2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AERA】】41本中39本が元本割れ!「年金代わり」に郵便局の投資信託は要注意〈dot.〉 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2020/07/26(日) 03:39:56 ID:srAcarrk9.net
41本中39本が元本割れ!「年金代わり」に郵便局の投資信託は要注意〈dot.〉
7/25(土) 9:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8f83d14da85bfda8eae11cf96c3797f3fbfa5ce

 今この瞬間も、「郵便局」で、あなたのお金が危険に晒されているかもしれない。かんぽ生命の不適切販売が記憶に新しい日本郵政グループ、傘下のゆうちょ銀行では、貯金運用のリスク高騰に加え、投資信託販売でも不正が多くあったと報じられる。老後の「年金」がわりに加入している高齢者も多い郵便局の投資信託で気をつけるべき点は何か。経済ジャーナリスト荻原博子氏の著書『「郵便局」が破綻する』(朝日新聞出版)から、一部抜粋・再構成して紹介する。

*  *  *
■高まり続ける貯金の運用リスク

「ゆうちょ銀行」は、206兆円もの貯金を集めながら、貸し出しができないので、集めたお金は運用するしかありませんが、リスクが日に日に高まっています。

 今まで、「ゆうちょ銀行」も「かんぽ生命」も、みなさんから預かった大切な貯金や保険料を目減りさせないように、安全な国債で運用していました。2007年の「郵政民営化」時点で「貯金」の約9割は、リスクのない国債で運用されていました。

 ところが、2019年3月末で見ると、国債の運用割合は28.3%まで減り、代わりに、外国債券や外国の投資信託などが30.3%と増えています。なぜ、こんなにリスク運用が増えたのかといえば、日銀のマイナス金利政策で国債の金利もマイナスになり(10年日本国債の利回りマイナス0.017%=2020年3月31日現在)、国債で運用すればするほど、損してしまうからです。

 国債運用とは、国債を買って満期が来たらまたそのお金で国債を買うというものですが、高い金利の国債は、次々と満期を迎える(償還)のに、今はマイナス金利なので買える国債がない。そうなると、為替リスクはあるけれど、日本の国債よりも金利が高いアメリカ国債など外国債券を買うしかないのです。

 すでに日銀の金融政策は後戻りできないところにまで来ており「郵便局」の運用も、この先、日本国債で安定して金利を得る正常な状況に戻れるかは疑問です。

以下はソース元

504 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:29:22.25 ID:8gOarYDY0.net
ゼロ成長のオワコン国家の投資の概念がおかしいからな
手数料目立てのピンハネ乞食商売してるから日本は投資が流行らない
福袋みたいなゴミの詰め合わせ押し付けるだけで顧客を勝たせる意識なんてないんだから

505 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:29:31.16 ID:3C/yFcl10.net
>>495
無関係な個人年金と投資信託いっしょくたは草
君が示したグラフで計算してみ
数字にこだわるなら当然

506 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:29:31.96 ID:1JBRo1cV0.net
投資はバクチ、儲かるのは胴元と少数の参加者だけで、ほとんどの関係者は大赤字

507 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:30:05.91 ID:Jr/10Jg50.net
元本割れになるなら貯金の方がまだましだもんな
リスクばかり相手に取らせて自分は確実な手数料分を延々と頂く商売多すぎだろ

508 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:30:44.96 ID:8ClxFH/x0.net
インデックス投資もずっと靴磨き靴磨き言われてるけどまるでマイナスにならんな
コロナの底値だと確かに少し凹んだけど、セオリー通り買い増ししてたらプラ転してたし

とか言って米中戦争でアメリカが滅亡して資本主義が崩壊したら笑うしかないが

509 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:30:57.91 ID:OhI6SoiU0.net
日本自体信用失ってるから無理も無い

510 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:31:22.89 ID:i8Uo3Yi10.net
>>319
あなた うまいこと言うね
早速我が家でも電話機近くの壁に
「電話から儲け話が来る訳ない」
と書いてピン留めした
有り難う

511 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:31:26.50 ID:O/e0rmom0.net
投資信託なんて買うやつが馬鹿
なぜ自分で株買わないのか

512 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:32:31.25 ID:L8BQUr3g0.net
>>138
そりゃ自分たちの食い扶持位は稼がなきゃならんからね。そこでネット銀行、ネット証券ですよ。なにか来るにしてもせいぜいメール位。楽なもんです

513 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:32:32.14 ID:LUviDxgg0.net
むしろこのコロナの暴落で元本割れない2本はなんなの

514 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:32:59.62 ID:I4X8IpbY0.net
スミセイも酷いぞ。満期金500万と言いながら実は満期金ではなく運用金で実質ゼロ配当。保険は掛け捨てがあるので元本割れしてる。完全に騙されたのにまだ保険転用のセールス来やがる。

515 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:33:14.06 ID:RhEeJBup0.net
>>503
新興国株の投信ここ3ヶ月で20%上がったから利確して小銭稼がせてもらったわ。

516 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:34:04.06 ID:3C/yFcl10.net
>>379
つか見つけられなかったてやばくね?素人か?
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/shisanunyou/toushin/search/kj_suy_ts_srch_diamsekai.html

517 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:34:28.57 ID:gXapRaZF0.net
>>15
なぜかタンス預金を盗まれましたとかいうニュースがしばしば出てくる

518 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:35:58 ID:n3Hll5La0.net
投資信託やる奴ってアホだろ
儲かるならわざわざ広く知らせて投資募るかっての

519 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:36:47.03 ID:E8daF69g0.net
>>515
ここ3ヶ月なら新興国に限らずどこでも20%くらいはあがってるんじゃない?

人の行く逆に青山ありだっけ、皆が心理的にどん底になってる時に行ける奴は強いな。
余裕資金でやらないと死ぬのも早いけどw

520 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:37:11.13 ID:CXLsrMZm0.net
>>469
官僚とかやってる連中はみんなイデコだもんなー

521 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:37:37.52 ID:ioqAyNBx0.net
購入時に手数料
管理に手数料
払い戻しに手数料
分配金に20%一流税金
解約に所得税もかかる
やばくね?

522 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:38:22.04 ID:OhI6SoiU0.net
>>319
裏口から来るのもアレではあるがw

523 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:38:25.36 ID:199DL86l0.net
>>502
あのー、どこが論破できているんでしょうか・・・

基準価額2,376円+分配金総額8,305円-手数料462円=10,219円
元は取れているけど。

ちなみに、手数料は基準価額をcsvダウンロードして
0.935%を掛けて積分する一番真面目な計算方法で計算している。

元を取るのに30年とか、具体的にどんな商品の話なの?

524 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:38:31.20 ID:n/5riFIk0.net
>>456
> 強制徴収、支払い遅延、支払い減額、ルール無用、問答無用だもんな

ルールは国民年金法
支払い遅延なんかしたか?
うちの爺様は二ヶ月に一回定期的にもらってる
国民の義務なんだからちゃんと払えよ

525 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:38:40.27 ID:Wkwrujio0.net
>人の行く逆に青山あり

人の逆やったら死んじゃうのかよw

526 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:38:45.05 ID:T5sOBrhC0.net
ただの運用資金を切り売りしてだけの毎月配信型で肝心の資産がどんどん減る事や神託手数料の割合等について一切公表しないあたりでな

527 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:38:51.27 ID:oiNqgUtZ0.net
投信はNISAみたいな税制メリットとノーロードでようやく…って感じだしな

528 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:38:53.97 ID:ioqAyNBx0.net
お前ら単純だな
iDeCoにしても退職金あつかいだから
別に退職金もらうやつは非課税枠こえるから二割くらい税金とられるぞ

529 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:39:12.47 ID:H539svHN0.net
>>511
自分で運用すると暴落時に底で狼狽損切しちゃうからだよ
プロに任せている投信ならそこまで狼狽せずに済む

530 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:39:28.67 ID:EzSLwsZT0.net
>>40
ウォーレン・バフェット流ならそれもあり
投信やインデックス、純金ならともかく株の個別をドルコスト平均法なんて、やっぱり銘柄分析と入口・出口戦略持たないと
それこそ日本郵政・ゆうちょ銀行みたいなダウントレンドの株を延々と難平し続けるハメにもなりそう

531 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:39:35.46 ID:n/5riFIk0.net
>>523
ロジハラやめて!
その子のHPはゼロよ!

532 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:40:03.29 ID:E8daF69g0.net
>>525
無いこともあるってことさw
沼だったりw

533 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:40:28.28 ID:mkZQaUmo0.net
令和のリーマンショックか?

534 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:40:33.06 ID:eHuRgOUW0.net
無能に金を預ける無能の図

535 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:41:25.16 ID:TibiTu/C0.net
金が高いね

536 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:41:25.74 ID:RGtUsWvH0.net
黙ってダウ連動の手数料が安い投資信託に入れれば、30年単位で見てまず損はありえない。20歳の若者が月に3万入れてくと、30年後には結構な金になる。
日経で同じことをしてもダウの半分も稼げない。

537 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:41:27.64 ID:K+Lvj30O0.net
今後はわからんがここ10年の間に始めた人はみんな利益出てるんじゃないの

538 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:41:45.94 ID:tsvzmETX0.net
民営化した時点で簡保も口座も解約したからどうでもいいけどな

539 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:41:56.09 ID:V1BJcT2o0.net
基本SP500 かナスダック100に毎月積立で暴落あったら積立の5倍くらい投資していけば良い

540 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:42:36.66 ID:i87oNHf80.net
>>535
金が高いのと株が高いのが同時に来てる時点でおかしいとにおわないといけない
これはまずいとおもって流動性を確保する
しらんけど

541 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:43:09.01 ID:cWXLl1V/0.net
福島で農業をやることは、無差別殺人テロ行為。

542 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:43:10.34 ID:RGtUsWvH0.net
>>539
これな。株に対して特異な才能がない人間にとっては最強。

543 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:43:12.69 ID:woqUsJt50.net
☆☆人気のあぐら牧場

544 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:43:16.44 ID:rkj2v+0n0.net
ロボアドはプラスだ。
ゆうちょにはもちろんないが

545 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:43:44.46 ID:RhEeJBup0.net
>>519
先進国株が15%、国内リートが0、先進国リートが7〜8%、
金が10%弱ってとこかな。

546 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:43:50.70 ID:n/5riFIk0.net
>>539
暴落して買う人と、狼狽売りして文句たれる人とで大きな差がつくね

547 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:44:12.89 ID:udTo7fmN0.net
他人に金預けたら溶かされるに決まってんだろうが

548 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:44:20.54 ID:U1jHgCof0.net
投資信託がまた信用されなくなる

549 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:44:28.13 ID:33YoonJK0.net
>>23
googleなんか無配当だし
nvidiaの配当も鼻くそみたいだけど
それを続けるメリットって何?
GAFAMとかいう言葉に踊らされてる人?

550 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:44:49.73 ID:cWXLl1V/0.net
安くて美味しい福島産。
学校給食で大活躍。

551 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:44:58.50 ID:3YJrhTPv0.net
>>162
アメリカ株インデックスの上位組入見てみろよシッタカ池沼君…

552 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:45:14.60 ID:T7PSy6/R0.net
「年金代わり」とは言ったが、誰の年金かは言っていないぞ

553 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:45:22.84 ID:gXapRaZF0.net
>>535
緩和の金で株価維持で通貨価値の方が下落

554 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:45:25.58 ID:RhEeJBup0.net
>>528
年金でもらうか、退職所得控除ギリギリまで併給で貰えばいいやん。

555 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:45:37.69 ID:TywY0fGT0.net
>>513
これは確かに気になる

556 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:46:39.08 ID:gz/d1HKE0.net
>>528
まああれは積んでる時の所得よりもらうときの所得が低いことが前提になってるんだよね
節税をある種隠れ蓑的に管理機構の手数料も高止まりしてるし

557 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:46:51.51 ID:199DL86l0.net
>>528
一括で受け取るなら控除使えるように退職金の受け取りとは時期をずらすでしょ、普通。
それも難しいなら毎年分割で受け取る。

老後は現役時代より所得が劇的に減っているから、
生涯を通じたトータルの納税額はかなり抑えられるよ。

558 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:47:09.57 ID:v3ildmhQ0.net
>>75
これはひどいな

559 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:47:31.48 ID:E8daF69g0.net
>>545
あ、ごめん株しか考えてなかったw
んでも先進国で15%か。もっと行ってると思ったが

560 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:47:55.07 ID:N3SCvRcN0.net
どっかの経済誌にETFのほうが、ファンドマネージャーより
運用成績がいいってのってたな

561 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:48:21.95 ID:zF0liCZK0.net
所詮結果は後付け

過去の結果と将来とに因果関係は殆どないのにねえ

基本はゼロサムゲームなのに
高い投機性の前では投資の果実の期待値もほんのわずかだ
人間は簡単な事もわからないので株式市場は活況だ

562 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:48:35.37 ID:cWXLl1V/0.net
福島産の食品を店頭におくな。
他の食品が放射能で汚染される。
線量計が元気に反応。

563 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:50:35.00 ID:i87oNHf80.net
>>561
株の恐ろしいところは
バカが多いと実際に上がったりするところ
これが操作に使われる
今がそうだ
完全に官製相場でバカが集められてる
国と金融機関がバカをカモってる
こわいことだよ

564 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:50:48.04 ID:Uo20LMvp0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【オリンピック競技/波乗りピカチュウ/三峡ダム】


*旧オリンピック競技日程で
現在の最後の審判が進行してます

--

【三峡ダム】

▪サーフィン /波乗りピカチュウ
  →決勝日に、三峡ダム決壊予定

予選日/25日〜27日
決勝日/28日

▪バスケットボール(3×3) /サザンアイズ
 →決勝日に、原子力発電所三箇所×三基の爆破

予選日/24日〜27日
決勝日/28日

--

【上記日程で、東アジア圏のGole(全滅)】
ho8
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1287186537050849280
(deleted an unsolicited ad)

565 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:51:13.22 ID:i8Uo3Yi10.net
>>519
青山って何のことか知ってる?
死体を埋める山、つまり墓地のことだよ
人間到る処青山あり
てことわざがあるでしょう

566 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:51:23.63 ID:HtlNm6790.net
結局、投資や融資が増えないんだったら
マイナス金利やめたらいいんじゃね?
その方が銀行口座に資金が残って税務署もわかりやすいだろう >>1

567 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:51:25.04 ID:09p3oHO+0.net
投資信託自体は悪いとは思わないけど
証券会社や銀行が勧めてくるものは
手数料高いボッタくりのやつばかり。
優良なやつは何もしなくても
自然と金は集まってくる。

568 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:52:10.16 ID:rdkYP7350.net
投資信託は元締めが手数料1%から3%とるから
その時点で元本割れ率 1000000倍

569 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:52:35.55 ID:zF0liCZK0.net
インデックスのパフォーマンスは市場平均だからね
有象無象のファンドの平均値でもある
それだけで半分以上に勝ってる

アクティブファンドの高い手数料の分だけ期待値マイナスだから
長期ではどのファンドよりも成績が良くなるだろう
何年後かはわからんが

570 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:52:52.16 ID:6lQiyd2F0.net
>>511
つ最低投資資金

投信は下手したら1000円からできるからな

571 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:52:53.47 ID:YvlJ8EKG0.net
株価戻ってきたのになんでそんなに元本割れるんだよ
さすがにウソだろこれ

572 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:53:01.24 ID:E8daF69g0.net
>>565
ごめん2つが混ざってたみたいだw

573 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:53:08.34 ID:9bhfdFZC0.net
結局日本人が投資を忌み嫌うのは、こういう詐欺投信を素人に売りつけまくってきた経過があるからなんだよな
イデコとか積立nisa始めるのに、お上がまともな商品選んで公表しないとならんなんて恥ずかしい話だ

574 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:53:24.46 ID:Y8faT2JW0.net
アメリカに全て吸われそうだね

575 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:53:28.29 ID:JmyEyjY60.net
同級生で郵便局員になるやつの成績なんてかなりの底辺
その頃の記憶があれば絶対郵便局で投資信託みたいな事しようなんて思わないはずだけど

576 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:53:44.24 ID:TywY0fGT0.net
今年の3月でふるい落とされた人は、投資に向いてないから、まあそれが分かっただけで良いでしょ。

さすがにサーキットブレーカーとか発動されるとビックリしちゃうもんな。

577 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:54:20.68 ID:P6P1YfSq0.net
お前らマジでばかだな
iDeCoは自分で銘柄えらばないといけないから糞リスクがたかい
知らないやつ多すぎる
おすすめは外貨積み立て保険
これはガチで無敵

578 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:54:30.30 ID:JwZuZ2820.net
優秀なストラテジストが郵便局なんぞに居ると思えんわw

579 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:55:04.95 ID:EzSLwsZT0.net
>>528
iDeCoは積み立て時の減税メリットもあるので

まぁこっちは1月から始めたばかり。国内・先進国含むバランス・米国主体で運営してたけど、いきなりコロナショックで16%ぐらい目減りして涙目
そこから5月でほぼトントンに戻ったよ。戻しが急だったとは言えやっぱりプロは手堅い運用するなって思ったな

2番底懸念で純金投信に振り替えて5%増まで来たけど、バブルの香りもしてヒヤヒヤ

580 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:55:36.47 ID:TwkDO/KE0.net
これまじか

581 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:55:39.98 ID:FQyhorRF0.net
>>567
手数料の低い投信は、仲介者が美味しくなくて、窓口で勧められないww

インデックス投信の購入だったらネット証券一択だな。購入手数料も信託報酬も低いのが選びたい放題。

582 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:56:00.59 ID:vs6iLDPK0.net
>>337
投信は大抵手数料高すぎのダメ商品だよ。ネット証券で買わないと

583 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:56:28.15 ID:zF0liCZK0.net
基本的には企業が好調になると
調子に乗って高慢なことをやり始めたり
ライバルに押されたりして没落します
これは人間の業というもので
確度が高いです

素人は目立つ流行の業種を買いたがりますが
本来買ってはいけません

584 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:56:59.35 ID:BLhPVgNL0.net
一般市民はギャンブルと変わらん、ということを理解して遊ぶ分にはいいんじゃね。

585 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:57:26.64 ID:n/5riFIk0.net
>>549
株価が上昇してるのも調べられないのかな?

586 :新帝国循環:2020/07/26(日) 09:57:27.49 ID:gXapRaZF0.net
(1)米国の国際金融資本などが、外為市場にてドル売り・円買いを仕掛け、日本の経済競争力の強弱にかかわらず
超円高相場を意図的・計画的に創出する
(2)円高を是正するという名目にて日銀が円売り・ドル買いオペを実施する
ただし、資金は特別会計の外国為替資金特別会計(原資は国民の税金)である
(3)日銀(日本国民の税金で米国債を買う)や日本の外為金融機関(国民から預かった預貯金で米国債やドル建て金融商品を買う)の引き受けた米ドルにて
米国債を購入する
(4)大量の米ドルが米国連邦政府に還流する
(5)米国の国際金融資本はドルを売って得た円にて円キャリートレードを行うほか日本企業の株を購入したり
日本企業を買収したり、日本の不動産を購入して日本資産の権利を獲得する
(6)日銀や日本の外為金融機関の保有する米国債は償還を迎えても
借り換え債などで契約更新していき、日本の対米債権(累積利子含む)は増える一方となる
なぜなら米国連邦政府の財政は、常に真っ赤であり到底返済できないからである
ちなみに、日米関係評論家・副島隆彦氏の試算では
日本の対米ドル債権累積は官民にて総額700兆円から1000兆円規模(米国債およびドル建て金融商品含む)に達するようであるが、正確な実態は公表されないので不明

587 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:57:29.70 ID:n9rHD47r0.net
>>81
人件費かかってるから当たり前。
あんたもお金預かったら、1日1万くらいもらわないと、面倒くさくて運用したくないだろ。

588 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:57:32.51 ID:N3SCvRcN0.net
FOFだと手数料二重取りになってるタチの悪いのもある

589 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:57:42.28 ID:TwkDO/KE0.net
俺も2006年にゆうちょ銀行で300万を投資信託したんだが、月々分配金がよい時期で1万2000円。今解約すると150万ほどマイナスになるらしく泣く泣く解約していない。これだまされたのか?

590 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:59:22.82 ID:8ClxFH/x0.net
>>581
たった年0.1%の信託報酬で外国株に分散投資できるんだからいい時代だと思うわ

100億集めても年間1000万円しか稼げないってそれでファンドやっていけるのか不安になるレベル

591 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:59:29.66 ID:dc1ouBW90.net
米国ETFでおすすめ教えて!
QQQとVTIとVOOどれがいいの?
コツコツ積み立てしていこうと思ってる
ハイリターンじゃなくていい
@32歳

592 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:59:49.35 ID:TwkDO/KE0.net
ゆうちょ銀行曰く微妙な時期に購入したかららしい。300万円投資してリーマンショックのときは月々配当金が2500円から5000円。普通じゃないのかこれ。何度か郵便局に怒鳴り付けてもかわされてる。

593 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:00:18.28 ID:cYWsFKWe0.net
投資信託を郵便局とか銀行で買うと、まずそこが儲けるための手数料、プラス
証券会社が儲けるための手数料。楽して儲かるのは客じゃなくて販売者

594 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:00:24.39 ID:FFRVtIs60.net
郵便局って一体なんなの?

595 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:00:32.48 ID:mjceFaK10.net
アクティブは上手く使えばコスト以上に伸びるけど、ファンドによって旬があるから入るタイミングや出口を見極めるのが難しい。
その点インデックスは「下がったら多めに積み増し」と言うシンプルな判断だけでいい。

596 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:00:49.39 ID:T0n2BCt00.net
投資信託で財産を築いた人はいないよ
投資信託は販売する人がリスクなく儲ける金融商品

597 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:00:51.82 ID:TwkDO/KE0.net
ゆうちょ銀行て投資会社まかせだから二重に金中抜きしてんじゃね。

598 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:01:45.05 ID:09p3oHO+0.net
>>571
元記事には2020年3月31日現在となってるな
これは株価が一番下がった時期だから

599 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:01:54.77 ID:EzSLwsZT0.net
>>577
これから中期的には円高に向かう気がする
100円割るぐらいまでって分析してる人が多いけど、トランプ政権が本気になれば80円もあるって言ってる専門家もいるな

そこからドルの基軸通貨体制が揺らいでドル安が長期で続くって人と、不況下でとうとう円の信任が揺らいで円安に向かうって人がおる

分からなすぎてドル建ての保険解約したい気分、年一の振り込みにしてるからもう少し考えるけど

600 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:02:03.33 ID:DL1PLLwC0.net
>>567
ネットでノーロードなんていくらでもあるのに、いまだに対面で買う奴とか養分もいいとこだよな。
そんな奴は増やそうなんてスケベ心持たずに0.001の金利で預金だけしておけばいいのに。

601 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:02:15.46 ID:TwkDO/KE0.net
投資信託しなければよかった。すでに14年目なのにまだ元本割れ。今出先だから明細みせられないがなんなら帰宅したらみせてもいい。

602 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:02:48.68 ID:T0n2BCt00.net
>>593
○○投資信託といっても
客から預かった金で自称投資のプロが株買ったり
して儲かったら割り増しで金返して
くれるけど 損したら元本割れだしね
本当に確実に株が上がるなら
自分で買い占めるわ 上がるか下がるか
わからないからリスクを客に押し付ける

603 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 10:03:17.60 ID:j+NYu39X0.net
米国債だけ買っとけ。

総レス数 1005
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200