2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レジ前】飛沫防止ビニールシートに火災リスク 消防が注意呼び掛け [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

1 :ブルーベリーフラペチーノうどん ★:2020/07/27(月) 06:41:33.23 ID:hNNd5DAs9.net
新型コロナウイルスへの警戒が強まる中、京都府の城陽市消防本部は、感染予防策として使用されている透明の間仕切りに、火災のリスクがあると注意を呼び掛けている。ビニールなど燃えやすい素材を使っているケースが多く、同消防本部は「改めて火の取り扱いに気を付けてほしい」とする。

 間仕切りは飛沫(ひまつ)防止用に、スーパーやコンビニ、自治体の窓口などで設置されている。大阪府内の商業施設では4月、客がレジ近くでライターを試しに点火した際、間仕切りに火が燃え移った。延焼やけが人はなかったが、同消防本部予防課の市原雄一課長は「何気ない行動が、大きな火災につながる可能性がある」と指摘する。

 市原課長によると、間仕切りで使うビニールなどは安価で加工がしやすいが、点火すると一気に燃え上がる。近くに白熱球など熱を帯びやすい物を置かず、飲食店の場合は、ガスコンロなど火気はできる限り離して設置する必要がある。

 間仕切りを設ける時は、ガラス繊維などの不燃材を選ぶことを薦めるが、「瞬時に燃え広がりにくいだけで、決して燃えないわけではない」と強調する。

 天井に間仕切りをつるすと、煙の流れを遮って火災報知器が正常に作動しなかったり、スプリンクラーの散水を妨げたりする可能性がある。周囲に消防設備がないか注意が必要だ。引火した場合、天井に延焼し、大きな火災につながる危険性もある。

 市原課長は「感染予防に十分気をつけながら、防火対策も徹底してほしい」と語る。

https://news.infoseek.co.jp/article/kyoto_kd-kyoto-20200726211635/

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 06:43:48.71 ID:syZ3XGSW0.net
コロナも加熱焼却できて一石二鳥

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 06:43:54.05 ID:viCfkn8V0.net
すまん、今店内禁煙じゃないとこなんてあんの?
ビニールどころか商品に紙もあるやろ

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 06:44:30.58 ID:0rPMsP+n0.net
ビニールが燃えやすいなんて最初からわかってただろ?

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 06:45:09.42 ID:GoMLlhIf0.net
あれがどんだけ意味が
あるんだかな

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 06:46:07.02 ID:S1tR1QlX0.net
そりゃそうだが。どうしろと。

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 06:50:34.71 ID:ljyJzs2R0.net
当たり前のことを

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 06:51:20 ID:xxzMoPNp0.net
こういうビニールやプラスチックには税金掛けろ
矛盾してるだろ

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 06:52:57 ID:f9zZdilx0.net
まあから揚げ用の調理器具はコンビニあるよね

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 06:54:04 ID:EbE6hPDA0.net
>>6
防炎透明ビニールシート(難燃性)

を使いなさい!ってことだよ。

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 06:54:29 ID:NtAfiSXR0.net
<丶`∀´> ニダール

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 06:54:53 ID:8gVzB+/30.net
いやそれ客がおかしいから

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 06:56:33.36 ID:0cuubcHK0.net
シートは、直接飛沫を受けなくなるので対策が全く無意味とは思わんが、効果はデメリット以上に見合うのか?

感染経路不明者の数が増えてくれば、感染が予想される場所も重なってくると思うけど、特定の店舗とか重なる要素あるのか?
店舗レジで感染って可能性としてどうなんだろうね。

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 06:57:04.38 ID:8sJua/lN0.net
景品交換所のコロナ対策は万全

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 06:57:20.00 ID:NOfH3sE10.net
店員が客寄りに商品置いてくれなかったり、ビニールが客寄りに吊られてると商品持つ時や金払う時にビニールが頭に触れるんだよな
コンビニバイトがちゃんとこまめに消毒なんてしないだろうし
正直意味ないと思うわ

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 06:58:25.27 ID:6so3vmlU0.net
大気圏突入用の耐熱フィルムが必要だな

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:00:16.77 ID:lI/qnoqB0.net
>>5
客の顔の位置付近がうっすらと白くなってる。
あれは飛沫だから。
定期的に拭いてるよ。

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:01:01.21 ID:eVJas0oG0.net
試しに火をつけた?

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:02:05.38 ID:v4T7UV8T0.net
>>3
天井には照明もあるからな

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:02:10.96 ID:HkcoLfYH0.net
ジジイがライターをお試し着火で引火って
よくジジイになるまで生きてこれたなと思う

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:02:43.60 ID:IKPYSlxg0.net
>>15
触れたことなんて一度もねーよ。
オマイが近付き過ぎか手足が短いチビなんじゃね?

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:04:16.52 ID:ff5ALZ800.net
確かにメラメラといきそうだな
全方位ガードしてたら、可燃物に包囲されてる形か

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:08:21.46 ID:agSkNICx0.net
あれって店員は守るけど
客から見たらどうなの

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:10:24.15 ID:rEmdstua0.net
服だって燃える

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:11:28.50 ID:GvFWJmTc0.net
透明なテーブルクロスだからよく燃えるわな。

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:11:56.50 ID:q0ZPGWeX0.net
>>3
ライターを買うかおまけを貰って何の気無しに試しにつけたんじゃないの?

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:12:29.08 ID:NkSDhNWx0.net
>>23
客から客にばら撒かれているよ
商品パッケージについてるウイルス、カゴについているウイルス、紙幣、コイン、カードなど触りまくっているのに、客変わる毎にアルコール消毒していない

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:14:52.59 ID:xA1+m+0d0.net
コンビニとかで手につくぐらい長い所あるんだが、
あれ汚いからやめて欲しい
やりすぎ

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:16:45.09 ID:xA1+m+0d0.net
あといまだにちゃんとしたアルコール置いてないコンビニがある。もう売ってるんだから買えと

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:17:47.78 ID:vwIREGh20.net
>>1
しかしとんでもねえ世界になったよ。コンビニスーパーにはビニールカーテン。街行く人が真夏にマスク。経済大減速で失業者の増大。

ただで済むと思うなよ中国人 …

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:18:54.35 ID:UvvihfaV0.net
世の中には何気なく放火する基地外もたまに居る

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:20:15.64 ID:v0h/6ovk0.net
アクリルも燃えやすいって聞いた
知らんけど

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:21:30.86 ID:7J5uRf2Q0.net
うちの店もビニール下げてるんだけどさ、耳の遠いジイ様は「え?なんだって?」とビニールの下から顔突っ込んでくるから困る

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:21:55.90 ID:8QXz9ktQ0.net
あれに火着くような状況ならなくても燃えてんだろ

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:23:45.51 ID:TcX2wWDW0.net
ファミマのカード差し込み口はビニールシートが邪魔で差し込みづらい

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:32:19 ID:xA1+m+0d0.net
もう店員が計算しなくても自分でセルフで買えるようにすりゃいいのに。

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:35:44 ID:z1FZQSE40.net
次は安価な不燃性ビニールの開発競争か。

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:37:21 ID:+IbwZ33H0.net
放火のヒントを公表しちゃいかん

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:43:01 ID:KPtK5eQt0.net
>>1
あーそんなん言わなくてもわかってr
ええ?言わなきゃわからんとかアタマにクソでも詰まってるのかな。

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:43:18 ID:OLeuUh3T0.net
危ないならやめろって言えばいいのに。

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:43:37 ID:/SsWu5xl0.net
記事のレジ近くで試しにライターを火をつけたって何でこんな行動が起きるんだ??

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:44:44 ID:KPtK5eQt0.net
>>27
わかったから無菌室から出てくるなよ。

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:45:04 ID:26W7QbNO0.net
コンビニの飛沫防止シートに火が付くというシチュエーションがどれだけあるのかと
全く心配しすぎだ

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:47:31 ID:ReMpqpON0.net
消防点検を前倒して相談しとたら。本来は事前だけど、
先行例が乏しいから防火対策しても無駄になりかねない。

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:48:20 ID:Ab+6ORfl0.net
まぁ確かに
厳密にすると火災報知器増設とかも必要になるだろうね
煙遮断するし

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:49:51.74 ID:sYdQE98U0.net
こう言う事を言い出すと
逆に火をつけようとする奴が出るんだよな

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:51:32.24 ID:Fn9hP5Hz0.net
燃え上がれ

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:51:37.21 ID:VnzeXaJd0.net
>大阪府内の商業施設では4月、客がレジ近くでライターを試しに点火した際、間仕切りに火が燃え移った。
ヤニ中とか殺処分しろよ何考えてるんだ

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:52:21.09 ID:0025MQHE0.net
拭いてなさそうで汚いイメージしかない

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:52:29.12 ID:hH/kwD/T0.net
ビニルシートとゴム手袋はいらんやろ

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:54:26.68 ID:EoyqtLVA0.net
あんなのが必要なほどレジで叫ぶ馬鹿が居るってこと?

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:56:32.06 ID:zaAgIEN80.net
>客がレジ近くでライターを試しに点火した際、間仕切りに火が燃え移った。


このクズを失火罪で処罰してから騒げよ

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:56:31.96 ID:id23149b0.net
真夏になったら自然に発火する所もありそう
真冬でも静電気で発火とかあるし
ビニールで囲うのは怖いかも

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:57:25.51 ID:zaAgIEN80.net
^

ライター販売禁止


ライター販売禁止


ライター用のガスもマッチも禁止しとけ

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 07:59:18.22 ID:VnzeXaJd0.net
>>34
まあペラペラのプラやビニールはあっという間に火が付いて燃え広がっちゃうから

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 08:02:10 ID:c2O3wbxC0.net
日本はこんな事まで注意してあげないとダメなのかw

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 08:05:03 ID:akgB7fiq0.net
>>9
ローソンのビニールシートは唐揚げ保温機の部分が溶けてただれていたの見たことある。
大丈夫なんか

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 08:05:19 ID:FDGt1Nu70.net
>>56
アメリカで車のフロントガラスカバーに
「このカバーをつけたまま走行しないでください」って書かれてるのよりはマシだろ

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 08:08:27 ID:py6JKRw50.net
>>4
溶けやすいけど燃えやすくはない
燃えやすいのはポリやスチロール

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 08:13:11 ID:v0CadXva0.net
そんな簡単に燃えるのかアレ

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 08:13:51 ID:EoyqtLVA0.net
>>52
昔は不良品がよくあって試してから買わないといけなかったんだよ
その癖が抜けてないんだろうな
50以上のジジイだろう

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 08:17:56 ID:8Y8xKIzK0.net
ライターの試し点火が問題だろ要するに

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 08:18:20 ID:WqyjjXMC0.net
試しに点火した客がキチガイやろ
店内火気厳禁にしとけよ

とは言いつつ、最近のライターは中国製だから、買った即日で着かないのあるからな
そんなの売ってた店が悪い訳だが、店内禁止なら外に出てから試すとなると、使い古しのライター持ってきて、コレ着かんから交換しろなんつう乞食も出るかもな
並べる前にチェックが必要だけど、チェックしたところで次の日にはアウトとかあるしな

早い話が中国製なんか置くなボケって話

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 08:20:06 ID:31HWTLfi0.net
>>19
照明はLEDだろ

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 08:21:42 ID:59hxbRrU0.net
>>23
いっそマジックミラーにして店員の顔を見なくて済むようにしてほしい。頭悪そうなババアの面を見なくていいなら売上アップするだろう。

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 08:22:54 ID:EEb097aa0.net
ライターだけの話じゃない。

シートが可燃性だから、電球の熱も問題。
それに万一火災が発生した場合の逃げ道とかも考慮しないと。

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 08:24:05 ID:aW/iFH790.net
要するに取り付ける前にリスク評価もせず、脊髄反射で取り付けてしまったということだろ。マヌケな国だな。

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 08:26:01 ID:yiCyZiH/0.net
そんな場所で点火しちゃう奴は放火と同義

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 08:26:19 ID:lDW2Qkz50.net
ライターを試しに点火ってのが理解できんなぁ
危ないし、ガス減るし

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 08:29:47 ID:dFWdOSO50.net
>>10
値段が高いからイヤです

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 08:30:18 ID:KPtK5eQt0.net
>>43
コンビニ強盗。危機感無さすぎ。
だからシロンボの多くの国が袋詰めも店員、袋も用意してるんだぞ

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/27(月) 08:30:27 ID:dIx1WUJA0.net
>>5
感染対策してますよアピールだから意味はあるんだよ

総レス数 172
34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200