2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3組に1組以上の夫婦が離婚】「契約結婚」をしてみて分かった、日本の結婚制度のヤバさ(hbol)★2 [ウラヌス★]

1 :ウラヌス ★:2020/07/26(日) 21:49:20.51 ID:VbjNl3OG9.net
私事で大変恐縮ではあるが、実は先日、とある女性と婚約をするに至った。その結婚に際して、私と相手はある構想を抱いていた。それは、海野なつみさんが原作を描き、2016年にはドラマ化でも大きな反響を呼んだ作品『逃げるは恥だが役に立つ』で一躍有名になった「契約結婚」によって夫婦になることだ。

トラブルを防ぐために

 私たちが契約結婚を考えた理由は、大きく分けて2つほどある。

 まず第一に挙げられるのは、「お互いの気持ちが変わらない保証はない」と考え、結婚生活ですれ違いが発生した際にトラブルを防ぎたいと思ったことだ。世間の夫婦に関して言えば、その大多数が自由恋愛の結果として生涯のパートナーを選ぶ。結婚の文句として「病める時も、健やかなる時も……」というものが一般的なように、他人同士であった両者が永遠の愛を誓って夫婦になるものという風潮がある。

 しかしながら、実際のところ世間の夫婦が「病める時も、健やかなる時も、永遠の愛を守っているか」と言われれば、答えはNOだ。お互いの悪口大会で済めばまだマシなほうで、最悪の場合は不貞行為やDVを繰り返して裁判にまで発展して離婚するというケースも珍しくない。令和元年に厚労省が発表した『人口動態統計』によれば、平成30年度の年間婚姻数が58万6481件なのに対し、離婚数は20万8333件だ。実に3組に1組以上の夫婦が離婚している計算になる。

 「永遠の愛を誓った夫婦の3分の1以上が離婚している」以上、私たち夫婦も気持ちが変わらない保証はない。そう考えたとき、結婚する前にあらかじめ結婚生活に関する取り決めを契約という形で残しておくことは有効だと考えた。加えて「言った、言わない」と揉めるのはスマートではないので、契約書という形で残したいとも思った。

結婚したら同化を強いるような日本の法律


https://hbol.jp/224419
「契約結婚」をしてみて分かった、日本の結婚制度のヤバさ
2020.07.26

関連記事)
https://www.sanspo.com/geino/news/20200128/pol20012817550002-n1.html
杉田水脈氏、「だったら結婚しなくていい」は自身のやじと示唆 夫婦別姓訴えた玉木氏に 2020.1.28

https://www.asahi.com/articles/ASJ6J6K13J6GUPQJ00F.html
日本会議、改憲の先に目指す社会 「親学」にじむ憲法観 2016年6月17日


★1 2020/07/26(日) 19:22:05.08
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595758925/


以上

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:26:15 ID:4ssk1GVa0.net
>>111
周りがそういう価値観であれこれ言ってくるから
それが嫌だからという消極的な理由で結婚する女性は多いと思う

結婚さえすればうるさく言われないし、下心を持って近付いてくる男性をある程度抑えられるし、
好みではない男性を紹介されることもない

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:26:19 ID:Tis3KLS+0.net
>>98
つっこみ間違ってる上に面白くない

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:26:21 ID:gRjYASoB0.net
1年で結婚60万離婚20万夫婦40万
10年で結婚600万離婚200万夫婦400万
100年で結婚6000万離婚2000万夫婦4000万
3組に1組が離婚で合ってる

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:26:24 ID:PFhJr3IX0.net
>>156
多分今までの中で一番の良レス

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:26:24 ID:sBofSZ360.net
3組に一組~てデマ?

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:26:34 ID:xBiJPmYY0.net
法律屋・警察にでも駆け込まない限り身内で処理される事だし

結婚制度のルールも最終的に不幸になりすぎないように仲を取り持つ(別れる場合もスムーズにいくよう)ものだからなぁ…

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:27:05 ID:jeU5dNUl0.net
離婚してない夫婦も
しょうがなく我慢して結婚生活続けてるの多いんじゃないか?
例えば
来世もこの人と一緒が良いという質問を既婚者にしたら
どうなると思う?新婚は高いと思うが、俺は2割くらいじゃないかと思うよ
よく結婚生活は修行だというが、その通りだと思う

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:27:06 ID:B/gWOL6m0.net
離婚は遺伝するよ。
片親の奴と結婚すると高確率で離婚する。
これはマジ。
多分育ってきた環境でそうなるんだろうけどな。

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:27:34 ID:6d88XPsD0.net
結婚して、さっさと離婚してでも子供の成長はそばで見守ってて、
性欲はくろうとで思う存分処理している俺の従兄や同級生のK原
みたいなやつが一番ずるい くやしいですぅ

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:27:38 ID:5Jj+F6bA0.net
結婚しない独身が負け組という風潮
早くなくなってほしい
こんな時代なのにまだあるから困る
女は30過ぎたら腐ってるとか負け組とかいつの時代なんだよと思う

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:27:46 ID:WXyrlLr70.net
>>179
俺も そう思うよ
俺は普通に結婚したけどな
ストレスが嫌なら結婚しなきゃ良いさ
気に入らないなら仕事も辞めちまえ
そんなヤツは その方が合ってる しない方が良い

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:27:48 ID:hZ6iUzkY0.net
>>193
好き嫌いはしょうがない

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:27:52 ID:DCOMWdf90.net
10〜20代合計人口
1997年  3440万人
2017年  2360万人 ※20年で1080万人減少(31%減)

15歳未満の子供の数
1989年 2320万人
2019年 1533万人 ※30年で800万人減少(34%減)

合計特殊出生率
1970年 2.13
2018年 1.36 ※東京都は1.15(全国ワースト)

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:27:56 ID:hoSh2Pj+0.net
離婚歴ある奴ばっかりなんだろうな
暇か

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:28:04 ID:T9Ir5wLh0.net
もうそういう無責任な自由というのは、そう歓迎されなくなる昨今ではないかと思うのね
単に父親がはらませて、子供の扶養の義務を背負う人が誰だかわからなくなるだけの
無法地帯であって、人権を考慮したものではないだろうからね

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:28:05 ID:D+eCusMz0.net
>>142
>女ともに離別の割合が増えてるけど2015年時点で女は31%に対して男はなんと56%

結婚の最後は主に女性が長生きするとして、離別31%、士別69%なら、1/3というか3割が離婚するということでOK?

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:28:09 ID:gz/d1HKE0.net
>>150
ああ男の方は有配偶のまま死ぬ人が多いってことか
でも男女どちらかは死別になるわけだから女の方の離別率31%というのは
結構離婚率に近い数字じゃない?

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:28:20 ID:bMvAhn/n0.net
>>193
両親いない人は結婚願望強いよね

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:28:28 ID:lNx4Ht4i0.net
>>96
こういう考えの人も
本気で好きになった女性がいて
同じように若い男性を仕入れて遊ぶ方が好きだったら
辛くなったりしないんだろうか。

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:28:36 ID:OYtOV36k0.net
省略部分は読んで無いけど、日本の結婚の法制度のヤバさは、ちゃんと他国と比較して本当に特異的であるものなのかな?イスラム圏や途上国と比較してもヤバいと言えるの?
この手の話はオママゴトすぎて食いつくやつの気が知れんわ。

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:28:40 ID:xBiJPmYY0.net
村社会だと昔から付き合いがあってある程度性格などを知ってて
更に周囲の見守りもある

から

学校や職場で少し顔を合わせてから結婚

では、離婚率がそれくらいでも仕方ないのでは?
+個人主義だしなぁ〜

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:28:42 ID:34tNGwVd0.net
>>188
これって追跡調査なん?
例えば、何年度に結婚した○○歳以下のカップルの10年後では死別は統計から除外して
何組が結婚継続、何組が離婚って感じで。そうしないと短期間に結婚離婚繰り返したり
高齢者が意味なく再婚したりがノイズとして入ってきてしまう。

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:28:46 ID:Fkv3G8md0.net
>>1
んで、そのうち何%が再婚してるの?

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:28:53 ID:dUfcmcQc0.net
>>195
無くなったら社会が崩壊する、真っ先に困るのは女だが
毒男の俺ですらその内困った事になる。

だから独身は負け組でいなけりゃならない。

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:28:54 ID:VvdvxZm70.net
>>192
むしろ子供の為とか
世間体の為に仮面夫婦してる人の方が
多いんじゃないかな
子供は可愛いからね
3年以上セックスレスの夫婦は
もう二人の間に愛情は無いと思うよ

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:29:11 ID:pQqFvpmV0.net
指摘は全く当たらない
そのようなことは断じてない

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:29:12 ID:jIM/Bmnv0.net
>>192
来世でも結婚したいと思わないとダメな訳じゃないんだから別に1割でも2割でもどうでもいいと思うが

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:29:18 ID:0K61H8kI0.net
>>96
それって幼稚だってこと
精神年齢が低いままで成長できない典型

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:29:34 ID:N4aPXf7f0.net
>>195
だんだん改善はされてるよ
うちの職場にも50代未婚の係長とか当たり前にいるし
地域の青壮年団も団員全員30歳以上なのに既婚者1割もいないし

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:29:36 ID:34truARq0.net
ATMにされるだけ

全くメリット無し

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:29:37 ID:XIPz5o030.net
文書で契約残してもヒスってひっくり返すのがジャップまんこ。
それを支持するのがジャップ司法。

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:29:53 ID:DCjTOoyc0.net
>>162
つまり離婚はほぼ0
結婚数も足りてる
何の問題もないな

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:29:59 ID:PxCAkME20.net
>>6
子は鎹

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:30:10 ID:Q8A2J1Wy0.net
結婚制度は世界どの国にでもあるのだが、日本だけがそんなにヤバいというか危うい制度なのか。
他の国の制度を知っている人がいれば教えて欲しい。

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:30:13 ID:dUfcmcQc0.net
>>204
そう言う女にはその時点で醒めるだろ、男は。

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:30:18 ID:pejv87ul0.net
>>162
クズはクズ同士で交流するからな
親が外道だったり欠損家庭だと子も同じように離婚する
離婚は遺伝する

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:30:21 ID:xTnKE37p0.net
お屋敷で3人くらいメイドを使って家事しないで暮らしたい
イケメン執事も必要

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:30:27 ID:DCjTOoyc0.net
>>167
出任せの嘘吐き

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:30:38 ID:VvdvxZm70.net
あと離婚しようにもお互いにリスクがでか過ぎるからね
男側は資産の半分と養育費、
場合によっては年金すら持ってかれる
女側は経済力無きゃ水商売か生活保護に陥る可能性もある

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:30:45 ID:DCjTOoyc0.net
>>168
つまり0だな

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:30:46 ID:Pu8+znKG0.net
ええな

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:30:50 ID:gGMhnWqO0.net
>>119
ググればいくらでもあるが
例えばこれ
https://nenkin-manabiba.jp/divorce-rate/
実際の離婚率は200組に1組

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:30:52 ID:DCOMWdf90.net
NHK「2018年 東京都23区 在留外国人の新成人割合」
新宿区 45.7%
豊島区 38.3%
中野区 27%
荒川区 25.9%
台東区 25.5%
北区 20.1%
https://i.imgur.com/6UBjdox.jpg

都の新成人 8万3400人(外国人 1万8000人)
新宿区の新成人 外国人45% 帰化人25% 日本人30%
日本人の新成人 10人に3人 (゚Д゚)ハァ?

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:31:05 ID:xBiJPmYY0.net
>>204
こういうのは肉欲で生きてるから
誰が好きでどうなっても好きって事にはならないだろ
というか後者みたいな狂信者タイプは現実にいないと思う

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:31:10 ID:uIRaxfN70.net
子作りしないのなら籍入れる必要ないよ

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:31:11 ID:T9Ir5wLh0.net
やはり基本的なスタイルには、それなりの意味や伝統があって、
あれもこれも勝手に後先考えることもなく、崩されるというのは、いささか軽率過ぎる
行動ではないかと思うわけね
特に離婚した際に考えなければいけないのは子供の事であって、ご夫婦のあれこれではないからね

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:31:17 ID:jIM/Bmnv0.net
>>215
夫も妻を家政婦にしてんだから似たようなもん

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:31:22 ID:LHQ8p3zn0.net
>>203
結婚願望強い=相手に求めること多過ぎる。

自立出来てないと結婚継続難しい。理想は、お互い干渉しない趣味、学業を結婚生活続けながら持つことやな。

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:31:24 ID:Zm2QjY8Q0.net
前スレで未婚の奴が終いには頭おかしくなってて草
こうはなりたくないよな…

959 不要不急の名無しさん sage 2020/07/26(日) 21:29:57.06 ID:bMvAhn/n0
>>936
おまえのあいてはこのおれだあ
まちがってもほかのやつにかみつくなよお
そんなことしたらすねちゃうぞお
しんじつだとしんじられるみちをいくんだあ
たにんのいけんにまどわされるなあ

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:31:31 ID:DCOMWdf90.net
1970年 1億467万人 平均30歳 ※65歳以上は739万人 高齢化率7.00%
2016年 1億2693万人 平均46歳 ※65歳以上は3459万人 高齢化率27.3%
2017年 1億2520万人 平均48歳 ※65歳以上は3515万人 高齢化率27.7%
2019年 1億2477万人 平均48.36歳 ※65歳以上は3588万人 高齢化率28.4%
2030年 1億1662万人 平均51歳 ※65歳以上は3848万人 高齢化率33.0%
2040年 1億728万人 平均55歳 ※65歳以上は3787万人 高齢化率35.3%
2048年 9913万人 平均57歳
2050年 9708万人 平均58歳
2060年 8674万人 平均60歳
2100年 4500万人

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:31:54 ID:lNx4Ht4i0.net
>>220
女だって信用できない男は嫌いだけど
嘘をついて誠実なふりして近づいて来るから苦しめられる。
男だって同じでしょ。
っていうか本気で好きになった女性に振られたことある人が浮気男になってる気がする。

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:32:13 ID:gnD6M6c50.net
>>96
本当の貧しさって心の貧しさだと思うわ
そういう意味ではあなたは最貧者

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:32:19 ID:Q8A2J1Wy0.net
>>122
少子化を防ぐ特効薬だな。富める男は扶養する特典として複数の女に種付けする制度を認めねばならない。

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:32:22 ID:DCjTOoyc0.net
>>193
はい嘘

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:32:23 ID:N4aPXf7f0.net
>>234
そりゃ既婚者こそ正義みたいにでかい面されりゃしょうがないな

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:32:46 ID:E0A/+n1N0.net
支援学級児童数が年々増加しているから、海馬回旋遅滞がある癖の強い人も増加しているんだろうね
だからこれからはもっと長期的な関係を結べる人が少なくなってきて、益々離婚が増えていくのだろう

ネットで情報を得て精神的に自立したり、自立できなければうまく助けあえたりできればいいんだがな

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:33:06 ID:BNvzUZsP0.net
6割以上が保ってるから意義あるという記事を書く才能を見たことない。
筆者のクリエイティブさが足りない

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:33:13 ID:DCOMWdf90.net
《2000年以降の出生数》
2000年 1,190,547 小渕・森
2001年 1,170,662 森・小泉
2002年 1,153,855 小泉
2003年 1,123,610 小泉
2004年 1,110,721 小泉
2005年 1,062,530 小泉
2006年 1,092,674 小泉・安倍
2007年 1,089,818 安倍・福田
2008年 1,091,156 福田・麻生
2009年 1,070,035 麻生・鳩山
2010年 1,071,304 鳩山・菅
2011年 1,050,806 菅・野田
2012年 1,037,231 野田・安倍
2013年 1,029,816 安倍
2014年 1,003,539 安倍
2015年 1,005,677 安倍
2016年 976,978 安倍
2017年 946,060 安倍
2018年 918,397 安倍
2019年 864,000 安倍

2020年はやばいぞ。。。。。コロナで激減確定 一学年70万人

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:33:16 ID:BEfYwuCt0.net
>>195
そら配偶者や子供とか、自分の命より大事なものがある生活ってのは、縛りもあるけど幸せなものだからな。

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:33:17 ID:2kFYBwzd0.net
>>193
離婚しても何とかなってる姿を見ると離婚のハードルが下がるんだろ

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:33:23 ID:xBiJPmYY0.net
見てたら仲良さそうな夫婦が多いけどな
子どもの世話大変そうでてんてこ舞いな妻さんもそれにアワアワしてる夫さんも
何だかとっても幸せそうに見えるが?

意識が高すぎるんちゃうかぃ?

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:33:30 ID:jeU5dNUl0.net
ていうか
このスレ一体どれくらいの既婚者いるんだ?
せめて既婚 離婚歴あり 独身て書いて欲しいわ
ちな
俺は既婚者
まさかほぼ独身か

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:34:15 ID:YfXpwMFD0.net
芸スポより
【芸能】登坂淳一アナ「何か買うときが許可制なんですよ」、9歳下妻との生活を語る #新婚さんいらっしゃい 【元NHK】

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:34:17 ID:FDxvSbP/0.net
>>204
その、本気で好きに成る異性なんて現れるのか?w
いないから、みんな妥協して面白くもない結婚生活ってやつに収まるんじゃないのか?
生涯の親友みたいな異性に出会えれば、離婚する人間なんて皆無だろう。

人生は有限。変な奴とつるんでる暇は勿体ない。昭和脳死んでくれw

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:34:23 ID:WouX5TT/0.net
彼氏がいない女と出会うところから難易度高過ぎ

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:34:23 ID:T9Ir5wLh0.net
婚姻関係があっても、責任のある方が逃げておられるわけでしょう
こんな契約なんて尚更だろうと思うわけね

本当に自分の事しか考えられない方と言うのは、本来は結婚を考えてもいけないと思うのよ
子供の事が何よりも先に来なければオカシイと思うのね
基本がすべてなのよ

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:34:33 ID:lNx4Ht4i0.net
>>241
違うよ、医学が細かく診断を出すようになっただけだよ。
当事者は生きやすくなるし、診断出す人や業者さんには新しいビジネスになるし、双方メリットある。

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:34:40 ID:jIM/Bmnv0.net
まぁ、本当に結婚向かないやつは居るしな

40越えれば男女共に基本的には需要ないし後は野となれ山となれ

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:34:48 ID:kZCnpK2R0.net
>>193
マジでそれ
どこかで統計出てないかな
離婚は遺伝する

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:34:48 ID:N4aPXf7f0.net
>>247
俺は独身
彼女いない歴30年の魔法使いさw

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:34:54 ID:yS7ie8ca0.net
嘘かホントか知らんけど・・・・・・嘘臭いなw

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:34:56 ID:69ndjvGA0.net
子供さえいなければ大した制度でもないかと思うが
きっと中東とかもっとやばいんじゃないか

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:35:03 ID:bgvyWR1LO.net
本当に離婚増えたわ
離婚ブームかよ
バンバン離婚しやがって祝儀返せよw

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:35:05 ID:dUfcmcQc0.net
>>217
どうだろうな…人口増加に対して減少しつつあり、
現役世代の結婚率が激減、平均初婚年齢も上がる一方って事は
出産数の増加は見込めないって事だが。
少なくとも何処かで何かしらシステムに大穴が開く。

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:35:13 ID:FMwBsknn0.net
嫁一筋だと離婚になった時のダメージが計り知れない
俺だけど3か月寝込んだ

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:35:21 ID:DCjTOoyc0.net
>>241
デマ

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:35:44 ID:F8Zv1ZXF0.net
>>236
何そのレイプ被害者がヤリマンになるみたいな考え

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:35:48 ID:OYtOV36k0.net
>>232
妻を家政婦にしてるって話は、妻が専業主婦じゃなくても、そんなにいるもんなの?
共働きで子育ても家事も妻しかやらないとか、中々信じがたいけど。
夫は、そんなに付加価値のある時間の過ごし方してるのかね?

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:36:15 ID:mrq/PL810.net
連休最後だから旦那と焼き肉食べに行った
仲いいから幸せだな
そりゃたまにいらつくこともお互いあるけどやっぱり幸せ
隣の席は二人子供いてやっぱり幸せそうな家族だった

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:36:25 ID:uTObxtNU0.net
どうせ妥協婚
使い捨ての道具を嫌々延々使い続けるだけ
若い女にお金掛けた方が楽しいよな
妻とか子供産む女中

266 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:36:28 ID:0kTWBumg0.net
熟年離婚も再婚も入れてだろ?
50%切らなきゃ問題ないんじゃね?お互い再婚で上手くいく事も多いらしいし

267 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:36:38 ID:lNx4Ht4i0.net
>>249

本気になる恋愛に時代は関係ないですけど。
恋愛には知能が関係あると思います。
知能がある程度高くないと誰かを大事にするのは難しいかと。

268 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:36:39 ID:J+ekl1aO0.net
>>263
男はATMとか女は家政婦ってぶっちゃけ独身が言ってるイメージだわ

269 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:36:50 ID:RQRvwLAt0.net
>>247
アラフォーのバツ1独身
8歳の息子が一人いて相手方が面倒見てて養育費払い&たまに会える

270 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:36:50 ID:5Jj+F6bA0.net
>>214
50代未婚の係長かっこいいけど幸せそう?
周りからの冷たい目線とか気にしてない?
そういうのも人によるのかな

271 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:36:53 ID:oc/HuFQ+0.net
結婚6年以上の86%が、パートナーと一緒にいたくない、できれば別れたい、
という調査結果があったね。


結婚してもほとんどの人が幸せになれないんだよね・・


結婚しない人が増えるのはしょうがないかw

272 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:37:14 ID:T9Ir5wLh0.net
それに今は安易に離婚をしすぎる時代だとは思うのね
やはりお子さんが出来るというご縁であれば、尚更、雨の日も晴れの日も、最後まで
添い遂げられるためにはどうしたらよいのか?を考えられた方がまだ良いと思うわけね

私は安易な離婚を決してすすめないのね。これからの時代は、今まで通りにはいかないだろうと思う

273 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:37:22 ID:lNx4Ht4i0.net
>>268
ほんとそれ。
稼ぎもしない人がいうよ。

274 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:37:45 ID:DCjTOoyc0.net
>>259
多産で簡単に解決する
多産拒否する既婚者の甘えが少子化の元凶

275 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:38:00 ID:FMwBsknn0.net
今は共働き前提だろ

276 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:38:07 ID:jIM/Bmnv0.net
>>271
ソース

277 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:38:07 ID:SADfeaLL0.net
>>1
metooだのなんだの自分たちの都合が良い時だけでかい声で喚く
……どっかの国の連中と同じだなw

278 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:38:08 ID:DCOMWdf90.net
いまの子供はアレルギーだらけ
10人に一人は永久歯が生えてこない
どうしてこうなった
低身長化も進んでる

279 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:38:31.28 ID:KDnRglKy0.net
俺も既婚者10年目子供2人。喧嘩はする。家出もする。頭冷えたら美味いもの買って家に帰る
それでいつも通りに戻るを繰り返してるな

280 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:38:31.03 ID:bgvyWR1LO.net
>>260
始末したら良かったんじゃね?
スッキリしてさー

いや捕まるかw

281 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:38:37.12 ID:QbTHwhz40.net
結婚して子供3人いる。
幸せだけど結婚のルールが男性に不利すぎるのは否めない。後輩には結婚しないで限界まで遊ぶようにすすめてる。とりあえず20代は限界まで遊べw

282 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:38:43.78 ID:SyaOfXWD0.net
次回は離婚届け

283 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:38:50.93 ID:lNx4Ht4i0.net
>>262

お前さんが言ってるのは、ただの性交渉の話であって、恋愛の幸福感じゃなさそう。

284 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:39:03.78 ID:N4aPXf7f0.net
>>270
仕事で直接関わった人二人いるけど
片方は仕事一筋って感じで頼れる人だし(元上司)
もう片方も漁船持ってて休日は魚釣りに出かけるのと車が趣味で充実した暮らししてるよ

285 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:39:08.05 ID:gnD6M6c50.net
なんかクソババアって感じの人がいるな

総レス数 1013
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200