2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AERA】】41本中39本が元本割れ!「年金代わり」に郵便局の投資信託は要注意〈dot.〉 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2020/07/26(日) 03:39:56 ID:srAcarrk9.net
41本中39本が元本割れ!「年金代わり」に郵便局の投資信託は要注意〈dot.〉
7/25(土) 9:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8f83d14da85bfda8eae11cf96c3797f3fbfa5ce

 今この瞬間も、「郵便局」で、あなたのお金が危険に晒されているかもしれない。かんぽ生命の不適切販売が記憶に新しい日本郵政グループ、傘下のゆうちょ銀行では、貯金運用のリスク高騰に加え、投資信託販売でも不正が多くあったと報じられる。老後の「年金」がわりに加入している高齢者も多い郵便局の投資信託で気をつけるべき点は何か。経済ジャーナリスト荻原博子氏の著書『「郵便局」が破綻する』(朝日新聞出版)から、一部抜粋・再構成して紹介する。

*  *  *
■高まり続ける貯金の運用リスク

「ゆうちょ銀行」は、206兆円もの貯金を集めながら、貸し出しができないので、集めたお金は運用するしかありませんが、リスクが日に日に高まっています。

 今まで、「ゆうちょ銀行」も「かんぽ生命」も、みなさんから預かった大切な貯金や保険料を目減りさせないように、安全な国債で運用していました。2007年の「郵政民営化」時点で「貯金」の約9割は、リスクのない国債で運用されていました。

 ところが、2019年3月末で見ると、国債の運用割合は28.3%まで減り、代わりに、外国債券や外国の投資信託などが30.3%と増えています。なぜ、こんなにリスク運用が増えたのかといえば、日銀のマイナス金利政策で国債の金利もマイナスになり(10年日本国債の利回りマイナス0.017%=2020年3月31日現在)、国債で運用すればするほど、損してしまうからです。

 国債運用とは、国債を買って満期が来たらまたそのお金で国債を買うというものですが、高い金利の国債は、次々と満期を迎える(償還)のに、今はマイナス金利なので買える国債がない。そうなると、為替リスクはあるけれど、日本の国債よりも金利が高いアメリカ国債など外国債券を買うしかないのです。

 すでに日銀の金融政策は後戻りできないところにまで来ており「郵便局」の運用も、この先、日本国債で安定して金利を得る正常な状況に戻れるかは疑問です。

以下はソース元

302 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:02:40.41 ID:qJdOt1KB0.net
知ったかしかいなくて草
儲けるもんじゃなくて運用するもんだよ

303 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:02:45.74 ID:hBPMN0SR0.net
VOOとQQQを買うだけで十分な投資なんだが。
いまやそれらをそのまま買える投信もある

どうやったら損するんだ?

304 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:03:11.99 ID:6+4EWRi90.net
>>231
iDeCoが後に続きます

305 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:04:11.41 ID:PlH3IuM+0.net
郵便の投資信託なんて買うアホおるん?

306 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:05:24.28 ID:saK58wiX0.net
ネット出来ない高齢者は馬鹿高い手数料の郵便局の投資信託しかないもんな。

307 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:05:42.74 ID:ahfVWJWL0.net
ゆうちょの投信、リーマン直後に海外株、225、海外債権、リートに
合計25万買った
再投資コースにして塩漬けにしといたら、45万くらいに増えてたよ

308 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:07:53.72 ID:B7LQdTIe0.net
国民年金は200%になって帰ってくるのに・・・おまいら・・・

309 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:08:46.21 ID:zF0liCZK0.net
一般的にセールスマンは資料をたくさん用意して
過去の実績をアピールします

将来の事は言いません
確約すると自身が危険だからです

逆に将来性を信じた場合にも(それも愚かですが)言えないというジレンマが生じますが
そうなると
売れさえすれば後はどうでもいいと割り切ったほうが良くなります

結局はセールスマンは
自信を持ってトークのできる商品を売るだけの存在に成り下がりますが
自信なんて屁理屈でいくらでもでっち上げることは可能ですから
会社がバックアップする儲けの大きい商品を扱うということになります

310 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:08:49.76 ID:H5a0Wb/80.net
ネット証券でおとなしくVOOとかの米国ETFでも積立しておけばええやん

311 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:09:24.77 ID:LFp2BIgC0.net
>>307
リーマン直後は旨かったな、REITとダウインデックスでだいぶ儲けたわ
あとハイイールド債もな
手数料とタイミング次第なんだよ、平時に買っても儲かるわけ無いわ
てことで今タイミング見計らい中w

312 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:10:57.00 ID:NHkW783Y0.net
>>303
手数料がバカ高い商品を短期売買させられたら
顧客は損をして金融機関は儲かりますわな
郵便局と銀行は一切信用できない
特にラップ口座、なんだありゃ

313 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:10:57.72 ID:agxT1Xuh0.net
毎月分配するってことは、毎月源泉徴収で納税してるってことだ。ダメな投信だな

314 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:12:37.50 ID:kyy+Hj8l0.net
あのアホの読売でもいうてたやろが。しっかりとした大きな政府に戻せや
はよ再国営化しろボケ

315 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:13:09.52 ID:CGRFoXDb0.net
>>277
記事に悪意あるわな

今はどこの銀行も同じだよ

316 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:14:29.16 ID:OvjU2XuJ0.net
郵便局の営業トークを真に受けるアホが悪い

317 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:15:02.66 ID:zF0liCZK0.net
投信会社はハゲに効きますという薬を売っているのだ!

頭に塗った客が期待して安心できたらそれでいいのだ!

ハゲ薬の価値はそれにあるからいいのだ!

318 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:16:54.42 ID:mjceFaK10.net
VT・VTI・米国債権を積み立てながら不貞寝してるだけで、素人でも勝てると言うのに…。

319 :tree d:2020/07/26(日) 08:17:02.21 ID:4VPxmUL/0.net
>>7
玄関から儲け話が来る訳ない

320 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:17:25.68 ID:sfplUxxA0.net
無知な老人を騙して利益出しているだけのビジネスモデルだから、
ネットが使えない老人が死に絶えたら経営破綻間違いなしだな

321 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:17:48.30 ID:1/HDi3U40.net
>>35
バブルは儲けるチャンスなのに
臆病者のあんたが儲けられないのは構わないけど儲けた人を妬むなよ

322 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:17:56.33 ID:199DL86l0.net
実際は、分配金考慮したら余裕でプラスなんだけどね。
マスゴミ見騙される奴多すぎw

郵貯の毎月分配型を上から10個のパフォーマンスを
全て見てみたが、分配金入れてマイナスなんて一つもねえよ。

323 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:18:32.17 ID:kt+2Eij80.net
>>318
ナスダックのインデックス買いだけでも勝てる

324 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:19:19.50 ID:ze1dLTJI0.net
金融商品を「人」で選ぶな
アフターサービスのあるモノ買うのとはわけが違う

325 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:19:43.08 ID:ZFyV9Yfj0.net
悪名高き毎月分配でもリーマン後始めた知人は大儲けしてたな
設定が2003年の年1分配チャイナファンドは販売後1年で3倍で
今は落ち着いちゃったけどなそれでも設定時10000円が14000円だし
まあ選ぶ時期と商品次第だな
ワシは株式のが性に合うから投信は利益確定してそれっきりだけど
( ´・∀・`)

326 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:20:50.82 ID:a2uVXxKJ0.net
バイデン政権は黒人ヒスパニック等弱者寄り
アメリカは数年間は期待できない

327 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:21:01.91 ID:zF0liCZK0.net
投信で手数料取るのは合法ですからね
民間企業が生き残ろうと金儲けするの正当な権利だ
竹中も小泉もその通り!だと言ってるんだぞ

お前らが投票したんだぞ
マニフェスト実現してくれて喜べや愚民

328 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:21:16.07 ID:kt+2Eij80.net
エヌビディアとかハイテク関連押さえときなよ?それだけで勝てる

329 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:21:48.05 ID:sfplUxxA0.net
ゆうちょ銀行の職員の給料という高額な手数料が掛かる以上儲かるわけがない

330 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:23:36.19 ID:sfplUxxA0.net
購入者の平均年齢は70歳以上
ネットが使えない老人だけ

331 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:24:16.71 ID:hBPMN0SR0.net
>>312
ああ、短期売買したらそれはダメだよね
いまは投信も手数料格安、無料のも多いのにもったいよねー

日本人は投資と聞くと多くの人が脊髄反射で否定の嵐だからほんともったいない

332 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:25:38.67 ID:MlzGb7AK0.net
国自体が詐欺師みたいなもんだからなw
早やiDeCoか何かが危ういって言われてるんでしょ
国の変な集金事業は信用してないわ

333 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:26:08 ID:ZFyV9Yfj0.net
つかワシコロナ相場で年初から9000万頂いたけど
なかなか毎日相場見るってことを普通の人は出来ないか
何事も面倒臭がっちゃダメだよねワシは好きだから苦にならないけどさ
( ´・∀・`)

334 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:26:57 ID:TywY0fGT0.net
2020 3月31で根性出して変えてれば、今は余裕のプラス。
確定拠出年金で俺は米株100%にスイッチング。寝金増生活が楽しかった。最近までは。
今は夏枯れと米中対立懸念で半分は定期に入れて、
9月にもう一度、全部米株に入れる予定。
うちの会社の無能老害には教えてやらんかった。
年金どうしてますか?とか聞いたら、3月に恐いから全部定期にしたと言ってた。戻してないとのこと。
金融リテラシー低い人は本当に馬鹿だと思ったよ。
定年前の大チャンス相場に気付いてないというね。

335 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:27:06 ID:zF0liCZK0.net
それより俺のキンタマに投資しろ
ウナギでも食ってくる

体外受精で子作りが普及すれば
有能な俺様の精子は高く売れるからな

わけのわからんアメ公企業より確実だぜ

336 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:27:44 ID:NHkW783Y0.net
>>331
投資と投機を勘違いしてる、というのが一般的な理解ですね

政府が本気で国民に投資させたいんなら、
義務教育のうちに金融商品に関する授業やるべきだと思うね

337 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:27:44 ID:w765TJTl0.net
>>12
投信が悪い訳ではない
日本のアクティブファンドが糞なだけ

338 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:27:49 ID:bpriNbFD0.net
投資信託が博打なうえに、郵便局自体が色々と信用出来ない

339 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:27:56 ID:mEIeijUU0.net
毎月分配型の投信買う奴はアホ。
それだけだろ?

340 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:28:02 ID:TywY0fGT0.net
>>333
大チャンスだったのにね。
こんな美味しい相場はなかなか来ないよ

341 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:28:39 ID:GMyaWneG0.net
年金資金の3割が吹っ飛んだぞ

コロナで

342 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:29:27 ID:199DL86l0.net
>>339
それもミスリード。

実際はゆうちょの毎月分配型でも10年スパンで見ると普通に儲かっている。

343 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:29:51 ID:w765TJTl0.net
>>338
楽天全世界を脳死積立しとけば馬鹿でも増える
投信は博打ではない

344 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:30:04 ID:n/5riFIk0.net
>>318
そんなこと書いてると、コロナの暴落局面で狼狽売りしたバカからクレームが来るぞ

345 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:30:43 ID:64nJ0xed0.net
>>334
バリュー株、グロース株

ペゾス会長VS バフット

346 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:30:50 ID:TywY0fGT0.net
>>341
逃げなきゃ、全モなちし8割くらい返ってくるでしょうに。

347 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:31:32 ID:NHkW783Y0.net
>>341
塩漬けにしてりゃ、3割も吹っ飛ぶことはないと思うが

348 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:31:39 ID:TywY0fGT0.net
>>346
なちし→ないし

349 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:31:55 ID:UXOgv3PG0.net
>>342
ないない

350 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:31:56 ID:ZFyV9Yfj0.net
>>301
むかしピムコ運用の投信が複数商品
有名な運用担当者が辞めた時に1000億単位でゴッソリ総資産減らしたことがあったな
何があったのか何もなかったのか知らんけど
まあ見知らぬ他人に金を預けるってのはそーいうことよね
( ´・∀・`)

351 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:33:07 ID:199DL86l0.net
>>341
具体的に、いつから積み立てていて、どんなポートフォリオだったの?

5年くらい前からインデックスファンドをドルコストで積み立てていれば
コロナ暴落のそこでもプラスだよ?

352 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:33:18 ID:w765TJTl0.net
フィデリティが作ったと思われる?資料画像面白いよな

運用益を出してる人は
?死んだ人
?買ったのを忘れた人
だっけかw

353 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:33:39 ID:tOQr5dFP0.net
政府の利下げみて、投資に積極的に動かなくていつ動くの?
もうボーナスステージは終わりつつあるぞ。

354 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:34:23.10 ID:npbgL+FLO.net
元本割れしてない二本の投資信託を教えてくれ

355 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:34:37.41 ID:sfplUxxA0.net
ゆうちょも簡保も無知な老人を合法的に騙していかに儲けるかのビジネスだから、
後10年もすりゃ経営破綻間違いなし

356 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:35:01.20 ID:UvIwYz1O0.net
アクティブ運用の投信は手数料ばかり取られて損
米国インデックスのeMAXIS slimにしとけ

357 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:35:20.64 ID:jQJ5zqNu0.net
詐欺かよ

358 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:35:30.52 ID:m+7gyEIM0.net
投資信託で赤字って
ないわー
何のための分散投資よ

359 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:36:05.72 ID:UXOgv3PG0.net
ゆうちょで月々分配型リート(セリート)やって10数年景気によって配当金下がるから元本回収できるまであと30年はかかる

360 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:36:14.87 ID:199DL86l0.net
>>349
ゆうちょのページでパフォーマンスを調べられるからみてこいよ。

三菱UFJ 先進国高金利債券ファンド(毎月決算型)【愛称:グローバル・トップ】
https://apl.morningstar.co.jp/webasp/jp-bank/basic/detail.aspx?tab=2&cd=2010021801

基準価額は7,870円だが、分配金を含めると15,000円超えてる。
ほんと、日本人はマスゴミの扱いやすいバカばっかだよな。

361 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:37:14 ID:kXz7wZT40.net
楽天証券かSBI証券でノーロード・低コストのインデックス投信を積立Nisaで積み立てる

↑て意味のわからない言葉が1つでもあるなら投資はしてはいけない
証券会社や金融機関には絶対に絶対に相談してはいけない。
地銀も地雷だ

やつらは受けとる手数料しか見てないので客が損しても気にしない
手数料の高い投信はボッタクリで客が損するようにできている

奴等の営業成績は客にどれだけ損させたかで決まるようなもんだ

だから日本では投資が根付かない

362 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:38:12 ID:UXOgv3PG0.net
投資信託は積み立てNISA以はやめたほうがいいぞ
税で優遇される 
俺の場合それ以前だから20パーセント分配金からひかれる上に元本割れおわるころには死んでる

363 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:38:24 ID:H539svHN0.net
自分はコロナ相場で損切して資産を半分にしちまった
あんなどこまで落ちるのかわからん恐慌状態で買いなんかしていられるか
まともな神経の人ほど損をするのが相場

364 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:38:38 ID:8ClxFH/x0.net
投資信託は詐欺ばかり!絶対に投資しない!
NISA制度見直し?金持ち優遇だ!許せない!!


はあ?

365 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:38:42 ID:mIOWO4AF0.net
局員の勧誘しつこかったよな

366 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:39:08 ID:+PPn0Sjw0.net
結局タンス預金が最強なんじゃね?

367 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:39:11 ID:tOQr5dFP0.net
>>358
だから、このネタのキモは基準価が2020 3月ということ。
2020 6月で見れば景色が変わるのね。

こういうミスリードを誘う記事は国民の投資意欲を減退させるから好ましく無いよね。

368 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:39:11 ID:PT8tnmQI0.net
https://www.google.com/amp/s/www.nishinippon.co.jp/item/n/455914.amp

369 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:39:49.99 ID:52ShjZMi0.net
普通はネット証券でノーロードのインデックスだろ

370 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:39:53.30 ID:2LdHRO3B0.net
郵貯の前に地銀がいくつも逝くけどなw

371 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:40:23.26 ID:kXz7wZT40.net
何が安全な国債で運用だ。

客のカネで国債買って利子をピンはねするだけの簡単な仕事してただけだろ

資金運用も産業育成もできないゴミな金融機関が淘汰されるにはマイナス金利は賛成

こいつらはよ死に絶えろ

372 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:40:27.26 ID:UXOgv3PG0.net
>>360
2011とかみてみ
景気に左右される上に それ高金利のやつだからゆうちょのやないやろ

373 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:41:04.01 ID:yhn3H/wL0.net
>>316
国営みたいな企業か詐欺っとるのが問題
モラルの低下世界一なんか

374 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:41:23.57 ID:APzRzDly0.net
郵便局や銀行が進める投資信託なんて馬鹿高い手数料取られて
損させられるゴミ商品しかないのはもはや常識

初心者は素直に積立ニーサ対象のインデックスを買えばいい
これなら長期運用するならほぼ確実に利益出る

375 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:41:29.96 ID:qK0rYacH0.net
それが投信だろw
他人の金を他人のために運用するのが一番適当になる。欲深いバカめ

376 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:41:50.55 ID:cl2kEFAI0.net
日銀がアフォみたいに突っ込んでるこの状況で赤字の投資信託ってもう破綻寸前じゃねーか

377 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:42:34.58 ID:sfplUxxA0.net
ゆうちょの投資信託なんて手数料にゆうちょ職員の高額な給料が乗っかってくるのだから
儲かるわけがない

378 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:42:43.49 ID:79E/asUl0.net
コロナ後はいったん金まで下がって買うものなかったもんな

379 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:43:16.91 ID:199DL86l0.net
>>372
その商品はゆうちょの毎月分配型の一つだよ。

てか、ゆうちょの毎月分配型で10年スパンでみて
分配金入れてマイナス運用になっている具体的な商品名を上げてごらん?
少なくとも俺は10銘柄調べて一つも見つけられなかった。
反論するなら具体例を。

380 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:43:46.12 ID:OhI6SoiU0.net
>>298
「投資は自己責任」という詐欺師の文言

381 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:43:54.24 ID:EVt9sV550.net
 これから米国債の金利がだめになるから
ゆうちょ銀行も分配金維持できなくなるな
リー、マンのときなんて分配金今の半分以下だったよ

382 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:44:48.57 ID:kXz7wZT40.net
>>376
日銀はインデックスのetf購入してるし
そもそも長期運用

何もわかってないから黙れ

383 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:44:56.21 ID:E8daF69g0.net
>>351
ドルコストは万能ではないけど、長めの期間でやってればまあ損はしにくいわな。
ゆうちょ等で批判されてる投信って多くは一括払いの商品なんじゃないの?

384 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:45:38.95 ID:kXz7wZT40.net
>>360
分配金出す時点で放射性廃棄物並みの猛毒投信

ゴミ

385 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:46:03.62 ID:sfplUxxA0.net
運用が含まれる金融商品は、運用というアリバイ作りに金融機関職員の給料が含まれるから
基本儲からない

386 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:47:30 ID:59ufKjcN0.net
こいつCFPとか持ってんのかね。
株で大損してアンチ投資になったようだけど。

387 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:47:41 ID:LU9MgaJ60.net
日の丸親方でやってた時と何も変わってない所か悪化してるからな

388 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:47:43 ID:puoAYlGL0.net
>>37
大卒に夢持ち過ぎやろー

389 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:48:02 ID:fGSupfTc0.net
バクチと一緒で確実に儲かるのは胴元
その儲けは無から出てくるんじゃなくカモのカネ

そうじゃなくちゃ、あんなに必死で勧誘せんだろ

390 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:48:32 ID:JSDKYwuK0.net
まるで、現状で他の投資信託なら安全かのような言い方だなw
19年後半から始めてりゃ、7割くらいは元本割れてるだろw

391 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:49:24 ID:E8daF69g0.net
>>386
荻原博子だもんなーw
バブルの頃は株買え買えだったんだっけ?
なんかこいつって紫BBAほどじゃないけどTV局が重宝する存在ってことで大体わかるねw

392 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:49:34 ID:sfplUxxA0.net
金融機関にとっては客が損しようが得しようがお金が動けば運用
運用しないと手数料は入らないから、運用商品は儲からない

393 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:50:00 ID:199DL86l0.net
>>359
ゆうちょの毎月分配型で一番基準価額が安く
2,093円の値が付いている米国リート、為替ヘッジ無しでも
分配金を入れると15,000円超えてくるぞ。
https://apl.morningstar.co.jp/webasp/jp-bank/basic/detail.aspx?tab=2&cd=2004072102

具体的に、どんな商品をいつ買ったらそうなるの?

394 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:50:32 ID:TkNn6THV0.net
投資マンションの勧誘も
ほぼ詐欺まがい
優良物件は無いことはないが
勧誘してくるようなのは
間違いなくボッタクリ
営業電話も平気で嘘つくから
聞く必要ない

395 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:51:05 ID:ze1dLTJI0.net
>>386
お年寄り専門のようだ
高齢者は時間も収入もないから投資はやめときなさいスタイル

396 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:51:14 ID:i87oNHf80.net
パラダイムがシフトした
インデックスもいいわけではない
今後、あらゆる感染症が世界を覆う
あとは、温暖化
不確定要素が多数
これら要因を考慮すると、普通預金しかありえない
バーカ
おまえらバカすぎる

397 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:51:34 ID:3C/yFcl10.net
>>360
一万円あたりの分配金月20円
これ10年で回収できるから考えてみ

398 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:52:36 ID:69ndjvGA0.net
マジで郵便局投信とか買うなんてどういう情弱層なんだ?
自分で米株運用しろよ
下手なETFよりも好パフォーマンス出たときのオリジナルポートフォリオにうっとりできるぞ
手数料馬鹿高くて売買タイミング決まってる投信じゃねえぞETF超えだからなw
最強布陣作るゲームだと思え

399 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:52:56 ID:A8Fw3HCc0.net
>>8
信託報酬あるから目減りはする。だが、普通は収益率より低く信託報酬は設定される。ボッタクリファンドは信託報酬率が高い。

400 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:53:22 ID:64nJ0xed0.net
2019年の投信平均運用利回りが約30%なのに何でと、元記事読んだら、
毎月分配の話じゃないか。

401 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:53:41 ID:i87oNHf80.net
米株なんてありえないわ
コロナに対してあんな脆弱な社会体制なのが露呈したのに
あほすぎる

402 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 08:53:42 ID:MmOXp14W0.net
>>384
分配金は使い方次第だよ
投資で難しいのは利益の確定
分配金はドルコスト平均で買うのと逆で定期的に利益確定してると考えられるんだよ
資産形成期には向かないけど、貯め終わって使い始める老後には手間がかからないから向いてるね

総レス数 1005
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200