2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】愛知に「東海っす」、大阪に「近畿ですよ〜」、岐阜に対しては... 地元民も納得?三重県の「三枚舌外交」が話題に★2 [ひぃぃ★]

871 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:02:41.57 ID:kdsHUgq50.net
>>842
白子は徳川ゆかりだし
津市は
安濃津は京に近く、平安時代から京の重要な外港・東国への玄関口として重要な位置を占めた。「津」とは港を要した町、港町の事。また、伊勢神宮による御厨も営まれた。

以後主要港として繁栄を続けたが
やぞ😡

あとばーちゃんがよくいってたけど20代の頃に仕事でよく名古屋まで行ってたけど四日市はなんもなかったわーとかいってたわ
まあ四日市に比べて津がどうだったかは知らんが

872 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:02:57.55 ID:28QSkkKY0.net
東海3県、頑張れ〜p(^-^)q
しぞーかは独自路線w

873 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:03:01.94 ID:SywOYi9a0.net
天照大神に謝れ

874 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:03:05.78 ID:j+wX+25e0.net
三重に住んでるけど、名古屋本当に嫌い。
名古屋駅周辺の寸前詐欺の多さは異常。
変な人も性格悪い人も多すぎ。

875 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:03:17.36 ID:Mr1FUvaB0.net
愛知がうざいのは事実だが岐阜に仲間意識などない

876 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:03:18.77 ID:/7SEWd7w0.net
>>779
ないない
大阪は名古屋人の秀吉配下の尾張勢に作られた街だから歴史や格的には名古屋の方が上
経済でも愛知>大阪

877 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:03:45.95 ID:184smuCC0.net
関西なんて落ちこぼれのゴミしかいないところだから
くっつくならまだ名古屋のがよかろう

878 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:03:46.28 ID:lIRiFSR00.net
>>860
モタスポ板ではブランド2県

879 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:03:46.82 ID:VkRmQArL0.net
グーグルアースで名古屋駅を見た
駅のそばにあるツインの高層ビルはなんぞや?

880 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:03:51.22 ID:6s4liK4v0.net
>>866
正直なところ、過剰反応した行政はいい迷惑だわ。
おかげで、名古屋のまともな呼びこみが引っ込んで、ボッタクリがはばきかせやがった。

881 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:04:05.02 ID:MnM+vZwk0.net
韓国に「東海っす」、日本に「日本海ですよ〜」

882 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:04:14.80 ID:DZBIB0280.net
三重「ワイも近畿やで」
大阪「ちゃうやろ。似非関西弁はあかんで」
三重「似非ちゃうもん・・・三重弁やもん・・・」
名古屋「おみゃーはこっちだがね」

こんな感じ

>>856
元々、名駅自体が名古屋の端っこだからな
名古屋は名古屋城の城下町である栄を中心に発展した都市だから

883 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:04:22.34 ID:/KCXj3Go0.net
三重と兵庫は喋るとすぐ分かる
奈良和歌山も若干違う
京都も何となく
大阪と滋賀は同じけ?

884 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:04:22.82 ID:794NUwwv0.net
清和源氏を自称してる甲斐源氏の武田氏とか小笠原氏とか
普通に新羅系だからな
朝鮮由来


長野県の新羅神社(2)

三、神社の由来

更に、小笠原氏の祖は加賀美遠光(新羅三郎義光の孫)の子・小笠原長清であるので、 新羅明神の勧請は小笠原氏の氏族的な因縁もあるものと考えられる。
当神社には明治初年まで「新羅大明神」の社額(現在社宝で二面、蔵されている)が 元禄三年建立の石の大鳥居に掲げられていたという。
前宮司・倉田氏に新羅明神の像が見られないかと尋ねたら写真をみせてくれた。 像は朝鮮風の服装で頭に烏帽子風のかぶりものをした坐像である。
像には極彩色が施され、顔は博多人形のような感じがした。 両腕を膝の上に乗せて落ち着いた上品なイメージであった。
『阿智村誌』によれば、「当社の新羅明神像は江戸時代の造立であるが、 一見して渡来神であることが知られる形容の倚(い)像である」と説明されている。

885 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:04:29.88 ID:tTTp8zsO0.net
半分に割って近畿と東海に統合でいいんだよ。三重廃止とw

886 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:04:37.14 ID:VuPAaszl0.net
>>738
津は伊勢の属地かw

887 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:04:39.16 ID:zRRFjJEq0.net
東海道:     愛知、静岡、三重
東海道新幹線: 愛知、静岡、岐阜
東海工業地域: 静岡
東海高校:    愛知
東海市:     愛知
東海大静岡翔洋高校: 静岡
東海学園大学: 愛知

愛知が威張りたいから手下だけ引き入れてる感じ

888 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:04:51.02 ID:kdsHUgq50.net
>>865
みんな三重県好きで嬉しいわ

889 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:05:36.58 ID:nrVrnvm90.net
>>879
松坂屋名駅店?

890 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:05:39.39 ID:SouEqvcV0.net
>>863
源頼義とその息子の八幡太郎義家、新羅三郎義光は前九年役のあと、現在の大津市の西大津の領主になり住んでいた。
そこに新羅善神堂という祠がある。義光はその祠で元服した。

891 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:05:50.86 ID:oKUx2j8p0.net
近鉄大阪線沿線は近畿で名古屋線沿線は東海なのでわ

892 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:05:52.53 ID:hCdtrZ6k0.net
三重は中日ファンと阪神ファンどちらが多いんだよ

893 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:05:54.83 ID:alFCqcCn0.net
三重は変な兄弟の焼肉屋が有名

894 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:06:00.20 ID:mHuJ7iU00.net
>>843
乃木坂がサッポロ一番のあすさんぽで真珠をどうこうしてたわ

895 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:06:17.40 ID:28QSkkKY0.net
>>888
ねーわボケ

896 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:06:29.69 ID:VuPAaszl0.net
>>882
名古屋と三重って近いのに
なんで方言が全く違うのかねえ

897 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:06:30.02 ID:vuksz5iI0.net
>>749
星きれ〜い

898 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:06:30.03 ID:DZBIB0280.net
>>870
高層ビルは東京大阪の次くらいにあると思うぞ
ほれ
https://i.imgur.com/tlQIR1F.jpg
昔なんてツインタワーしかなかったからな
今はこれでも結構建った方だわ

899 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:06:30.86 ID:q+/jUIe30.net
松坂出身の後輩に尾鷲とか熊野の事聞いたら全然知らんかったみたいでワロタ
兵庫以上に南北寸断されとるみたいで統一性ないみたい

900 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:06:37.23 ID:hesA6ujY0.net
>>847
ああ、そういうのあるかも。あと交流関係にもよるし。ちゃんとした標準語の方もいれば、「それチャウチャウちゃう?ちゃうちゃう、チャウチャウちゃうで」的な方もいる。

901 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:06:40.24 ID:Eq7HHpDV0.net
三重が近畿だと思っている関西人はいないと思う

902 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:06:50.86 ID:794NUwwv0.net
東北は
普通にいまの半島人じゃない半島のヤツラが支配してた

のちに俘囚となって
その俘囚が勢力をもつようになった

前九年の役とか普通に半島人がまぎれこんでたからな

平泉なんかもろ新羅系
安倍氏も間違いなくもろ新羅系だからな

903 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:06:55.00 ID:oKUx2j8p0.net
>>887
東海大学が愛知にあると勘違いしていたころもありました

904 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:07:20.00 ID:Mr1FUvaB0.net
三重は神都伊勢を擁する聖地
愛知は剣を置いてあるだけの倉庫

905 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:07:23.04 ID:ZC6ay5YB0.net
赤福の供給地

906 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:07:28.34 ID:E7+u1x540.net
>>886
津は何もないやん

907 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:07:31.93 ID:GGUhSMvy0.net
>>896
大きな川に隔てられたから、とマジレスしてみた

908 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:07:33.93 ID:QY93rIgD0.net
三重が関西はあり得なくない?
滋賀ならわかるけど

909 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:07:37.09 ID:VhHuCAer0.net
>>19
伊勢志摩までの三重はなんとか愛知からの観光地圏内で親しみがあるけど
それ以南の三重はまるで秘境に行くみたいな異国の感じ
車で走っても本当に遠いし
三重、広いよね

910 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:07:37.61 ID:jU1l/QK80.net
>>883
全然違う
滋賀は大津あたりは京都と同じ感じかなぁと

911 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:07:42.00 ID:Z1P4122L0.net
三重は紀伊半島にあるだけで
文化圏としては東海だよな

912 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:07:43.98 ID:kdsHUgq50.net
>>896
川、山

913 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:07:49.68 ID:POkf9NaP0.net
東海地方は桑名や員弁までだよなー最大限譲歩しても四日市
それ以南の三重は関西
静岡も浜松までが東海、それ以降は関東

914 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:07:54.21 ID:SouEqvcV0.net
>>869
継体天皇は滋賀県の高島
母方の実家が福井県だった
母方をメインで考えるなら桓武天皇は百済系になってしまう

915 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:07:54.41 ID:nc+bQkaF0.net
何年か前に岐阜に住んでたけど愛知岐阜三重の東海三県扱いだったから三重に近畿のイメージないな
新潟の北陸扱いと同じぐらい違和感ある

916 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:08:02.54 ID:DZBIB0280.net
>>896
木曽川が名古屋弁と関西弁(三重弁)の境

917 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:08:08.22 ID:Mr1FUvaB0.net
>>896
木曽三川で分断されてる

918 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:08:22.71 ID:Bd6Epcje0.net
>>832
テレビの天気予報はどんな感じ?
愛知岐阜三重だけで流されることが多いんだけど

919 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:08:24.24 ID:oKUx2j8p0.net
>>906
江戸時代は30万石の城下町だったのに

920 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:08:29.38 ID:GGUhSMvy0.net
>>901
三重県民自体、関西人だと自覚してる人は多くないと思う

921 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:08:39.52 ID:794NUwwv0.net
歴史的に
蝦夷土人が住んでる場所との境目が越後だからな

つまり辺境の地が越後

 越(こし)というのはそういう場所だ

朝廷の公民と認められる田舎もんは越後まで
越後超えたら朝廷の公民と認められない土人の巣なワケ

越後でも沼垂城より先は土人が住む魔界
概ね阿賀野川が境になる

越後には渟足柵がある
コレで土人の侵入をふせいでた

渟足柵は
これより先は野蛮な土人が住んでたことを示す遺構になる

922 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:09:17.35 ID:6s4liK4v0.net
>>915
東海3県というが、三重が東海だと思ってる愛知の人間も相当少ないのよ。

923 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:09:20.69 ID:E7+u1x540.net
東文化圏と西文化圏の境は大抵、岐阜か三重なんだよな

924 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:09:27.51 ID:mHuJ7iU00.net
>>876
いやいや、尾張じゃどうにもならんから大阪を本拠にしたんじゃないか
あの当時の名古屋なんて田舎でしかないだろ

925 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:09:39.68 ID:QY93rIgD0.net
伊勢神宮が関西にあると言われたら違う感じが凄い

でも近畿だと三重入ってるんだ

926 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:09:59 ID:xcpwmU/O0.net
大阪も
名古屋圏に入れてやるよ
それで解決

927 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:10:23 ID:w5VRFMlz0.net
>>47
最後の人は三重県じゃなくて三重苦?

928 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:10:27 ID:GGUhSMvy0.net
>>922
それはない
どれだけテレビで「東海3県」と聞かされてると思ってんだ

929 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:10:44 ID:tKeq6zxI0.net
>>908
滋賀は関西だぞ
大津だけやけどw

930 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:10:50 ID:uRlSDJp70.net
>>920
伊賀地方民は大阪出身者が多いからかなり関西寄り

931 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:10:52 ID:ecdqQXI60.net
>>577
こんなに有名な市が多い県他にあまりないんじゃ?
でも三重県と聞くとみんな地味という
不思議な県だ

932 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:10:56 ID:alFCqcCn0.net
>>924
田舎とまでは言えないが江戸時代は大坂は世界一の人口だったからな

933 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:11:00 ID:SouEqvcV0.net
>>871
津は桓武平氏の拠点、長野庄
白子には平氏の水軍がいた
平氏の水軍は味方を識別するための白い目印を付けていたので、白児党と呼ばれてそれが白子になった

934 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:11:01 ID:VjonFvkf0.net
静岡も東海と関東に分かれるんだろ?

935 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:11:15 ID:794NUwwv0.net
昔から尾張の津島は大都会

織田氏も津島の経済力を背景にした富豪大名だったからな

936 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:11:18 ID:hesA6ujY0.net
>>872
俺静岡さん好きだよー。うなぎパイ好きだしお茶畑も好きだ。パルパルはたまに行った。

937 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:11:24 ID:GGUhSMvy0.net
>>930
伊賀モン、少数派やん

938 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:11:31 ID:P0G9zQ9k0.net
岐阜は滋賀でしょ?
岐阜から滋賀に通勤してるの多いし、滋賀から岐阜に通勤も多いし、米原だと名古屋まで通勤してるのもいるしね
岐阜と滋賀の米原あたりは名古屋圏だよ

939 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:11:36 ID:b697eZwA0.net
伊勢神宮のある三重が中心じゃないの?

940 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:11:39 ID:VjonFvkf0.net
>>577
伊賀ひ滋賀だと思ってたわ

941 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:11:53 ID:POkf9NaP0.net
尾張の支藩だった桑名藩が治めていたところが東海

942 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:11:56 ID:nrVrnvm90.net
リニアが開通したら名古屋も東京圏に吸い込まれるのかね?
東京から1時間もしないなら名古屋の拠点はいらんて考える企業もでてくるんじゃね?

943 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:11:56 ID:kdsHUgq50.net
三重県は
文化的な近畿圏と経済的な近畿圏と行政的な近畿圏で
微妙にかぶる被らないがあるから
論争が永遠に終わらない

944 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:11:57 ID:6s4liK4v0.net
>>924
大阪なんて、京都があったからこその商業都市だろうが昔から。
今でも、人口と距離感だけしか優位ない癖に何言ってるんだか。

945 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:12:04 ID:Bd6Epcje0.net
>>922
本当に?
テレビで天気予報見ても近頃のコロナニュースでも愛知岐阜三重で東海として報道されてるのに?

946 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:12:22 ID:E7+u1x540.net
>>919
現代でさ、城も石垣しか残ってないやろ
復元のちゃっちい小天守もあるけど
松菱はでも潰れないな

947 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:12:31 ID:+Dftm9QJ0.net
>>888
俺はマジで三重県好きだわ

948 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:12:36 ID:NpIRbv1b0.net
>>832
それだけの理由で静岡が関東とするには根拠が薄くないかい

949 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:12:38 ID:15tuPG5p0.net
三重は大垣と接してるやん

950 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:12:41 ID:lIRiFSR00.net
>>899
釣りによく行くけど他の三重県人とは全然違うな
6世紀くらいから変わってない文化もあるらしく、お婆さんが実の兄に「お前はどうするん?」て、女が男に対して、お前、を使ったのを初めて聞いた。
尾鷲の旅館で。

951 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:12:56 ID:28QSkkKY0.net
>>887
東海道は国道1号線では?

952 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:13:01 ID:kdsHUgq50.net
>>933
だからなんやねん😡

953 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:13:15 ID:eRhd3rEV0.net
天気予報だと近畿とされてるのよく見る

954 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:13:33 ID:DZBIB0280.net
>>942
現時点で名古屋から東京まで1時間半だし吸われるものは吸われてるでしょ
40分になっても変わらんよ
あと名古屋から大阪まで20分ちょいか、最早隣町の感覚だな

955 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:13:38 ID:W/3g8GjX0.net
>>400
山口は広島、岡山、それにあと二匹を加えた5県で中国大会だろ

956 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:13:40 ID:E7+u1x540.net
>>909
志摩半島より南は三重県人でもほぼ行かない

957 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:13:43 ID:dBMZHJNe0.net
>>925
関西はどっかの関所から西かどうか
近畿は畿内から近いかどうか
じゃなかったっけ
だから三重県が変なことになる

958 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:13:57 ID:QY93rIgD0.net
愛知の名古屋が微妙なのは勢力範囲の都市圏が少ないんだよな
岐阜以外も静岡の浜松、長野県、三重県、滋賀県と東部、北陸の福井とかを勢力範囲の大都市圏にできないと

東京の関東、大阪の関西には対抗できない

959 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:13:57 ID:HkCU5Upp0.net
>>848
岐阜県の殆どは東京式アクセントだね
岐阜県は広いから飛騨と美濃で言葉は違うし、美濃地方でも大河で区切られる
木曽川左岸の東濃、木曽川と揖斐川の間の岐阜、揖斐川右岸の西濃でも違う

西濃の不破郡、養老郡、揖斐郡の一部の地域は垂井式アクセントという
京阪式アクセントをベースにしたことばを話す
関ヶ原から峠を越えて滋賀県と接する関ヶ原町今須付近は近江弁がかなり混在している

960 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:14:04 ID:SouEqvcV0.net
>>926
豊臣秀吉は名古屋

961 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:14:05 ID:5uaKbbCJ0.net
何関東甲信越って気持ち悪w
関東は関東だろ
コロナとよろしくやってれや中部くんなやw

962 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:14:27 ID:ZD6AKtFi0.net
教科書上は近畿地方であって、東海地方というくくりは無かった。中部地方。

州じゃないんだから。都合に合わせてるだけ。

963 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:14:28 ID:6s4liK4v0.net
>>938
岐阜は愛知だよ。滋賀への出勤の何倍も愛知県への出勤が多いし、電車で考えても本数が段違い

964 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:14:31 ID:DFrKp6yi0.net
三重北部に住んでたことあるけど東海三県という意識はあっても
近畿という意識は殆どなかったな
あえて言うなら中部地方の方がまだしっくり来る
ただ天気予報で東海地方として静岡もでてくるけど
まだ大阪のほうが距離感は近かったわ
その後静岡西部にも住んだけど三重は遠い国だったな

965 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:14:43 ID:N0hosH5m0.net
伊勢のネームバリューはデカイし
独自の存在感はあるな

966 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:14:52 ID:794NUwwv0.net
鈴鹿関を境に関西、関東と呼称することもある

967 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:15:11 ID:184smuCC0.net
>>951
江戸時代の東海道も国道1号も岐阜は通ってないぞ

968 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:15:29 ID:KN/JC8+u0.net
>>965
歴史的には出雲の方がネームバリューは抜群
古代史につながる

969 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:15:30 ID:uRlSDJp70.net
>>959
岐阜市あたりは関西弁を東京式アクセントで喋ってる感じ

970 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:15:42 ID:lIRiFSR00.net
>>964
新幹線があるし便利な方向に意識向くからな

971 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:15:54 ID:N6II+HdU0.net
>>931
多分これらの市を三重県と認識されてない

972 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:15:57 ID:SouEqvcV0.net
>>966
関ヶ原を境にということが多い

973 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:15:58 ID:e+MK2n/i0.net
東京が東にあり過ぎるから話がややこしくなる

974 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:16:01 ID:mHuJ7iU00.net
>>944
いやいや、元々大阪は奈良と並んで都のあったところですよ

975 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:16:11 ID:GGDFaubS0.net
松阪のパチンコ店でコロナ感染者出たらしいから三重もついに陥落か

976 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:16:16 ID:W8jer7CT0.net
つ名古屋アンパンマンミュージアム

977 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:16:49 ID:kdsHUgq50.net
>>956
電車がねえ!
バスがねえ!
高速二車線ありゃしねえ!

978 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:17:03 ID:+M7mrHz90.net
三重ってどう見ても近畿地方だよな
紀伊半島の右部分を構成してるし、伊勢神宮あるし、近鉄大阪線あるし。

979 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:17:12 ID:6qP0XyU30.net
>>974
バカは相手にするなよ

980 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:17:39 ID:uRlSDJp70.net
>>972
昔なら東海道が中心だろうし三重の関じゃないかな

981 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:17:45 ID:HkCU5Upp0.net
>>837
畿内の京都・奈良・大阪に対し三重や滋賀は近国、畿内と近国を合わせて近畿

982 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:17:48 ID:qUTTF5AS0.net
>>181
馬鹿なの?
名古屋鉄道がニャゴヤ以外走るかよ
馬鹿なの?

983 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:18:00 ID:alFCqcCn0.net
阪神タイガースも阪神甲子園も阪神と言いながら西宮じゃねーかよ

984 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:18:12 ID:vbunlk5P0.net
新潟: 東京に「甲信越っす」、金沢に「北陸ですよ〜」、東北に対しては... 

985 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:18:13 ID:ecdqQXI60.net
>>940
滋賀県は甲賀
ちなみに伊賀市と甲賀市は隣接してて姉妹都市
仲が悪いというのは創作

986 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:18:20 ID:E1qUlMXu0.net
三重のどこ、にもよるだろうけど、三重出身の人と話したら完全関西弁だった。愛知・名古屋ではないなーって

987 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:18:35 ID:alFCqcCn0.net
>>982
バカ発見

988 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:18:39 ID:B76bgs550.net
名古屋駅は西側に出てしまうと、すぐにホームレスの居る公園

989 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:18:44 ID:kdsHUgq50.net
>>978
大阪や京都の人は由緒正しい伊勢神宮を擁する三重県に嫉妬してるんや
>>975
先週末の伊勢神宮名古屋大阪からの観光客でやばかったらしい絶対クラスターしてるわ

990 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:19:03.24 ID:e+MK2n/i0.net
近鉄・南海
和歌山は南海とちがうの?

991 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:19:18.33 ID:qUTTF5AS0.net
新名所
おやつタウン

992 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:19:29.74 ID:lIRiFSR00.net
三重県人て実はユダヤ人なんやけどな

993 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:19:41.51 ID:RA1E+w/q0.net
>>51
千葉は京都と何か因縁あるのか?

994 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:19:50.97 ID:nrVrnvm90.net
>>985
甲賀が滋賀にあるのをブラタモリで初めて知った。
飛騨の方にあるかと思ってた。

995 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:19:55.75 ID:+2jJWvXr0.net
海のない岐阜は東海ではない(キリツ

996 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:19:57.84 ID:hesA6ujY0.net
>>956
俺クルマ好きだから、熊野まで行ったことがある。ヤシの木が生えてたような。
自動車道のない時代だった。

997 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:19:58.87 ID:P8b3alM90.net
近畿二府四県という言葉があるのに紛れ込もうとする三重県
阪神六市一町という言葉があるのに紛れ込もうとする三田市

998 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:20:02.15 ID:e2iLC4BU0.net
>>944
大化の改新の後に難波宮が造られたんですが?
それでも京都のおまけとでも?

999 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:20:12.18 ID:VN8RWNA/0.net
岐阜とか海と接してないのに東海名乗ってるのが静岡からしてみたら滑稽でしかない

1000 :不要不急の名無しさん:2020/07/24(金) 23:20:12.79 ID:E7+u1x540.net
>>977
第一行く目的がねぇ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200