2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AERA】】41本中39本が元本割れ!「年金代わり」に郵便局の投資信託は要注意〈dot.〉 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2020/07/26(日) 03:39:56 ID:srAcarrk9.net
41本中39本が元本割れ!「年金代わり」に郵便局の投資信託は要注意〈dot.〉
7/25(土) 9:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8f83d14da85bfda8eae11cf96c3797f3fbfa5ce

 今この瞬間も、「郵便局」で、あなたのお金が危険に晒されているかもしれない。かんぽ生命の不適切販売が記憶に新しい日本郵政グループ、傘下のゆうちょ銀行では、貯金運用のリスク高騰に加え、投資信託販売でも不正が多くあったと報じられる。老後の「年金」がわりに加入している高齢者も多い郵便局の投資信託で気をつけるべき点は何か。経済ジャーナリスト荻原博子氏の著書『「郵便局」が破綻する』(朝日新聞出版)から、一部抜粋・再構成して紹介する。

*  *  *
■高まり続ける貯金の運用リスク

「ゆうちょ銀行」は、206兆円もの貯金を集めながら、貸し出しができないので、集めたお金は運用するしかありませんが、リスクが日に日に高まっています。

 今まで、「ゆうちょ銀行」も「かんぽ生命」も、みなさんから預かった大切な貯金や保険料を目減りさせないように、安全な国債で運用していました。2007年の「郵政民営化」時点で「貯金」の約9割は、リスクのない国債で運用されていました。

 ところが、2019年3月末で見ると、国債の運用割合は28.3%まで減り、代わりに、外国債券や外国の投資信託などが30.3%と増えています。なぜ、こんなにリスク運用が増えたのかといえば、日銀のマイナス金利政策で国債の金利もマイナスになり(10年日本国債の利回りマイナス0.017%=2020年3月31日現在)、国債で運用すればするほど、損してしまうからです。

 国債運用とは、国債を買って満期が来たらまたそのお金で国債を買うというものですが、高い金利の国債は、次々と満期を迎える(償還)のに、今はマイナス金利なので買える国債がない。そうなると、為替リスクはあるけれど、日本の国債よりも金利が高いアメリカ国債など外国債券を買うしかないのです。

 すでに日銀の金融政策は後戻りできないところにまで来ており「郵便局」の運用も、この先、日本国債で安定して金利を得る正常な状況に戻れるかは疑問です。

以下はソース元

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:37:22.76 ID:E8daF69g0.net
>>952
つい最近主婦が優待で家買ったとかって記事見たな。
事実なんだろうけど、タイミング的に怪しいと思ったw

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:39:16.89 ID:e92qX3SS0.net
>>65
この人って、金融知識ほとんどないんじゃないかと思う記事を連発してるね。
掲載する方も問題だけど。

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:40:41.29 ID:ZFyV9Yfj0.net
>>760
当時担当証券からIPO来たけどNTT引き合いに出して断ったよ
まともな投資家はあんなもん買わんよ( ´・∀・`)

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:41:07.29 ID:0uqGse/r0.net
優待で家はだな。うまくいったやつをPRに利用してるだけだね
じゃんけん大会でも必ず優勝者(何十連勝もした人)が出るのと同じ

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:41:08.72 ID:YiAuvuX50.net
>>716
>>728
amazonやAMDの超絶大勝利までは読めなかった

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:41:31.55 ID:DsBCHLkk0.net
>>1
素人は、クソ株承知でJTでも買っておけということ。
利回り8%なので、理論上13年で元本全額回収したうえで現物株も残る。

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:42:16.35 ID:V/vEyeD90.net
詐欺ウヨ自民

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:42:42.04 ID:e92qX3SS0.net
>>69
それって、かんぽじゃなくて局員がハズレだったんじゃないのかな。
おそらく指定代理人のことだと思うけど、指定してなくても何かしら方法はあるはず。

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:43:26.22 ID:9hJk2AVs0.net
マトモな実績もない奴らを信用する方がおかしい

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:44:09.18 ID:NKCuvy9s0.net
そらそうやろな

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:46:38 ID:zyRh+Mnu0.net
投資信託なんて基本どこも下がってるよ
どこが販売しててもw

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:46:43 ID:zF0liCZK0.net
優待で笑えたのはコロワイドで
会長が詐欺師に30億騙し取られたんですが
こっそり自社株を売って作った金なんですね

だけど売ったと思われる時期にコロワイドは優待を増やしたんですよ
値を吊り上げたんですね

所詮小口のオマケで番外地であった優待も
今は投資家と経営者の欲まみれ
バカとアホの化かしあいの場なんです
もうダメだこりゃって感じです

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:47:36 ID:NM1SwCdU0.net
電力株、何か安い。
発電所が壊れても上場廃止しない。
もしかすると廃止させてもらえない?
闘う男ならここで、勝負だ。なんてね

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:48:41 ID:DsBCHLkk0.net
・個別株: 投資者がリスクを負い、リターンを得る。維持コストゼロ。
・投信: 投資者がリスクを負い、野村や信金がリターンを得る。年間1%資産かすめ取られる。

要はこの構図をみればマッハで分かるように、
素人がカモにされているだけ。

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:49:06 ID:tMWayAj00.net
結局俺様が入ってる、毎年30万ほどの利息が入ってくる貯金がサイツヨだったかw
勿論元本保証wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:51:22 ID:OE7w2af40.net
そもそもリスクとは何か? 
ってところをしっかり教えてあげる必要があるんだよね。

>>927
証券会社申込なら、取り扱い手数料はどれでも全部無料とか、一定額以上は信託報酬分も還元とかやってるところある。

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:52:07 ID:jorLk7Ao0.net
預金金利がほぼゼロなのに
株は儲かると考える思考が理解できない。

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:52:44 ID:0uqGse/r0.net
>>970
貸して利息とれるやつが最強だな

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:52:59 ID:XwBjBC3X0.net
S&P500系だけでいいんじゃないか

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:53:08 ID:NM1SwCdU0.net
投信でも上場してるやつならいい感じ
即ちETFだけど、駄目なETFもあるもんな
Etfがよいとなると、etfぽくないのまで
etfぽぃ名称にするもんな。
やっぱここは、男ならスイカカードに
チャージだな。増えないけど、いろいろ
使えて便利。硬貨に触らないから
ウイルス接触感染リスクは、無いかも
だから、医療費が浮いてお得。
医療費が利子だと信ずれは、利子は
めちゃくちゃ、デカい。

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:53:20 ID:x3pUFbko0.net
結局は投資の文化を根付かせるのが大事で投資家を大切に育てる必要が有ったのに銀行や証券会社が利益を貪る為に焼き畑商売して台無しにしてしまった。
そして信用を無くした銀行や証券会社は手詰まりで縮小しネット証券に淘汰される

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:53:52 ID:+36sH2wb0.net
>>972
金利が0だから、株が儲かるんじゃないの?

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:54:35.48 ID:DsBCHLkk0.net
すべからく投資というのは3000万以上の余裕資金が必要。

1000円から投資とか、投信の口車。
イデコまで含めて、すべからく詐欺商品でしかない。

個別株を買うのが原則。
怖ければ向いてないので止めて働け。

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:58:14.31 ID:jorLk7Ao0.net
>>977
会社が儲かっているなら金利も上がっているはず。

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:58:31.09 ID:gHzsY9LU0.net
>>606
もう身辺整理は澄んだのかアベサポw

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:58:47.48 ID:XD9rW6KN0.net
投資信託やるヤツはどんくさいのが多い
店頭スタッフの言うことを鵜呑みにするバカ
上がりますと言われて信用する方が悪い

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:59:59.60 ID:5o4ixA1v0.net
>>940
どっかに丸投げかな?
ノウハウ持ってないし仲介手数料稼ぎみたいなの
じゃない?

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:01:00.52 ID:NM1SwCdU0.net
JT面白そう。わかんないけど
たぶん、倒産リスク確率は、何がなんでも、回避させるから利回りzeroでも
お得。でもJALとか山●商圏とか
北海道拓殖銀●とか、株式ってわかんない。あっそうだ長谷●とか雪印食●とか
結構、準一流でもダメなときはダメだな
その点、超一流企業は違います。
やっぱ、日銀株だろ。利回りzeroでも
PBRはここだけの話、無限大だと思われる。理由はない

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:01:42.65 ID:DsBCHLkk0.net
BNFやcisはじめ、世界の大金持ちは皆、個別株。
投資信託やってるやつはいない。

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:02:10.15 ID:Vauk2GJm0.net
>>982
4つほどは運用してたよーな…
たしかJP投信とかいったかなあ

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:02:15.30 ID:rJmtOAa50.net
>>981
長期的には安定的に上がってるんだけどね…

あくまで投資商品であって、投機目的であれば単独銘柄や為替の方がいい。

>>976
ほんこれ。
このスレでも投資と投機の区別がついてない人大杉

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:02:51.12 ID:SMcSYy0O0.net
ETF買った方がマシなレベルw

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:02:59.98 ID:2m2YiN0S0.net
>>15
タンスじゃないが古い金庫から株券が出てきたりはあるみたいだな
もう電子化されてない株券は価値0だが・・・

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:03:32.99 ID:rJmtOAa50.net
>>69
死んだら普通に相続できるはずなので、局員とお前が知恵遅れだっただけ。

…売り手と客の両方素人だとどうしようもない。

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:03:35.43 ID:0uqGse/r0.net
客から預かった金を減らそうが結果的に増えようが郵貯全体の莫大な残高が原資として狙われてるだけだろ

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:05:41.30 ID:z4qgqgxS0.net
頭の中は昭和の公務員みたいなやつばかり。
日本津々浦々に土着というだけが売りの巨大企業。
こんなとこにまともな運用なんて出来るわけがない。

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:06:41.81 ID:QPTu2Gi70.net
>>1
郵便局詐欺定期

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:09:02.06 ID:rJmtOAa50.net
>>68
運用利益分は全額還元する方針の商品だからどこもおかしくない。
上がったら分配、下がったらそのままなんだから、基準価額だけ見たらどんどん下がるのは当然。

>>990
そもそもゆうちょ銀行自身の運用が投信含む投資ばかりだから、資産運用会社から見たら個人向けが売れても売れなくてもどうでもいい。
(誰の名義での取引になるかが違うだけ。)
投信ごり押しなのは手数料がほしいゆうちょ銀行の都合でしょ。

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:11:02.85 ID:UvLPTECo0.net
日本の教育の賜物だね
経済教えない、英語教えない
で国家詐欺のための国

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:15:25.81 ID:5nj44ELI0.net
>>993
ファンドマネージャーの素性考えたら全く信用できないです
わざとジャンク・ボンドばかり買いそう

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:17:02.47 ID:Jo3ASQBl0.net
慌てて変動利回り個人向け国債のマイナス金利を調べた
0.05%は最低利率で保証されててホッとした
四千万ぶち込んでるからね

997 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:17:57.24 ID:Y+5UPeU10.net
公務員に毛が生えた奴らが投資とか、はじめからヤバいわ

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:19:40 ID:DsBCHLkk0.net
BNFやcisはじめ、個別株で成功者は居るが、
投資信託での成功者はいない。

これで十分な証左。

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:22:47 ID:zF0liCZK0.net
>>1
荻原って
バカだよね
低金利は困るけど

国債市場でマイナス金利とかどうでもいいの
値上がりしてさらにマイナス金利になっても利ざやを抜けるって運用するのが国債取引だから

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:23:07 ID:A/a6eK5H0.net
ゆうゆう詐欺

1001 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:24:14 ID:5nj44ELI0.net
>>35
ダウ3万ドル越えたら破綻するから近づくたびに下げてきた

1002 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:25:29 ID:ioRvViwh0.net
今は、グローバル株式でも信託報酬が0.1%を切るものもあるからな。
投資信託でも十分利益が出ないのは、自分のスタイル見直した方が良いと思う。

1003 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:26:25 ID:0m9f7GZ40.net
ポジション捕るなよ
なにもせん方がマシ

1004 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 15:27:03 ID:zs1E6g1r0.net
民営化に賛成した人は手を挙げてあやまりなさい!

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200