2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】中国リニア「時速600km成功」報道のウソと真実 600kmは誤報 鉄道派飛行機派が負けたので日本より送電インフラ完成早いかも [納豆パスタ★]

1 :納豆パスタ ★:2020/07/26(日) 09:25:30.63 ID:jn4g/Hjx9.net
中国リニア「時速600km成功」報道のウソと真実
正解は「時速600kmを目指す車両の試験成功」
東洋経済 さかい もとみ 2020/07/26 5:10
https://toyokeizai.net/articles/-/364549

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/c/0/1140/img_c0a48a7de1b4032a0ab90c36e998b364318230.jpg
中国で6月、試験走行に成功した高速リニアの試験車両(写真:Imaginechina/時事通信フォト)
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/3/c/640/img_3cba45cb334791e4cd6e9c75db15b582148930.jpg
中国で開発が進む高速リニアモーターカーの先頭車両試作車体(写真:Imaginechina/時事通信フォト)

東京―名古屋間を結ぶリニア中央新幹線の2027年開業が危ぶまれる中、
中国で高速国産リニアモーターカーの開発が着々と進んでいる。
6月には日本が試験で記録した「最高時速603kmにほぼ追いついた」といった報道も見られたが、
はたしてその現状はどうなっているのだろうか?
現地の資料などを分析しながら、改めて考察してみよう。

●「600km走行」はしていない(略)

●「中国に高速リニアは必要か」論争

ただ、以前は杭州への延伸構想もあった上海リニアは、現時点では市内中心部や他都市との連結といった延伸の計画はなくなっている。
今回の「高速リニアテスト成功」を受け、中国内でも「リニアの導入が本当に必要なのか」という論争が静かに進んでいる。

大きな疑問点として浮上しているのが、「すでに高速鉄道網が発達しているのに、なぜ高速リニア開発の必要性があるか」という点だ。
中国の高速鉄道は最高時速350kmで運行し、路線網も約3万kmに達している。

これについて、中国のメディアは
「高速リニアと高速鉄道網は利用者マーケットを食い合うことはない」としたうえで、
「人々は高速リニアが既存の輸送ネットワークを補足するものと考え、高速鉄道よりも速く、
飛行機とも全体の移動にかかる時間でみると大差ない」と、
リニアが既存の乗り物とも差別化が図れるとの見方を示している。

例えば、北京―上海間は現在、高速鉄道で最速4時間半、国内線の飛行時間は2時間半だが、リニアなら3時間強で行けることになる。

さらに、大都市に集中する人口を郊外に分散させたうえで、ベッドタウンと都市中心部とを結ぶ交通として高速リニアを導入し、
より短時間で快適な通勤を目指そう、という考え方も提案されている。

リニアの技術を使った通勤用・市街地用の磁気浮上式鉄道は、愛知県の「リニモ」をはじめ、世界に数例ある。
中国でも湖南省長沙市に鉄道駅と国際空港を結ぶ最高時速120km、総延長18.55kmのリニア路線があり、
すべて中国の技術で完成させている。

同省にあるCRRCの関連会社、中車株洲は今年4月、長沙のリニア路線を使って時速160kmの中速リニア走行試験に成功した。
今回の「高速リニアの走行実験成功」も併せ、
中国の技術陣は
「自身が持つ技術の進歩に手応えを感じ、プロジェクトの実施を推進し続けるという自信が高まった」
と人民日報は伝えている。

中国は2019年、「交通強国建設網要」と称する交通インフラの拡充に向けた綱領を発表し、
時速600kmで走る高速リニアに関する合理的なR&Dの実施を目指すと謳っている。
また、上海を中心とする長江デルタ地域一体化計画を示す綱領の中に、
上海―杭州間を結ぶリニア実現に向けた検討を行うと述べている。

●リニア中央新幹線より先に登場も?

中車四方で高速リニアのプロジェクトに携わる丁??氏によると、
時速600kmで走る試験用車両とその関連設備は今年中にも完成する見込みとしている。
600km走行に耐えられる変電設備も6月下旬に中車四方のリニア試験線に持ち込まれたという。
来年には、この試験線を使って、高速リニアのシステム全体の検証を行い、エンジニアリングの確立を目指すとしている。

このペースで開発が進むと、あるいは中国の「国産高速リニア」が意外と遠くない将来、
あるいは日本でのリニア中央新幹線開通より先にお目見えする可能性も排除できない。

ちなみに、リニアを含む鉄道の世界最高速度記録は、JR東海が山梨県にある試験線で2015年に樹立した時速603kmだ。
いずれにしても中国が時速600km走行を目指すとしたら、日中2カ国間で激しい技術競争が起こることになる。

本来なら、環境アセスメントや試験車両の走行試験などを念入りに行ったうえでの実用化を目指すべきなのだろうが、
中国でそういった配慮はどう図られるだろうか。

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:02:06.64 ID:oanJrcpj0.net
>>586
新幹線は時間無しで乗れるわけじゃなかろう。
リニアで50分差が10分差になるほどのロスはない。

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:04:45.79 ID:CAqOephe0.net
>>1
静岡が工事承認しないのは、中国のケツなめだな
謎が解けたわ

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:05:42.50 ID:oanJrcpj0.net
>>586
でも40分でつく地下鉄が47分になるのはでかい。やっぱり速度が価値。おまけに総延長が延びれば建設費は運賃に跳ね返る。名古屋で+700円、大阪で+1000円はなくなるだろうな。

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:07:20.91 ID:KZajQg4D0.net
>>588
いや、衛星利用した速度計測はかなり古くからあるスマホアプリの定番なんだが

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:12:10.40 ID:KZajQg4D0.net
>>589
参考までに地下30mにある上野の新幹線ホームから在来線への乗り換え標準時分(時刻表に載ってる乗り換え時間)は17分だ
で、品川は地下40m、名古屋は30m
新幹線も乗り換えに時間が必要なのはたしかだが、それ言い出したら新幹線は東京発だからそこに至る手段が豊富でリニアはそもそも勝ち目ないよ
なによりリニアはメトロに接続していない

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:15:44.67 ID:IT3WyNwN0.net
日本にある総領事館はスパイ組織なのかな?

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:17:00.92 ID:oanJrcpj0.net
>>593
リニア駅は巨大エレベータ複数予定らしいので上野駅の鈍足エスカレータよりはマシだと思うけど、

接続の問題はあるなあ。
新宿とかJR沿線はいいが、

東京に至るルートが多すぎるから、隙間がなくてリニアは東京に繋げられないわけだが。

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:20:22.84 ID:FRTrZtdb0.net
>>594
スパイも定義にもよるけれど
中国に限らず、ほぼ全ての国の大使館、領事館はスパイ組織だよwww

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:24:57.58 ID:j6VCNCb60.net
>>586
その程度のメリットしかないなら、新幹線の数倍の建設費、維持費のかかるリニアを使う意味がない。
のぞみの本数を増やして、待ち時間を減らした方が安上がり。

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:26:58 ID:KZajQg4D0.net
>>595
エレベーターって大きくなればなるほど遅くなるから一回逃すと次待つのが辛いな

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:33:29.52 ID:nHkwUhy10.net
いま上海リニアは300km/h運転で新幹線より遅いよ
コロナのせいで需要が低迷してるのを理由にしてるが、実際のところはどうかな

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:38:16.15 ID:2pNAwY6T0.net
日本の技術や、産業は徹底してこき下ろすのに
中国やテスラの製品、技術は大絶賛するネラーの正体って何なんだろうな。

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:42:33 ID:j6VCNCb60.net
>>600
お前の被害妄想だろ。
中国の製品を大絶賛してる奴なんて滅多に見ない。
いても、逆張りレス乞食くらいのもの。

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:44:49 ID:4HfMENv/0.net
>>76
>長距離のハイパーループは否定されてるで
>1箇所でも事故が起きたら、減圧で爆発的な事故になりやすく、そこまでのリスクと費用をかけるなら空路を選ぶだろう
技術者ならすぐに対策を考えれるようなことを
さてはお前もその否定をした人間も
文系だなwww

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:47:21 ID:4HfMENv/0.net
>>304
それw

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:50:37 ID:nm+Q6hwT0.net
>>598
エレベーターをリニア化する方が先だったりしてな

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:54:52.88 ID:CJp257On0.net
>>219
もうすでに埋めてるし、これから50年以上無事故を続けられんのかねー。
それよりなにより、そろそろ橋脚とかのコンクリートがやばいんじゃ。
ちゃんとメンテできるだけ儲かるといいね。

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:56:40.90 ID:2pNAwY6T0.net
>>601
中国からマグレブ買えば良いとか言ってるのは、やっぱり5毛なのか(笑)
経済紙、オピニオン誌面で、日本リニアで日本沈没ニダ!ってコラムが連投されたのは、やっぱり少数派の変な人たちによるものなんだな。

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:04:48.30 ID:HZkVIbRa0.net
>>6
売国奴であることは確かだな。こいつを支持している土民も。

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:06:35.39 ID:9K49kPF60.net
>>14
五毛さん乙

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:19:25.60 ID:1HOinsCW0.net
>>604
エレベーターを重視するにしてもエスカレーターを併用するのが現状では無難だろうな
早くに車両降りた人とエレベーター逃した人にはそっちのが早いはず

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:23:39.10 ID:wCCKzO2q0.net
>>602
>技術者ならすぐに対策を考えれるようなことを
>さてはお前もその否定をした人間も
>文系だなwww

それ、まんま文系の発想www

原子炉のメルトダウン対策なんて、文系にとっては簡単なことだよなwwwwwwwwwwwwwwwwww

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:28:39.21 ID:qp1xmbUj0.net
>>600
五毛

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:30:26.23 ID:qp1xmbUj0.net
>>593
どちらも同じJR東海
リニアの売上が悪ければ新幹線を1時間に1本にするだろ

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:38:12.05 ID:1HOinsCW0.net
>>612
しない
ルート選定時の予測ではリニア開業後の新幹線はその当時よりも利用が増える事になっている
ただしこれは今通過している駅への停車が増える事で取りこぼしている需要が発掘される効果ではあるが
つまりは新幹線の本数を減らすのではなく、停車駅増で遅くして対応するということだ
今の速度のままではさすがにリニアに客は流れないだろうからな

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:45:02.18 ID:n3/4PT9b0.net
>>21
日本の場合、やめろと言われても公式で技術を献上しに行くアホがおんねんで

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:48:14.90 ID:nl6c31w80.net
そういや日本の設計図盗んで中国に依頼してとん挫した
インドネシアの鉄道ってどうなったの?

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:49:07.68 ID:hm3NHybW0.net
>>147
土地の接収が簡単に出来る中国なら
航空機で良いだろ
リニアより管理が楽だぞw

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:49:14.22 ID:WLP3pYr50.net
長野だか山梨の地底区間で車体とトンネル壁が触れてガラガラドッシャーンとかなったらもう両端埋めて合葬墓にしたほうがいい。
並行して掘り直し。
毎年異例登山だけすればいい話。

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:51:23.64 ID:qp1xmbUj0.net
>>613
せっかく退避できるのに?
もったいねー

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:51:35.95 ID:MVA7cnhT0.net
環境に悪いし
コロナが全国に蔓延するから
中国内で頑張って

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:52:13.10 ID:kLgxV/+U0.net
日本じゃもう無理なんだから今のうちに技術買ってもらおう

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:01:14.53 ID:1HOinsCW0.net
>>618
新幹線1時間に1本にしたら退避の必要性なんか皆無なわけだが自己矛盾に気付いてるか?

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:09:56.27 ID:W7fsXkip0.net
WHOと同じでシナに日本のTV局が取り込まれているようだから日本のTV報道は見る価値がないな。

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:13:04.69 ID:mdnv6Il30.net
中国こそリニアは活かせられるだろうな
日本も有用だとは思うが国土が狭いし一部集中しすぎて微妙

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:13:50.84 ID:DYoKyaOU0.net
コロナの感染者数もウソ

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:14:22.73 ID:Rf/mkrXM0.net
>>615
中国じゃ出来なかったので日本にやってってすり寄ってきてる

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:16:59.60 ID:2pNAwY6T0.net
>>623
今日も東海道新幹線は止まりまくったけどな。
これが、連日続くと見込みか、少し先の未来では予測されてるので、都市間交通としての有益性が有ることになってる。

600mm降雨や台風でも、LCC東京駅名古屋駅を3000円で往復できるのが当たり前としてる
リニア反対派には、なんの説得も無駄なのは変わらないが。

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:17:52.26 ID:ENeSbEhI0.net
日本のリニア遅らす静岡は国賊

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:24:34 ID:N17VUBsP0.net
兵員輸送とか考えると航空機より圧倒的に鉄道

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:30:50.01 ID:J+i6UoOV0.net
>>667

日本さんに再度お声がかかってるでw

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200707/mcb2007070500005-n1.htm
https://bahtera.jp/kereta-cepat/

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:31:54.93 ID:J+i6UoOV0.net
>>658

そもそもアレ シーメンスかどこかのだろ?

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:38:38.06 ID:S8ojXzQf0.net
>>571
日本の旧国鉄以上に借金まみれというのも聞くけど大丈夫なんですかね

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:41:22.02 ID:PnSBaGXX0.net
TXで東京からの移住が増えたように、リニアで山梨への移住は増えるかもな
新宿まで一時間切るなら余裕で人増える
>>1

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:44:11.52 ID:j0mvXnoF0.net
作るなら東南から北西一本か単純にど真中に東から西一直線かな、それなら600は可能だろ。

634 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:47:03 ID:wCCKzO2q0.net
>>628
>兵員輸送とか考えると航空機より圧倒的に鉄道

長い線路のどこを攻撃されても破綻する鉄道のほうが、パラシュート降下でどうにでもなる航空機より
圧倒的に良いってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

635 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:49:03 ID:hm3NHybW0.net
>>629
何か斜面の高架に傾斜が付いてる
高速鉄道なのに意味あるのかこれw

636 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:50:07 ID:X3xgTCWr0.net
これ地震とか大丈夫なのかな?

637 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:51:38 ID:G0rz4akx0.net
>>634
いやさすがにそこまで入り込まれてたら兵員輸送の効率とか言ってる場合じゃなくね?

638 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:52:52 ID:hm3NHybW0.net
>>634
中華リニアは全線高架を走らせるのかな
派手だねーw

639 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:56:17 ID:wCCKzO2q0.net
>>637
>いやさすがにそこまで入り込まれてたら兵員輸送の効率とか言ってる場合じゃなくね?

そこまで入り込まれてなければ、兵員輸送には時間かかっていいから効率とかどうでもいいのに、お前
どんだけ馬鹿なんだ?

ってか、たとえ入り込まれてるにもかかわらず鉄道網は無事だというありえない仮定をおいても、敵は当
然駅から遠い場所に入り込むから、話は同じだっての

640 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:58:26.72 ID:mFdZtV6J0.net
あ〜だから川勝は邪魔してる訳ね。納得

641 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 21:05:06.31 ID:+JDdR3uc0.net
JR東海は日本じゃゴタゴタしすぎるからもう中国でリニア通してやったらええやん
政府は慌ててS県に喝いれるやろ

642 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 21:09:40.93 ID:alYnoKor0.net
>>641
それが利権というものだよね。

643 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 21:09:54.72 ID:2pNAwY6T0.net
>>641
河川法の許認可じゃなくて、自治体の自主権の範疇で「地元の理解が必要」という感情のレベルを超えられない話だから、これを国が介入して変えることは不可能だよ。

最高裁まで争っても、国とJR東海が必ず負けるから無駄です。

静岡県は、他の事業も含めて、これからは迂回するしかない。
静岡経済新聞の、リニア問題に対する対案は、環境対策なら人口を減らすことが最優先だそうだ。

644 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 21:13:07 ID:alYnoKor0.net
>>643
環境がよければ、リモートワークに最適な地域になるかも知れないね。

645 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 21:13:29 ID:SscDaWIW0.net
中国のはドイツの丸パクリでたいしたことないと思ってたけど
超電導使わなくても600km出せるとなると状況は変わった
残る10?だかのギャップの制御技術が進んでしまうと欠点がなくなる
ぐずぐずしてるとJRのは出番がなくなる

646 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 21:35:19.97 ID:v7KLZqsc0.net
もう国が割れるだろリニアどころじゃなくなる

647 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 21:48:24.41 ID:AygGDEvi0.net
中国広いんだからリニアの効果はあるでしょ

648 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:02:05 ID:2pNAwY6T0.net
>>647
軌道式だと保線の必要が有るから、隔離地や山間部での高架化には向かないな。
中国でも速度的にメリットが無いとして、無用なものと断定されてる。
豊田市のリニモの様に、複雑な軌道による都市交通の方が向いてるそうな。

649 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:04:04 ID:ik9GsDf30.net
口だけイーロンマスクのチューブ式はどうなったん?

650 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:04:50 ID:GS8BgrOu0.net
日本から技術流失してるの?

651 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:05:32 ID:oanJrcpj0.net
>>645
というか、超電導使わないと600km/h出ないと思ってたんか?
ギャップさえ狭めれば常電導でも楽勝だ。
超電導はローテクノロジーでの浮上案内と、ワイドギャップのためにある。
常電導吸引式での耐震性は限界はあると思う。マイナスGは1Gまで、中華のやつみたいに永久磁石併用すればもっと下がる。

しかしそれ必要な地域はごく一部。
そういう地域は航空機で賄うという選択肢もあるので、まあガラパゴスだな、超電導マグレブは。
ただ、ぬるふらっくすは俺的には美しいので好き。

652 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:07:09 ID:Zg+mz2CA0.net
作れるかどうかはさておき、ああいう広い大陸国家こそ超高速鉄道はめっちゃ有益でしょ

作れるかどうかは知らんけど!

653 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:07:23 ID:2wEt1aXc0.net
東海のリニア引かせないために中国もち上げてるバカ度もがわいてんのな
ゴミのように恥ずかしい連中。

654 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:20:22.28 ID:4HfMENv/0.net
>>610
なんで論理性技術性のおいて関係ないメルトダウンの話が唐突に出てくるんだよ
まさに文系のしかもアホでないとできない思考の流れだwww

655 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:21:31.75 ID:pEOcqPGZ0.net
リニアにEMP攻撃したらどうなるの

656 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:21:34.70 ID:Lx8Ag8e10.net
日本と中国では完成の意味が違う

657 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:27:24 ID:C1w3YjtM0.net
>>42
リニア技術は ミサイルに発射などに転用できるから必要

658 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:31:05 ID:kM6FsoHP0.net
これは期待してる、乗りたくないけど
人命考えない中国しか出来そうにないね。

659 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:37:52 ID:9Sj/MHTI0.net
中国の方式は浮いてると言ってもほんのわずかだからなぁ
そんな高速で走行するのにあの隙間しかないのはヤバいだろ

660 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:40:58 ID:oanJrcpj0.net
>>652
広すぎると、高速鉄道は利点を失う。

・航空機でまかないきれない需要があること
・トランジット込みで航空機より十分速いこと
・長距離の場合は航空機並みに速度上げないと航空機より遅くなる。この場合は、減圧が必要であること、曲率半径を速度に見合った大きさにできる軌道を引けること(縦カーブも含めて)

これらを解決しないといけない。
日本の場合は上2つはokだけど、最後のが高コストな大深度地下と山岳地帯トンネルで突っ切ることでしか解決できない。
立ち退き自由自在wの中国でも航空機並み速度を目指すと、地形の制約はあると思う。

661 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:50:15.51 ID:C1w3YjtM0.net
>>1
 マスコミから 捏造報道を外したら 総ての記事が無くなってしまう 
広告主を騙して売りつけた広告しかない単なる広告掲載誌になる 誰も買わない

662 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:53:42.80 ID:KG6N0NVg0.net
>>650
当たり前だろ
まあもう昔ほど日本から教わることはないけどな

663 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:58:58.28 ID:RqQ/H3TN0.net
なるほど川勝が五毛だったのか

664 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:59:44.80 ID:KG6N0NVg0.net
イギリス機関の調べによる世界の優秀大学ランキング2020

清華大学23位
北京大学24位




東京大学36位

665 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 22:59:53.33 ID:RqQ/H3TN0.net
>>662
五毛君がんばttるね

666 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:00:29.37 ID:1HOinsCW0.net
>>659
それ言ったら常に接地してる新幹線はもっとヤバくね?

667 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:01:33.53 ID:5MY8VmJz0.net
600キロで走る棺桶

668 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:02:00.51 ID:RqQ/H3TN0.net
>>666
ヤバイですね。今までの大地震で被害が出なかったのは単なる奇跡

669 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:06:16.50 ID:oanJrcpj0.net
>>666
やばい。だから速度記録は作れても400以上で営業運転できない。TGVや中華も一度上げた営業速度落としてる。

670 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:10:03.51 ID:KG6N0NVg0.net
20世紀の知識しかないバカに贈る
超大国中国の今


://i.imgur.com/AUr5pRO.jpg
://i.imgur.com/vb6YwhW.jpg
://i.imgur.com/juM8rzw.jpg
://i.imgur.com/AIPch2h.jpg

671 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:17:44.23 ID:Jp3LRY4A0.net
600キロで事故って車輌埋めるの?

672 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:20:13.14 ID:wCCKzO2q0.net
>>651
>ギャップさえ狭めれば常電導でも楽勝だ。

ってか、ハイパーループでもあるまいし、磁力に頼らなくても浮上したいなら地面効果で浮上すりゃよくね?

673 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:20:39.85 ID:mR9TznZa0.net
どうでもいい国

674 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:23:35.32 ID:5EV4EeWT0.net
コンセントで扇風機繋いでたやつか。

675 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:26:07.07 ID:lq14U2Ya0.net
より高速に武漢肺炎を拡散させる事が出来るな

676 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:30:35.53 ID:Xj5D4QDS0.net
リニアモーターカーの車内でウォークマンを聞きながらラップトップパソコンで仕事をする予定なんだが、カセットテープやフロッピーディスクのデータは飛ばないよね?

677 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:34:36.81 ID:1HOinsCW0.net
>>676
データ飛んでも自己責任だから記憶媒体はパンチガードにしとけよ

678 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:34:57.20 ID:oanJrcpj0.net
>>672
地面効果頼りなら、空気抵抗と騒音と必要な翼面積の大きさでアウトでしょう。航空機よりマシとはいえ。
超音速なら翼いらんかもしらんけど。

679 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:35:50.14 ID:1HOinsCW0.net
>>677
◯パンチカード

680 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:36:57.95 ID:oanJrcpj0.net
>>676
昭和の匂いがするなあ。

681 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:37:22.62 ID:Xj5D4QDS0.net
>>677
>>679
待ちガイルってこと?

682 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:40:32.93 ID:Xj5D4QDS0.net
>>680
小学校の卒業文集の「将来の自分」で似たような事を書いたw
予定ではとっくに開業していた筈

683 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:44:11.79 ID:YOY3xW/j0.net
>>72
これはネタだろ

684 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:49:09 ID:65WjUzBY0.net
日本は土地の問題あるから
作れたとしても
新幹線に毛が生えた程度の物になりそう

685 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:51:33 ID:KG6N0NVg0.net
小日本にリニアなんか要らない
赤字化して税金で損失補填するハメになるだけ
あとはどうせストロー現象で東京に吸い取られるだけ

686 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:53:39 ID:wCCKzO2q0.net
>>678
地面効果でちょっと浮くのに、そんな大げさな翼いらんって

687 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:55:03 ID:KG6N0NVg0.net
というかおまえらバカなんだから余計なこと考えるな
コロナで大不況になってからの自分の人生考えろ

688 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:55:12 ID:rFCBQdaV0.net
要は自転車でも600目指してたと言えばいいってこと?

689 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 23:58:52 ID:oanJrcpj0.net
>>686
実例ある?

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200