酷い喘息から肺炎起こしつつ残業してたら、大胸筋が痙ったぞ。死ぬんじゃないかと思ったわ。
肺炎なのに通勤電車で通勤して4時間以上毎日残業とか、今考えるとおかしな職場だった

288 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:45:22.07 ID:23nyBF2d0.net
若い頃、MT車を公道で運転中に左足をつった時は困ったな。
右足一本で3ペダル操作して、なんとか路肩に寄せたけど。

289 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:45:40.47 ID:XDGFgw1u0.net
>>276
骨格筋と内臓なんかの筋肉は司令出してる神経系統違うし
心臓なんかはATP産生の代謝に解糖系なんてほぼほぼ使ってないでしょ

290 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:45:59.79 ID:MjqQTROv0.net
コブラ返しだと思ってた

291 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2020/08/01(土) 16:46:14.93 ID:VyndJmTW0.net
>>1
沈黙の臓器からの最後の伝令...オトトこれ以上はユビが裂けても書けない

292 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:46:21.27 ID:P4MD29MO0.net
体に謀反起こされるようなもんで屈辱だろうな

293 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:46:24.40 ID:2H0FatM/0.net
栄養が足りないんじゃなくて、栄養の取りすぎ
足がつってる内に気が付けば何の問題もない

294 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:46:34.83 ID:dIICVHAl0.net
肉体労働を始めたら夜に太ももの手前側が攣るようになった

295 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:46:46.56 ID:G55gX5eE0.net
>>272
抜歯後のドライソケット、あらゆる強烈な痛み止めを飲んでも3日間まるで眠れず再掻把してもらって救済された

296 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:46:46.69 ID:h/QEY6OL0.net
水中でも足がつったりするからカッパの仕業だと思ってる

297 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:47:04.02 ID:/1bYs0FW0.net
俺は腰のヘルニアで左足が常に痛むんだけどその左足は異常につるのがツラい

298 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:47:17.94 ID:JrlchXbo0.net
バイク乗ってて偶にこむら返って、立ちゴケするんじゃないかとドキドキしちゃったりするぜ

299 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:48:44.61 ID:iq+West8O.net
足首上に反らして一気に下に反らすとなる

300 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:48:48.06 ID:MRkXH1NT0.net
>>296
お前を仲間と勘違いしてるんだろうな

301 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:48:58.10 ID:JV2tZ4RC0.net
>>288
あ〜 分かるわw
そういや4t運転してる時に両ふくらはぎやって
足首動かせないから膝からガシガシ踏み込むように運転したこともあったなぁ
5台のコンボイだったので途中で止められず、あの時は泣いた。

302 :不要不急の名無しさん:2020/08/01(土) 16:49:20.08 ID:fK2aKLIC0.net
>>12
飲食やってるんだけどさ
以前足攣っただけで救急車呼んでくれって客がいて
しかも「税金払ってるんだからどんな些細なことでも呼んで当たり前」と発言してな

ドン引きしたあの夏の日

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200