2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【熊本水害】「いまさらダムなんて」 五木村民、思い複雑 川辺川ダム計画に翻弄 水没予定地には観光施設も★3 [富豪立て子★]

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 12:01:36.97 ID:bJU01kYxO.net
>>154
> ダムによらないってなら
> 村民全員を別の地に移住させるくらいしか無いんじゃないの


>>1を読めよ
川辺川ダム計画による五木村の建設予定地からは、とっくに村民の移転は済んでいる
五木村は長年反対してきたが、「下流域のため」ということで、1996年に本体工事に同意した
その下流域の相良村や人吉市が2008年に川辺川ダム計画に反対し、同年に知事がダム計画の白紙撤回を宣言した
下流のために五木村は高台に移転したのに、その下流が反対したからダムは中止になった
だから更地になった建設予定地に観光施設を作った
その下流が甚大な被害を受けたから、またダムが必要だなんて言われたら「いまさらダムなんて」って五木村は思うよ


>国は66年、ダム計画を発表。きっかけは、球磨川流域で63年から3年連続して発生した大水害だった。村は当初、村中心部が水没する計画に反発。反対運動も起きたが、村は「下流域のため」と、96年に本体工事に同意した。

 ところが2008年、下流域の首長の反対もあり、蒲島郁夫知事がダム計画の白紙撤回を表明した。09年、当時の民主党政権が建設を中止。村はダムによらない村づくりへの転換を迫られた。

総レス数 1003
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200