2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岩手県雫石町 全日空機と自衛隊機の空中衝突事故から49年 [ヒアリ★]

1 :ヒアリ ★:2020/07/30(木) 21:55:22 ID:MjjLBL879.net
岩手県雫石町 全日空機と自衛隊機の空中衝突事故から49年
7/30(木) 19:27

1971年、雫石町上空で全日空機と自衛隊機が衝突した事故から30日で49年。町内の追悼施設で関係者が犠牲者に祈りを捧げた。1971年・昭和46年7月30日、雫石町上空で全日空機と自衛隊機が衝突し、全日空機の乗客と乗員あわせて162人が犠牲となった。事故発生から49年。雫石町西安庭の追悼施設は、改修が行われてから初めての命日を迎えたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、遺族などが参列する式典開催は見送られ、施設関係者が慰霊碑前で黙とうした後、献花と焼香を行い、犠牲者の冥福を祈った。

♪猿子恵久理事長(雫石町長)「誰でも空の安全を願うような形でこの地を訪れていただきたいと思う」

記憶の風化が課題となる中、施設では、たくさんの人に施設を訪れてもらえるよう呼び掛けを行っていくとしている。
最終更新:7/30(木) 19:27
テレビ岩手ニュース
©テレビ岩手

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f85b746f801a256b1a18bad1fb32323e2ec351e

300 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 06:48:56 ID:JYEqnMhx0.net
>>266
当時は自衛隊の訓練空域と民間航路が未分離だった
自衛隊機が避ける義務が有ったのだが訓練生が避けきれず
全日空機が追突してしまった
教官や他の訓練生の証言でも自衛隊機が悪いと裁判で立証されてますね

301 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 07:14:43 ID:ubdPgkgz0.net
123便も自衛隊のせいなんでしょ〜?

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 07:24:31.89 ID:9xj+hmRy0.net
>>301
中曽根康弘に聞いてこい

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 07:26:01.70 ID:7/e/zU7L0.net
>>293
人間って学習能力ないからな
悲劇が起きてからやっと動く、というようなことは多い
航空でも鉄道でも、今回のコロナでも・・・

>>301
あれはボーイングの修理ミスと認識してるが
朝日新聞はJALのこととなるとひたすら叩きまくるからな・・・

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 07:27:52.42 ID:OzoZiDcQ0.net
衝突後旅客機が超音速まで加速して空中分解、ソニックブームが盛岡まで届くとか凄いわ

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 07:28:12.78 ID:CP2YqxMh0.net
>>295
続・マッハの恐怖で雫石の事故にも触れてるよ。生前のコパイの日記が泣ける

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 07:28:18.42 ID:1poADlzA0.net
>>181
答えてくれてありがとう
でも意味が全くわからないや

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 07:35:52 ID:8PsYWsbq0.net
エンジン三発、最後までフルパワー近く出してたんじゃないのかな。
単に、スロットル戻し忘れ
トリム使えば水平飛行維持できたのではないか

どうも全日空側の努力が見えてこない

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 07:43:33.68 ID:SYfZMvWN0.net
>>26
怖い

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 07:55:51.59 ID:MQ5ALiRU0.net
>>305
柳田邦男が雫石のこと書いてるのって別のじゃね?

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 08:03:15.82 ID:Ae86jqem0.net
柳田邦夫の「失速・事故の死角」、こっちには書いてるみたいね

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 08:09:21 ID:CP2YqxMh0.net
続・マッハの恐怖では事故から間もないので少し触れてる程度。言葉足らずですまんな

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 08:12:37.87 ID:ISFlcjaW0.net
>>11
空の旅とテレビがまだ普及してなかったからじゃないか
123便は事故現場の映像のインパクトも凄くて情報も多かった

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 08:23:50.25 ID:6UAoXiFL0.net
>>229
これわかるわ
40年の隔世感が1940と1980年、1980年と2020年で全然違うんだよな
前者はまるで別の世界、後者は細かいところで有り得ないくらい進歩してるけど生活自体は変わってない

団塊ジュニア世代からすると
自分の親たちの子供のころは食糧難だったり、テレビなかったり、自家用車もなかったり、家族旅行とかファミレスで外食とかマックで食うとか何も無かった

しかし逆に自分の子供との差はほとんどないでしょ
スマホネットパソコンくらい

家族で高速使ってドライブしたり、SAで買い物したり、自分たちが子供の頃親にしてもらったことそのまま子供にしてる感じ
性能は違えどエアコンもテレビもゲームもあった
食べ物も飽食の時代だったし
飛行機や新幹線にも乗せてもらったし
普通に塾にいって中学受験とかしてたし
東京は40年前も普通に高層ビルたってたし渋滞してたし
1980-2020は一見なんも変わってないからあっという間に思えるが、1940-1980は激動激変すぎて1980年当時の40台くらいの大人たちはどう思ってたんだろうね

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 08:27:28.16 ID:st6Qpmwv0.net
>>2
外国人殺してないからね
日本人殺害専用だよ

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 08:28:09 ID:st6Qpmwv0.net
>>11
自衛隊絡みだからでしょ
安倍は本当に卑怯だよ

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 08:37:31.54 ID:i96GckpT0.net
>>1
一番悪いやつは、訓練空域を民間航空路に重ねて設定した自衛隊のやつらなのに
そいつらは何の罰も受けず、パイロットだけに責任負わされたんだよな。

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 08:42:56.32 ID:EXeFYbxp0.net
音速で地面に叩きつけられた人体は弾けてプリンのように

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 08:44:03.58 ID:c7Hfx2OK0.net
>>203
事故のたびにNTSBさんが頑張って原因を突き止めて、ハードや運用を改善していったのでめったに落ちなくなった
最近のは居眠りとか常識外れなミスとかの自動制御の斜め上を行くほどのヒューマンエラーくらいでしか落ちず、そんなやらかしをする会社や国も一定のとこに偏りがちになってきた

319 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 09:02:11.88 ID:AKG3FrDf0.net
この時にはレーダーによる全国空路監視網が全くなくてアメリカから10年遅れている
と指摘された。その後、横津岳や上品山ほか全国に監視レーダーが設置されて
航空路管制が一挙に近代化した。当時は既定航空路から左右5マイル以内を通ればよし
という時代。ANAは航空路5マイルからわずかに東にズレていて自衛隊機と衝突。
動いている者同士が衝突した場合、自動車事故と同様で片方が0-100はまずありえない。
確かこの時も自衛隊6、ANA4の過失割合が裁判で認定されて、国側がBoeing727型機
喪失の損害賠償金を支払っている。マスコミは100%自衛隊が悪いと報道しまくったが
当時は今では考えられないような左翼全盛という不幸な時代ではあった
教官は責任ありと裁判で確定して失職。訓練生は無罪確定で、その後は空自パイロット
として定年まで勤めあげているようだ

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 09:03:12 ID:Upa4Icgs0.net
>>17
事故機がどうかはしらんが、長距離便だとオートパイロットの合間に計器を見ながら弁当食べることもあるみたい

今は保安上例え身元がはっきりしている相手でも関係者以外入室禁止だが
昭和天皇が飛行機に乗ったときにコックピットを見たいと申し出があって
CAが案内してドアを開けたら・・・パイロットがリラックスして弁当mgmgの瞬間にぶち当たった
という話が

>>253
事故機は727。オートパイロットで巡航中だった

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 09:08:57.40 ID:0V2gQRqp0.net
>>203
ジャーマンウイングとか、737MAXの件など、最近でも海外じゃまだまだ落ちてるし、情報網が発達して海外の出来事も仔細に知れるから、
さすがに微塵も思わない、は無理あるんじゃないかなあ

広島のアシアナ事故とか大惨事寸前のもあるし、成田じゃFedExも大炎上したし、ちょいちょい怖いのあるからねえ

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 09:12:12.61 ID:Ye8wAaW10.net
次は羽田の新ルートで何かおきそう
城南島、京浜島の人は怖いだろうな

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 09:16:27.35 ID:Upa4Icgs0.net
>>203
民間航空会社の定期便が落ちてないというだけで
離陸失敗・着陸失敗は数年に一度あるし

警察・消防などの機体、マスコミチャーター機、遊覧飛行の小型機とかは結構落ちてるし

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 09:28:29.91 ID:wRwmsrJp0.net
日曜日、神宮球場にいたら30分間に4機飛んで来た。何年かぶりに神宮来たけど今まで飛行機なんか来なかった所なのに。何故か6時半過ぎたらピタッと来なくなったが。

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 09:30:10 ID:AKG3FrDf0.net
>>324
南風の夕方、3時間限定だったかと

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 09:37:24 ID:ezPLX9gz0.net
>>93
どう読んだらそういう解釈になる

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 09:38:49 ID:GrsKrTNG0.net
この時代、というかJAL123便事故まで、民間機のパイロットも仲間内の腕自慢で急激なバンクとか迎角で離陸したりするのが流行ってたらしい。
自衛隊機がいたので驚かせるために急接近とかあってもおかしくない時代だった。

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 09:43:47.28 ID://zOQUZd0.net
>>262
おいおい。123便よりも死者数が少なかったと言ってもそれまでは死者数最大の事故だぞ。

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 10:09:16.59 ID:QGg58Guz0.net
>>298 鋭い

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 10:09:23.71 ID:EXeFYbxp0.net
これを安倍の責任にするのがパヨパヨシナチョンの腕の見せどころ

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 10:34:55 ID:GufwYCdX0.net
ゴートゥーで雫石のつなぎ温泉行こ

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 10:49:31.86 ID:O6Xo5lX80.net
>>234
昭和40年代、50年代の交通事故の数は今と桁が一つ違う

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 11:04:15 ID:oGtxr/eq0.net
>>38
政府専用機オワタ

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 11:09:06.86 ID:NW8BWdhC0.net
>>266
当時のメディアはサンケイ以外は左翼一色だったからな。
読売でさえ当時は今の朝日よりも左だったし。

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 11:16:25.76 ID:NW8BWdhC0.net
>>313
1980年当時は老人といえば明治・大正生まれしかいなかったしな。
徴兵経験のある人もまだ会社にいた時代だったし。

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 11:16:57 ID:VqWJpC6Y0.net
>>266
目の前で急ブレーキ(急バンク)かけられたら避けられないだろアホウヨ

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 11:20:12.70 ID:8Ls4dPt50.net
パイロットがアネイブルコントローと何度も絶叫しながら落ちていったあれか

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 11:23:03 ID:raBdyyEM0.net
>>298
それ以前に東京も現時点の人口からいって目撃談が頻発してないとおかしい

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 11:24:09 ID:vuU2M9740.net
自衛隊機のカミカゼアタックだったな

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 11:34:07.85 ID:AKG3FrDf0.net
裁判所の認定では全日空機は29秒前に自衛隊機を視認しているが、そのまま直進
7秒前に回避行動をとっていれば衝突は避けられたと認めている
練習生は29秒前から全日空機が死角に入っていて、また自分の位置や姿勢、方向を
把握して回避行動を取ることは期待できないとして、過失を刑法では問えないとした
編隊の行動や全周監視、衝突回避の努力については教官が一人負うことになったので
過酷すぎるとして、最終的には執行猶予が付けられた
全日空機の機長と副操縦士は生存していたら、衝突回避に関する過失責任を問われた
可能性もありうるが、死亡しており終了

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 11:37:04 ID:c7Hfx2OK0.net
つなぎ温泉何回か泊まったことあるけど上空でそんな凄惨なことが起きていたとは

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 11:41:40.06 ID:xry6YWva0.net
民間機が突っ込んだとかいう、自己調査や裁判記録を全否定する書き込みは草

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 11:54:19.74 ID:JTVHcc//0.net
自衛隊機はセイバーだろw
旅客機は重爆撃機なみの
鈍重な旋回性能なのに
戦闘機を避けられるとか
思ってるやつがいて草

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:03:21.07 ID:2cqcNAeV0.net
727が8gとか9g の加速gで旋回できる
なら旅客機側も自衛隊の
セイバーを回避できるだろうな
ただし、乗客全員が失神するけど

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:05:01.65 ID:10F8frWd0.net
旅客機のような大型機があっちこっちに回避するより旋回性能の高い小型機が回避するのが簡単そうに思えるんだけどどうなんだろ。
でかいやつなら勝手に動かれるより真っ直ぐ動いてる方がかわしやすいと思うんだけど

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:09:25 ID:3yym81kx0.net
墜落時にマッハを超えたんだよな

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:24:40.90 ID:BhodUTx70.net
空中衝突とか
狙わないと難しいと思うが
世界でも色々発生しとるなぁ

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:26:42.18 ID:AKG3FrDf0.net
就航3か月のピカピカの新品B727 vs 朝鮮戦争の遺物F86F戦闘機
この時の速度も旅客機の方が早いという状況だと、どうだろう
快速リムジンバスにふらふらと旧式カブが近寄る形かな
727は水平尾翼が垂直尾翼の上に付く「T字型」と言われる特殊な形態で
この水平尾翼にF86Fの主翼が引っ掛かる形で衝突
727は昇降舵が損傷して、しばらくはそのまま飛び続けたが、グラッと
機首を下げて墜落していった
何Gもかかる空戦機動を取れとは言わないが、7秒前に機首下げで少し
降下するだけで回避できたと言われているが

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:29:53 ID:hojGy4fw0.net
>>163
全日空が偽証した証拠がある
機内で撮影されていたビデオ画像から特定された場所が航空ルートから外れてた
自衛隊機は航空ルートから外れた場所で訓練していた

国民感情上採用できないと証拠能力を否定されたが
国外ではアジア特有の人治主義と馬鹿にされてた

※解析した会社は全て海外の第3者です

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:32:34 ID:QGg58Guz0.net
まぁ、航空管制も軍民連携連絡も事故調査システムも拙い時代だからしゃーない。
大惨事によって急速に改善が進むという虚しさ。
逆に言うと、大惨事が起こる前にその危険性を予見して改善を申し入れる
内部技術者・責任者・最前線なんざ業界内で苛め抜かれる。

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:34:06.83 ID:AKG3FrDf0.net
航空路監視レーダー(ARSR)もこの事故があったから予算化されたんだろうし
人柱行政の典型ではあるな

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:35:02.02 ID:UNELImhA0.net
当時は航法システムの性能は低かったけど気圧高度計の性能だけは
今と変わらん
だから高度セパレーションで安全は確保できてたのに
自衛隊機がこれを無視して民間機の高度に侵入した
これが事故原因の全て
高度1万メートルなんて通常戦闘機が飛ぶ必要の無い高高度
何かの目的でわざと入ったんだろう

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:37:51 ID:aT1OGAFz0.net
アサヒフレックス?・?B、ミランダT、ズノー、ニコンF
https://i.imgur.com/GsqNRZJ.jpg

キヤノンwwwwww

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:38:50 ID:4i1/y2Pc0.net
あれハチロクの上に727が落ちてきたんだったっけ。

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:39:13 ID:AKG3FrDf0.net
>>352
とはいえ、では1万メートル以上での訓練は一切しません
と言うわけにもいかんだろう
実用上昇限度までは、一応飛んでマスターしておく必要はあるのでは

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:40:51 ID:UNELImhA0.net
>>340
馬鹿かコイツ
航空法でも旅客機側に回避義務など無い
運動性がより高い航空機側が回避行動を取る義務が明示されてる
大体避けられるわけないだろう
一定高度を一定速度で直線飛行してる
民間機にぶつかる方がおかしい

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:47:14.78 ID:AKG3FrDf0.net
>>356
民事裁判では過失割合は 国6 対 ANA4
その後国側の過失割合が少し上がって2対1となったが
全日空側が無過失という話はついぞ聞かない
馬鹿はお前だ

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:48:19.94 ID:10F8frWd0.net
最後のジャッジメントで二機とも左旋回回避を選択したからそこで完全にアウトだったんじゃないっけ?
残り2秒で右と左、もしくは上と下なら垂直尾翼くらいならかわせたかもしれんのに

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:48:37.15 ID:lVKtU2WF0.net
気の毒な話ぞ

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:50:12.88 ID:j02xnby+0.net
俺が生まれた日の事故

そう、昨日は俺の49歳の誕生日でした。今年も例年通り誰からも祝福されず独りで過ごしました。

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:50:58.19 ID:AKG3FrDf0.net
>>360
おめでとうございます!

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:51:33.25 ID:10F8frWd0.net
>>357
いや、それは道路を真っ直ぐ走ってて対向車が猛スピードで突っ込んできて正面衝突してもこちらにも過失がつくくらい仕方ない判断って意味合いで世論的にはあっちが悪い!みたいになるのは仕方ないと思うけどね

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:52:50.51 ID:9MkEmKoq0.net
アサヒグラフの写真はヤバかった記憶

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:53:15.37 ID:10F8frWd0.net
>>360
来年も雫石事故のスレで会いましょう

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:53:58.13 ID:j02xnby+0.net
ありがとうございます。
もう誕生日がめでたい年齢じゃないけど…

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 12:57:38.48 ID:j02xnby+0.net
>>364
来年は忘れず当日に書き込みます!

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 13:10:41 ID:c7Hfx2OK0.net
>>354
豆腐屋の車に旅客機が命中したのかと思った

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 13:12:17.01 ID:c7Hfx2OK0.net
>>358
鹿とかも、そっちによけなくてもいいのに、という行動をとって車と衝突するよな。

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 13:15:07 ID:clyS7epO0.net
>>366
また来年!
いい一年をすごせよ!

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 13:51:41 ID:3uskVbOP0.net
こうして衝突したから当事者両方を明らかにできてるが、旅客機としては小型機相手に回避動作してワゴン押してるスチュワーデスや客に火傷でもさせたら、下手すると相手わからずじまいで一人で業務上過失傷害負わされてる。
自転車やバイクひき殺すよりも車内事故の処分が重いバスと同じだ。

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 13:53:51 ID:wr2lVOg40.net
>>360
40前ならまだしも
50にもなる老人が匿名掲示板とか本気で引く
こんな老人にはなりたくねー

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 14:46:33.36 ID:XqsGJ5H00.net
>>366
来年は生誕半世紀だ
めでてぇぞ

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 15:15:57 ID:yuNVdiMb0.net
全日空機と自衛隊機どちらが悪いでケンカしても、その場で見ていたわけじゃないんだから
決着つかないんじゃないの?

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 15:17:31 ID:UNELImhA0.net
>>357
俺は航空法の話をしてんだが文盲かドアホ
全日空機側に刑事責任無しで決着が付いてる

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 16:01:30 ID:t77jZsf80.net
まぁまぁ、キモヲタ同士仲良くしろよ

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 16:21:52.15 ID:wH93zwqD0.net
空中衝突と言えば
海南島事件も中国軍の
戦闘機が悪いんだよなw

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 16:32:50.96 ID:ra57MVGU0.net
マレーシア航空の777が
ロシアの地対空ミサイルBAKに
撃墜されたときも
人が降ったらしいな

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 16:37:58.54 ID:k9JDePyB0.net
>>133
日航機で真実を書き込もうとすると
陰謀説乙と必死に書き込む奴らがいるのと同じだよ

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 16:42:08 ID:RPWbJ2BK0.net
>>377
民家に下半身だけの人が降ってきたとか
言ってたなあ、住民のインタビューで
空中分解するときれいに放り出される人も居れば機体の破片で
バラバラになってしまう人も居ると思う

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 17:57:12.51 ID:c7Hfx2OK0.net
富士市の人がほとんどだったのか。

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 18:02:46 ID:s0LSnLZQ0.net
>>253
第二次世界大戦前からあるんだが。
オートパイロットを何か超絶オーバーテクノロジーとでも思ってるん?w

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 18:04:41 ID:YDVNA+i30.net
空は広い立体的なのに衝突するんなんて偶然にも程がある

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 18:06:10.20 ID:d7eEHEXc0.net
御巣鷹山のも自衛隊とか米軍の誤射疑惑があったよな

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 18:08:36.16 ID:3Jiwn/Kw0.net
123便は
ローディストの綺麗なお姉さんが亡くなったんだよね
(´・ω・)

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 18:10:39 ID:U7Iie4iN0.net
自衛隊はいつまで隠すのか?
中曽根はほんとに墓場までもっていきやがった

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 18:12:19 ID:nK2pRMEd0.net
金沢の市街地に墜落させて住民を殺したり、全日空機に体当たり攻撃したりするのが空自の標準仕様だもんね〜

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 18:12:34 ID:YX63wN8y0.net
>>384
夏コミ時期で、ファンイベントに参加されてたらしいね

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 18:15:07.33 ID:ugYDGE3H0.net
>>381
自分が生まれる以前は全部原始時代かなんかだと思ってる手合いだろ
こういう奴が今と自分を思い上がってあらゆる間違いを起こす

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 18:15:38.59 ID:nK2pRMEd0.net
>>385
安倍晋太郎もお忘れなく〜

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 18:15:57.42 ID:rVln0Yj40.net
>>374
法人たるANAに刑事責任が無いと認定しただけで
機長と副操縦士に刑事責任があるか否かについては
判断を示していないんじゃねーの?

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 18:23:19.45 ID:ra57MVGU0.net
123と聞くと
ペラム123を連想してしまうw

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 18:23:20.86 ID:YkXJ4wgN0.net
>>379
乗客がシートベルトをしている場合に空中分解が発生すると急激な減速によるGの影響で
シートベルトに応力が集中して上半身と下半身が分断されるという怖ろしい現象が起こるらしい
下半身だけの人が降ってきたというのは正にこれだったと思う

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 18:50:24.69 ID:ODpbpiv80.net
>>356
回避義務あるよ

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 19:58:03 ID:mRnv2yGm0.net
>>313
てか年寄りの感じる10年てスパンと若い子が感じるスパンじゃ分母が違うから別物なんだな

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 20:11:31 ID:PsYcmvUf0.net
>>392
震災でも身体バラバラの人らが体育館へ運ばれてたって。

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 20:24:59 ID:PbD4nuhI0.net
おいらは夕方のNHKのニュース速報で知った

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 20:25:18 ID:PbD4nuhI0.net
お盆近くの暑い日だったよな

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 20:44:24.53 ID:cP2JKAh/0.net
御巣鷹も真夏だったしな
遺体の腐敗が物凄かったらしいな

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 21:11:29.78 ID:iCfX9U/J0.net
ヒューズ・エア・ウエスト706便空中衝突事故も49年前か

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/31(金) 21:26:18 ID:Uf2Md0Pw0.net
おそらく全日空側は、空中衝突の認識すらないと思う。
WIKIPEDIAの記載は、ある意図を持って編集してると俺は思うね。
通信記録とインパクトの時間なんて、この当時の技術では合わせようがない。

総レス数 642
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200