2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】中国リニア「時速600km成功」報道のウソと真実 600kmは誤報 鉄道派飛行機派が負けたので日本より送電インフラ完成早いかも [納豆パスタ★]

1 :納豆パスタ ★:2020/07/26(日) 09:25:30.63 ID:jn4g/Hjx9.net
中国リニア「時速600km成功」報道のウソと真実
正解は「時速600kmを目指す車両の試験成功」
東洋経済 さかい もとみ 2020/07/26 5:10
https://toyokeizai.net/articles/-/364549

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/c/0/1140/img_c0a48a7de1b4032a0ab90c36e998b364318230.jpg
中国で6月、試験走行に成功した高速リニアの試験車両(写真:Imaginechina/時事通信フォト)
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/3/c/640/img_3cba45cb334791e4cd6e9c75db15b582148930.jpg
中国で開発が進む高速リニアモーターカーの先頭車両試作車体(写真:Imaginechina/時事通信フォト)

東京―名古屋間を結ぶリニア中央新幹線の2027年開業が危ぶまれる中、
中国で高速国産リニアモーターカーの開発が着々と進んでいる。
6月には日本が試験で記録した「最高時速603kmにほぼ追いついた」といった報道も見られたが、
はたしてその現状はどうなっているのだろうか?
現地の資料などを分析しながら、改めて考察してみよう。

●「600km走行」はしていない(略)

●「中国に高速リニアは必要か」論争

ただ、以前は杭州への延伸構想もあった上海リニアは、現時点では市内中心部や他都市との連結といった延伸の計画はなくなっている。
今回の「高速リニアテスト成功」を受け、中国内でも「リニアの導入が本当に必要なのか」という論争が静かに進んでいる。

大きな疑問点として浮上しているのが、「すでに高速鉄道網が発達しているのに、なぜ高速リニア開発の必要性があるか」という点だ。
中国の高速鉄道は最高時速350kmで運行し、路線網も約3万kmに達している。

これについて、中国のメディアは
「高速リニアと高速鉄道網は利用者マーケットを食い合うことはない」としたうえで、
「人々は高速リニアが既存の輸送ネットワークを補足するものと考え、高速鉄道よりも速く、
飛行機とも全体の移動にかかる時間でみると大差ない」と、
リニアが既存の乗り物とも差別化が図れるとの見方を示している。

例えば、北京―上海間は現在、高速鉄道で最速4時間半、国内線の飛行時間は2時間半だが、リニアなら3時間強で行けることになる。

さらに、大都市に集中する人口を郊外に分散させたうえで、ベッドタウンと都市中心部とを結ぶ交通として高速リニアを導入し、
より短時間で快適な通勤を目指そう、という考え方も提案されている。

リニアの技術を使った通勤用・市街地用の磁気浮上式鉄道は、愛知県の「リニモ」をはじめ、世界に数例ある。
中国でも湖南省長沙市に鉄道駅と国際空港を結ぶ最高時速120km、総延長18.55kmのリニア路線があり、
すべて中国の技術で完成させている。

同省にあるCRRCの関連会社、中車株洲は今年4月、長沙のリニア路線を使って時速160kmの中速リニア走行試験に成功した。
今回の「高速リニアの走行実験成功」も併せ、
中国の技術陣は
「自身が持つ技術の進歩に手応えを感じ、プロジェクトの実施を推進し続けるという自信が高まった」
と人民日報は伝えている。

中国は2019年、「交通強国建設網要」と称する交通インフラの拡充に向けた綱領を発表し、
時速600kmで走る高速リニアに関する合理的なR&Dの実施を目指すと謳っている。
また、上海を中心とする長江デルタ地域一体化計画を示す綱領の中に、
上海―杭州間を結ぶリニア実現に向けた検討を行うと述べている。

●リニア中央新幹線より先に登場も?

中車四方で高速リニアのプロジェクトに携わる丁??氏によると、
時速600kmで走る試験用車両とその関連設備は今年中にも完成する見込みとしている。
600km走行に耐えられる変電設備も6月下旬に中車四方のリニア試験線に持ち込まれたという。
来年には、この試験線を使って、高速リニアのシステム全体の検証を行い、エンジニアリングの確立を目指すとしている。

このペースで開発が進むと、あるいは中国の「国産高速リニア」が意外と遠くない将来、
あるいは日本でのリニア中央新幹線開通より先にお目見えする可能性も排除できない。

ちなみに、リニアを含む鉄道の世界最高速度記録は、JR東海が山梨県にある試験線で2015年に樹立した時速603kmだ。
いずれにしても中国が時速600km走行を目指すとしたら、日中2カ国間で激しい技術競争が起こることになる。

本来なら、環境アセスメントや試験車両の走行試験などを念入りに行ったうえでの実用化を目指すべきなのだろうが、
中国でそういった配慮はどう図られるだろうか。

165 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:27:26 ID:SVAm9Vf20.net
>>153 せっかく新幹線通勤が市民権を得て三島に次いで静岡まで東京のベッドタウンになり始めてウハウハになってた処に名古屋が通勤圏に為るリニア工事が始まってファビョってるだけ大井川の地下水なんて難癖付けてるだけ県庁舎の方がよっぽど近所の地下水に悪影響を及ぼしてる

166 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:27:32 ID:kxhYznyr0.net
>>25
だって柏崎刈羽止めてるのに1MV送電必要ないよね
昇圧そのものはタップがあるから出来なくはないが、コロナ放電とノイズ輻射が…

167 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:27:43 ID:lxHbEWGu0.net
静岡が身体張って止めてるから大丈夫だよ

168 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:27:45 ID:nmU5YjCF0.net
>>135
しかも、各窓にエマージェンシーハンマーと使い方の説明書まで完備のいたせりつくし、使用方法は説明しなくてもわかるよな。

169 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:28:06 ID:CXPdB/VJ0.net
この動画を見ると
https://www.youtube.com/watch?v=YOeiYo6Z-LQ

0:19辺りを見ると時速600キロを目指す中国リニアの20キロでの走行試験をした。
って言う感じだね。

目指すは時速600キロだけど、実際の走行試験は未だ時速20キロくらいだと思う。

170 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:28:36 ID:lwTQa8+I0.net
いくら吠えたって中国には静岡はないもの・・・

171 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:28:39 ID:lDmXo8lT0.net
駄目だな
イタリアじゃオファニャという街の女性が、703キロで走行し速度違反切符切られてるぜ
違反車両はフォード「フォーカス」というクルマ

どうせハッタリならこのくらい笑わさないと・・・・・・・・・・

172 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:30:19 ID:+EcayPU60.net
リニアという特設軌道線なら、幅5メートルの大型車両を導入して
輸送効率上げればいいと思うの

173 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:30:21 ID:M926Bdsh0.net
嘘と隠蔽の国

174 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:31:38 ID:5naU1r9r0.net
中国製なんか乗りたくないねん

175 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:33:14 ID:3ib8aM8o0.net
・国土の広さ
・人口
・経済力

いずれ中国の鉄道技術は世界一になる

176 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:33:14 ID:mvapXe5A0.net
どうでもええがな

177 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:33:28 ID:fO54iDrX0.net
日本はリニアでも追い付かれたのか
もう日本の強みってなくね?
新しい産業が全然生まれてないじゃん
日本ダメかもね

178 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:35:15 ID:suu2fzMo0.net
>>177
記事もスレも何も読んでないなw

179 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:35:28 ID:mvapXe5A0.net
>>177
とっくに終わってる

180 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:35:51 ID:YdYO0/xK0.net
ボールペンもまとまに作れない国だものな

181 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:36:27 ID:V7s1jN7J0.net
米国が本気で怒り出したように
嘘とパクリでやっと生きてる国だし支那なんて

182 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:36:36 ID:/olVZfNh0.net
シナは洪水で感電死しまくるし日本にインフラ整備してもらうほうが幸せなんじゃないかな

183 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:38:43.85 ID:hUA9Fv3P0.net
中国なら600って数字は棺桶の数だろ

184 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2020/07/26(日) 10:38:47.12 ID:V+vb14g60.net
>>1
リニアを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

185 :撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸:2020/07/26(日) 10:38:56.01 ID:V+vb14g60.net
>>1
リニアを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇

186 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:40:18.56 ID:8nnrgHBJ0.net
大丈夫なのか?
あれドイツ方式だろ?
ドイツが捨てた方式で

187 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:40:43.93 ID:uGdXvV2a0.net
こんなことより
5Gで長江、黄河の自動流量制御でもやってみせたらどうなんだろう

188 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:41:42.13 ID:Z793ABpt0.net
ちなみに〜 上海リニアの路線図 書いてきてやったぞ〜 おまいらー(*^▽^*)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2210482.jpg
上海空港から・・・上海ディズニーの目の前を通りすぎて行くんやな(`・∀・´)エッヘン!!

189 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:43:03.28 ID:1h/iV4J80.net
もう中国みたいな不誠実な国とは縁を切りたい

190 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:43:17.30 ID:4ajMpbmM0.net
商業化は技術を飛躍的に向上させる
シーメンスの技術者がメンテも教え、交換部品も教え
運航を毎日やってる中国人技術者も育ち、運転手もメンテも育った
自前で開発まで来た、毎日商業運航の経験は伊達ではない
知らないうちに日本は相当遅れてる

191 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:44:36.46 ID:Gxm6sPu40.net
負けたら静岡県知事のせい

192 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:44:52.15 ID:cUG+ChRG0.net
>>177
日本は延期で開業は中国が先になるだろうな

193 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:45:06.46 ID:Z793ABpt0.net
>>188
どうじゃ なかなかの力作じゃろ
おまいらー(≧◇≦)

194 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:45:22.01 ID:EB74hSuv0.net
https://youtu.be/9b4c1RHKT0w
中国のマグレブ
これ見て本当に、日本、負けたと思ったよ

195 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:46:17.28 ID:5tjFl1Zh0.net
静岡県民

196 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:47:26.66 ID:cYHLWaOu0.net
>>122
その海外投資ってのが日本メーカーの現地工場だったりするんですが

197 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:47:35.30 ID:qhUn3ndN0.net
>>180
ボールペンはホントに中国製品はダメだな。
インク半分でダメになる。

198 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:47:50.52 ID:hZ6iUzkY0.net
川勝「2位じゃダメなんですか?!」

199 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:48:00.90 ID:K0fby0Jn0.net
そもそもリニアの技術流出を守る基盤が無いやん。
日本国内ですら物理的に危害を与える脅迫を技術者が受けても本当にされるまでは警察が動かないわな
ハニトラなんか面倒な事をしなくても
支那が日本国内にヤクザ送り込んで、技術者の家族の写真を見せながら
技術欲しいなーと言えば終わり。
国家が守らず個人の奮闘に依存してる時点で終わってる。
民主党や共産党が今も高笑いしてるわ

200 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:48:12.51 ID:cObG5KuH0.net
アメが本気になりつつあるから
こういう面白話もボロボロ出てくるかな

201 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:48:24.35 ID:gx0Hejbb0.net
ブレーキ関係は圧倒的に中国の方が優れてるって事?

202 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:49:17.22 ID:69ndjvGA0.net
>>42
月面基地が本格化して核融合が完成すれば時代が追いつくかも
安全性と輸送力と飛行機に次ぐ亜速度域で短距離国内路線はアメリカですら置き換わるかも

50年以上もほったらかしてたのに米中露が月面利権に本格的に乗り出してるのは水面下で核融合開発の目処立ってんじゃねえかと推測

203 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:49:19.81 ID:Klqw35jS0.net
もう9年ですか

China Bullet Train Crash Cover-Up?
https://youtu.be/q9Ap0aRUx8E

204 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:51:01.02 ID:qhUn3ndN0.net
>>190
まだ、工業の歴史が浅く、何事も自力開発までは行って無いな。
安さで勝負の競争力は侮れんけど。

205 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:51:05.25 ID:suu2fzMo0.net
>>190
そりゃあたいしたもんだねw
本国ドイツで見捨てられ中国上海でも遊園地レベルの営業しかできてないあれが、
どんな復活を遂げるというのか、見ものだねえw

206 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:51:09 ID:SlSd+Rnq0.net
>>169
JRリニアよりもカッコいいな
超電導方式よりも常電導方式のほうが実用的だと思うけど、600km/hは怖い

207 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:51:59 ID:SLlVQG9n0.net
おいおい、月着陸できる中国と 点火できないロケットの日本と
比較すんなよ

208 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:52:30 ID:lFL+r6zt0.net
>>72
お前恥ずかしすぎるだろ…

209 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:53:06.99 ID:b1d5Zhw60.net
大洪水でインフラリセットされてまた脅威的スピードで突貫復興するんだろな

210 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:53:16.67 ID:4ajMpbmM0.net
>>205
今のシーメンスでも最高速出せない
出すまえに減速しないとダメだから、そして今でも十分早い
これをそのまま使う事でもいいけど、新型開発してるという事

211 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:54:17.12 ID:l2/qnkKJ0.net
すでに鉄道も中国の方が上なんだよなあ
前は下に見て見くびってたが、今や抜かれたことも気が付かないロートルジャップwww

212 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:54:39.27 ID:A6288sUD0.net
>>196
そこで働いているのは、現地の中国人やアメリカ人やインドネシア人。
今や技術もビジネスも彼らが作ったものだ。
日本企業は投資家。管理職も現地採用。
主役が交代した現実を理解しないと。

213 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:54:58.68 ID:P7AFy7uo0.net
JR東海はリニアの技術を売って、仕掛中の資産を廃却してほしい
川勝氏はもはや許可【できない】から
株主が怒るぞ

214 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:55:02.36 ID:EbhIjZ2b0.net
もう中国では2003年に高速リニアが開業してるからな

215 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:56:49 ID:suu2fzMo0.net
>>210
トランスラピッドの延長ならたいしたものにはならんよ
新規に超電導式の開発を始めたとかなら警戒の必要もあろうが、
そう簡単には追いつかれない

216 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:57:30 ID:Fysrhx/wO.net
>>191
だな 日本国民から国賊認定されるだろう

まぁ奴はそれすら名誉ぐらいに思いそうだが

217 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:58:25 ID:Wdi8HmPr0.net
>>58
ハリボテでも虚像でもないが、そこだけ見せて
中国の技術インフラは他国を抜いたーは
北朝鮮のマンションと同じイメージに引っ掛かってるわな

218 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:58:33 ID:pvLwepjI0.net
>>17
音速
340m/s=1224km/h

219 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:58:48 ID:cUG+ChRG0.net
10年くらい前のおまえらと重なるな、中国が試験最高速度で480km/h出して
おまえら「試験最高なら誰でもできるw」「怖いから誰も乗らないw」
「リニアより遅いw」と笑ってたら

あっという間に総延長も営業最高速度も平均営業速度も抜かれてしまったからな

220 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:59:04 ID:LkcYfVWa0.net
>>72
すごいバカ発見伝

221 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:59:11 ID:suu2fzMo0.net
>>206
いやいや、600km/hレベルで実用化しようとしたら超電導式が必須
常電導式で無理してスピード上げても実用レベルに到達するのは不可能

222 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:59:43 ID:rSPX5PAZ0.net
米国みたいに日本からスパイ追い出せば作れなくなりそう

223 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:59:58 ID:Y7nb/8f80.net
>>1
静岡の川勝とかいう売国奴は中国の傀儡だから、リニアを妨害しているのか

売国奴静岡は日本の敵として滅ぼしたほうが良い

224 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:00:49 ID:/mR33Big0.net
>>130
あれは静岡県にも利益をもたらすから、環境問題的には同じなのにそっ閉じ。

225 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:01:02 ID:wqiJ/tIu0.net
>>209
気候変動由来の大雨だから、同等以上の大雨もすぐ来るよ

226 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:01:15 ID:lcbbdjkB0.net
中国のやつはもともとドイツ由来のやつを改良しているんでしたか。

日本のHSST(これも一番基本的なところはドイツだったか)の方式とかなり近くて、日本でも
350km/hくらいの規格も検討してたけど結局、中量交通のリニモだけが実用化されたわけだが、
あの方式だと脱線しないから安心なんだよね。

まあ日本は独自の超電導リニアがあるし、浮上する高さが段違いなので比較にはならないけど。

227 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:01:26 ID:suu2fzMo0.net
>>219
煽りたいだけ?
リニアはまた話が違うから
まあ素人さんには難しい話かもしれないが

228 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:01:30 ID:4ajMpbmM0.net
シーメンスは永久磁石で
日本は電気流すと磁石のコイル式で
永久磁石はダメだとか浮きが足りないとか言ってたが
改良を重ねて今までトラブルがない、大事故予想は外れ続けている
毎日運転してるノウハウは超えられない

229 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:01:41 ID:Y7nb/8f80.net
>>213
中国に売国する川勝を逮捕してしまえば良いんじゃない

邪悪な静岡県民に天誅を

230 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:01:47 ID:u15p2lka0.net
>>11
リニアを鉄パイプで囲んで中を低気圧にすれば良いだけ
あとからでもできる
問題はいくら空気抵抗がなくても動力が必要で
浮上する必要がある

231 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:02:31 ID:JmXy7ohN0.net
まぁ何にしても中国は作るのは早いからな
強制土地収容ができるし実際作るのも人海戦術

232 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:03:40 ID:1ip6gu+B0.net
>>150
設計図から模倣品は作れても
地道な基礎研究が必要な材料
がまともに作れない。加工も
雑で設計した精度や品質に
達していない。

233 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:03:41 ID:lcbbdjkB0.net
>>213

あの人、中国に何か握られてるんじゃないかなって疑いたくなるレベルだよね・・・

234 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:04:05 ID:yfhqMVDi0.net
中国の高速鉄道は9割が赤字垂れ流し
毎年毎年某大な赤字を積み上げている
リニアがどうとか言う以前の問題

235 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:05:05 ID:Y7nb/8f80.net
>>232
超伝導部材の製造技術は早々盗めないよなあ

下手したらクエンチ起こして大事故起こす

236 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:05:13 ID:lgIMdoSP0.net
ラピッドトランスのタイプで時速600kmって怖すぎる。

237 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:05:38 ID:Ub3ZQpED0.net
日本独自の〜
こんな物は世界に普及しない
作れないんじゃなくて普及しないw
ガラケー、ハイブリッドから何も学べない頭硬直老人の典型w

238 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:05:48 ID:WBc97hUY0.net
土地を強制収用できるし反対する知事もいないしいたら謎の事故死とかにできるし
中国が本気出せば先に完成するのは余裕でしょ
実際走るのかとか安全性とかは知らんけど

239 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:06:29 ID:bCHwoqtL0.net
>>1
中国遅れてるなと思ったら大間違いだぞ。
あと半年もしたら不眠不休の人海戦術であっという間に抜かれるからなw

240 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:06:33 ID:X5hgiFpF0.net
技術が完成したところで他のどの国も買わないから無くても可

241 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:07:10 ID:lOVF++ox0.net
>>11
ハイパーループもリニアの一種でしょ
真空チューブ路線の中でリニアを通らせるのがハイパーループ

242 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:07:33 ID:xQfhPJyF0.net
上海へ出張行った時、現地メーカーの社長にリニアについて聞いたらあんなもん遊園地の
アトラクションだと言っていたな。
そもそもこれドイツ製だな。今作っているのも基本はパクリだろ。

243 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:07:42 ID:4c+Liij50.net
リニアの良いところは加減速が素早い事だ。
100kmの距離を時速100キロで走れば一時間だが実際には加減速の時間があり1時間以上の時間がかかる。
時速500キロなら100kmの距離を12分
加減速の時間を考えたら最高速度まで行かないうちに減速を開始しなくてはいけなくなる。
日本の新幹線の加速は他の国の高速列車と比べて速い。
リニアはそれを上回る加速が可能。

244 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:07:59 ID:s5NzjIa+0.net
結局技術とか速度とかよりも
安全に無事故で常に運用出来るかどうか、経年劣化の対応
命懸けで乗りたくない

245 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:08:06 ID:Y7nb/8f80.net
>>237
ハイブリッド車は中国ですら認めることになったぞ
電気自動車は失敗を認めた

246 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:08:25 ID:m9T5z3d+0.net
日本のをそのまんま中国持っていったら600キロ出せるんでね?
まっすぐ走らせるしトンネルないし人死んでも気にせんでいいし

247 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:09:14 ID:xcucOrzh0.net
>>231
月収1万5千円の人民が6億人いるんだものな

248 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:09:38 ID:Y7nb/8f80.net
>>246
JR東海は売国奴ではないので絶対に渡さないそうだ

だから、売国奴川勝が全力で妨害している

249 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:09:51 ID:J94pya/j0.net
安全と環境を無視できる中国なら音速で走行可能だろ?

250 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:09:58 ID:cUG+ChRG0.net
>>227
中国が高速鉄道の営業始めたのは2007年、たった13年で
日本の新幹線など霞むほど多くのワールドレコードを
叩き出しているという現実だ

そうやって再び何もせず楽観視して笑っていると
確実にまた追い抜かれる、しかも日本のあのリニアじゃ笑い物にすらなりかねない

251 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:10:20 ID:/l6oBfGi0.net
パクって人海戦術で作って事故ったら隠蔽

252 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:11:01 ID:nlg/MTfJ0.net
中国リニア、時速600キロ 試験走行、JR記録に迫る
https://www.google.com/amp/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/38069

↑東京新聞のは完全に誤報。中国が時速600キロで走行させたみたいな口ぶり。苦情を入れていいレベル。

253 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:12:22 ID:Y7nb/8f80.net
>>250
製造技術自体を盗んでるからね

なので、JR東海は絶対に中国にリニア技術を渡さないそうだ
売国奴川勝の妨害はそのせい

254 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:15:25 ID:Wdi8HmPr0.net
>>159
政府と民間合わせてGDPの3倍のドルでの負債あるんだけどな
そろそろ不履行も出だしてるけどね

255 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:16:43 ID:05ZNxtnF0.net
●経済学者であり専攻は比較経済史で、研究内容としては英国議会資料の分析などが挙げられる。

●早稲田大学にて助手、講師、助教授、教授、国際日本文化研究センターにて教授、副所長、財団法人総合研究開発機構にて理事などを歴任した。

●元静岡県知事の石川嘉延の盟友として後を継いだ

つまり、過去に何の実績もない、ゴネるだけの能無し

256 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:19:05 ID:50q0VrTp0.net
このリニアはドイツのパクリだっけ

257 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:19:53 ID:tIWkVWn/0.net
>>19
静岡にも五毛みたいなのがおるんやなw

258 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:20:13 ID:suu2fzMo0.net
>>250
まずね、日本と中国じゃいろいろ制約が過ぎるから
スピードが高い=技術力とは必ずしもならない
技術音痴の素人はまずここがわかっていない
だいたい日本では275km/hしか出せないE2系を中国に持っていった途端に300km/hオーバーで営業運転だからなw
あっちでのスピードアップは日本より簡単なんだよ

そして、リニアではさらに大きな差(違い)が存在する
中国のリニアと日本のリニアは本来、まったくの別物と言ってよいもの
このへんがわからないなら君の知識レベルは話にならない低レベル
もうちょっと勉強してから論じた方がいい

259 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:21:05 ID:Bj+dswzp0.net
最高にスリル体験できる中国のリニア

260 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:22:07 ID:jhxHcfYj0.net
>>115
葛西 安倍 3兆円 でググれば良く分かるよな

261 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:23:22.45 ID:tCQd/VUy0.net
中国も利権汚職の蔓延してる国だから日本と同じことやってるよな
どこの国も権力者や上級国民の腐敗が深刻だわ

262 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:25:29.82 ID:0aC8x1m70.net
どっちが速かろうが安全・安定運転であれば良いよ

263 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:27:14.20 ID:6oL0mYof0.net
>>79
人権環境無視してスピード向上に邁進できるのも立派な技術だよ。副作用がでかすぎて後に続く国が無いだけ

264 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:27:14.79 ID:32p1WhsQ0.net
常伝導リニアじゃ600km/hは出ないんじゃないか。超伝導を使わないと。

265 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 11:27:36.04 ID:W69UVIue0.net
事故が起きても絶対ニュースにならないリニア

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200