2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AERA】】41本中39本が元本割れ!「年金代わり」に郵便局の投資信託は要注意〈dot.〉 [孤高の旅人★]

1 :孤高の旅人 ★:2020/07/26(日) 03:39:56 ID:srAcarrk9.net
41本中39本が元本割れ!「年金代わり」に郵便局の投資信託は要注意〈dot.〉
7/25(土) 9:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8f83d14da85bfda8eae11cf96c3797f3fbfa5ce

 今この瞬間も、「郵便局」で、あなたのお金が危険に晒されているかもしれない。かんぽ生命の不適切販売が記憶に新しい日本郵政グループ、傘下のゆうちょ銀行では、貯金運用のリスク高騰に加え、投資信託販売でも不正が多くあったと報じられる。老後の「年金」がわりに加入している高齢者も多い郵便局の投資信託で気をつけるべき点は何か。経済ジャーナリスト荻原博子氏の著書『「郵便局」が破綻する』(朝日新聞出版)から、一部抜粋・再構成して紹介する。

*  *  *
■高まり続ける貯金の運用リスク

「ゆうちょ銀行」は、206兆円もの貯金を集めながら、貸し出しができないので、集めたお金は運用するしかありませんが、リスクが日に日に高まっています。

 今まで、「ゆうちょ銀行」も「かんぽ生命」も、みなさんから預かった大切な貯金や保険料を目減りさせないように、安全な国債で運用していました。2007年の「郵政民営化」時点で「貯金」の約9割は、リスクのない国債で運用されていました。

 ところが、2019年3月末で見ると、国債の運用割合は28.3%まで減り、代わりに、外国債券や外国の投資信託などが30.3%と増えています。なぜ、こんなにリスク運用が増えたのかといえば、日銀のマイナス金利政策で国債の金利もマイナスになり(10年日本国債の利回りマイナス0.017%=2020年3月31日現在)、国債で運用すればするほど、損してしまうからです。

 国債運用とは、国債を買って満期が来たらまたそのお金で国債を買うというものですが、高い金利の国債は、次々と満期を迎える(償還)のに、今はマイナス金利なので買える国債がない。そうなると、為替リスクはあるけれど、日本の国債よりも金利が高いアメリカ国債など外国債券を買うしかないのです。

 すでに日銀の金融政策は後戻りできないところにまで来ており「郵便局」の運用も、この先、日本国債で安定して金利を得る正常な状況に戻れるかは疑問です。

以下はソース元

2 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:41:23 ID:7lwyqamw0.net
民意やからなぁ。諦めろ。

3 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:42:54 ID:ggjWLJv20.net
右肩下りの国の官や半官は、国民を搾取する事しか考えていない。
決して信用してはいけない。

4 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:45:20.69 ID:wATtegtO0.net
資本主義の行き詰まりだな。まともに豊かにできないから変な商品作ってバカから騙し取るしかない

5 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:47:19.81 ID:AImWDPOa0.net
>>4
げっ、アカだ!共産党だ!
中国に帰れ!

6 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:47:30.80 ID:nkd5RlA30.net
日本郵政「フフフ、投資信託はピンハネ商売です」

7 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:48:12 ID:CJiYiEy70.net
証券マン、郵便局員

「客が損してもいいから投資信託を売りつけろ」

こういうことを上司が毎日いうからな

しかもノルマがある

ノルマ達成できなかったやつはどんどんクビ

8 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:48:49 ID:8DdoyVsE0.net
投資信託って目減りするのが常識だろ

9 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:49:54.96 ID:ciQ7wNPG0.net
そんなに儲かる話なら、郵便局員やめて投資家になってるだろ

10 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:49:58.24 ID:X5hgiFpF0.net
日銀のやっていることはデフレ策でした
インタゲ2%とか言ってるけど矛盾です

11 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:51:17.58 ID:zMUddFEv0.net
銀行も投信アホみたいに必死に勧めてくるんだよな
リスクはほとんどありませんて

12 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:53:38.39 ID:GegcWwcT0.net
ネット証券の手数料が下がって
個別株複数でポートフォリオ組むのが最も割安だからな。国内外に分散するのも容易。

分散には外国株の組み込みが必須なのに
外国株を組み込んだ投資信託は特に手数料割高。
日本株だけでは政治リスク高杉
投資信託は情弱手数料ビジネスでしかない。

13 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:55:18.51 ID:qFWjwIVH0.net
ほとんど儲かりますみたいなこと言われたような。詐欺ちゃうの?(´・ω・ `)

14 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:55:51.90 ID:GegcWwcT0.net
>>11
低リスクの投資信託もあるけど、
ハイリスク商品と手数料変わらないんだよな。
だったらハイリスクの個別株で購入額半分にして
残りは普通預金にするほうが手数料割安だわwww

NISAの個別株年120万枠がちょうどいい

15 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:55:54.61 ID:HW9Jrt6M0.net
「絶対、目減りしません」→→→→「たんす信託」

16 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:56:26.82 ID:zMUddFEv0.net
老後資金積み立てるつもりで運用してみてはいかがですか!

17 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:56:38.67 ID:dyNMCKH70.net
野村の情報エレクトロニクスファンドで結構利益出てるから
投信でも勝てない事はないけどな

18 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:56:57.78 ID:MSepTjRo0.net
パチンカスに遊ぶ金預けてるようなもんやからな

19 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:57:06.27 ID:Te2NJmki0.net
まともに運用してたら年2%は出るやろ。最低でも。
浮き沈みは分かるが…

20 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:57:25.74 ID:aaDZBkff0.net
民営化させた小泉に文句言わないとな

21 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:59:13.95 ID:mEEHf6gT0.net
2ポイントの字で元本割れ無責任ですのでヨロシクって書いてるんでしょ

22 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 03:59:25.38 ID:8mlCbZdf0.net
>>1
分配金含めて計算してないだろ
この記事そのものが詐欺師が書いた嘘っぱちやな

23 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:01:18.37 ID:GegcWwcT0.net
>>17
俺の
日本株:ダイキン
米国株:google(アルファベット)、NVIDIA
ポートフォリオは5年積み立てて3倍以上だが
そっちはどんくらいのパフォーマンス?

24 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:01:39.60 ID:HM09CTOF0.net
国債金利引き下げは資産家からの問答無用の搾取。
金利が付かないだけでは無く、インフレ圧で現金価値は目減りするという。

25 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:05:07.28 ID:eNoW/qFm0.net
>>23
なんでたかだか3銘柄の株を、ポートフォリオ全体とみなしてマウント取るかなぁ?
馬鹿じゃないの。

26 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:06:35.24 ID:AutAqaWf0.net
ゴールドマンセックスにジャンク債しこたま
買わされたんやないの?

27 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:08:18.96 ID:Uvx5KS7S0.net
悪意のある記事。
販売時一万円が、仮に一万を切っていても、分配金と評価額で考えたら増えてるだろうに。
基準価格が二千円台もっていうの
例えばUSリートが基準価格7月22日で2093円だけど、今まで分配金が12300円でてる。
合わせたら一万割ってないしトータルでは儲けてるじゃん。って話なのに。
ちなみに、郵便局以外でも販売してます。
しかも、コロナで下がってる3月末時点の基準価格。
いつ、つくられた記事か知らないけど嫌なおばさんだ。

28 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:08:42.60 ID:nuKW9oKU0.net
コロナショック底で拾って、今利確してれば大儲け。
設定時の基準価額と比較するなんて、ド素人でもやらないこと。
反日こじらせて自分が何書いてるかわからなくなったのかな。

29 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:10:34 ID:PTgij3H20.net
>>5
わっ公明党やお前ら朝鮮に帰れ

30 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:10:57 ID:tsvzmETX0.net
>>1
郵便局なんて民営化した時点で信用出来なかったはずなのに今更w

31 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:11:57 ID:i5d7iG7W0.net
約3年セゾン投信の海外株50債権50の割合のやつ積み立てしてるけど、いい感じよ?そりゃインデックスファンドだし大儲けってわけにはいかないけどさ。

32 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:12:05 ID:v9JaCDDB0.net
朝日新聞出版はこういう本出してあとで損したやつから集団訴訟されるとか考えないのかな?

33 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:12:33 ID:I9FmMD9B0.net
デフレ中に資産投資は意味がないよな

34 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:12:33 ID:PTgij3H20.net
郵便局時代なんて普通預金で3%利息ついてたんやで

35 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:13:21 ID:DsBCHLkk0.net
>>12
アメリカ株はバブル。

36 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:14:51.70 ID:Uvx5KS7S0.net
投資信託の仕組みは、どの金融機関でも同じです。
基準価額のみで判断したように取れるこの記事は、投資信託の仕組みを理解していないのか、それとも別の思惑が有るのか勘ぐってしまいます。
記事は正確に公平な内容であるべきではないですか?
悪意を感じますね。

37 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:14:59.80 ID:bR+YnQND0.net
>>3
搾取は大卒もやろ

下請けに丸投げしてピンハネ
自分は何もしない
営業も丸投げして看板ネームで仕事受けて流すだけ

38 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:15:49.84 ID:PTgij3H20.net
税金盗ッチ安倍こそ逮捕しろ

39 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:17:31.51 ID:dyNMCKH70.net
>>27
知識のない素人販売員が、老人相手に適当に選んで
勝手に契約したのが問題であって、
ファンドによっては上がってるのもあるし
それは他の銀行や証券会社と一緒だよな

40 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:17:52.96 ID:Uvx5KS7S0.net
この人、経済評論家を名乗っているけど、金融の知識はかなり怪しい。

以前テレビで
“ドルコスト法なんてやってはダメです! 株価が下がった時にドカンと買えば良いんです!”

と説明していたが、開いた口が塞がらなかった

41 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:18:45.22 ID:0uK4bg5j0.net
仮想通貨への投資も真面目に考えてほしい
いまdefiと呼ばれる分散型投資が盛り上がってる
yearn.financeに仮想通貨をステーキング(預け入れ)すると
年利600〜1000%になる(いつでも出し入れ可。それまで預け入れして発生した利益はそのまま取得できる。)
さらにFHIというトークンが付与さる。
このトークンが今爆上がりしていて争奪戦になってる

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:18:56.14 ID:Uvx5KS7S0.net
他の証券会社や銀行で扱ってる投資信託も同じでしょ。
コロナの関係で株価や国債等が影響受けてるから仕方ないと思う。郵便局は代理店販売しているから運用元は違うし、このおばさんの言う事は全く的を得ていない。
よくこんないい加減な記事を掲載しましたね。
知識無い人間が評論家とか終わってる。

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:20:33.62 ID:0uK4bg5j0.net
訂正 FHIでなくてYFIだった

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:21:54.44 ID:ER8897kh0.net
ちょっと前に俺も郵便局の局員からほぼ確実に儲かるから
投資信託やりませんか?と言われたよ。

そのときに、今言ったことをそのまま文章にしてくれ、と
言ったらそれは出来ないと言われたので信用しなかったよ。

郵便局以外も要注意と言う以前にほぼやったら元本減るだろ。

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:23:19.72 ID:xgAVWZyd0.net
イノッチは悪くない(適当)

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:23:55.07 ID:ER8897kh0.net
>>39

上がっているのもあるけどほとんど下がっているのが問題って事なんだよ。

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:26:14.43 ID:xqv78POQ0.net
いやそりゃ投信なんて手数料分指数に負けるのは当然なんだけど
41本中2本しか設定来利益出してないって流石にどんな運用してるんだろう
投信だから基本は買いのポートフォリオだろ?
コロナで下がったとはいってもナスは史上最高値だしダウだって相当戻した、
日経もトピックスもほとんど年初の高値付近まで戻したし原油も戻した金も史上最高値
何をどうしたら95%の確率で元本割れするんだ

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:26:53.58 ID:m4Ah29hF0.net
そろそろ天井っぽいけど、株はコロナバブルで投信で損してる奴は少数派でしょ

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:27:32 ID:cWXLl1V/0.net
カビの生えたネタだな。

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:27:46 ID:3FnH2U7i0.net
投信なんて年3%も運用手数料を取られてるのだから儲かるわけがない。

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:28:42 ID:8kzstYpd0.net
民営化のお陰で民事再生手続きできるから(震え声)

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:29:08 ID:9hl5KA9V0.net
解約してみんなが直接株買えばすべて解決

53 :2chのエロい人 がんばれ!くまモン!:2020/07/26(日) 04:29:33 ID:FI1xaNj60.net
ありがとう安倍政権!
ありがとう黒田総裁!

元本割れに文句を言う奴やパヨク。

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:29:50 ID:cWXLl1V/0.net
国産=福島産 まさに日本の面汚し。

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:31:25 ID:GpIc7jZu0.net
手数料もひかれるし

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:31:27 ID:cWXLl1V/0.net
農作物は、できるだけ福島から遠い産地を買っています。

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:32:09 ID:dyNMCKH70.net
ゆうちょ扱いでも新光の「風物語」とか
セゾン資産形成の達人とか、
パフォーマンス高い投信もあるから
そういうのを買っても良いとは思う

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:32:20 ID:ii7hEj5N0.net
金貸しを解禁すればいいんじゃない?
金利12%ぐらいにすれば希望殺到するぞ。

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:33:48 ID:z9TzRAc00.net
タンス預金最強

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:34:18 ID:aZps/8NT0.net
>>14
普通預金はせめて定期預金にした方が良いよ

61 :名無しさん@13周年:2020/07/26(日) 04:36:14.25 ID:DvaZ4+HqK
全国型市場公募地方債 知らんのか? 知っててすっとぼけて国債デスってるのか? 変な婆さんだな

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:36:07.29 ID:X95YlrqE0.net
父が郵便局に行くたびに何か契約されて帰ってくる
NISAも入ってしまった
キャッシング口座の開設まで契約させられた 審査落ちたからよかったけど
ふざけんな

国は65歳以上への金融サービスの営業活動を禁止にすべき
こんなのありますよーってチラシ渡すくらいまでで制限しろ

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:36:46.60 ID:6KJhCwOh0.net
資本主義なのに豊かになれない国
もうやめっしまえよ

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:37:16.57 ID:ibxUDdAN0.net
わざと曲解しているのか単なるアホなのか分からんが
毎月分配型投資信託で基準価格以下になるのは当たり前だろ

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:37:21.95 ID:535gIxUl0.net
このおばさんが記事の続きで
「中には基準価額が(10000円から)
 2000円台にまで下がっているものもあった」
と不安を煽っていたので実際に銘柄を調べてみた。

ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(毎月分配型)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C00027Q5

基準価額は確かに2711円だけど、
分配金を足し合わせたら14年で元本の2倍以上になってる優良銘柄なんですが。
記事の内容がひどいね。

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:37:45.56 ID:dyNMCKH70.net
>>62
お前の父ちゃん、ゆるキャラって呼ばれてるからなw

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:42:33.74 ID:zk7m5DVv0.net
>>7
保険会社のオバサン募集もな
新規客がとれなくて友人、親戚入れたところで
クビにする

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:43:41 ID:+i0ZgY3g0.net
>>65
そこそこ信用力のある堅実な投資対象ならば、経済成長率程度に評価額増分は収束するものだと思う。何割もダウンするのはおかしい。

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:44:35 ID:lQ5t0SjA0.net
簡保だけだわ親の入院保険をあらかじめ代理人たてとけってアナウンスなくていざ請求したら断られて時効になったの

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:44:53 ID:wk5Zyl7o0.net
ってかさあ、今さらだけどマイナス金利の国債って誰が買ってんの?
買ってる人は篤志家かなにか?

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:45:33 ID:JCJGAdwt0.net
おいおい、ゆうちょ銀行をやり玉に挙げるならJAバンクも地銀も調査しろよw

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:46:20 ID:/ML9DEvv0.net
民営化の末路

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:46:24 ID:/XQZWBOa0.net
もし売る時に顧客に投資信託のリスクを説明してなければ犯罪。

大阪市民に都構想のリスクを説明しない維新もフェアとは言えない。

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:46:51 ID:zk7m5DVv0.net
>>29
わっ皇居にも?

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:48:49.76 ID:uX+ekBZ30.net
うちの実家も狙われたな
断ったからよかったけど
貯金解約させてまで契約させようとしてたからなあ

郵便局はこれでかなり信用落ちた

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:49:37.62 ID:uygnKVNB0.net
マルチと変わらん

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:50:28 ID:W5kxi4ox0.net
どんな銘柄の投信なのか教えて。
郵便局独自の投信て、あるの?

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:52:54 ID:Viyh5yhR0.net
>>1
米国株のインデックスファンドに投資するだけで普通に年5%以上リターンがあると思うがね。
日本株は全く上がらないが、米国株は長期的に見れば常に右肩上がりだからな。
米国株と米国債券で運用すれば損するほうが難しいだろ。

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:53:20 ID:J6av6tMd0.net
投信は手前共が手数料稼ぐ商品となっまております

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:53:52 ID:NHkW783Y0.net
ネット証券で海外ETFをいくつか組み合わせて買ってるけど
そんなに元本割れしてるかな
分配金考慮すりゃ今でもトントンくらいじゃね?

素人なんで個別株買うよりはETFの方が安心

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:54:32 ID:i2WrMa5y0.net
>>1
株価戻ってるのに元本割れってどんだけ下手くそなんだよ
手数料高過ぎるんじゃないの?

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:55:21 ID:KhVGS71S0.net
日本人は
米国人のように
個人投資しないからだめだと
盛んにあおっていたよな。

マスメディアや評論家は。

責任とれよ。

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:56:53.15 ID:zk7m5DVv0.net
>>44
投資信託自体サギみたいなもんだから
証券会社が持ってしまったクソ株を
捨てるところだから、株価が上昇してる時はいいが
下がり始めたらドカ〜ンとやられる

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:57:33.08 ID:QAA8qlPc0.net
F大卒の口癖

小泉竹中が日本をダメにしたんだよ!

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 04:58:50 ID:NHkW783Y0.net
>>83
インデックスならそんなこともないだろう

郵便局で投資信託買おうと思ったことは無いけど、
元本割れしてるとしたら、
手数料と信託報酬が高すぎるんじゃないの?

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:00:48.66 ID:GegcWwcT0.net
>>47
投資信託による大きな売買は、デイトレーダーらに先読みされて不利な売買価格になると思う。

>>60
無いに等しい金利で機動性を下げる意味なくね?

>>57
セゾン何たらを検索したら、信託報酬が年1.35%もあるんだな。
ファンド束ねたものなのでそりゃ割高になるよ。

これでもマシって他はどんだけ酷いんだよwww

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:02:49.54 ID:Pxk7TsjJ0.net
eMAXIS slim米国株が正解

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:05:16.36 ID:Viyh5yhR0.net
「株なんて損するから手を出さない方がいい」と思っている情弱な人は、一度下記のグラフを見比べてほしい。
https://manetatsu.com/2016/06/68953/

日本株に30年投資した場合、年平均0.1838%の増額(投信の手数料とか引かれたら余裕で損)
米国株に30年投資した場合、年平均9.89%の増額(インフレ率を差し引いても大幅に得)

「株投資する奴がアホ」なのではなく、「日本株に投資する奴、米国株に投資しない奴がアホ」という厳然たる事実。

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:07:02.21 ID:D8SPxVva0.net
>>1
郵便局で販売しているものに限らず、投資信託は手数料をボッタくられるだけの詐欺商品というのが5ちゃんねる(2ちゃんねる)での評価だったけどな
自分も一時購入を検討したことがあったけど、その書き込みを読んで取りやめた
その後、投資信託を巡るトラブルの記事がマスコミから出てきて「購入しなくて良かった」と思ったわ

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:07:03.71 ID:qIAmDyF70.net
本来なら路上で怖がらせてカツアゲする金を
ソファに座らせて優しい言葉で払わせた
有難く思わないと

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:07:54.81 ID:Viyh5yhR0.net
>>82
日本人は米国人のように米国株に投資しないからダメなんだよ。
日本株は絶対にダメだけどな。

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:08:36.37 ID:mvA/V+400.net
投資信託の営業が飲み会で客のことボロクソに言ったり「こんなもん買うの馬鹿だけだよ」と言ってたから投資信託買う気が全く起きないんだよな
ってか自分でやれば良いし

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:09:39.25 ID:43rwUebr0.net
毎月分配型の話かよ
郵便局が悪いんじゃなくて買う奴がバカなだけじゃん

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:13:22 ID:WJy2Klng0.net
積立NISA対象商品以外は買うなってお話だったとさ

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:13:23 ID:QxQslwEL0.net
今後、郵便局よりも企業型確定拠出年金の方が問題になるんじゃないの?

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:14:30 ID:i87oNHf80.net
どういう事?
そもそも元本なんて保証されないんじゃないの?
元本保証なのに保証されないってこと??

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:15:07 ID:xU7D3o8J0.net
ソニー生命とかの貯蓄型生命保険にしとけよ

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:15:33 ID:i87oNHf80.net
>>95
定期預金に入れてるのに、管理費の方が高くて、どんどん元本が減って行ってる
チョとづつだけど
なんなのあれ
意味が分からんわ

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:17:16.44 ID:w3DC59pK0.net
>>95
あれ、リスクにつにいて一切説明しないからな。
俺は胡散臭いと思ったけど、国が勧めてるってだけで信用する奴が余りにも多い。。。

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 05:19:36.92 ID:DwfMcmJT0.net
ソニーかダイキンの株買っとけばお金が増える

総レス数 1005
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200