2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AERA】】41本中39本が元本割れ!「年金代わり」に郵便局の投資信託は要注意〈dot.〉 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2020/07/26(日) 03:39:56 ID:srAcarrk9.net
41本中39本が元本割れ!「年金代わり」に郵便局の投資信託は要注意〈dot.〉
7/25(土) 9:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8f83d14da85bfda8eae11cf96c3797f3fbfa5ce

 今この瞬間も、「郵便局」で、あなたのお金が危険に晒されているかもしれない。かんぽ生命の不適切販売が記憶に新しい日本郵政グループ、傘下のゆうちょ銀行では、貯金運用のリスク高騰に加え、投資信託販売でも不正が多くあったと報じられる。老後の「年金」がわりに加入している高齢者も多い郵便局の投資信託で気をつけるべき点は何か。経済ジャーナリスト荻原博子氏の著書『「郵便局」が破綻する』(朝日新聞出版)から、一部抜粋・再構成して紹介する。

*  *  *
■高まり続ける貯金の運用リスク

「ゆうちょ銀行」は、206兆円もの貯金を集めながら、貸し出しができないので、集めたお金は運用するしかありませんが、リスクが日に日に高まっています。

 今まで、「ゆうちょ銀行」も「かんぽ生命」も、みなさんから預かった大切な貯金や保険料を目減りさせないように、安全な国債で運用していました。2007年の「郵政民営化」時点で「貯金」の約9割は、リスクのない国債で運用されていました。

 ところが、2019年3月末で見ると、国債の運用割合は28.3%まで減り、代わりに、外国債券や外国の投資信託などが30.3%と増えています。なぜ、こんなにリスク運用が増えたのかといえば、日銀のマイナス金利政策で国債の金利もマイナスになり(10年日本国債の利回りマイナス0.017%=2020年3月31日現在)、国債で運用すればするほど、損してしまうからです。

 国債運用とは、国債を買って満期が来たらまたそのお金で国債を買うというものですが、高い金利の国債は、次々と満期を迎える(償還)のに、今はマイナス金利なので買える国債がない。そうなると、為替リスクはあるけれど、日本の国債よりも金利が高いアメリカ国債など外国債券を買うしかないのです。

 すでに日銀の金融政策は後戻りできないところにまで来ており「郵便局」の運用も、この先、日本国債で安定して金利を得る正常な状況に戻れるかは疑問です。

以下はソース元

404 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:54:26 ID:MuEkp6OL0.net
こいつらの問題は貯金と誤認させるような案内で投資初心者の高齢者狙って積立NISAとか案内せずに高額なハイリスク商品売ってた事だろ
さらに、その売り方を推奨する会社の人事制度、給与制度がある事
投資信託が悪いんじゃなくて郵政グループが腐ってる

405 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:54:55 ID:sfplUxxA0.net
老人を騙すだけの会社だよな
オレオレ詐欺と対して変わらん

406 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:54:56 ID:4whlHPmS0.net
まず保険だの信託だのを商品と呼ぶことに違和感があるわ

407 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:55:08 ID:i87oNHf80.net
株は結局ばくち
ばくちでいいならやればいい
安定志向なら一切やるな
今後はこれが通説になる
山崎元はいい加減なこと言うまじで

408 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:55:13 ID:E8daF69g0.net
>>398
ジジババじゃないの?
リーマンの前は特に酷かったみたいよ。田舎では信用あるからね。定年退職した層の退職金1000万円を投信に一括で入れさせて…とか。

409 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:55:14 ID:RhEeJBup0.net
>>185
シャープレシオしか見ねえのかよアホ

410 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:55:15 ID:w765TJTl0.net
>>404
高齢者に積立NISAは不向きだろw
何才まで生かす気だワロタ

411 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:55:27 ID:3C/yFcl10.net
まじで投資信託は微妙だよな
30年は寝かせないともとがとれない
死亡したら一時金あつかいで非課税枠くらいしかメリットがない 

412 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:56:06 ID:EKeTVRt50.net
>>190
いいんだよ、お前見たいなど素人はその方がいい

413 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:56:43.41 ID:JuoWdIvJ0.net
郵便で扱ってないファンドの元本割れしてる率と比較してどうなの?
差はあるの?

414 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:56:46.69 ID:mUOZM0nB0.net
そのうちお前らは破産だから議論とかどうでもいい

415 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:57:07.91 ID:TKVraip70.net
投信とかよく分からないから個別買ってます(^q^)

416 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:57:11.44 ID:zUlT9fCb0.net
>>1
はよ倒産しろ

417 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:57:18.32 ID:i87oNHf80.net
競馬も競艇もずっと見てれば何となく予想が立つ
しかし結局最後はわからん
株も同じ
これが分からないとダメ

418 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:57:22.40 ID:3C/yFcl10.net
積み立てNISAは20年所得税非課税はでかいよか 俺の場合800万くらい透視信託してて月々6万くらいに入るけど二割所得税でひかれる
積み立てNISAならひかれない

419 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:58:20.01 ID:tn7at0wK0.net
最近はいかに騙して
人の金を取り上げるかって話ばかり
年金に始まり…

420 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:58:32.01 ID:MAZ08upv0.net
老後に備えて、って貯金以外にiDeCoしかやってない (´・ω・`)

というか、iDeCoも老後よりは節税目的だし

421 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:58:54.12 ID:2k1t6F8Q0.net
日本3代国営詐欺
年金
NHK受信料
オレオレ詐欺
郵便貯金

422 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:59:40 ID:gz/d1HKE0.net
今NISA向けとか投信はノーロードで低コストって流れ
一番進んでるのがたぶん三菱UFJ銀行
ゆうちょなんて一番素人相手なのに未だに高コストのものが多いから
この指摘はおおむね正しいと思う

423 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:00:02 ID:q5CkCQxg0.net
プロのくせに元本割れとか
もう商売として成立してないだろう

424 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:00:03 ID:sfplUxxA0.net
>>418
利回り10%以上
詐欺みたいな話だな

425 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:00:07 ID:0+pcEpKn0.net
郵便局から呼び出されて、行ったら、貯金してても増え無いから投資しくれと頼まれたけど、断ったわ。

426 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:00:15 ID:i87oNHf80.net
>>421
中央銀行のETF買いだろう
ああいうのされると逆に手が出せん
俺はね

427 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:00:48 ID:59ufKjcN0.net
https://moneyworld.jp/news/03_00014670_news
2019年7月のデータだが7割以上の人が儲かっている。
証券会社や信託銀行よりパフォーマンス良いぞ

428 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:01:35 ID:4rBQoMbi0.net
儲かるから、先にカネを出せ、という話は

全て、例外なく、詐欺

だってば。
株でも、債券でも、郵便局お勧めでも
なんでそんなおいしい話に、親族でも友達でもない連中を加えるわけ?
ちょっと考えりゃ分かるでしょ

本当に儲かるなら、彼らが自分で借金してでもやるよ
だって、必ずもうかるんだもん、ね?

429 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:01:42 ID:3C/yFcl10.net
>>393
それは比較的ましだけど
つか月々一万あたり40円なら20年元本回収するまでかかるけど
10年では無理だよ

430 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:01:59 ID:n/5riFIk0.net
>>401
ここ50年くらいのS&Pの推移見てみ
しかも先進国にしては人口増加してるし、GAFAみたいな企業がゴロゴロいるから将来性あるのわかるでしょ
日本株に投資するより遥かにマシ

431 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:01:59 ID:199DL86l0.net
>>403
反論するなら、具体例、具体的な計算例をだそうね。

>>379の分配金は最近20円になっただけで、
半年くらい前までは35円、設定来の分配金合計は7,910円になる。
管理費(手数料)が年1.21%だから、10年で12.1%、
仮に基準価額が1万円のままと想定しても1210円。(実際は基準価額が下がっているからもっと安い)

君のいう通り計算すると、
基準価額7,870円+分配金7,910円-手数料1,210円=14,570円

違うというなら、具体的、定量的な反論をしてね。

432 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:03:39 ID:tOQr5dFP0.net
アエラ  朝日新聞出版

文脈主義の人なら気付きますよね

433 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:03:50 ID:EKeTVRt50.net
>>105
流石にそれは言い過ぎ。
国の年金なんて減額重ねないと持たないから、代替の老後資金用に法整備してるのがDCだよ。そうでもなきゃ財務省にあんだけ圧力かけられながらも厚労が推し進めない。

434 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:05:56 ID:WZ2jSvuK0.net
>>77
ないない。
どっかのファンドを国内証券が仲介したものをさらに仲介する。
中抜きされまくり

435 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:06:09 ID:3C/yFcl10.net
>>431
君素人?基準価格理解してないな
例えば10年たって配当金はいれば下がるんだよ
あと35円なんて一時的すぎる
リターングラフみてみ

436 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:06:43 ID:59ufKjcN0.net
https://www.fsa.go.jp/news/r1/kokyakuhoni/202005/fd_KPI.html
2020年3月末のデータでも7割以上の客が儲かっている

437 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:06:53 ID:J69txciQ0.net
まあ郵便局だけに限らず営業マンが勧める投信のほとんどがアクティブ型
そりゃ元本割れして当たり前

438 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:07:04 ID:JSDKYwuK0.net
>>422
UFJよりもSBIが強いが

439 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:08:18 ID:199DL86l0.net
>>435
具体的、定量的に何がどういう理屈でどの程度下がるの?

基準価額はその商品の現在の価値。
分配金をたくさん出す商品なら価値は下がる方向なのは当然。
だからこそ、分配金まで含めて収支を議論すべきなんだよ。

だからさ、あなたは反論するなら、具体的な数字で反論してね。
こちらは徹底的に数字で行くから。
数字こそが正義。

440 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:08:26 ID:xoNZgZ3u0.net
>>351
2017からやっている俺のiDeCoでさえマイナスだったのは3月のダウ20000割れのときだけだったからな。
海外先進国のインデックス長期投資で損することは歴史上ない。

441 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:09:13 ID:UAhwd1un0.net
ゆうちょが貯金ではなく投信を販売する話と
ゆうちょが集めた貯金の運用先として投信に配分する話が混ざってる?

442 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:09:32 ID:xoNZgZ3u0.net
>>386
一貫して定期預金以外は悪って考え方。
保険はまあまあ正しいことを言うが投資に関しては事実誤認が結構ある。

443 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:09:49 ID:sMYgOraL0.net
もう配達だけやってろ

444 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:09:52 ID:gz/d1HKE0.net
>>438
銀行の中ではの話ね
証券会社の方がもちろんもっと進んでるところが多い

445 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:09:55 ID:+qKIsxLz0.net
ブームの後は屍累々 これ常識だ 欲にくらむとババをひく 合掌

446 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:09:59 ID:i87oNHf80.net
過去の経験則に基づいてこれからを予測してるってアホの極みだぞ
金融マンがステマしてるの?
まじで笑えないわ

447 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:10:32 ID:3C/yFcl10.net
つか20%一律所得税がかかるからな
100万かけて100万もととれました
といっても80万しかもうけてないんだよ

448 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:11:10 ID:3C/yFcl10.net
>>439
世界リートみてみ
そんな利益はでない

449 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:11:28 ID:RhEeJBup0.net
>>225
オマエは日本の商品しか買えないの?

450 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:11:30 ID:gQL7jv6s0.net
闇は深い

451 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:11:36 ID:8ClxFH/x0.net
>>402
手間がかからないこと以外ゴミだよね
俺ならその層には毎月分配でなく、無分配の外国株インデックスを勧めるわ
円が危なくなった時の保険になるし、死ぬまで保持し続けるわけだから遺産の額も上がる
いざという時には少しの手続きで現金化できるし

元々投資し続けてきたやつが突然分配型になるならともかく、新しく投資する投資信託が分配型であるメリットは全くと言っていいほどない
それに確か、定期解約のサービスも最近は出てきてるはずだし、定期的に切り崩したいならそちらを利用すればいいだけ
それすら面倒だと思うなら投資をするべきじゃないし、しなくてもいい人間だと思う

452 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:11:37 ID:xoNZgZ3u0.net
>>395
高齢者は長期投資できないからやめとけってのは一理あると思う
この人は若年層の長期投資(積み立てNISAやiDeCo)でさえ否定する。先がよめないから長期はダメなんだってさ

453 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:11:41 ID:/tR/WAio0.net
ヒント 安倍政権が呼び込んだ金融ユダヤ

金男とかにジャンク債買わされてんじゃないの?

454 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:12:29 ID:199DL86l0.net
>>448
だから、具体的な商品名は?
定量的に基準価額がいくらで、分配金総額がいくらで、手数料はいくら?
数字で議論しようよ。

455 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:12:55 ID:i87oNHf80.net
>>449
海外のものなんて買わない
コロナでダメージ受けてんのは海外
俺はコロナ発生当初に全部手仕舞いした

456 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:13:41 ID:9IMChmDa0.net
自己責任だから、と言う割に国民年金等はヒドイもんですな
強制徴収、支払い遅延、支払い減額、ルール無用、問答無用だもんな

457 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:14:03 ID:G+TB/PeH0.net
コロナでここ数年で最も株価が低かった3月末の評価額というのが悪意を感じる
2月上旬だったらほとんどがプラスじゃないの?

458 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:14:16 ID:xLJKRwrn0.net
おいらの保有するeMAXIS slim S&P500は
今のところプラス15%
まずまず
元金1000万でキャピタル150万程度
まあ、こらから先何十年、上がったり下がったりだろうからね。少しずつ買い増しするのみ

459 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:15:25 ID:E8daF69g0.net
>>446
そこは同意するわw
現実には大差ないところに収斂するとは思うが、確定みたいに言うやつは問題だな。

460 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:15:28 ID:tOQr5dFP0.net
>>455
狼狽売りか?握力が大切なんだよ。海外は。
悔しいのうwwww 海外株にヘイトを抱く気持ちはよく分かるよ。

461 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:16:02.43 ID:5/fagnZw0.net
保険屋さんてノルマ達成できないならクビなんだろ
雇用的に問題ならないのかね

462 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:16:15.01 ID:xoNZgZ3u0.net
>>458
20年で2倍くらいにはなるだろうね。
これから世界的にはインフレだろうからもっといくかもしれん。

463 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:16:35.61 ID:199DL86l0.net
>>448
ニッセイ世界リートオープン(毎月決算型)
https://apl.morningstar.co.jp/webasp/jp-bank/basic/detail.aspx?tab=2&cd=2013103104

基準価額3,070円+分配金総額9,480円-手数料165円/年×6年=11,560円

郵貯の毎月分配型で扱っているこの商品でもプラスですねぇ・・・
具体的に、どんなクソ商品なんでしょうか。

464 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:17:02.29 ID:xoNZgZ3u0.net
>>461
個人事業の請負契約だから。

465 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:17:24.76 ID:uWCZfWBA0.net
(´-`).oO(ここでは企業型DCに加入してる人はいないのか?)

株価が安かったときは完全に元本割れしてたけど、
かなり持ち直したw

466 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:17:33.30 ID:nWznFOiS0.net
今は駄目だろ

467 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:17:36.10 ID:lpW9VXzp0.net
10数年前だけど、TVで小倉優子が株の番組始めたわけよ。
あれ?こりん星ってそもそもお金の概念が無いんじゃなかったっけ?
こりん星人まで株の話をするようじゃ相場も終わりだな、と思って持ち株全部売ったよ。
その数か月後だった。リーマンショックが起きて世界中の株が大暴落したのは。

468 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:17:41.70 ID:5/fagnZw0.net
>>464
請負という名の派遣奴隷と似たようなもんなのか

469 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:17:45.51 ID:SH0hh/bH0.net
iDeCoでインデックスに入れときゃ5%ずつ増える
それだけで老後2000万問題はクリア

470 :名無しさん@13周年:2020/07/26(日) 09:28:46.65 ID:jOD+pn5Nh
利益が出てる時はだんまり
損がでると大騒ぎ

471 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:18:15.25 ID:uS1JzSJV0.net
ゆうちょはペイオフ対象外なの?
じゃなきゃゆうちょはあまり関係なくない?1000万以上貯金していたらまあ死ぬけど

472 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:18:25.47 ID:i87oNHf80.net
>>460
ほとんど損してないけど、
株は損切できないとだめ
なるべく早めに
握力ってなんだよ
そんなんじゃ大損するぞ
もうしてるんだろうけど

473 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:19:09.12 ID:mjceFaK10.net
今時購入時手数料なんて取る投信はありえんね。
買った瞬間に3%含み損抱えた状態なんてスタートなんて。

474 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:19:59.77 ID:uWCZfWBA0.net
>>472
株と投信を同列に語るってどうですかね。

475 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:20:06.69 ID:pavDgteo0.net
朝日は捏造ダーの人 ダンマリ

476 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:20:09.21 ID:5+phKVT70.net
安全なのは?
iDeCo?
銀行の確定拠出年金?
生命保険の確定拠出年金?
小規模共済?

477 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:20:17.25 ID:199DL86l0.net
>>465
某大手企業の確定拠出年金の運用利回り分布(2020年6月末時点)
-3%未満 1.89%
-2〜-3% 0.55%
-2〜-1% 0.96%
-1〜0% 1.88%
+0〜+1% 32.07%
+1〜+2% 15.03%
+2〜+3% 11.43%
+3〜+4% 7.69%
+4〜+5% 4.91%
+5〜+10% 5.80%
10%以上 0.88%

コロナの影響で株価が落ちた状況でもこれね。
マイナス運用になっているのなんて全体の5%程度。

478 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:20:31.08 ID:G+TB/PeH0.net
>>472
投機なら君のいう通り
投資なら長期保有が大事

479 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:21:10.43 ID:i87oNHf80.net
>>474
株の投信の話しかした覚えない
おまえだれだよ
入ってくるな

480 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:21:11.77 ID:E8daF69g0.net
>>467
靴磨きのゆうこりんw

481 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:21:19.60 ID:mEIeijUU0.net
>>342
儲かってるとか儲かってないかじゃなくて、
アホかアホじゃないかの話。
ネット証券で分配金出さない投信を定期売却するのが正解。

482 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:21:20.57 ID:i7zzCBbL0.net
>>1
経済ジャーナリストと言いながら、荻原博子は家計簿レベルの話しか出来ないからな。

483 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:21:35.89 ID:+KbjEDvD0.net
他人に運用させるバカだからしょうがない

484 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:21:36.16 ID:uWCZfWBA0.net
>>476
iDeCoは税金関係が優遇されるんでおヌヌね
でもサラリーマンだと少額なのがタマキズ。

485 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:21:48.78 ID:3C/yFcl10.net
>>454
君は計算計算というけど
分配金て7910円がフィクション
過去10年の低い分配金〜今までで利益でる計算してみ
これこれから米国債もやばくなるから
またさがるよ
https://imgur.com/DHre3jD.jpg

486 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:22:07.34 ID:i87oNHf80.net
>>478
それがアホなんだよ
それは教科書ね
でもちがう実際は
もう教科書君はいいわ

487 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:22:43.92 ID:WUFzKph+0.net
民営化してからゴールドマン・サックス出身が幹部に入って来て、日本人の貯金をCLOとかいうジャンク債を買わせてる

そしていつの間にか退社してそいつがソフトバンクグループに入ってる

488 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:22:45.49 ID:x2CfqMHC0.net
まるでマイナス金利が悪いみたいに書いてるけど、国債の金利は税金なのだから、それで金融機関を楽して儲けさせることが良いことなのか?

今は、米国もE'Uもゼロかマイナス金利なので、日本を高金利にすれば超円高になる。

朝日系は、とにかく反安倍を書きたいだけ。

489 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:22:56.63 ID:PK4ybuJz0.net
>>67
保険ならまだマシ
証券会社なんて損した客に刺されたりするからな

490 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:23:06.73 ID:900gX7cy0.net
金持ってるジジババは投資する必要がない
日本円の価値は下がるどころかどんどん上がってるから
インフレ詐欺で投資を誘って日本円だまし取るケースがあふれてる

491 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:23:30.68 ID:lpW9VXzp0.net
>>480
さて、次の靴磨きは誰だろうね?

492 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:23:33.96 ID:Z8qILdL70.net
>>476
次世代がいない=会社も倒産
終わったんだよ

493 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:24:17.47 ID:kXz7wZT40.net
>>402
そんなものは投信の定額取り崩しサービスを使えばいい
分配金のある投信のコストの高さ知らんのか

494 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:24:29.55 ID:RhEeJBup0.net
>>476
確定拠出年金は自分で商品運用するから何処がやってるかは安全性に関連ない。ラインナップと手数料見て決めろ

495 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:24:43.65 ID:199DL86l0.net
>>485
>>477で2014年設定の商品で定量的な計算をしてあげたから見てみようね。

あなたは具体的に、どの商品をどんな条件で議論をしたいのか明確にしよう。
議論は問題設定や前提条件を明らかにすることが一番重要。

496 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:25:29.28 ID:7Ada3udy0.net
>>10
日銀の政策金利下げはインタゲとしては正しい政策だぞ
何でもかんでも批判するのは無知をさらけ出すだけ

497 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:25:33.11 ID:TywY0fGT0.net
3月に狼狽売りした人は、トラウマになるだろうな。
自己肯定するために、投資は悪という価値観を背負わぜるを得なくなった。

498 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:25:48.73 ID:h2dV2Jgq0.net
It’s a zero-sum game.
Somebody wins, somebody loses.
Money itself isn’t lost or made.
It’s simply transferred from one perception to another, like magic.

499 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:26:07.16 ID:snj6vbcB0.net
当たり前だろ
上がるか下がるか5分5分なのにそこから毎年手数料払う仕組みだからな
長期保有で確実に負ける
胴元だけが確実に儲かる仕組みを「長期保有ですよ!」みたいなこと言って売りつけるアホ商品

500 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:27:15.62 ID:VqzdrcxD0.net
今頃になって反小泉か?朝日

501 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:27:46.87 ID:H5tex0bU0.net
日本の上層部はディープステートの工作員の売国奴だらけになっちゃって、
国富をどんどん海外に流出させてるからな。
株とかCLOで、日本のお財布の郵貯は、中身が空っぽかもね。

502 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:27:57.08 ID:3C/yFcl10.net
>>463
はい論破
http://www.am-one.co.jp/fund/summary/313906/

503 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 09:28:28.19 ID:7maNU96j0.net
どんな投資信託か知らねーけど、ナスダやダウをドルコストやってりゃコロナ禍でももうプラ転してんだろ。
チャイナだの新興だのEUだのだったら知らねw馬鹿しか買わねえだろw

総レス数 1005
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200