2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】中国リニア「時速600km成功」報道のウソと真実 600kmは誤報 鉄道派飛行機派が負けたので日本より送電インフラ完成早いかも [納豆パスタ★]

1 :納豆パスタ ★:2020/07/26(日) 09:25:30.63 ID:jn4g/Hjx9.net
中国リニア「時速600km成功」報道のウソと真実
正解は「時速600kmを目指す車両の試験成功」
東洋経済 さかい もとみ 2020/07/26 5:10
https://toyokeizai.net/articles/-/364549

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/c/0/1140/img_c0a48a7de1b4032a0ab90c36e998b364318230.jpg
中国で6月、試験走行に成功した高速リニアの試験車両(写真:Imaginechina/時事通信フォト)
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/3/c/640/img_3cba45cb334791e4cd6e9c75db15b582148930.jpg
中国で開発が進む高速リニアモーターカーの先頭車両試作車体(写真:Imaginechina/時事通信フォト)

東京―名古屋間を結ぶリニア中央新幹線の2027年開業が危ぶまれる中、
中国で高速国産リニアモーターカーの開発が着々と進んでいる。
6月には日本が試験で記録した「最高時速603kmにほぼ追いついた」といった報道も見られたが、
はたしてその現状はどうなっているのだろうか?
現地の資料などを分析しながら、改めて考察してみよう。

●「600km走行」はしていない(略)

●「中国に高速リニアは必要か」論争

ただ、以前は杭州への延伸構想もあった上海リニアは、現時点では市内中心部や他都市との連結といった延伸の計画はなくなっている。
今回の「高速リニアテスト成功」を受け、中国内でも「リニアの導入が本当に必要なのか」という論争が静かに進んでいる。

大きな疑問点として浮上しているのが、「すでに高速鉄道網が発達しているのに、なぜ高速リニア開発の必要性があるか」という点だ。
中国の高速鉄道は最高時速350kmで運行し、路線網も約3万kmに達している。

これについて、中国のメディアは
「高速リニアと高速鉄道網は利用者マーケットを食い合うことはない」としたうえで、
「人々は高速リニアが既存の輸送ネットワークを補足するものと考え、高速鉄道よりも速く、
飛行機とも全体の移動にかかる時間でみると大差ない」と、
リニアが既存の乗り物とも差別化が図れるとの見方を示している。

例えば、北京―上海間は現在、高速鉄道で最速4時間半、国内線の飛行時間は2時間半だが、リニアなら3時間強で行けることになる。

さらに、大都市に集中する人口を郊外に分散させたうえで、ベッドタウンと都市中心部とを結ぶ交通として高速リニアを導入し、
より短時間で快適な通勤を目指そう、という考え方も提案されている。

リニアの技術を使った通勤用・市街地用の磁気浮上式鉄道は、愛知県の「リニモ」をはじめ、世界に数例ある。
中国でも湖南省長沙市に鉄道駅と国際空港を結ぶ最高時速120km、総延長18.55kmのリニア路線があり、
すべて中国の技術で完成させている。

同省にあるCRRCの関連会社、中車株洲は今年4月、長沙のリニア路線を使って時速160kmの中速リニア走行試験に成功した。
今回の「高速リニアの走行実験成功」も併せ、
中国の技術陣は
「自身が持つ技術の進歩に手応えを感じ、プロジェクトの実施を推進し続けるという自信が高まった」
と人民日報は伝えている。

中国は2019年、「交通強国建設網要」と称する交通インフラの拡充に向けた綱領を発表し、
時速600kmで走る高速リニアに関する合理的なR&Dの実施を目指すと謳っている。
また、上海を中心とする長江デルタ地域一体化計画を示す綱領の中に、
上海―杭州間を結ぶリニア実現に向けた検討を行うと述べている。

●リニア中央新幹線より先に登場も?

中車四方で高速リニアのプロジェクトに携わる丁??氏によると、
時速600kmで走る試験用車両とその関連設備は今年中にも完成する見込みとしている。
600km走行に耐えられる変電設備も6月下旬に中車四方のリニア試験線に持ち込まれたという。
来年には、この試験線を使って、高速リニアのシステム全体の検証を行い、エンジニアリングの確立を目指すとしている。

このペースで開発が進むと、あるいは中国の「国産高速リニア」が意外と遠くない将来、
あるいは日本でのリニア中央新幹線開通より先にお目見えする可能性も排除できない。

ちなみに、リニアを含む鉄道の世界最高速度記録は、JR東海が山梨県にある試験線で2015年に樹立した時速603kmだ。
いずれにしても中国が時速600km走行を目指すとしたら、日中2カ国間で激しい技術競争が起こることになる。

本来なら、環境アセスメントや試験車両の走行試験などを念入りに行ったうえでの実用化を目指すべきなのだろうが、
中国でそういった配慮はどう図られるだろうか。

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:59:07 ID:y6ayXvCv0.net
リニアっておっさんの俺が子供の時からやってんだけど
桜田ファミリアかよ

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:00:47.55 ID:EXqwywg+0.net
このスレは何も知らない者同士が適当なこと書き込みするからカオスになってる

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:02:17.53 ID:wJrKTGHv0.net
九州のリニア跡は太陽光発電になってたな

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:04:01.40 ID:j6VCNCb60.net
>>517
外接補助輪だったわ失礼

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:04:40.78 ID:2Y7faolD0.net
>>533
はははっ。桜田は一応収容施設の悲願だけど、リニアはJR東海の意地w

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:05:21.52 ID:S7niMeCP0.net
中国のリニアで600km目指すのは危ないと思う
HSSTと同じ技術でヅイツが捨てたのを拾ったもの
鉄輪式=大江戸線=密着
磁気浮上吸引式=上海=1cm浮上
磁気浮上反発式=JR東海=10cm浮上

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:06:00.49 ID:2Y7faolD0.net
× 収容施設
〇 宗教施設

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:07:52.87 ID:aITk6uBs0.net
>>523

もしかして線路側のコイルを極冷すると思ってないw

そういえば

おんなじ勘違いして「ヘリウム不足になる!」とか

恥ずかしいクソ記事書いちゃったリアルメディアがあったなw

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:08:52.70 ID:oanJrcpj0.net
>>538
JR東海方式が磁気反発で10cm浮上って、なんの冗談?

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:12:44.96 ID:KZajQg4D0.net
>>529
いやいや、これの場合は技術なんかとっくに無視されて一枚噛む事すら出来ずに全てを持っていかれるw

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:13:16.59 ID:oanJrcpj0.net
>>523
中央構造線ならともかく、
フォッサマグナって何かわかってるのかな?

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:13:58.81 ID:Dq62TSPa0.net
バラバラに分解しそうで怖いな。

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:14:27.00 ID:oanJrcpj0.net
>>529
別技術だから日本から奪われることはない。
ドイツからだけど、ドイツはやめてるからどうでもいいだろうし。

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:16:07.72 ID:2Y7faolD0.net
>>538
リニアの浮上・推進等に磁気浮上に吸引式な意味が分からない。要は「磁石のくっつく力」を利用して機体を浮かすんだろ?力の範囲って狭そうだが。

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:17:51.77 ID:E35ve0dh0.net
中国新幹線は大赤字だと聞いたが

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:18:48.68 ID:6FdW/uA20.net
>>541
宮崎実験線の頃は底面反発式だったな

今の側壁浮上方式は反発力と吸引力のハイブリッドか

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:20:49 ID:KRFU/tzr0.net
鶴見緑地線とか大江戸線みたいに車輪式リニアにしろよ。

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:21:34 ID:KZajQg4D0.net
>>546
車体から橋桁を抱え込むアームが伸びていて、桁がアームの下に付いてる磁石を磁力で吸い上げる事で車体を浮かせる方式

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:22:09 ID:6FdW/uA20.net
>>546
トランスラピッド方式は軌道面を抱え込む構造になってて、下側の磁石を上の軌道面に吸引させて浮上してる

ちなみに、JR東海の側壁浮上式も上の方は吸引になってる
下の方は反発

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:25:34 ID:oanJrcpj0.net
>>549
騒音と起動メンテコストが尋常じゃないよ。
速度350km/h程度ならいけるだろうけど。

350km/hで鉄輪駆動+LIMアシストハイブリッドなんてのなら安く上がるかもな

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:26:28 ID:uV8fQHtd0.net
>>65

http://hokutosite.com/ougi/nanto/108/ningenhoudan01.jpg

実際にやるとほぼミンチスペシャル
な展開しかないんだけどな。

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:27:00 ID:mR9TznZa0.net
>>76
俺も層思う
ジャンボ機をレールで走らせればいいのにといつも思うな
姿勢をリニアで制御できたら無抵抗だし

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:28:27 ID:+uamDb1G0.net
>>554
ジェットの騒音で無理だろ

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:28:47 ID:6w+4AgcZ0.net
静岡の知事とやらはとっくに中国の味方だ

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:29:49 ID:+uamDb1G0.net
日本のリニアはもう完全に終わったろ
共産党が完全勝利だった。

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:31:55 ID:oanJrcpj0.net
>>554
夢もいいとこだが、
離着陸が銀河鉄道999的にできれば
km単位の巨大スロープ作って、ここに高速のまま着陸して回生ブレーキ減速。
離陸もリニアモーターアシスト

ふわふわがほしい。

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:33:50 ID:6FdW/uA20.net
>>557
川勝という悪魔がねえ・・・
売国奴

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:35:57 ID:j6VCNCb60.net
>>559
国から3兆円の融資を受けて、自治体の同意を取らずに工事を発注していたJRに問題がある。
段取りがおかしい

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:37:24 ID:tOTin6CV0.net
>>19
これは酷いww

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:37:57 ID:Ub3ZQpED0.net
>>540
はいはい
リニアの低コスト化は最重要課題としてJR自体が掲げている事なのよ

重点開発課題
? 低コストかつ効率的な保守体系の検証
? 高温超電導磁石の長期耐久性の検証
? 快適性の向上
https://www.mlit.go.jp/common/001172949.pdf

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:43:50 ID:17PV4SY20.net
>>479
リニアが揺れるのは上下ではなくて前後
駆動力がありすぎて前の車輛に衝突しているから

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:51:32.75 ID:RO+C6exk0.net
>>16
商品化されなければ、
商品化として市場に出なければ、
絵に描いた餅だよ。

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:52:32.31 ID:17PV4SY20.net
中国新幹線はすでに3万キロも建設しているだから
上海ニューヨーク間でも10年あれば建設してしまうかも

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:54:46.26 ID:RO+C6exk0.net
>>549
リニア地下鉄は川崎重工さんが、
中国の某都市地下鉄に技術協力をしました。あちらでは最高時速90キロで走行しているようだ。

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 16:59:22.62 ID:JJV4p93m0.net
上海リニア入れてくれよ

国内線乗り換えに1時間、タクシーで4〜500円かかる

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:01:12.89 ID:JJV4p93m0.net
中国の飛行機は遅延が多いから
鉄道があると助かる

ハブ空港である上海の天気が悪くなると
どこも飛行機が飛ばん

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:01:49.32 ID:O1SUFqAF0.net
静岡が通れないなら地球を反対周りに東京大阪間を作れば良い

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:03:54.13 ID:uD7ruxFb0.net
前に上海で乗ったけど別段速く感じなかったな(笑)

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:03:58.56 ID:O1SUFqAF0.net
>>547
北海道新幹線よりましだけどな
中国新幹線は日本と違って料金はずっと安いし

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:05:28.22 ID:O1SUFqAF0.net
>>570
客席にある速度表示板はかなりサバを読んでる

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:08:46.07 ID:oanJrcpj0.net
>>562
そこで上げてるのは保守点検の低コスト化じゃん。
もちろん高コストのリニアは全体がコストダウンの対象だけど、その文書は関係ない

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:13:57.35 ID:xNJJywsI0.net
中国に先に開通させたい
だから川勝はゴネまくって日本のリニアを遅らそうとしてるんだよね

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:15:39.60 ID:KG6N0NVg0.net
>>544
国民の団結心がバラバラに崩壊したのが日本だな

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:16:24.81 ID:j6VCNCb60.net
迂回すれば解決する話
6,7分くらい問題ない
https://i.imgur.com/vHXOagb.jpg

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:17:19.06 ID:y6ayXvCv0.net
>>565
鉄道力入れてるけど
インフラ整備大変なんじゃないんかな?

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:19:48.21 ID:JJV4p93m0.net
>>572
高速時間以外は高々300キロじゃなかった?
距離も短いから最高速時間も短いし

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:23:13.97 ID:JJV4p93m0.net
>>577
儲け度外視の国策事業だからな

今は綺麗で速いけど
老朽化したらどうなることか

580 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:24:28.33 ID:2Y7faolD0.net
チャイナだし車内のkm/hを信用できるわけがない!スピードガンで測らせろ。

581 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:35:28.63 ID:KthaE81J0.net
ま、中国方が完成早いのは間違いない。線路だったら、東京ー大阪ぐらいは中国では一年半は出来るだろう、障害者あれば撤去命令出来るから

582 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:37:36.37 ID:y6ayXvCv0.net
>>579
脱線したらまた埋めるのかな?

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:38:58.52 ID:KthaE81J0.net
予算も全部国費だから高いほど汚職の利益が多いのですぐ大金予算投入でしょう

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:53:21 ID:KthaE81J0.net
中国高速鉄道の仕組み:
1 無理の安い価格を先に設定
2 この価格から需要性を計算、国に提出
3 需要性高いから高い予算を投入
4 知り合い会社に建設を発注、会社から金をもらう
5 開業は赤字が社会服務だから別に責任はないし、批判奴は反社会主義で逮捕すればいい

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:54:03.91 ID:oanJrcpj0.net
>>580
GPS計測ならあるようだ
https://youtu.be/ZA39DsgxU50

586 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:58:03.28 ID:KZajQg4D0.net
>>576
ただでさえ品川と名古屋で大深度地下への行き来で新幹線との差が10分程度になるからその6〜7分の差でリニアの意味がなくなるから問題ありあり

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 17:58:17.75 ID:BqJBnepy0.net
報道の嘘というと、昨日TBSで珍しく
中国のダムの件を報じていて驚いたんだが、
VTRの途中に突然謎のCM。
まるで中国国内のブラックアウトを見る不気味さ。
しかもCM明け後は東京五輪ネタにチェンジ。
中国のボスが怒鳴り込んで来て勝手に
スイッチを切り替えたかのようだったな。

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:01:26.67 ID:2Y7faolD0.net
>>585
衛星利用か!wwwwwwいまならみんなスマホ持ってるし、距離と乗車時間がわかれば個人で速度がでそうだな!

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:02:06.64 ID:oanJrcpj0.net
>>586
新幹線は時間無しで乗れるわけじゃなかろう。
リニアで50分差が10分差になるほどのロスはない。

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:04:45.79 ID:CAqOephe0.net
>>1
静岡が工事承認しないのは、中国のケツなめだな
謎が解けたわ

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:05:42.50 ID:oanJrcpj0.net
>>586
でも40分でつく地下鉄が47分になるのはでかい。やっぱり速度が価値。おまけに総延長が延びれば建設費は運賃に跳ね返る。名古屋で+700円、大阪で+1000円はなくなるだろうな。

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:07:20.91 ID:KZajQg4D0.net
>>588
いや、衛星利用した速度計測はかなり古くからあるスマホアプリの定番なんだが

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:12:10.40 ID:KZajQg4D0.net
>>589
参考までに地下30mにある上野の新幹線ホームから在来線への乗り換え標準時分(時刻表に載ってる乗り換え時間)は17分だ
で、品川は地下40m、名古屋は30m
新幹線も乗り換えに時間が必要なのはたしかだが、それ言い出したら新幹線は東京発だからそこに至る手段が豊富でリニアはそもそも勝ち目ないよ
なによりリニアはメトロに接続していない

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:15:44.67 ID:IT3WyNwN0.net
日本にある総領事館はスパイ組織なのかな?

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:17:00.92 ID:oanJrcpj0.net
>>593
リニア駅は巨大エレベータ複数予定らしいので上野駅の鈍足エスカレータよりはマシだと思うけど、

接続の問題はあるなあ。
新宿とかJR沿線はいいが、

東京に至るルートが多すぎるから、隙間がなくてリニアは東京に繋げられないわけだが。

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:20:22.84 ID:FRTrZtdb0.net
>>594
スパイも定義にもよるけれど
中国に限らず、ほぼ全ての国の大使館、領事館はスパイ組織だよwww

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:24:57.58 ID:j6VCNCb60.net
>>586
その程度のメリットしかないなら、新幹線の数倍の建設費、維持費のかかるリニアを使う意味がない。
のぞみの本数を増やして、待ち時間を減らした方が安上がり。

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:26:58 ID:KZajQg4D0.net
>>595
エレベーターって大きくなればなるほど遅くなるから一回逃すと次待つのが辛いな

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:33:29.52 ID:nHkwUhy10.net
いま上海リニアは300km/h運転で新幹線より遅いよ
コロナのせいで需要が低迷してるのを理由にしてるが、実際のところはどうかな

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:38:16.15 ID:2pNAwY6T0.net
日本の技術や、産業は徹底してこき下ろすのに
中国やテスラの製品、技術は大絶賛するネラーの正体って何なんだろうな。

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:42:33 ID:j6VCNCb60.net
>>600
お前の被害妄想だろ。
中国の製品を大絶賛してる奴なんて滅多に見ない。
いても、逆張りレス乞食くらいのもの。

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:44:49 ID:4HfMENv/0.net
>>76
>長距離のハイパーループは否定されてるで
>1箇所でも事故が起きたら、減圧で爆発的な事故になりやすく、そこまでのリスクと費用をかけるなら空路を選ぶだろう
技術者ならすぐに対策を考えれるようなことを
さてはお前もその否定をした人間も
文系だなwww

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:47:21 ID:4HfMENv/0.net
>>304
それw

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:50:37 ID:nm+Q6hwT0.net
>>598
エレベーターをリニア化する方が先だったりしてな

605 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:54:52.88 ID:CJp257On0.net
>>219
もうすでに埋めてるし、これから50年以上無事故を続けられんのかねー。
それよりなにより、そろそろ橋脚とかのコンクリートがやばいんじゃ。
ちゃんとメンテできるだけ儲かるといいね。

606 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 18:56:40.90 ID:2pNAwY6T0.net
>>601
中国からマグレブ買えば良いとか言ってるのは、やっぱり5毛なのか(笑)
経済紙、オピニオン誌面で、日本リニアで日本沈没ニダ!ってコラムが連投されたのは、やっぱり少数派の変な人たちによるものなんだな。

607 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:04:48.30 ID:HZkVIbRa0.net
>>6
売国奴であることは確かだな。こいつを支持している土民も。

608 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:06:35.39 ID:9K49kPF60.net
>>14
五毛さん乙

609 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:19:25.60 ID:1HOinsCW0.net
>>604
エレベーターを重視するにしてもエスカレーターを併用するのが現状では無難だろうな
早くに車両降りた人とエレベーター逃した人にはそっちのが早いはず

610 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:23:39.10 ID:wCCKzO2q0.net
>>602
>技術者ならすぐに対策を考えれるようなことを
>さてはお前もその否定をした人間も
>文系だなwww

それ、まんま文系の発想www

原子炉のメルトダウン対策なんて、文系にとっては簡単なことだよなwwwwwwwwwwwwwwwwww

611 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:28:39.21 ID:qp1xmbUj0.net
>>600
五毛

612 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:30:26.23 ID:qp1xmbUj0.net
>>593
どちらも同じJR東海
リニアの売上が悪ければ新幹線を1時間に1本にするだろ

613 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:38:12.05 ID:1HOinsCW0.net
>>612
しない
ルート選定時の予測ではリニア開業後の新幹線はその当時よりも利用が増える事になっている
ただしこれは今通過している駅への停車が増える事で取りこぼしている需要が発掘される効果ではあるが
つまりは新幹線の本数を減らすのではなく、停車駅増で遅くして対応するということだ
今の速度のままではさすがにリニアに客は流れないだろうからな

614 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:45:02.18 ID:n3/4PT9b0.net
>>21
日本の場合、やめろと言われても公式で技術を献上しに行くアホがおんねんで

615 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:48:14.90 ID:nl6c31w80.net
そういや日本の設計図盗んで中国に依頼してとん挫した
インドネシアの鉄道ってどうなったの?

616 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:49:07.68 ID:hm3NHybW0.net
>>147
土地の接収が簡単に出来る中国なら
航空機で良いだろ
リニアより管理が楽だぞw

617 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:49:14.22 ID:WLP3pYr50.net
長野だか山梨の地底区間で車体とトンネル壁が触れてガラガラドッシャーンとかなったらもう両端埋めて合葬墓にしたほうがいい。
並行して掘り直し。
毎年異例登山だけすればいい話。

618 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:51:23.64 ID:qp1xmbUj0.net
>>613
せっかく退避できるのに?
もったいねー

619 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:51:35.95 ID:MVA7cnhT0.net
環境に悪いし
コロナが全国に蔓延するから
中国内で頑張って

620 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 19:52:13.10 ID:kLgxV/+U0.net
日本じゃもう無理なんだから今のうちに技術買ってもらおう

621 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:01:14.53 ID:1HOinsCW0.net
>>618
新幹線1時間に1本にしたら退避の必要性なんか皆無なわけだが自己矛盾に気付いてるか?

622 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:09:56.27 ID:W7fsXkip0.net
WHOと同じでシナに日本のTV局が取り込まれているようだから日本のTV報道は見る価値がないな。

623 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:13:04.69 ID:mdnv6Il30.net
中国こそリニアは活かせられるだろうな
日本も有用だとは思うが国土が狭いし一部集中しすぎて微妙

624 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:13:50.84 ID:DYoKyaOU0.net
コロナの感染者数もウソ

625 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:14:22.73 ID:Rf/mkrXM0.net
>>615
中国じゃ出来なかったので日本にやってってすり寄ってきてる

626 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:16:59.60 ID:2pNAwY6T0.net
>>623
今日も東海道新幹線は止まりまくったけどな。
これが、連日続くと見込みか、少し先の未来では予測されてるので、都市間交通としての有益性が有ることになってる。

600mm降雨や台風でも、LCC東京駅名古屋駅を3000円で往復できるのが当たり前としてる
リニア反対派には、なんの説得も無駄なのは変わらないが。

627 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:17:52.26 ID:ENeSbEhI0.net
日本のリニア遅らす静岡は国賊

628 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:24:34 ID:N17VUBsP0.net
兵員輸送とか考えると航空機より圧倒的に鉄道

629 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:30:50.01 ID:J+i6UoOV0.net
>>667

日本さんに再度お声がかかってるでw

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200707/mcb2007070500005-n1.htm
https://bahtera.jp/kereta-cepat/

630 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:31:54.93 ID:J+i6UoOV0.net
>>658

そもそもアレ シーメンスかどこかのだろ?

631 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:38:38.06 ID:S8ojXzQf0.net
>>571
日本の旧国鉄以上に借金まみれというのも聞くけど大丈夫なんですかね

632 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:41:22.02 ID:PnSBaGXX0.net
TXで東京からの移住が増えたように、リニアで山梨への移住は増えるかもな
新宿まで一時間切るなら余裕で人増える
>>1

633 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 20:44:11.52 ID:j0mvXnoF0.net
作るなら東南から北西一本か単純にど真中に東から西一直線かな、それなら600は可能だろ。

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200