2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】愛知に「東海っす」、大阪に「近畿ですよ〜」、岐阜に対しては... 地元民も納得?三重県の「三枚舌外交」が話題に★4 [ひぃぃ★]

604 :不要不急の名無しさん:2020/07/26(日) 14:46:04.18 ID:he95fm7u0.net
>>565 >じゃあ中世の有名人の名前出してみて 商人は
生前は伊勢氏を名乗ってた、北条早雲とかかな。
妹(北川殿)とその子(今川氏親)は一時、法永長者に匿われてたそうだが、
そりゃ普通、そこが早雲と北川殿の実家だったからでしょ。
長者って言い回しからは、伊勢と繋がりのあった商人であっても、構わんでしょ。

更に早雲は三重県人に、親戚いますなんて手紙書いてるから、猶更伊勢との繋がりを考えざるを得ない。
新九郎繋がりでこじつけた、京都や備中の伊勢氏なんて、マルで関係がない。
新九郎って名乗りは、成り上がりものはみんな名乗ってるんだし(斎藤道三、浅井長政)。
「伊勢新九郎盛時」だって、彼らほどではないにしろ、多少は成り上がった別人なんだろうさ。

あと、北畠親房なんてのも、背後に伊勢系統の商圏を考えざるを得ないな。
伊勢から船出して常陸でゲリラ活動に携わり、伊勢に逃げ帰ってるんだしさ。

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200