2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3組に1組以上の夫婦が離婚】「契約結婚」をしてみて分かった、日本の結婚制度のヤバさ(hbol)★2 [ウラヌス★]

1 :ウラヌス ★:2020/07/26(日) 21:49:20.51 ID:VbjNl3OG9.net
私事で大変恐縮ではあるが、実は先日、とある女性と婚約をするに至った。その結婚に際して、私と相手はある構想を抱いていた。それは、海野なつみさんが原作を描き、2016年にはドラマ化でも大きな反響を呼んだ作品『逃げるは恥だが役に立つ』で一躍有名になった「契約結婚」によって夫婦になることだ。

トラブルを防ぐために

 私たちが契約結婚を考えた理由は、大きく分けて2つほどある。

 まず第一に挙げられるのは、「お互いの気持ちが変わらない保証はない」と考え、結婚生活ですれ違いが発生した際にトラブルを防ぎたいと思ったことだ。世間の夫婦に関して言えば、その大多数が自由恋愛の結果として生涯のパートナーを選ぶ。結婚の文句として「病める時も、健やかなる時も……」というものが一般的なように、他人同士であった両者が永遠の愛を誓って夫婦になるものという風潮がある。

 しかしながら、実際のところ世間の夫婦が「病める時も、健やかなる時も、永遠の愛を守っているか」と言われれば、答えはNOだ。お互いの悪口大会で済めばまだマシなほうで、最悪の場合は不貞行為やDVを繰り返して裁判にまで発展して離婚するというケースも珍しくない。令和元年に厚労省が発表した『人口動態統計』によれば、平成30年度の年間婚姻数が58万6481件なのに対し、離婚数は20万8333件だ。実に3組に1組以上の夫婦が離婚している計算になる。

 「永遠の愛を誓った夫婦の3分の1以上が離婚している」以上、私たち夫婦も気持ちが変わらない保証はない。そう考えたとき、結婚する前にあらかじめ結婚生活に関する取り決めを契約という形で残しておくことは有効だと考えた。加えて「言った、言わない」と揉めるのはスマートではないので、契約書という形で残したいとも思った。

結婚したら同化を強いるような日本の法律


https://hbol.jp/224419
「契約結婚」をしてみて分かった、日本の結婚制度のヤバさ
2020.07.26

関連記事)
https://www.sanspo.com/geino/news/20200128/pol20012817550002-n1.html
杉田水脈氏、「だったら結婚しなくていい」は自身のやじと示唆 夫婦別姓訴えた玉木氏に 2020.1.28

https://www.asahi.com/articles/ASJ6J6K13J6GUPQJ00F.html
日本会議、改憲の先に目指す社会 「親学」にじむ憲法観 2016年6月17日


★1 2020/07/26(日) 19:22:05.08
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595758925/


以上

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:11:21 ID:Jt7qxPyn0.net
>>85
いやいや
合ってるよw
しつこいよねw

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:11:37 ID:QaYh/fZ10.net
全文読んでも意味わからん
自分らで解決すりゃいい話
それができないなら結婚自体意味なし

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:12:05 ID:KRuQzN8X0.net
>>8
バカはオマエだw
どんな理想論で夫婦像を思い描いてるか知らんがリアルなんてそんなもん

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:12:14 ID:irtx/ZUN0.net
そんな嫌なら結婚しなければいいのに
何が何でも結婚して子孫を残さねばならない大層なお家のご子息でもあるまいし

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:12:14 ID:jIM/Bmnv0.net
正直、共働きしてても、生活力の無さすぎる男が多いよな

まぁ、昭和の母が何でも甘やかしすぎたせいか

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:12:15 ID:59gg/IDw0.net
結婚しない奴とか上手くいかない奴って
人としてなんらかの欠陥があると思う

太ってたり、浪費家だったり
要は人間としての我慢ができない
野生的な奴なんだと思う 
そもそも上手くいかない奴の自分勝手な意見ばかりで
上手くやってる方の意見を尊重した方がいい

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:12:22 ID:gGMhnWqO0.net
>>86
これほどネットに情報が溢れて
統計学的に間違いだと、3組に1組は嘘だとわかってるのに
まだそれを言う奴の真意は何?

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:12:35 ID:kdLd3rIf0.net
離婚はわざと増加させられている
https://twitter.com/sigetakaha55




真実が明らかになった!
(deleted an unsolicited ad)

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:12:42 ID:rrtVWrZh0.net
>>1
経済状況が良くないのだから
婚姻関係が安定して続けられると考える方が異常。

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:13:13 ID:4ssk1GVa0.net
契約結婚というか、友情結婚の掲示板でこんなの見つけた↓
やっぱ結婚って、社会的に男性に有利な気がするよ。。


結婚による会社の福利厚生制度を利用したいため、相手を探しています。
独身だと生きづらい、世間体のためにしたい方など。

基本的に別居で緩く繋がるくらいの関係が良いかなと考えてます。恋人は禁止とか、○○禁止とか、何か相手を縛ることは無しで良いかなと考えています。レズやバイの方、カップルの方なども歓迎です。
ただ、正直近くに女性がいるとムラムラはしてしまうこともあるので(笑)、性行為は好きな方が望ましいです。

経済的な援助などは基本考えていません。もちろんどうしてもとなれば必要に応じて援助は行いますが、責任は持てません。

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:13:14 ID:XWRSsuWV0.net
定期的に若い女を仕入れることが出来る(別に金持ちでなくとも)
これが結婚を躊躇させるよな

そりゃ歳とる嫁より、ずっと若い女を相手してたいもん

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:13:36 ID:04NvlqtF0.net
>>63
それだと結婚する意味がない
同棲、または恋人のままで十分でしょ

今の時代、結婚制度に意味を求めるとしたら
夫婦の間にできた子供の扶養義務くらいかな

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:13:36 ID:Cn2CrxMi0.net
>>6
子はオードーリーw

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:13:36 ID:97fRpe6i0.net
気楽に結婚出きるんだから、気楽に離婚の率もそりゃ上がる

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:14:04 ID:Jt7qxPyn0.net
>>92
5年未満の離婚がおよそ4割なのは
どう説明する?
統計学が間違ってるよ

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:14:14 ID:jeU5dNUl0.net
正直最初の段階で、これヤバイな合わんなと気づく。
しかも子どもが出来た時点でジエンド。
でやっぱり予想通りの展開
もう運命と思って諦め受け入れるしかないな

結婚してから変わったってあるのか?
本人が鈍感だったんじゃね?と思う

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:14:14 ID:FDxvSbP/0.net
>>79
てか、今の時代家庭に入ってなんて、男が相当稼いでなきゃ無理だろ?
女も当たり前に教育受けてる時代、女も収入無きゃ結婚は女も無理だろう。
で、喰える金獲ってる女も、結婚したがらないw

みんな、自分の人生愉しみたいんだろうな。特に少子化は先進国で顕著だから。

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:14:17 ID:KG6N0NVg0.net
日本にふさわしい暗い話題だ

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:14:18 ID:7QNRIfOE0.net
ドラマの2人は前向きに話し合うことができた
肝心なとこ見てないんだな
価値観が違うことでコミュ取ると、相手が分かるんです
それが成長の機会だって確認できれば、やりすぎてもお互い引き返せる余力をもつことになる
罵声、暴力、無視、がちゃがちゃ音を立てて食器を洗う
必ずしも必要ないものです

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:14:21 ID:V/Rwm2Gr0.net
>平成30年度の年間婚姻数が58万6481件なのに対し、離婚数は20万8333件だ

これで三分の一が離婚してるって言っちゃう程度の頭でしょ
そんなやつの言うことなんて聞く価値ないわ
離婚数は累計の婚姻数と比べないと意味ないだろ
単純に一年の婚姻数と比べてどうすんのよw

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:14:36 ID:YbtA4TVI0.net
つまり3分の2はうまく言ってるのに
上手くいかなかった時の算段をうまく行ってる時に言われ続けたら嫌になっちゃうよ。
奥さん良い人だと思うわ。こんな面倒そうな人嫌だよ

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:14:43 ID:qSk+I+GG0.net
結婚なんてしないって言っている奴の大半は相手がいない自分を慰めているだけだよな

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:15:06 ID:2kFYBwzd0.net
>>68
そりゃあなたが妥協すれば結婚出来るだろうし親は納得せんわな

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:15:14 ID:NVHwlNYM0.net
噂によると寝屋川門真の二人に一人が出もり娘だってさ

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:15:17 ID:4ssk1GVa0.net
>>50
30代半ばにもなると出産は危険で、かなりリスクを伴うから子供はもう欲しくないと思うのは本音だと思う
友達は35歳で出産したけど、母子共に死にかけたし、帝王切開で地獄のような痛みだったらしい

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:15:17 ID:iSjOuGfc0.net
それでも女性の最大目標が「結婚」となってるのは何故?

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:15:19 ID:lats10rB0.net
原文を読めば5chの意見と同じこと言ってるぞ
読まずに批判してる奴らww

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:15:32 ID:cWXLl1V/0.net
あと数年で人類滅亡なんだし、どうでもいいじゃん。新型コロナウイルス。

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:15:41 ID:gGMhnWqO0.net
>>100
逆に言えば5年持てば離婚しないってことだ

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:15:50 ID:xBiJPmYY0.net
この手の論者は「不倫に介入する」ではなく「不倫は嫌だよね」と言われてるのが分かってないな…

ボロを着てる人がいるのは自由だけど、見た人が「ボロは着たくない」「あの人汚らしいな」と言ってるのは違うものだよ

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:15:52 ID:B/9H5Eqx0.net
相手のことを思いやれる人間が7割いるかどうか
残りの3割に当たれば結婚生活は地獄
なので離婚率なんてそんなもんでしょ

あとは結婚までに相手のことを見極めるSPI試験のようなやり方を確立すべきだな

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:15:53 ID:XxR53FKm0.net
こんな糞みたいな男性差別社会で中古乞食女と結婚して合法的に搾取されるくらいなら一生独身の方がまし

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:15:53 ID:atUbkDBC0.net
サヨと在日は結婚するだけ無意味だからな

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:15:57 ID:Jt7qxPyn0.net
>>105
じゃあさ
何組に1組が離婚するの?
計算式と共に下さい

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:16:10 ID:BldtiFIf0.net
>>41
うん
同化が嫌なら事実婚にすればいいだけだよね

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:16:15 ID:e2QD4UmU0.net
いや、本当に本気で独り身で良かったと思ってるよ

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:16:21 ID:Z8YsCJpL0.net
>>49

ほんこれ

金持ってる奴は一夫多妻でよい
専業主婦やりたい女が余ってる

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:16:48 ID:H0cfLtxA0.net
>なぜ国が夫婦のあり方にこれほど干渉してくるのか

制度が気に入らないのに国の保護だけは受けたいという厄介マン

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:16:50 ID:GkH/D+wM0.net
>>1
3組に1組が離婚って俺が小学生の頃からずーーーーっと言われてる
結局その率は変わってないって事だな
じゃや今まで通りじゃん

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:16:58 ID:1/PJ+E/g0.net
控除額をと所得税増やして独身をサイレント増税
増税分を児童養護施設に当てる

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:17:04 ID:CofoJpCQ0.net
一人っ子は頭良いと結婚したいと思ってても一人が楽すぎて結婚しない。
それでいて結婚して相手にあーだこーだ言うのはアホの受け身体質。
ある程度途中までうまくいくのはアホで相手の言うこと鵜呑みにするタイプ。

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:17:13 ID:DCjTOoyc0.net
>>57
半分結婚してりゃ多いくらいだろ実際
少子化云々なんて多産しないのが原因だし

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:17:27 ID:Jt7qxPyn0.net
>>114
40代50代はグッと減るさ
離婚数の多さは
若年層>老年層>壮年層だね

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:17:34 ID:30SacKAY0.net
そらネトウヨみたいな利己的で不平不満を吐くやつが二人向き合ったら、お互いに牽制しあうからな
ギスギスジャップランドの日常。結婚したのは見栄と世間体のためだけ

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:17:50 ID:5C/XYVUh0.net
神に対する誓いすら平気で反故にする、まさに人間は家畜。

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:17:51 ID:INtdHNAF0.net
>>1
日本の結婚制度が問題なのか?
海外式だったら問題ないのか?
よくわからん

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:17:57 ID:N4aPXf7f0.net
>>108
妥協する位なら一生独身でいいわ
そもそも他人と一緒に暮らすなんてハードル高いのになんでんなことしないといけないのかと
普段付き合いある人達も9割以上が独身だし別に変わった事してる訳でも無いはず

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:18:13 ID:Lpu5OKZf0.net
ほんと一夫多妻しか解決策無いと思うわ

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:18:17 ID:DCOMWdf90.net
夫…大卒・区役所勤務。課長で定年退官
妻…大卒・区役所勤務。課長で定年退官
共働き「生涯賃金6億6000万円」
退職金夫婦合計「6000万円」
年金受取額は夫婦合計「年400万円」

vs

夫…大卒で区役所勤務。課長で定年退官
妻…専業主婦
1馬力「生涯賃金3億3000万円」
退職金「3000万円」
年金受取額は夫婦合計「年240万円」

覚えとけ

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:18:37 ID:602epLAZ0.net
>>18
将来頼ってこないでね

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:18:57 ID:GPwEM7he0.net
ガキがガキを作った結果

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:18:59 ID:04NvlqtF0.net
>>95
結婚に伴う会社の福利厚生制度や、税制の控除のシステムは
男女平等じゃないの ?
今時、結婚退職求める職場もないだろうし

女性に不利なことといえば妊娠、出産は女性しかできない
ことかな。仕事にも影響するし

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:19:06 ID:8Uxa8LSp0.net
だから、朝鮮人と結婚するのはやめろって

絶対 破綻離婚するから

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:19:10 ID:FDxvSbP/0.net
>>111
洗脳って言い訳だが、女児の将来の夢なんてお嫁さんなんて圏外だろうに。

行き遅れた婆が、一発逆転安定・安寧・安心ポジション得るための結婚だろうな。
てか、そんなポジションもう無いんだが、婆も頭が古過ぎに成ってる。

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:19:10 ID:jIM/Bmnv0.net
>>134
で?

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:19:11 ID:lHjYoApy0.net
>>8
馬鹿だからフローだけ見てる
ストックだけみると38万組も増えてるw
まぁ死別がどのが位あるのかね

142 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:19:19 ID:gz/d1HKE0.net
>>86
こういう考え方もありかなって思うけどどうだろう
国勢調査で結婚した人はそのあと離別か死別となるはずだからその比を見る
男女ともに離別の割合が増えてるけど2015年時点で女は31%に対して男はなんと56%

143 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:19:30 ID:WXyrlLr70.net
???

ほな恋愛でええやん
結婚せな子供作られへんのか?

結婚すなや アホ

144 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:19:31 ID:DCOMWdf90.net
2018年
日本人の平均年収 441万円  ※上位1割のせい。中央値だと年収360万円

男性の平均年収 532万円
20代男性の平均年収 386万円
30代男性の平均年収 487万円
40代男性の平均年収 583万円

女性の平均年収 287万円  ※結婚/妊娠出産/育児/夫転勤→専業主婦パート
20代女性の平均年収 319万円
30代女性の平均年収 386万円

>年収 400万円
健康保険料 23万3988円
厚生年金保険料 37万3320円
雇用保険料 1万2000円
所得税 8万4700円
住民税 17万3500円
手取り 312万2492円★

145 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:19:57 ID:H0cfLtxA0.net
>>120
事実婚では制度の保護や特典が受けられないからそれは嫌なんだろう。

146 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:20:15 ID:DCOMWdf90.net
夫35歳(サラリーマン)、妻35歳(専業主婦)、小学生の子供2人
年収800万円
>手取り602.2万円
>天引き197.8万円(所得税38.5万円+住民税41.6万円+社会保険117.8万円) 24.7%
家賃(住宅ローン) 月13万円
食費 月10万円
水道光熱費 月2.5万円
通信費 月2万円
消耗費 月3万円
保険料 月4万円
教育費 月4万円 ※公立・塾や習い事なし
夫の小遣い 月4万円
妻の小遣い 月2万円
車(ローン含む) 月3万円
趣味交際費 月4万円
貯蓄 月3.7万円

147 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:20:38 ID:n3zSrKQv0.net
>>124
アフリカの貧しい子たちに募金を!

と同じだな
50の俺が幼稚園の頃からずーっとそのお題目だけどアイツらはいくらジャブジャブ募金を注ぎ込んでも変わってないじゃねーか
馬鹿みたいに避妊せずに子供作って貧乏になってその子供たちがまた避妊せずに子供を作ってのエンドレス
もう募金なんか辞めて1回絶滅させて1からやり直した方がいいだろ
あの募金は現地に行く前に色々抜かれて無くなってんじゃないか?

148 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:20:38 ID:ms1lQxhk0.net
一緒にいたい人と結婚しろ。短絡的なものではなく一緒にいたい人と

149 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:20:43 ID:DCOMWdf90.net
35歳独身
年収800万円
>手取り594.6万円
>天引き205.4万円(所得税48.4+住民税45.8万円+社会保険111.1万円) 25.7%
家賃 月17万円 ※都心1LDK賃貸タワマン
食費 月8万円
水道光熱費 月1.5万円
通信費 月1.5万円
消耗費 月4万円
車 月2万円 ※カーシェア
趣味交際費 月10万円
貯蓄 月5.2万円
趣味 アイドル、ソシャゲ、車、酒、タバコ、旅行、SNS援交デリヘルソープ…

結婚しない人が増えるわけだよ

150 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:20:52 ID:PFhJr3IX0.net
>>142
それは女性のほうが寿命が長いからじゃないの?
女性は死別が多くなるんじゃないかな

151 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:20:59 ID:M/aos0Uj0.net
離婚した親から離婚する子が多いとは思うな

152 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:21:12 ID:4AEolXUu0.net
昔は離婚率が低かったけど
女性の自立が難しい男女差別のせいだってなってたもんだ

153 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:21:15 ID:cHgv4jP30.net
>>143
あ〜〜結婚できないおっさん発見www

154 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:21:17 ID:QFmywT0S0.net
どうでもいいけど結婚して子供2人育ててもいない奴が愛国だの反日だの騒ぐなよな
2人育てていないだけで十分反日だわ

155 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:21:19 ID:i/dCOpym0.net
>>25
乖離デカ過ぎだろ
釣りじゃないなら小学校の算数からやり直したほうがいいぞ

156 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:21:36 ID:YbtA4TVI0.net
調査でどんな結果が出たって
結局自分と結婚するのはとりあえず1人だけなんだから
調査鵜呑みにして何割がどうとか本気で数字だけ見てるのはね
その前に付き合ったり結婚してる相手の方しっかり見た方がいいと思いますよ

157 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:21:42 ID:DCOMWdf90.net
総合商社勤務(40代♂)
年収 1400万円
健康保険料 79万1424円
厚生年金保険料 68万0760円
雇用保険料 4万2000円
所得税 176万9000円
住民税 99万8000円
手取り 971万8816円   ←(つД`)

夢ひとつぶっ壊してやる

158 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:22:25 ID:B/gWOL6m0.net
まぁ別に良かろうと悪かろうとこのまま進んでいくだけだし議論は無駄かな。
俺は減っていくだけだと思うけど。それについて良い悪いを言うつもりもない。
個人が尊重されるっていう面ではいいわけだし。

159 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:22:27 ID:FDxvSbP/0.net
>>122
互いにハッピーだろうな。金稼いでとっかえひっか女が欲しい男、
変な負債抱えずに、自分の人生愉しみたい男。

互いにwin winだと思う。昭和の皆婚時代じゃ無いんだから、
周りは結婚しろ!って追い込まないで欲しいw

160 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:22:39 ID:602epLAZ0.net
>>37
何言ってんだ
頭を下げて日本人が働かせてもらうしかないよ

161 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:22:42 ID:DCOMWdf90.net
年収 1400万円
家(住宅ローン) 月15万円…ボーナス払いで年250万円
食費 月7万円…年84万円
水道光熱費 月3万円…年36万円
通信費 月2万円…年24万円
消耗費 月3万円…年36万円
保険料 月4万円…年48万円
夫の小遣い 月3万円…年36万円
妻の小遣い 月3万円…年36万円
車の購入費用ローン維持費 年100万円
趣味交際費 月4万円…年50万円
子供 私立80万円+塾100万円+サッカースクール10万円…年190万円
子供 私立80万円+塾100万円+ピアノ教室10万円…年190万円
貯蓄 なし
「年109万円の赤字」

162 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:22:42 ID:yO3dx1VD0.net
つかそんなに離婚って多いか?
親戚や友人関係で少なくとも30組くらいの夫婦と交流があるけど
離婚とかしてる夫婦は皆無なのだが。

163 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:22:51 ID:NU4ZSQHH0.net
>>156
良いこと言うね

164 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:22:55 ID:J+ekl1aO0.net
>>114
実際、その年の入籍数とその年の離婚数の比じゃなくて、初婚の人が30年後だかなんだかに離婚したかどうかの割合だと
2割ぐらいしか離婚してなくて8割くらいは別れてないか死別だそうな

なので実際は想像通り、3人に1人が離婚経験者って訳じゃないらしい

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:23:00 ID:fuH6os6K0.net
そもそも結婚なんて個人のこと
なのに国が介入してくること
事態おかしい個人の問題だろ

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:23:18 ID:WXyrlLr70.net
>>153

子持ちの四十のオッサンに向かってマヌケなマウントとんな

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:23:30 ID:w/Hejg/m0.net
>>162
離婚する人の周りは離婚する人が多いんだと思うわ

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:23:34 ID:8g56WFWw0.net
3分の1離婚するっていうのは間違いだよ
年間婚姻数じゃなくて全婚姻数に対してどれくらい離婚しているかという数字は出てないからね
1000人あたりの離婚率は1.7%だよ

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:23:53 ID:Jt7qxPyn0.net
>>142
それで見えてくる数字は分からんけど
男は結婚に消極的になるが
女はまだまだ現役でいたい、養って欲しいという表れだろうね

愛ゆえに愛を忘れるのは武士的で好きだけど

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:24:21 ID:eEZzAO870.net
永久就職とか寿退社とか

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:24:33 ID:04NvlqtF0.net
>>120
同化の意味が違う気がするんだよね、リンク先
夫婦間でお互いを助け合うこと否定して個人として生きたい
というなら、そもそも何で結婚するのかわからんよ

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:24:35 ID:RKGxkKUI0.net
まだ半分以下じゃん

マスゴミが電通NHKの少子化工作に従って
必死に家族同士の殺し合いニュースとか取り上げるけど

夫婦円満が多いね日本は

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:24:42 ID:J+ekl1aO0.net
>>168
まあその年の入籍者と離婚者の比率だもんな
それで離婚率とか言うなら、仮に入籍者が10組で離婚者が20組なんて年がもしあったら
離婚率200%とか言う意味不明な数字になっちゃうし

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:24:51 ID:N4aPXf7f0.net
何で金持ちでも何でもないババアと結婚しないといけないんだよw
女の価値は10代まで、それ済んだら金無い女はゴミでしかないわ
2年位前に1歳上だとか言う何処の馬の骨とも知れん女と会ってみないかとかふざけた事を親が抜かしたから全力で拒否してやったわw

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:24:59 ID:VZGQ9zqt0.net
>>29
お前が結婚できないのは制度じゃなくてお前の性格と外見の問題だぞ

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:24:59 ID:F6I66Ybk0.net
コブ付きばかり増やしやがって知らずに掴まされる奴の身にもなってみろや

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:25:03 ID:YbtA4TVI0.net
>>163
盛り上がってる所水差しちゃった鴨なのにありがとう

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:25:07 ID:6MxiY0EO0.net
>>9
がんばって

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:25:13 ID:FDxvSbP/0.net
>>143
だよな。脳から変な汁出したきゃ、恋愛で良いじゃん。
わざわざ結婚して、人生縛ることは無い。互いに。

何だか昭和の結婚観ベースに結婚語ると、すげえ違和感があるw

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:25:36 ID:jIM/Bmnv0.net
>>161
そんな家計のやつはノータリンだぞw

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:25:51 ID:dUfcmcQc0.net
>>95
福利厚生、社会信用か。
それらは結婚のメリットではなく、
独身の男へのデメリットとして
社会システムが構築されているってだけの事だ。

>>161
…保険料少ないなおい。

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:25:59 ID:DCOMWdf90.net
>>1 詳細
【2018年の人口動態統計】
人口自然減 44万4085人    ※初の40万人超え
死亡数 136万2482人    ※戦後最多
出生数 91万8397人    ※1899年以来で最小
婚姻件数 58万6481組    ※前年比が2万減で戦後最小
離婚件数 20万8333組
合計特殊出生率 1.42    ※3年連続低下

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:26:01 ID:opVtqftC0.net
損得で考える男は、女もこの男と結婚する価値があるか
常に値踏みされているから、まず長続きしない

184 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:26:10 ID:y9/3lDCo0.net
日本の結婚制度はおままごと

185 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:26:10 ID:LLec1XdW0.net
なぜに終生独身オッサンがキレてる?

総レス数 1013
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200