2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【沖縄】これはCG?→いいえ、現実です 石垣島で撮影された「満天の星空」が感動的な美しさだった★2 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2020/07/18(土) 19:00:00.26 ID:r8hNS66g9.net
沖縄県南部に位置し、日本屈指のリゾート地として知られる石垣島。温暖な気候で、エメラルドグリーンの海に囲まれた島は、まさに南の楽園である。

日が差す時間帯にまぶしく光る海を満喫...、するのもいいが石垣島は夜の時間帯も光り輝くようだ。

こちらの投稿を見てほしい。

こちらはツイッターユーザーの「sherpa」さんが、2020年7月11日の21時半頃に石垣島北部の海岸で撮影したものだ。

ご覧の通り、写真いっぱいに広がる星空。パープル色の夜空を輝かせる無数の星々に

 「石垣島、ナメてました。凄すぎます」

と呟く投稿者。星空もさることながら、海辺に押し寄せる淡い紺碧の小波とのコントラストも「美しい」の一言に尽きる。

みなさんが住んでいる地域で、こんな満天の星空を見ることはできるだろうか。この光景には、ツイッターで

 「え、やば めちゃめちゃキレイ」
 「紫色の星空が幻想的で、異世界に来たような感じがします」
 「涙出そうなくらい綺麗な星空ですね!」
 「凄い!こんな星空見たことないです」

といった反応が寄せられている。

■「ただただ感動しながらシャッターを切ってました」

7月15日、Jタウンネットが投稿者のsherpaさんに、夜空を見た感想を聞くと

 「今まで経験したことのない暗闇に包まれた海岸で怖かったですが、目が慣れてくると肉眼でもはっきりと天の川が見えてきて、ただただ感動しながらシャッターを切ってました。本州では何度も星空撮影をしてきましたが、格が違いすぎて『ナメてました。』とその場でツイートした次第です」

と話す。30代の会社員だという彼は、ソロキャンプを兼ねて星空の撮影をしたという。

撮影機器はミラーレス一眼カメラで、20秒間シャッターを開放。波と砂浜はライトで照らしながら撮影したという。写真は無加工というわけではなく、スマートフォンで「軽く編集」したとも。

とはいえ彼は、ツイッターのリプライ欄で「肉眼でもこれの3分の1くらい見える」と呟いている。ファインダーを通さずとも美しい光景だったのだろう。

満天の星空の写真には「行ってみたい」という声も多数寄せられている。こうした反響について、彼に聞いてみると

 「本州は梅雨空が続く中、いても立っても居られずに快晴の石垣島にソロキャンプと風景撮影を目的に訪問しました。コメントには『行きたい』という言葉が多く寄せられ、まだなかなか旅行や遠出が出来ないご時世であることを実感しました。早く事態が収束することを願いつつ、素晴らしい石垣島の星空をSNS上でお届けできたことを嬉しく思います」

と述べた。

2020年7月15日 20時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18578953/

写真
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/c/cc7ce_1460_850ffd7428262d91771d6e9545c39269.jpg

★1:2020/07/17(金) 21:31:41.11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594989101/

42 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:16:59.26 ID:/H4GOhPo0.net
もっと解像度上がるだろ
撮影機材は何よ

43 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:17:41.12 ID:DgfNd5wc0.net
>>32
そうでしょう、だから風景写真は廃れてる

44 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:18:10.94 ID:afcbkQAS0.net
中央ちょい下に木星と土星が写ってる

45 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:18:53 ID:MSiIPQhf0.net
手ごろなミラーレスカメラやデジタル一眼でも、30秒くらいの露光時間でこのくらいは撮れるよ。

加工ってよりは長時間露光のなせる技。

46 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:19:22 ID:ss2Z2h8I0.net
これは人間がみるべき夜空ではない

47 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:20:27 ID:Ihl8enG20.net
わあ、まんこみたい

48 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:21:17 ID:1KbECfUF0.net
>>1

人間の目は20秒間の光を蓄積できないからこんな風には見えない。

俺も石垣島で真っ暗闇の場所で星を見たけど、天の川は判るほどの状況だったが
こんな写真のようには見えんよ

49 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:21:34 ID:Ql0ZPyKR0.net
>>1
天の川明るすぎ
デネブがどこだかわかんねえ

50 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:21:54 ID:jabMtNkM0.net
>>24
君の瞳に乾杯…(´ 3`)

51 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:23:02 ID:iLN5Dw4B0.net
石垣島は中国領アル!!

52 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:23:31.88 ID:CoDVThJk0.net
暗いニュースばかりだからこういうのがないとな

53 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:23:47.25 ID:t325xC5t0.net
補正で石や波がこれだけ明るく写ってるんだから
写真レベルを期待して裸眼で見たらがっかりするんじゃないかな

54 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:24:45.71 ID:00EGhgEq0.net
E-M1Mk.3あたり?

55 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:25:14.94 ID:opTdK/cR0.net
八丈島もけっこうよかったよ

56 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:25:24.85 ID:DgfNd5wc0.net
>>1みたいなのがもてはやされ、風景写真はオワッタ

57 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:26:00.15 ID:GrtgO1XA0.net
>>26
違うのかよ!?

58 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:26:45.81 ID:E9+rwVf30.net
Goto使っていきます!
都民ですが、親戚が神奈川なんで住民登録していきます!

59 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:28:04 ID:LeTZLp4/0.net
>>15
イケボで再生された

60 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:28:36 ID:wHk5wfAe0.net
星の数が不自然に多すぎる
こんなクソ記事に騙されるなよ

61 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:29:03.00 ID:00EGhgEq0.net
>>54
EOS RPと15mm、20秒ISO3200だった...

62 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:29:05.91 ID:4pk4wdXV0.net
実際に観たら宇宙酔いしそう
キレイというより怖いような気がする

63 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:29:13.32 ID:Fwy/dLB60.net
観光客が押し寄せて地元民がガチギレするまでがテンプレ

64 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:30:28.57 ID:Y9xnXgbr0.net
フォトショを少しでも使ったらCG?
カメラのデジタル機能使ったらCG?

65 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:31:25.53 ID:00EGhgEq0.net
戦争になれば灯火管制と燃料節約でどこでも観られるんだろうな...

66 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:31:43.44 ID:UzX9WdPS0.net
実際に肉眼で同じように見えることは地球上探してもない
天の川は肉眼だともっとボヤッとしている

67 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:32:52.71 ID:p+LDmQ+t0.net
>>1
ただの長時間露光写真あげられても

68 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:33:38.29 ID:VJ+6niGf0.net
ネオワイズ彗星見たいなぁー

69 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:34:14.68 ID:HvHCQZw60.net
きったねぇCGだな

70 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:35:19.40 ID:i0IOvzT+0.net
春のモンサンミッシェルで満点の星空を見たよ。
寒かったけど観光客のいない真夜中にドラクエ脳内再生しながら街を散歩した。

71 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:36:27.92 ID:fOLyy9LQ0.net
>>15
お前が何者だよwwwww

72 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:36:52.51 ID:00EGhgEq0.net
CANON Digital Photo Professionalアプリだな。あとは三脚か。

73 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:37:23.35 ID:8O/8GY0O0.net
肉眼じゃ無理です

74 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:37:27.18 ID:huB8U2R40.net
湿度と透過率から考えても。

75 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:38:54.18 ID:akEKW3b40.net
スレタイの「満天の星空」で何故か
https://www.youtube.com/watch?v=xmJ-gXOfrFc
の2曲目のBメロが浮かんだ

76 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:39:13.74 ID:OHMnLGZY0.net
うちの庭ならこの倍の星が見える
(普通の田舎)

これ天の川がほとんど見えてないじゃん

77 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:39:50.51 ID:OHMnLGZY0.net
>>73
普通の田舎なら、肉眼でこの倍の星が見えます

78 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:40:01.81 ID:wtpxGi5D0.net
ゴーツーで行かなきゃ!

79 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:40:34.46 ID:De4BLyCT0.net
昔の人は毎日困難見てたんだよなそりゃ哲学者いっぱい出るわ

80 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:42:43.36 ID:n5cSyiRl0.net
実際に真っ暗な山奥とかで見る星空はこんなものじゃない
もっともっと星が多くてびっくりするレベル

81 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:44:32.99 ID:oTulXcM90.net
伊是名から帰る船から見た夜空こんなだったわ

82 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:45:45.74 ID:mk8mi42O0.net
>>32
それは本物を見てないからそう思うんだよ。
肖像権の問題で出せないが僕の100%ヤラセなしの街撮り写真を見れば
君のその考えは改まるはずだ。

83 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:47:15.65 ID:zZ8qMC820.net
沖縄の北部の山奥の星空も凄いよw
怖くて震えたけどw

84 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:47:22.83 ID:qxHWkrvA0.net
>>15
イケメン系ホモビだわ、たまらん

85 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:48:36.57 ID:rW5Q8fyO0.net
銀河はキモいよな

86 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:49:11.56 ID:zZ8qMC820.net
>>80
衛星画像見ればわかるけど本州だと暗い場所は少ないよ。
山奥でも周りの都市の影響は必ずある。
だから離島でしか見れない星空ってのはすごいんだわ。

87 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:49:13.69 ID:nmImMzfb0.net
肉眼で見てもこの夜空なのか?

88 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:49:17.53 ID:KXXjC/6T0.net
視力が落ちたら星も見えなくなった当たり前だが

89 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:49:25.97 ID:1quIJJQZ0.net
>>15
やめろよ惚れるわ

90 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:50:17.41 ID:8O/8GY0O0.net
>>77
7等星まで写ってるのに、これの倍の星が見えると?
どんだけ視力いいんだよ

91 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:51:17.25 ID:AANDWwyA0.net
※肉眼では見えません

92 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:51:48.78 ID:i7y5qswX0.net
いつか終わる夢

93 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:52:53.86 ID:fYhOcjh70.net
肉眼では無理ですよベトナムの人ならなんとかなるかな?

94 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:53:42.90 ID:UzX9WdPS0.net
アルプスの山頂、新月、快晴、真っ暗な所で見ても、こんな感じには見えない
星の数もここまで見えない

95 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:53:45.39 ID:RfGe1LHo0.net
>>34
そういやブラックアウトしたとき星がすごかったらしい
探せばどっかにある

96 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:53:49.70 ID:PH3z6Jy70.net
>>1
>撮影機器はミラーレス一眼カメラで、20秒間シャッターを開放。

20秒間の光をフィルムに蓄積してるのに、肉眼で同じように見えると勘違いする奴が必ずいるんだよな

97 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:54:22.93 ID:trwuCbt70.net
加工したら写真じゃなくてCGだろ

98 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:54:31.94 ID:uUvHrG6z0.net
オウムがハレー彗星が近付いてた時
石垣島に集結してたよね

99 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 19:56:56.84 ID:JPoZt1Ui0.net
東京からは来るなよ。病気がうつる。

100 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:01:13 ID:r0FKXkXc0.net
割と下手な写真やんけ

101 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:04:03.49 ID:I4hPKACv0.net
石垣出身だけど、写真で美化されすぎ
星空はよく見えるけど、こんな写真の景色期待してきたら逆にがっかりするぞ

102 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:06:11.34 ID:BXqWByk70.net
20秒間シャッターを開放だからね
肉眼でこのように見える訳ではない

まあ、肉眼でもこれの3分の1くらい見えるとも言ってるから
勘違いする奴は居ないと思いたいけど

103 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:07:35.32 ID:ktrhRm/M0.net
乾季の南アフリカの国立公園で天の川を見たとき、ミルキーウェイという意味がわかった。本当に薄いミルクが夜空に流れている感じ
バンガローで寝るとき、鼻のすぐ前まで手のひらを持ってきても何も見えない、失明したかと不安になるような漆黒の闇だった

104 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:08:24.07 ID:++G4i76x0.net
一度でいいから、「満天の星空」というやつを見てみたいもんだなあ・・・(*´ω`*)

105 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:08:38.77 ID:IQEa0QU+0.net
波照間島の星空はほんときれいだよね

106 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:08:50.32 ID:I3QBdFzh0.net
肉眼にこんな見え方はない

107 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:09:13.00 ID:5Atn8Hfg0.net
凄えな、よっしgotoだ!

108 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:10:42 ID:atfY9tyo0.net
>>104
ほい
https://youtu.be/HR3KM-0UPtw

109 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:11:56 ID:00EGhgEq0.net
三脚ぽちっちまったぜ

110 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:12:38 ID:6ztBeELa0.net
石垣島人だけどこれどこ地区いけば見れるんですか?

111 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:13:25 ID:s9UtOhQ40.net
肉眼で見えるのは、たかだか3000個。人工的な光の無いところであれば、大概綺麗。

112 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:13:55 ID:AGDe/zkY0.net
肉眼じゃ見えない詐欺だろ

113 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:15:45 ID:Up0GS+Cp0.net
写真としても全然大したことない

114 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:15:55 ID:q5uOVPHw0.net
長野の美ヶ原でも天の川は目視できるよ?
車で行けるしオススメ。

115 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:17:02 ID:mk8mi42O0.net
>>109
なに買ったの?

116 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:17:34 ID:0TztI2Wy0.net
>>37
備後落合駅で野宿した時に見た夜空は物凄かった
星空は暗くはなく全面的に白く輝いているものだと初めて知ったわ

117 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:18:06 ID:e0CLKiFa0.net
満点な

118 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:19:28 ID:4X+mgWuX0.net
こんなに星ばっかりなのか

119 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:20:59 ID:xoQgK9tM0.net
>>18
3万年前の間違いでは

120 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:21:35 ID:LF5LojyK0.net
宮古島のホテルに泊まった時に南十字星が見えた
結構低い角度で小さいが感動したぞ

121 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:21:54 ID:4X+mgWuX0.net
>>18
3億光年先の光なんか肉眼で見えるわけないだろ
肉眼で見える星は大部分が天の川銀河内の星だよ。
唯一隣のアンドロメダ銀河が頑張ればかすかに見える程度。

122 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:23:16 ID:gJNzUwWr0.net
>>105
八重山の離島は殆ど行ったけど、波照間が一番いいと思う。

某民宿の常連さんで天体望遠鏡を持っている人がいて、
土星を見せてもらった事があるが、小さな輪っかがとても可愛かった。

天体にあまり興味がない俺でも感動した。

123 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:24:18 ID:UzX9WdPS0.net
満点の星見ると、人工衛星だとか飛行機だとか、夜中でも動いてるものが多いことにびっくりする

124 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:24:26 ID:NlcFm0Tq0.net
三脚と明るいレンズ使って露光時間長くすれば誰でも撮れるぞ。加工っていってるのは無知すぎだろ。
ただ色温度設定がダメだね。

125 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:24:56 ID:S/PITIPt0.net
>>124
おまえが無知

126 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:26:02 ID:LF5LojyK0.net
客船の飛鳥IIに乗っている時に星座教室があって
最上階デッキに出て船の照明を消したとたんに
星空が広がってびっくりしたが周りの暗さが
重要だと実感した

127 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:26:03 ID:AWaOxfqB0.net
空の色が紫
地球終わったな…

128 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:26:05 ID:ro2oEUl70.net
>>101
石垣語書いてみて

129 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:26:15 ID:M4dh++h50.net
>>113
そうなんだよね、上手い写真でも味のある写真でもない

130 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:26:36 ID:aP/C8AVx0.net
別に千葉とか静岡の南の方とかでも十分綺麗な星空見れるぞ

131 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:29:02 ID:vs0xybqR0.net
全部過去の光だと思うと感無量つーかロマン。

132 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:29:16 ID:45dqH1I+0.net
小学生の時以来、天の川を肉眼で観たことがないや
数年前に電波天文台のある野辺山に行ったときは曇ってたし

133 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:30:20 ID:eiW2CbIQ0.net
インスタで自称フォトグラファーが腐るほどいるが、どいつもこいつも気合いの入った画像ばかりあげてる
そういうのの連続だとサムネ見てるだけで疲れるんだよ
もっと緩急つけないと
ほんと三流写真家より劣るわあいつら

134 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:30:48 ID:oacl9Zx80.net
>>34
波照間島とか鳩間島などの八重山諸島に行き、夜空を見上げた事が無いだろ。

加工した写真じゃなく、肉眼で本当に綺麗な星空を見て見ろよ。
そんな下らないコメントなんかする気にならなくなるから。

135 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:30:52 ID:Th0ust4F0.net
>>9
節子それ青い雲や

136 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:37:05.56 ID:ynGSVbV30.net
これは現実?いやCGですのがすごい気がするんだが

137 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:37:12.95 ID:ro2oEUl70.net
>>134
そういう島に行ってみたいけど、治安はどうなの?
へんな輩いない?

138 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:39:59.06 ID:spXSTWVr0.net
この前のトンネルと同じでこれもGOTOキャンペーンの宣伝だろうね

139 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:42:55.17 ID:TI2wtG7J0.net
>>27
2万nitぐらいかな?

140 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:45:33.92 ID:Z9EUMiUR0.net
死ぬ前に一度満天の星空みたい
東京から行くならどこがいいだろう
宿泊施設が近くて免許ない一人でもいけるところ限定で

141 :不要不急の名無しさん:2020/07/18(土) 20:48:02.71 ID:E+rP8ezQ0.net
>>140
富士山

総レス数 353
65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200